HERO7 BLACK CHDHX-701-FW のクチコミ掲示板

2018年 9月27日 発売

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

  • ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
  • ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
  • 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW の後に発売された製品HERO7 BLACK CHDHX-701-FWとHERO8 BLACK CHDHX-801-FWを比較する

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込): ¥43,000 発売日:2019年10月25日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめマウントについて

2019/02/12 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 yasusandeさん
クチコミ投稿数:5件

本日念願のGO PROをゲットしました。価格コムより安く買えたのはラッキーでした。今月オーストラリアに観光に行くので購入したのですが色々とマウントがあるようで何を買おうか迷っています。おすすめのマウントがあれば教えて頂きたいです。今回の旅行はレンタカーを借りて山に行ったり街中散策を予定してます。宜しくお願いします。

書込番号:22461671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/12 17:38(1年以上前)

私はチェストマウントをつかつてます。

頭に付けると、顔を向けるたびに、画面が動くので見にくいような気がします。頭だと目立ちすぎるような気もします。

ドライブ中は全部撮ることをお勧めします。シャッターチャンスを考えなくてもいいのが、ウエラブルカメラの特徴です。もちろん、みんなに見てもらうには後で編集が必要ですが、それも楽しいです。

書込番号:22461688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/02/12 18:02(1年以上前)

私は年末年始の台湾旅行で、クリップタイプのマウントを、キャップを後ろ向きにかぶって前につけていました。かなり目立ちましたが、なんかテレビのレポートっぽくて、いいですよ〜
目線の移動と連動しているので、見ているところをそのまま撮れるし、両手も使えて楽々でした。
使うとき以外は、カバンにいれるや、カバンの紐に挟むこともできますので、その際は目立ちません。
オーストラリア良いですね(^_^今は、夏でしょうか。。良いご旅行を!

書込番号:22461737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/12 23:11(1年以上前)

>yasusandeさん
オーストラリア観光いいですね

そうですね GOPRO等ウェアラブルカメラは固定パーツを組み合わせることで
表現も豊かになりますし楽しさ倍増です。

私もGOPROに限らずいろいろなパーツを組み合わせたり
DIYしてオリジナルも用意し楽しんでいます。

●まず1つ目
今回のご旅行にアイテムとしては チェストハーネスもいいのですが
もう少しお手軽にバックパックマウントはいかがでしょう?

https://amzn.to/2DvsOKB
山岳など バックパック背負うと同時にカメラも固定できます
場合によっては バックパックの中にモバイル電源忍ばせ
USBケーブルで給電受けながらの撮影も可能です。

●2つ目
自撮り棒 使い古されたアイテムですが結構重宝します。
ローアングルからハイアングルまで普段の目線とは違う映像は新鮮です。
また クレーンやスライダーのようにも利用可能です。
少々高めではありますが 私はこの一脚を3本所持しています

https://amzn.to/2GG9oFZ
もっとも 数百円のものでも代用は可能です。

●3つ目
場所を選ばず固定できるクリップ
部屋の椅子や 屋外の樹木 フェンス等に簡単に固定できる優れモノ

https://amzn.to/2TKGSa7
私は DIYショップのクリップサイズいろいろ買って加工して代用しています。

●4つ目
車載時に重宝するサクションカップ
窓ガラスや 車両本体に固定できます

https://amzn.to/2I9KyAO
上記サクションカップはローコストなものなので
車内の利用くらいは可能ですが 車外固定はもっと丈夫なものでないと落下が心配です。
私はDIYショップでガラス運搬用のサクションカップを応用しています。
耐荷重120Kくらいのもので 私がぶら下がってもびくともしないもので対応しています。
たた 万が一に備えてリーシュコードは必須ですが。

●5つ目
水辺に行かれるならハウジングも
GOPRO純正ハウジングは安心なものの使い勝手が悪すぎます。
サードパーティー製のものの方が実用的です。

https://amzn.to/2X0pBLR

より良いビーチ映像を求めるならドームポートがお勧め
これを利用すると不思議な絵も得られます。私のお気に入り

https://amzn.to/2Bx5XxT

他にも紹介したいアイテム多数ありますがこの辺で。
おっと 予備バッテリー数個と モバイル電源
そして データを逃がすストレージも必須ですよ。

ではでは オーストラリア 良い旅を。
そして 一部でいいのでGOPROで捉えた映像を拝見したいです。

書込番号:22462506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/13 01:03(1年以上前)

初めまして、GoProライフのスタート、おめでとうございます!
アクセサリ、悩みますよね。私も色々悩みましたが、あれこれ買い足すのも大変なので、
最初から沢山入っているセットをチョイスしました。
https://amzn.to/2I5tg7F

ご参考になれば幸いです!

書込番号:22462708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/13 01:10(1年以上前)

追加ですが、単体で考えれば、旅行ならクリップマウントがおすすめです。
街中でリュックのショルダーにつけたり、トランクにつけてスムーズな動画を撮ったり、なかなか面白いです!
https://amzn.to/2Dw6mRp

HERO7 BLACKなら手ブレも全然気にならないので、3way一本でなんでもできちゃいますよ。
https://amzn.to/2N0UfQM

書込番号:22462717

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasusandeさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/13 11:17(1年以上前)

>デジタル系さん
>撮らぬ狸さん
情報ありがとうございます。
サクションカップはいいですね。車載カメラみたいにして動画撮影挑戦してみます。。レンタカー利用なので電源確保すればタイムラプス撮影もできそうですし。先日SDカードを買いましたが増枚も検討しないといけないですね。
色々使い方勉強したら水中用にも手を広げたいと思います。(ドームポートは魅力的ですね)

>mjollnir023さん
>ぶらすたさん
クリップマウントは使い勝手がよさそうですね。キャップかぶればヘッドマウントにもなるのは目からうろこでした。
旅行中はショルダーバッグ持参でいくので購入候補に加えたいと思います。

皆様たくさんの情報ありがとうございます。初めてのGO PRO撮影ですが、皆様のアドバイスの元
いい動画写真が取れたらまた共有させていただきます。

書込番号:22463235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

時計の設定(時間が進まない?)

2019/01/22 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:7件
機種不明

こんばんは。
GoPro7を買って少し経つのですが、
毎回時間が過去のままでおかしいなと思っておりました。
サポートに連絡しても9時間ずれなので仕様です的な回答だったのですが、
設定等で回避できるものなのでしょうか?

簡単にお伝えしますと
前回撮影時(設定時)の日付、時刻がそのまま引き継がれ、
日時が更新されておらず、過去に撮ったことになってしまう。

前回撮影時(1/14 20:40)に、日時がずれているため(1/14 20:40)に設定、撮影、
その後、1/22に起動すると、( 1/14 20:42)のまま。
※2分進んでいるのは、起動中は時間が進むようです。

先ほども再度、1時間前に時間を合わせて放置し、再度起動すると
1時間ほど狂っておりました。

Gopro6の時はそんなことなかったような気がするのですが、
いかがでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:22412006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/01/22 22:21(1年以上前)

>たろりん110さん
電化製品に見られる現象ですが(海外等の購入先にもよります)
GOPRO製品でも過去に同様のスレッドが複数立ち上がってます。

こちらが参考になるのではないでしょうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21593899/

書込番号:22412608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/12 17:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます!

9時間ずれではなく、設定した時間がまったく進まない現象でした。

結果、サポートに相談し、新品交換対応となりましたので、ご報告させていただきます!

書込番号:22461699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2019/02/06 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:7件

GoPro HERO 7 Blackを買いました。
GoPro アプリをスマホでダウンロードしようとしたら、この端末は対応していませんと表示されてダウンロードできません(泣)

どなたか詳しい方お助けください。

端末
Android 502SH
Androidバージョン 5.1.1

書込番号:22446900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/07 06:34(1年以上前)

お早うございます。

ちょっとアングラな方法ですが、apkファイルを使った直接のインストール方法があります。以下のリンク等を参考にしながらチャレンジしてみて下さい。GoProのapkファイルはダウンロード可能のようです。
https://apicodes.hatenablog.com/entry/apk-install
https://apkpure.com/jp/gopro/com.gopro.smarty

書込番号:22448447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラ撮影について

2019/02/06 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

GoPro初心者です。
カナダへのオーロラ旅行の為に購入しました。

寒さによるバッテリーの消耗や、
結露での故障のリスクを少しでも減らしたいのですが
防水ハウジングケースは必要でしょうか?

書込番号:22445984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 01:03(1年以上前)

問題は撮影後に暖かい部屋に戻った時です。
チャックの気密性の良いカメラバックで
一時間ほどカメラバックを開けなかったら大丈夫でしょう。

昔は冷蔵庫にフィルムを保管してました。
冷蔵庫から 取り出して
一時間もすれば露が着くことは無かったです。

オークションで
レンズを買って
それが真冬の寒い時なら すぐに開封したら
中玉まで曇ります
最悪 壊れる事も有ります。

書込番号:22446002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/02/06 21:00(1年以上前)

2年半前にイエローナイフに行った者です。
8月でしたが、外でオーロラを待ってじっとしていると、深夜にはダウンジャケットの上にジャンパーを着ていても寒くて震えるほどでした。

なので、冬場ならできるだけ事前に取れる対策はしておかれた方が良いと思います。
ハウジングでどの程度差が出るか分かりませんが、裸よりはマシなように思います。

あと、暖を取るのにティーピーやコテージに入るときは結露に注意ですが、温度差が大きいので、少しでも温度変化を和らげるような措置が必要ですね。
タオルや保温シート等で何重にもくるむとか。

うちの場合は、GoProではなく一眼レフでしたが、できるだけ中には持ち込まないように交代でカメラの番をしていました。(^^;
いつ現れるか分からないオーロラを逃さないための対策でもありましたが。

現地で専用のハウジングを入手するのは簡単ではないでしょうから、何度でもオーロラを見に行けるというのでなければ、一応用意された方が後悔は少ないかと思います。

もっとも、うちは新しいレンズを買って行きましたが、雲と満月が邪魔をして、なかなか思うような写真は撮れませんでした(苦笑)。
まぁ、気合いを入れたところで、自然が相手なので、そのあたりはある程度諦めるしかないのですが。

書込番号:22447711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/06 21:53(1年以上前)

>ぶらっどりーぱーくーさん
オーロラの経験はないのですが 寒冷地スノーフィールドではよく利用しています。

結露対策は一眼レフほど気を使わなくとも大丈夫です。
確かに一眼のレンズは無防備ですとレンズ各面が結露して
結露を解消するのに二日ほど要したことがありました。

GOPROにおいては私は基本スノーフィールドではハウジングには挿入しません。
スノーボードやスキーで 降雪時であってもハウジングは利用していないですね。

一方 逆に撮影後 宿舎やレストハウスに入る時ハウジングに入れることがあります。
冷え切ったカメラを温かな環境に持ちこむと一気に結露してしまうため
空気を遮断する意味でハウジングに入れたことがありますが
最近ではジップロックのビニール袋に仕舞うことで対策しています。
ジップロックの方が早く室温に馴染んでくれるのと
袋内にシリカゲル等乾燥材を一緒に封入して少しでも和らげるようにしています。

私はウォータエリアからスノーフィールドで利用することが多く
常にジップロックとシリカゲルを相当量用意していきます。
ただ 海外等セキュリティーを通過する場合
この手の袋とシリカゲル多数は疑いをかけられる恐れがありますね。

バッテリーについてはやはり多数の予備を持つことになると思いますが
固定で撮られるのであれば外部USBモバイルバッテリーで対処された方が良いと思います。

書込番号:22447868

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 orcachanさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして
今までGoproHero3,5,7と使用してきました

7になって頻発して困っているのが寒冷地(雪山)での使用時のトラブルです。
動画撮影していても映像が途中で止まり音声だけになっている状態がとても多く、
後で再生した時にショックを受けることが多々あります…


SDカードはオフィシャルサイト推奨のものを使用、動画の設定は2.7K 60wです。
SDカードを変えた方がいいのか、動画の設定を下げた方がいいのか…(でもそれって7にした意味ある?って思い…)


何かいい対策方法等知っている方いましたらご教授願えないでしょうか
よろしくお願い致します


書込番号:22425722

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/28 14:53(1年以上前)

最近アップデートがあったと思いますが
最新のアップデート更新はしてありますか?
確か低温下でもバグ修正入ってたかと思います。
すでに更新済みなら失礼しました。

書込番号:22425986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/28 16:38(1年以上前)

良く説明書には作動可能温度範囲
5〜40℃とか そんな温度が書かれてます。

書込番号:22426172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリー容量が100%にならない?

2019/01/22 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

1ヶ月ほど前にこのHERO 7を買って充電して使っているのですが、いくら充電しても100%になりません。
だいたい94%が最高で、少しだけ(10分以内)撮影するともう、83%とかになってしまいます。
バッテリーの減りも激しいです。
そういう仕様なのでしょうか?
バッテリーはもちろん純正です。

何回か充電して使ってを繰り返せば充電量も増えるとか聞いたことあるのですが、まだそのような傾向は見られません。
みなさんのHERO 7はどうですか?

書込番号:22412094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/22 19:05(1年以上前)

暖房してる部屋で充電してる?
充電する温度も関係します。

フラッシュのGodoxは
初期ロットの電池が不良で
電池が改良された事例も有ります。

書込番号:22412121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/22 20:59(1年以上前)

本件機種ではありませんが、社外製ROWAの二個セットで、
一個は良好ながら、もう一個は当初60-70%しか入らず、
継ぎ足しではなく使い切ってからの充電4-5回目で、ほぼ活性化されました。

※実際は、使い切ってからと同等の放電作業⇒充電、以上の繰り返しをしました。

書込番号:22412401

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2019/01/22 21:33(1年以上前)

>うさらネットさん
やっぱり使い切って充電を繰り返すべきなんでしょうかね。
他のカメラ類のバッテリーはこんなことが無かったので、ちょっと不思議です。
ありがとうございます。

書込番号:22412496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/01/22 21:59(1年以上前)

>MB5332P/Aさん
GOPRO CAMERAは10台ほど利用しているのですが
最近のHERO5以降のモデルは同一バッテリーで
1%単位でバッテリー残量を表記してくれるのですが
残量が減るのが早く感じ気になりますよね

私の環境においては94%程度まで比較的早く充電されますが
それ以上はやや速度が落ちる気がしています
でも時間をかければ100%まで充電してくれています。
約10個ほどのバッテリーを使いまわしていますが
総じて同様の充電時間です。

疑わしいのは 充電元の出力側電圧です。
2A以上あるUSB端子であるかまずご確認を。
USB端子も機器によっては圧表記がいい加減なものもありますので
複数環境で確認いただけたらと思います。

その上で2A以上あるとなると バッテリー側が疑わしくなると思います。

なお バッテリー消費は早いですね
他社アクションカムにおいても同様です。
元々1220ミリアンペアという極小さなバッテリーですので
ある意味いたしかたないところ。
撮影していなくともスタンバイ状態でも10分で 10%以上消費は十分考えられる範囲です。
また wifiがONになっていると電力消費も早まります。
通常皆さんワイヤレス接続をONにされていると思いますが
wifiは結構消費電力が大きいと感じています。

書込番号:22412553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/22 22:00(1年以上前)

当初、継ぎ足しで様子見しましたが、改善しませんでした。
電気的に使い切ると見なせる状態まで持っていかないと、良化しないようです。

ただし、良化しても98%とかかも。
一か月だと遅きに失しますが、一応販社に状況連絡を入れて、
改善しない場合の対処依頼を相談されて置いたほうがよいでしょう。

書込番号:22412557

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/22 23:47(1年以上前)

正しい充電タイミングは使い切ってから?

電池は消耗品なので充電するたびに寿命が短くなることは避けられません。ひと昔前までは 「バッテリーにはメモリー効果があり 100%使い切ってから充電しないと消耗が早まる」といわれていました。

電池は消耗品なので 充電するたびに寿命が短くなることは避けられません。
充電と放電を繰り返すことで「サイクル劣化」
電池を満充電や電池切れ状態で放置する「保存劣化」
共通的に電池劣化を加速させる要因の「高温環境」

経験上では 継ぎ足し充電というか 電池切れ状態や満充電に関わらず充電を繰り返すことも電池劣化に影響するので 充電回数を減らすことより不必要な充電をしないように気を付けたり 正しい充電器を使用することがポイントになります。

現在では防止機能が内蔵されているため ケーブルを繋ぎっぱなしでも過充電にはなりません 継ぎ足し充電をしても大丈夫です。

書込番号:22412834

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2019/01/23 12:00(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
役に立つ情報ありがとうございます。
2A以上のUSBでないと充電圧が不足するということですね。
ちょっと確認してみます。

そうそう、スタンバイ状態でもどんどん減っていくので、ちょっと焦りますw
一応バッテリーは2個もっているのですが、1個ではすぐなくなっちゃいますね。
アクションカムはこんなものなのですか?アクションカムはこのHERO 7が初めてなのでちょっと驚きです。
バッテリー問題は無くならないようですね。

書込番号:22413590

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2019/01/23 12:04(1年以上前)

>VallVillさん
そうですね、カメラ類のバッテリーは必ず予備バッテリーは買ってます。
特にGO PROとかはバッテリーが小さいので余計影響するようですね。
デジカメやデジイチなどはほとんど心配しなくても大丈夫なのに、神経使いますね。
今まで、バッテリー容量が100%にならないのでムキになって充電してましたが、これからは控えますw

書込番号:22413599

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2019/01/23 12:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
すいません、レスしたつもりでいたのですが投稿してなかったようです。

寒いくないですよ。それよりも暑いくらいです。
充電は家の中ですので、気温の影響は少ないと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22413602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/01/23 20:23(1年以上前)

>MB5332P/Aさん
ウェアラブルカメラは各社新旧含めて30台以上保有していますが
FHD品質時バッテリー駆動時間は総じて60分から90分程度といったところです。
もちろん低解像度等録画品質によって開きがあり120分以上記録できることもあります。
HERO7では4Kやハイフレームレート120fps以上では45分が一つの目安でしょうか。

また これらはスタンバイ状態も含めた駆動時間なので
記録していなくともどんどん消費しますね。
先のコメントに記した通り WIFI接続時は上記くらいの駆動時間ですが、
WIFI/OFFにすると50%ほど駆動時間が延びています。
つまりはWIFIに相当量の電力を使っていると思われます。
私は基本モニタリングをしないので 常にWIFI/OFFにしています。
(カメラとの距離がWIFI通信範囲外に離れてしまうため)
この時 気をつけたいのは WIFI先のスマホ等モニタ機器との接続を指すのではなく
GOPRO本体のWIFI機能をOFFにしておく必要があります。
OFFにしておかないと 常に電波は送信され接続先を探しに行っている状態で
接続時となんら変わらない消費電力になってしまいます。

書込番号:22414519

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2019/01/24 13:26(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
なるほど、Wi-Fiは確かに他のデバイスでもオンにしているとバッテリーを食いますね。
オフにしたら少しは良くなるかも?
やってみたいと思います。

書込番号:22416046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
GoPro

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWをお気に入り製品に追加する <1421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング