HERO7 BLACK CHDHX-701-FW のクチコミ掲示板

2018年 9月27日 発売

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

  • ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
  • ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
  • 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW の後に発売された製品HERO7 BLACK CHDHX-701-FWとHERO8 BLACK CHDHX-801-FWを比較する

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込): ¥43,000 発売日:2019年10月25日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

日付について

2020/08/30 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:117件

自粛自粛であまり出掛ける事がなくなりましたが、
本日子供と少し川へ出掛けました。
久し振りにgopro7を使ってiPhoneに動画を転送したのですが、『写真』の1番下に今日の動画が表示されていないので、おかしいなと思い探してみると
2016年1月1日に撮った事になっていました。
あぁ、久し振りに使ったので設定がリセットされているのかな?と思い日付設定を確認してみると
バッチリ今日の日付になっていました。
試しにPCに取り込んでみても2016年1月1日
の撮影になっています。
ちなみに撮影した時間も、昼頃なのに午前5時とか
でした。
これはどういう事かわかりますでしょうか?

書込番号:23632311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2020/08/30 22:23(1年以上前)

取説によると

アプリに接続すると自動的n更新されます とのことのようです

書込番号:23632435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2020/08/31 06:16(1年以上前)

>試しにPCに取り込んでみても2016年1月1日

ファイルシステムのルールとしてはファィルが生成された日にする事が決まっている
わけですが 守る気はないのかな

SDカードアソシエーションも加盟したのかな

なんだかどこかの国で作っているような品質のように感じられます。
日本はそれでも良い国だと思います。こうして書いても多分消されない。

書込番号:23632812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2020/08/31 20:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信どうもありがとうございます。
今アプリに接続してみました。設定の項目に日付の設定があったので、
同期してみました。すると今度は2020年9月1日になりました(^^;
とりあえず動画は問題無く撮れるので気にしない事にしました^ ^

>W_Melon_2さん
返信どうもありがとうございます。
SDカードはサンディスクのエクストリームプロで、そこそこいい値段で購入した記憶が、、、
近々新しく買い直してみようかと思います。

書込番号:23634070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

外部マイク接続時のホワイトノイズ

2020/08/07 14:32(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
外部マイクを使用してる方の感想をお聞きしたく。
撮影なさった映像のホワイトノイズは気になりませんか。
質問の理由は、長いですが下記です。
よろしければ、お付き合い下さい。

HERO7 BLACKとマイク2種、オーディオテクニカのAT9945CMとulanziのVM-Q1の組み合わせで、今年の7月に海外で購入しました。どちらのマイクもプラグインパワーです。

ただ、どちらのマイクを使用しても録画された音にホワイトノイズが乗り、気になってます。

内部マイクの方が明らかに大きい音量で録画され、
外部マイクだと、音量は下がりサーっというノイズがのる。
音質自体は外部マイクがベター。
設定はウインド、ステレオ、自動と試したが変化せず。
ファームウェアは最新。
マイク近接で話すとホワイトノイズは小さくなるが、環境音を撮ろうとするとやはりホワイトノイズが大きく😅
マイク入力を標準+にするとそもそもホワイトノイズ乗せることになるので、あまり試さずです。

Goproサポートにビデオも送付。正常という判断はされてません。外部マイクアダプタが原因じゃないか?との事で新しいモノを無償送付頂きましたが、改善されず。※手持ち、外部マイクアダプタ2本に。。

本体に原因があるのかと思い、友人のHERO7 BLACKに自分のマイクを挿して試し撮りさせてもらったのですが、やはりホワイトノイズが気になりました。

Goproサポートは初期不良で本体交換してくれるそうです。

サポート自体は日本語でチャット出来ますし、対応はとても満足ですが、これが製品仕様だとすると交換してもホワイトノイズが出るのかなと思い、交換せず売却しようかと考えてます。この症状以外、製品自体の使い勝手も映像も綺麗で満足してます。小さいので気軽に車外設置出来ますし。。

ちなみに、上記のマイクをiPhone11に挿して使ってもまったくホワイトノイズは気になりません。

書込番号:23584327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/08/08 00:15(1年以上前)

>JN0305さん
サウンド系には疎いのですが、参考までに少しだけ。

GOPROを含め ウェアラブルカメラは相対的にサウンドに期待できないと思っています。

対象となる被写体にもよりますが 
サウンドレベルが自動で補正されてしまうと意図しない結果になりやすく思っています。
無音に近い状態ではレベル補正が働き ホワイトノイズが浮き立ち気になります。
GOPRO等ウェアラブルカメラは基本的に軽量コンパクト性を最優先にしており
映像中心 サウンドに重点を置いてい無いと感じます。

VLOGユーザーによる室内静止状態での利用がクローズアップされがちですが、
生い立ち的にはエクストリームスポーツの自然の中で
迫力ある現場音が品質問わず集音できればいいというくらいだと思っています。

私もGOPRO等ウェアラブルカメラ多数と、各種マイクをは持ち合わせていますが
GOPROで記録することはまず無いです。
GOPROのサウンドはマルチカム時の同期を得るために使う程度です。

ライブハウスや、自然環境 川のせせらぎ、鳥のさえずり等サウンド重視の撮影時には 
必ずレベル調整のできるレコーダーを別途用意しており、
簡易的に集音する場合でも スマートフォン+ZOOM iQ7のようなマイクとアプリ
そしてヘッドフォンでモニタリングしています。
https://kakaku.com/item/K0000679114/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:23585220

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2020/08/08 05:28(1年以上前)

ホワイドノイズは壊れていなくても外部マイクロホンを接続するとかなり出る
ケースがあるようです。ですからここで文字だけで説明して意見をもらうのは
難しい面があると思います。書きにくいです

○内部マイクロホンは多くの場合、いろいろなノイズを低減するために周波数特性を
 ビデオカメラ側がいじっているケースがあるようで低域、高域のゲインが下げてあってホワイトノイズ
が無いように記録されるのでは。外部マイクロホンはそんな制限が無いので
ノイズがわかる

○多くの場合 高域の感度を上げればそんなノイズは高い確率で出るのが
 普通だと思います。AGCを切って感度を上げなければ出ないのが普通
 久しぶりにZoom H6を出してマイクゲインを上げて今テストしていますが
ノイズだらけです

とにかく はっきりした答えは無理だと思います。
JVCの業務用のビデオカメラはイコライザーが付いていて周波数特性を
いじれます。

○良い外部マイクロホンは10KHzから20KHzhぐらいもフラットに感度があり
ますが買われた製品は微妙です。たらー
○数十万円クラスになれば内部、外部それぞれAGC、感度等設定が出来ます
からホワイトノイズが出ないような位置に設定可能です。

仕方がないので再生時に 周波数特性をいじる。一定以下のレベルを抑圧
するなどという処理をするしかないかも

書込番号:23585392

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2020/08/08 05:36(1年以上前)

訂正

誤 ○数十万円クラスになれば内部、外部

正 ○ビデオカメラも数十万円クラスになれば内部、外部

書込番号:23585396

ナイスクチコミ!0


スレ主 JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/09 23:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り期待しすぎたらいけないようですね。
Goproは単体で使うにはとても魅力的なパッケージだと思いました。

iPhoneでの動画撮影でホワイトノイズは気にならなかったので、同じ事を期待していたのかも。。

私の使い方としては音声別録りや編集をする、という所までは考えてないので、他機種を試して落とし所を探るか、Goproで妥協するか、、、とお話を伺って思いました。

こだわりの方からのアドバイスは参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:23589627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/09 23:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はっきりした定量的な評価、と言うよりはGoproを外部マイク繋げてお使いになっている方の主観による感想を知りたいな、と思い投稿しました。

誤解を与える表現があったらすみません!

書込番号:23589632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vs最近のスマホ

2020/06/30 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
HERO7 BLACKについていくつかお聞きしたいです。用途は主に釣り、シュノーケリング、散策で夜間の使用も想定しています。

1.ゴープロと同じ絵が撮れるスマホはあるか?
今までは何となくゴープロの方が画角が広くてダイナミックなザ・アウトドア的動画が撮れるんだろうなぁと思ってたんですが最近のスマホ(iPhone11、XPERIA U、P30、scene3、S20等々)を見てると「アクションカメラばりの画角」とか「月夜でも撮れる」といったレビューを拝見します。恐らく静止画ではスマホ有利だと思うんですが動画ではどうでしょうか?

2.7のレスポンスは遅いのか?
ゴープロ群の中では7が大本命なんですが、ちらほら反応の鈍さを指摘するレビューを見るので気になっています。

3.7で海中撮影って実際どう?
どう?

4.分割されたファイルはそのままアプリ?で結合した時に淀みなく再生可能なのか?
なんか「あ、ここで結合したな」みたいな不自然さはあったりするんでしょうか?

よろしくお願い致します(^-^)

書込番号:23503958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/06/30 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ウェアラブルカメラだから撮れた絵 動画から切り出し

海で使うにはハウジングは必須でしょう

>忘れすぎた男さん
こんばんわ。

目的が 釣、シュノーケリング、夜間散歩ということで
前二つの用途には合致しますが 夜間低照度はスマホ有利でしょう。
昨今のスマホはカメラ機能が大変優秀で画角も十分以上に広いですしね。

1.
私はGOPRO HERO7も所有していますが
普段の静止画、動画ともほとんどスマホで撮っています。
なんたって常に持ち歩いているしSNS等への発信もスマートだし 
GOPROで撮ろうとは思いません。
わざわざ電源ONにしている間にシャッターチャンス逃します。
特に動画 夜間低照度時のノイズ感は圧倒的にスマホでしょう。
(私のスマホ I-PHONE8、6S他ですらそんな感じです)

2.
レスポンスについて HERO7はクイックスタートを設定しておけば
シャッターボタン押して約3〜4秒後には録画が始まります。
クイックスタートOFF時は 電源ONからシャッターボタン押して
約10秒ほどのタイムラグが発生します。
常にクイックスタートをONにしておきたいところですが
カバンの中やポケット内でシャッターが押されて勝手に録画
いざ使おうとした時にバッテリー上がりなんてことが何度かあり今は設定していません。

3.
海中となるとここはGOPRO等ウェアラブルカメラの得意とするところ
スマホでは気楽には対処できませんよね。
ただHERO7であってもオプションのハウジングには入れることは必須でしょう。

4.
4GBファイル制限のことでしょうか?
撮影品質によってファイル分割の時間が変わりますが
およそ10分程度ごとにファイルが生成されます。
継ぎ目はごくわずかにフレーム落ちが発生。
もっともほとんど違和感の無い感じではありますが
マルチカム等で複数のカメラと同期していると僅かづつズレて行きます。
特にライブハウス等音源がある場合は少し飛んだかなというくらいです。

最後に私の場合 エクストリームスポーツで多数のウェアラブルカメラを運用していますが
そういった目的以外ではGOPROを持ち出すことは稀です。

書込番号:23504304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/06/30 23:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

やはり大抵の事ならスマホで足りてしまうっぽいですよね…。それだけにシュノーケリングが凄くネックです。

最近のスマホなら画角も含めあのゴープロっぽい感じで撮れるんでしょうか?

書込番号:23504363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/07/01 00:22(1年以上前)

機種不明

スマホ ハウジング

>忘れすぎた男さん
GOPROもスマホもよく出来た道具です。
ただ能力を発揮できる場面は違いますね。
スマホもハウジングがサードパーティーより多数発売されています。
場合によってはそれらを使う手も有りますが
情報機器を海中に沈めてしまうリスクを考えるとちょっと怖いですね。

それぞれの環境に適した道具であれば より良い結果が得られると思います。

参考 古い映像ですが I-PHONE5S スマホでもこれだけの映像が撮れています。
アイデアと使う人のレベルが高いと 弘法筆を選ばずなんですね。

https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU
3分25秒以降 バックヤードが見ものです。

書込番号:23504428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/07/01 00:51(1年以上前)

あぁ〜良いですね。
こういう写真に弱いんですよ…。

ちなみにサーフィンもされているようですが、ゴープロ使用時はどんな設定にされているのでしょうか?

書込番号:23504475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/07/01 22:53(1年以上前)

機種不明

ドームポート利用

>忘れすぎた男さん
コンパクトカメラはもとより、一眼レフやミラーレスカメラが
スマートフォンに置き換えられつつある今
GOPRO等ウェアラブルカメラも安泰としていられなくなってきましたね。
機能性や外部への発信等スマートフォンが有利な点が益々増えてきているように思います。

スマートフォン ハウジング
https://buchikirin.com/weefine-wf

I-PHONE12 4K 240fpsか?
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/iphone-12%e3%81%af%e5%8b%95%e7%94%bb%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%8c%e5%8a%87%e7%9a%84%e9%80%b2%e5%8c%96%e3%80%81%e7%a7%92%e9%96%93240%e3%82%b3%e3%83%9e%e3%81%ae4k%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%92%e5%ae%9f%e7%8f%be%e3%81%b8/ar-BB168Nc3?ocid=hplocalnews

でもでも使うのは人間
工夫とアイデアでより良い絵が撮れると粘っています。

さてさてサーフ映像に限らず 表現の意図、季節、天候条件、時間帯によって
都度設定は変えています。
エクストリームスポーツ撮影時は基本ハイフレームレート
スロー再生を求めることも多くあり 120〜240fpsの設定にしています。
4Kはスポーツ撮影では利用価値をあまり見いだせず利用していません。
真夏の海辺日中では光量も大きく コントラスト強く出てしまうため
あえて露出-0.5〜-1.0に落としています。
カラーモードは少し穏やかなフラットを選択。編集時にカラーグレーティングで整えます。
輪郭強調も弱。
SSも高速側にシフトしますが そこはスロー再生とのバランスも有り難しいところ。
NDフィルターも必要に応じてセットしています。

ただサーフ撮影時に気をつけているのは設定よりも
流失や浸水、そして身体へのダメージでしょうか。

幾度もの流失や破損を経験して対処しているつもりでも 事故は起こりますね。

書込番号:23506218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/07/02 07:33(1年以上前)

素敵な写真と詳しい解説ありがとうございます!

ゴープロにも結構傾きつつあるのでまた機会があればご教授お願い致します(^-^)

書込番号:23506651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtubeライブ配信機能について

2020/06/28 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 gaucho1999さん
クチコミ投稿数:7件

このカメラで週一回開催される会合をYouTubeライブ配信したいのですが、いくつか知っておきたいことがあり質問させていただきます。

1)カメラにYouTubeのRTMP設定(ストリームURLとストリームキー)を入れたら、カメラ単体でライブ配信ができるのか?
(YouTube管理画面側での「エンコーダ配信」の設定方法は知っています)

2)なるべく人手をかけずに配信をやりたいので、タイマーコンセントでカメラに通電させることで、自動的に配信(プレビューまたは録画)を開始することは可能か?

3)電源を切っても設定値(RTMP設定やズーム倍率など)は記憶されているか?

いくつも質問を並べてしまいましたが、部分的にでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23499876

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/06/29 01:14(1年以上前)

>gaucho1999さん
GOPRO HERO7B単体でのセットアップは出来ないようで
GoPro アプリからライブを設定を行うことになっています。
オフィシャルサイトQ&A
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10013.html


>2)なるべく人手をかけずに配信をやりたいので、タイマーコンセントでカメラに通電させることで、自動的に配信(プレビューまたは録画)を開始することは可能か?
おそらく通電だけでは自動的に配信スタートしません。

>3)電源を切っても設定値(RTMP設定やズーム倍率など)は記憶されているか?
スーパービュー/広角/魚眼無効は最終設定が保持されますが、
ズーム倍率は 電源OFFで解除されデフォルトの広角に戻ります。

なお補足として 
既にライブストリーミングのご経験があるなら聞き飛ばしてください。
YOUTUBE ライブ配信については YOUTUBEの諸条件に合致していることが前提になると思います。
まずは条件に合致しているか 確認が必要でしょう。
例えばコミュニティ ガイドラインの違反警告やチャンネル登録者数が 1,000 人以上といった制限がかけられています。
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=ja
場合によっては配信サービスの手段も考慮された方がいいかもしれませんね。

書込番号:23500213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gaucho1999さん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/29 08:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
早速の書き込みありがとうございます。

1)ストリーミング設定は一度スマホアプリでする必要があるということ、
了解しました。
そのストリーミング設定はスイッチを切っても記憶されているのでしょうか?

2)了解しました。通電だけではオンにはならず、電子的なスイッチ操作が必要ということですね。

3)ズーム倍率は記憶されないこと、了解しました。

YouTubeライブ配信は、モバイルデバイスから行うにはチャンネル登録者1,000人が
条件となりますが、PCや今回のGoProのようなRTMP通信ができる機器からの
「エンコーダ配信」については現在モバイルデバイスのような制限はかけられなく
なっています。

書込番号:23500491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/06/30 23:00(1年以上前)

>gaucho1999さん
>ストリーミング設定はスイッチを切っても記憶されているのでしょうか?
設定は記憶されていたように思っていますが
以前友人らと初めてトライした時に結構とまどり 試行錯誤しておりました。
結局時間の都合で一般的なカメラで配信していたので詳細を記憶しておりませんでした。GOPROはちょっと面倒という記憶しかなく、すみません。


>「エンコーダ配信」については現在モバイルデバイスのような制限はかけられなく
なっています。
失礼いたしました。
エンコーダ配信の場合は大丈夫なんですね。

書込番号:23504288

ナイスクチコミ!2


スレ主 gaucho1999さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/09 20:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

レスが大変遅くなり申し訳ございません。

その後、GoPro HERO8 BLACKを購入し、ライブ配信を
試行してみたところでの結果をお伝えしておきます。

1)プリセットされている「YouTube」ライブ配信は、(当然ながら)チャンネル登録者1000人以上
などのライブ配信許諾制限がかかる。

2)「RMTP」設定でYouTubeの「エンコーダ配信」設定値のストリームURLとストリームキーを
スラッシュ(/)でつないで記述し配信をスタートしたところ、GoProアプリ画面ではストリーム
は送られているように表示されるが、YouTube側では配信がスタートしない。
推測ですが、エンコーダ配信のようでいて、実はスマホのGoProアプリを通過(?)しての
ストリームとなるので、ユーザーエージェントか何かで、上記1のようにモバイルデバイス
配信として制限がかかってしまうのかも知れません。

3)RMTP設定でのストリームURLとストリームキーは電源を切っても記憶されていることは確認できました。

その後、私がとった代替策としては、Facebookライブ配信の「「ストリームキーを使用」という
オプションを選択し、GoProアプリで「RMTP」で
ライブストリーミング設定のサーバーURLとストリームキーをつないで記述することで
配信をすることにしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23522602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GoProアプリが使えなくなりました・・・

2020/06/07 15:42(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:74件

半年ほど使っておらず、今日久々に使ってみました。
私が使っているスマホは ファーウェイ P8 lite(Android6.0) です。
カメラを起動し、次にスマホのGoProアプリを起動しました。
問題なく繋がり、その後、カメラのファームウェアバージョンアップの案内が出たので、そのままバージョンアップしました。
すると、バージョンアップ後にスマホのGoProアプリと繋がらなくなったのです。
いくら設定をいじってもまったく繋がりません。
カメラの設定を出荷時にリセットしても現象変わらず。
スマホのアプリを一旦削除して再インストールしようとしたところ・・・「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されました。
今まで使えていたものが急に使えなくなるなんて、酷い・・・
今、少し放心状態です・・・
このためだけにスマホを買い替えるのもお金が勿体ないので、この状態から元の状態に戻すにはどう対処したらよいでしょうか?
それにしても、やっぱり海外メーカーはダメですね。
ソニーのアクションカムを買えば良かった・・・

書込番号:23453612

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/06/07 23:28(1年以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
うーむ 困りましたねぇ。

解決策としては定かではないのですが、
おそらくスマホ側に原因があるように感じました。
ファーウェイ P8 lite(Android6.0)ということで、やや古い機種のようです。
最新のGOPRO APPはシステム要件 Android 7.0 以降となっていますので
スマホ側のAndroidバージョンを上げることで復帰できないでしょうか?
現行Androidは昨秋Ver10まで進んでいるようですが、
最新バージョンは必ずしも全てのハードウェアに対応するわけでもなく
古い機種では必然的に機能しなくなることはありえます。
特にAndroid系はソフトの開発、ハードウェアメーカーとも多義にわたり
カメラメーカーとしては 全ての組み合わせで検証することも保証することもままなりませんね。

私もSONYファンですので アクションカムは全て購入し、
今だほとんどの機種を持ち合わせています。
しかしX3000/AS300が発売されて4年経ちました 既に過去のモデルです。
GOPRO もHERO2からほぼすべての機種を利用していますが
HERO7はSONYアクションカムより操作性、手ぶれ補正、描写、機能性、耐衝撃性
どれをとっても上回っていると感じています。
WIFIの接続性も現場ではGOPROの方が確実性が高く、機能性もはるかに高いと思っています。

書込番号:23454744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/06/19 08:55(1年以上前)

撮らぬ狸さん

返信が遅くなって、すみません。
あれから色々調べましたが、解決策が見当たらず、どうしようもない状態でお手上げです。

ソニー製アクションカムへの乗り換えも検討しましたが、撮らぬ狸さんのお言葉を拝見し、このままGoProHero7Blackを使い続けようと思いました。

そのため、思い切ってスマホを買い替えます。
最新の機種は高くて手が出ませんので、一世代前の機種を買う予定です。

アドバイス、ありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:23478199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/17 10:31(1年以上前)

私もiPhoneにつながらなかったので、GoProのホームページから手動でfirmwareをアップデートしたらつなげられるようになりましたよ。参考までに。

https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/hero7black.html

書込番号:24837752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルを本体へ戻す方法

2020/05/31 13:07(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 ヤマ208さん
クチコミ投稿数:2件

gopro本体からパソコンに画像、動画を移動させた後、gopro内のそれらの画像、動画は削除しました。

今回、パソコンに移動させた動画をgopro本体に戻そうと、パソコンでやってみましたがなぜか戻ってくれません。

戻し方をご存知の方いらっしゃったら、教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23438109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/06/01 01:06(1年以上前)

>ヤマ208さん
>gopro本体からパソコンに画像、動画を移動させた後、gopro内のそれらの画像、動画は削除

ということですが、データの吸い上げはどのような方法を取られていますか?

USBケーブルでPCと接続 GOPRO STUDIO経由または、
メディアを抜いてリーダーでデータの直接読み込みなど
いくつもの手段があります。

GOPROは 
GH******.MP4 の映像を収納したコンテナファイル以外に
GH******.THM
GH******.WAV
GL******.LRV
の合計4つのファイルを生成しています。
このうち.THMと.LRVは管理ファイルでスマホの再生時に必要なファイルとなるようです。
逆に言うとPCでの再生/編集作業では.MP4だけがあれば機能します。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/ga/7022.html

一応念のために手元のHERO7で確認を取ってみたところ
1. 撮影後 一旦上記4種類のファイル全てをカードリーダー経由でPCに転送。
2. カメラにメディアを移してカメラ側でフォーマット。
3. 再度カードリーダー経由からPCに保存した4つのデータをメディアにコピー。
4. カメラ起動後再生が可能を確認。
5. WIFI接続したスマホで再生も確認。

次に.THMと.LRVを欠損した状態にすると
カメラ本体では再生可ながら スマホでは再生不可。
詳しくテストすると .LRVファイルがなくなるとスマホでの再生は不可能でした。
逆にカメラ本体での再生時は.MP4だけがあれば可能でした。

よってPCへのデータ転送時に.LRVファイルも一緒にコピーされていたのならそれらも移動することでスマホでの再生が可能でしょう。
ただ この.LRVファイルを失くしてしまってるとおそらくスマホでの視聴は困難になりそうです。

なお 私の使用用途ではWIFIでスマホ等と接続することはほとんどなく
PCへのデータ吸い上げも.MP4のみで その他は常に破棄してしまってます。
いままで.THMと.LRVのファイルが何なのか意味も知らず
今回テストして初めてその意味を知りました。
正直スマホの再生を試みたことがなかったので勉強になりました。

書込番号:23439672

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤマ208さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/01 23:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご返信どうもありがとうございます。

吸い出しの方法ですが、gopro本体とPCをUSB接続しまして、PCからHERO7 BLACKという名前で中身が見れて、DCIMフォルダにGxxxxxという画像とGHxxxxxという動画ファイル(mp4ファイル)がありました。それ以外の形式のファイルはありません。

その2種類のファイルをPCにコピぺして、PC上では画像も動画も見れます。

その後、gopro内のファイルは消去しました。

再度、PCに入れたファイルを同様に戻そうとしました(USBで接続、PCからgoproフォルダの中にファイルをコピペ)、しかし移動されません。
稚拙な表現ですみません、伝わりましたでしょうか。

何か、専用のソフトとかを使わないとダメなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23441869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/06/02 22:05(1年以上前)

機種不明

>ヤマ208さん
こんばんわ。

私はカードリーダー経由でメディア内のデータをPCにコピーしています。
フォルダの構成ですが DCMIフォルダ内に100GOPRO というサブフォルダーがあり
その中に 先に述べた各ファイルが表示されています。
GH******.MP4
GH******.THM
GH******.WAV
GL******.LRV

この時注意点ですが ファイル表示の設定はどうなっていますでしょうか?
具体的には 隠しファイルや 隠しフォルダ そして拡張子が表示されていますでしょうか?
もし これらが表示されていないのであればWINDOWSの設定を変える必要があります。
(WINDOWS前提でお話しします MACはごめんなさい)

私のマシンはやや古くてWINDOWS7ですが
コントロールパネル→フォルダオプション→表示タブ→詳細設定より
ファイルとフォルダーの表示
○隠しファイル、隠しフォルダ、隠しドライブを表示する を選択。
続いて
登録されている拡張子は表示しない のチェックボックスを外す。
適用またはOK

WINDOWS10/8はこちらを参考に
https://hamachan.info/win10/win/hyoji.html

これで対象となるフィル名のGL******.LRV拡張子が見つかれば
それをメディアに移すことで視聴できるはずです。

ただPCにもメディアにもGL******.LRVが見当たらなければ
ほぼ可能性はないでしょう。
その場合は素直に動画ファイルとしてスマホにコピーするしかないように思います。

余談ですがGOPROのファイル生成は独特ですので注意が必要です。
GH******.MP4のように GHで始まるファイルはH.264のFHD 60fps以下のデータ。
GX******.MP4 GXで始まるファイルはH.265 HEVC 2.7K以上 またはFHD 120fps以上のデータになります。
H.265 HEVCは比較的新しいコーデックゆえ 
一部のスマホやPCでは再生や編集ができないことがあります。
GOPROではHERO5から搭載されましたが 国産メーカーではようやく普及が始まった規格になります。

書込番号:23443704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
GoPro

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWをお気に入り製品に追加する <1421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング