HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年5月26日 18:48 | |
| 3 | 3 | 2020年5月25日 01:07 | |
| 7 | 5 | 2020年4月28日 21:08 | |
| 35 | 10 | 2020年4月16日 04:37 | |
| 6 | 2 | 2020年3月8日 11:22 | |
| 3 | 3 | 2020年2月5日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こんにちは。Webで検索しても答えが見つからないので、こちらで皆さんのお力をお借りできればと思い、質問させていただきます。
Youtubeでライブ配信をしたいのです。
GoPro7側では、配信ができています。Youtube側では、配信の許可というのでしょうか、それも確認できています。
ただ、GoProでストリーミングが開始され、Youtubeのアプリでその配信中(のはず)の映像が「接続待ち」と出て、何も映し出されません。
GoProのアプリは最新の状態にしてあります。
何か他に必要な設定がGoPro側かYoutube側にあるのでしょうか。
よろしくご指導お願いいたします。
0点
>GDMIさん
まず確認なんですが、YOUTUBEサイドの利用要件に合致していますでしょうか?
制限がいくつか明記されていますので
それぞれクリアできているか確認が必要です。
例えば 有害なコンテンツ、著作権侵害、プライバシー、子供の安全などなど多数の要件があります。
https://www.youtube.com/about/policies/#community-guidelines
また 資格要件が引き上げられておりチャンネル登録者が1000名以上など
これらの要件もクリアする必要がありますね。
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=ja
これらをクリアできているにもかかわらず配信できないのであれば
接続環境を見直す必要がありそうです。
書込番号:23428204
0点
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。お恥ずかしい話です。
要件が引き上げられたのは知りませんでした。制限がなくなったと言うところで(自分の都合の良い情報の時点で)見ていませんでした。
GoProを使ってただ遠隔で家族に自分の仕事を見てもらおうと思ったのですが、駄目ですね。
Youtubeではダメということでしょうから、ほかの方法で頑張ってみます。
書込番号:23428280
0点
>GDMIさん
>ただ遠隔で家族に自分の仕事を見てもらおうと思ったのですが、
そういった目的で
且つ、ライブということですね。
いま、赤ちゃんや老人の見守り、家に置いてきたペットを外から見る…
といった目的のネットワークカメラが幾つも出てきていますので
そういうジャンルの製品から選ばれた方が
早く実現し、安定稼働も可能なのでは?
YouTube、アクションカメラからは一旦離れた方が宜しいかと存じます。
書込番号:23428384
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
皆様、いつもお世話になっております。
取説にはループの間隔を「最大」に設定できるとあるのですが、どうしても5 分 、20 分、60 分、120 分しか選択できません。
「最大」にはどうすれば設定できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
ちなみにファームウェアのバージョンは v1.90 です。
0点
>むらさきくんさん
普段ループ撮影をすることがなかったのですがこの機会に検証してみました。
私の個体においては「最大」の選択肢を選ぶことが出来ました。
ただし いくつかの条件が揃うことが必要です。
例えば1080P 60fps 16:9のような一般的なフォーマットでは選択肢が出てきますが
4K等高解像度では120分ループ以上の選択肢は出てきませんね
GOPROに限らないのですが 各社 各機種とも総じて全てのモードで 全ての機能を選択できることはまずありません。
特にGOPROでは記録品質 解像度/フレームレート/アスペクト比/ブレ補正/プロチューン/ISO感度/SS/等々多彩な設定が行える半面
個々の設定条件により排他的で選択できない項目が多数あります。
また せっかく記録できたとしても一般的な機器での再生が難しいこともあったりします。
このことから 今一度設定項目をいろいろ変更して試されてみてはいかがでしょうか?
なお余談ですが 撮影の目的が定かではないのでおせっかいではありますが
120分以上のループを求められるシーンが思いつきません。
おそらくGOPRO HERO7の設定次第ではありますが90分を超える記録はバッテリーが持ちません。
外部給電で長時間駆動も可能ではありますが 総じて熱ダレがあり
あまりいい結果に結びつきませんね。
私も過去に監視カメラ的な扱いで長時間駆動を行っていたことがありましたが
元々短時間用途のカメラ設計なので破損しやすいので要注意です。
書込番号:23422614
![]()
0点
>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
ずっと4K30Pの条件で設定しようとしていたので、できなかったんですね。
FHDの解像度でやってみようとしなかったので盲点でした。
ちなみに今回どんなことに最大ループを利用しようかと思ったかと言うと、単純にドライブレコーダー的に使ってみようと思っていました。
カードがいっぱいになったら上書きされていくので、不要なファイルを削除する手間が省けていいなと。
撮らぬ狸さんのおっしゃるとおり、これまでと同じように他の設定で運用していこうと思います。
せっかく高解像度で録画できるカメラなので2.7K60Pの設定にして、面倒くさがらずにカードがいっぱいになる前にまめに削除していくことにします。
この度は親切にありがとうございました。
とてもすっきりしました。
書込番号:23423166
1点
>むらさきくんさん
GOODアンサーありがとうございました。
今回のご質問から ドライブレコーダー用途かなと想像しておりました。
その上でのコメントですが、GOPRO等ウェアラブルカメラはあくまでも短時間(1時間程度)録画を目安にしたカメラだと思っています。
特に高解像度(4K/2.7K)とハイフレームレート(120fps/240fps)はごく短時間スプリンター的な機能でしょう。
私もGOPROでロングドライブ京都-東京や 京都-九州など5時間を超える記録を何度かしてきましたが、安定的に撮れる限界はFHD 30fpsまででした。
そして別用途でも、FHD品質 長時間運用も行ってきましたが
発熱によるカメラ破損を2度ばかり経験しています。
特にバッテリーに負荷がかかると思わぬ事故にもつながりかねません。
ドライブレコーダー用途は使い勝手の上からもあまりお勧めしかねますね。
半年前に専用ドライブレコーダーを購入しましたが
昨今のドライブレコーダーの品質は恐ろしく良くなってました。
たまたまなのか私の買ったドライブレコーダーは
GOPRO HERO8以上の精細な記録が出来ていて驚きました。
ルームミラー一体型(ミラーそのものが液晶表示)
フロント2.5K30fps リアFHD 30fpsの同時記録
夜間もGOPROよりも優れた映像で GPSも組み込まれPCに吸い上げてマップに連動
もちろんエンジンスタートで録画開始は当たり前
128GB U3のメディア付きで9999円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08138PQR3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
バカらしくてGOPROで記録する意味を感じなくなりましたよ。
書込番号:23425250
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoProをMacに接続し、Zoom等で使用するWebカメラとして認識させたいのですが、
マイクロHDMIケーブルでMacのHDMIポートに接続したところ認識されませんでした。
調べたところキャプチャーボードが必要とのことですが、こちらは必須でしょうか?
他にシンプルな接続方法がありましたら教えて下さい。
Macbook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
GoPro HERO7 Black
0点
>WK_0510さん
Macに詳しいわけでは無いのですが…
>MacのHDMIポートに接続
それって、Macbook Proの画面を外部ディスプレイにも映して
拡張する為のポートでしょ。
目的が逆だから、出来なくて当然なのでは?
720p FaceTime HDカメラを搭載していると思うけれど
それじゃいけないのかな?
書込番号:23365072
0点
>エスプレッソSEVENさん
ご回答いただきありがとうございます。
>それって、Macbook Proの画面を外部ディスプレイにも映して
>拡張する為のポートでしょ。
>目的が逆だから、出来なくて当然なのでは?
そうなのですね・・ご教授いただきありがとうございます。
>720p FaceTime HDカメラを搭載していると思うけれど
>それじゃいけないのかな?
はい、別のアングルで映したいと思っているので、WEBカメラとしての使用を検討しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23365709
0点
>WK_0510さん
エスプレッソSEVENさんがお応えになられているように
MacのHDMIポートは出力オンリーです。
よって ケーブルそのものは物理的に接続できますが、GOPROからは映像が送られてきません。(一方通行)
Macに限らずWINDOWSやタブレットも基本的にHDMI端子は出力のみです。
私も過去にHDMI入力のあるノートやタブレットを探しましたがほとんどありませんでした。
どうしても取り込みたいとなるならやはり別途キャプチャーを購入する必要がありますね。
HDMI→USB(タイプC)等のキャプチャーは販売されてはいますが、結構なお値段です。
この価格ならばWEBカメラを購入される方が圧倒的に使いやすい上に 品質もいいでしょう。
PCのHDMI入力は技術的にはそれほど難しい話ではないようですが、
著作権の絡みで搭載しにくいようです。
なのでキャプチャー機器も大手メーカーからは販売されていません。
余談ですが、PCにHDMI入力が搭載されてしまうと
TV放映や各種コンテンツが再配信しやすい環境を作ってしまいます。
HDMIも権利関係に厳しく、勝手に搭載できない仕組みにしています。
カメラやPC等 HDMI端子やケーブルはそれぞれ認証を受け
端子、ケーブルはライセンス料(ロイヤリティ)課金されています。(商品に上乗せされている)
書込番号:23365935
![]()
5点
>撮らぬ狸さん
ご回答いただきありがとうございます。とても分かりやすいご回答で大変驚きました。
キャプチャーが高価である背景も含めて理解いたしました。高価なので、別にWEBカメラを購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:23366638
1点
>WK_0510さん
私もまったく同じことを考えてCam Link 4K(HDMIキャプチャーカード)の購入を検討しておりましたが、なかなかのお値段&欠品中・・・今はWebカムも品薄だし、けっきょくスマートフォンをWebカムとして使っています。
マックでしたらEpocCamというソフトが使えるので探してみてください。スマートフォンのカメラを使うので、一般的なWebカムより画質は良いとおもいます。
書込番号:23366737
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro7を自転車のサドルに取り付けるためのおすすめの部品を教えてください。
実際、4K撮影で自転車で最大何時間撮影出来ますでしょうか
書込番号:23338459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>porte26さん こんにちは
取付金具やバッテリーの持ちなどよりも、問題となるのは撮影対象です。
風景なら兎も角、人込みでの撮影は肖像権ばかりではなく、プライバシーの侵害となりますので止めてください。
人物も対象とするなら、相手の了解を得てからお願いします。
それをyoutubeなどにアップされたら大変なことになりますよ。
>porte26さんが写されてアップされたとお考えになれば分かるでしょう。
書込番号:23338476
![]()
2点
>里いもさん
他スレでは「ご自身のひたいにカメラを固定して動画撮ってはどうでしょう?」と言っていたのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=23337301/#23337455
言っていることがブレブレですね。
どういう条件を満たしたときに肖像権侵害になるのかも、しっかりとお勉強してからコメントして下さい。
あやふやな知識でのアドバイスは有害でさえあります。
>それをyoutubeなどにアップされたら大変なことになりますよ。
スレ主様はそのようなことは一言も言っていませんよ。
また、いつもの冷やかし、荒らしですか?
荒らし投稿は禁止されていますのでおやめ下さい。
書込番号:23338558
16点
取付キットに関しては、『GoPro サドルに取り付け』で検索するとサードパーティ製を含めて色々出てきますよ。
私は時々単車の走行動画を録るのにソニーのAS300を使っていますが、単車より自分の身体のどこかに取り付けた方が振動(画面の揺れ)が少ないです。しかし、ソニーは普通のカメラと同じく三脚穴で固定するタイプなので、そっちの使い勝手がイマイチ悪いですね。
>4K撮影で自転車で最大何時間撮影出来ますでしょうか
バッテリーの持ちのことですよね?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10006.html
走行動画の場合、風切音をどう低減するかで多少苦労すると思います。あれが酷いととても見られたものではないので。
マイクがレンズのすぐ近くにある場合、ヘタすると画面に遮音材が映り込んだりするので、音は風対策を施した外部マイクから拾った方が良い場合もあります。
私がAS300を選んだのは、その外部マイク端子が本体にあるからです。何でも良いのでポン付けでマイクを付ければ、本体正面のレンズ真下にあるマイクからは音を拾わなくなるので。
GoPro7はマイクとの間に何か噛ますんじゃなかったですかね。使ったことが無いのでよく分かりませんが、確かそのままポン付けは出来なかったと思いますので、調べてみてください。
書込番号:23338575
2点
>江戸川コナンコナンさん
荒らしかどうかは多少の読解力のある方ならお分かりになるはずです。
二つの書き込みはまったく矛盾はありません。
初めは広い原野の桜などを額(ひたい)のカメラなら方向を決めるにも自転車に直に付けるよりもブレにくく好都合と言う意味です。
今日の書き込みは、若しかして通行人も居る場所なら、これは問題だから書き込んでおかなくてはいけない ということです。
荒らしに誘導してるのはどちらでしょう?ご賢明な>江戸川コナンコナンさんにはお分かりですね。
書込番号:23338585
1点
尚、ひたいへ取り付けるには、頭のてっぺんで十字にクロスするキャンプ用〜夜間歩行用ライトがありますから、
利用すれば可能と思います。
書込番号:23338607
0点
>porte26さん
こんにちは
最近自転車事故も増えているようですからね。
ドライブレコーダみたいに使用したいのでしょうか?
書込番号:23338632
1点
>porte26さん
サドルって座るところですよね。後方を撮影するのでしょうか。
お勧めというわけではありませんが、私は写真のものをハンドルに付けて使用しています。
GoPro用としていろいろなアダプタやネジの詰め合わせセットが、2,000円ぐらいで売られているので買っておくと良いと思います。
ほとんどがガラクタですが、なかに一つでも使えるものがあれば元は取れます。
写真左は、そのようなセットに含まれていたものです。
右は単品で売られていたもので、たぶん模造品で、見かけは良いのですがネジを強く締めてもグラグラします。
書込番号:23338732
3点
皆様ありがとうございます。
参考にしたいと思います
書込番号:23338804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>porte26さん
自転車マウントは純正やサードパーティー含め多種多様なパーツが出ています。
私はウェアラブルカメラも複数台 自転車用マウントも相当数利用していますが
実用的で使えるパーツは少ないですね。
サドルに固定ということは後方を捉えるということでしょうか?
背後を走るメンバー等を捉えるのであれば
サドル用のパーツが販売されてます。
https://amzn.to/2xzbgOy
なおサドル以外ではハンドルよりもフレームに固定する方が断然安定します。
ハンドルは常にバランスを取るため左右に振られますが
フレームは進行方向に向けておりブレが少ないです。
私がよく利用するパーツはネジ込み式のクリップ。
これはフレーム以外でもいろんな場面で活躍してくれています。
https://amzn.to/2VsGOOh
その他ちょっと大げさにはなりますがチェストマウントや
自撮りバックパック 自転車シューティングマウント
https://amzn.to/2XEAUw6
もなかなか使いでがあります。
一方 ヘルメット等頭部に固定は頭を左右に振ることからあまり安定した絵が得られずあまり利用していません。
4Kでの撮影は制限事項が多くなることとバッテリー消費が大きくほとんど利用しません。
4Kで実質撮影時間はせいぜい40分程度。 あと発熱量も大きくシャットダウンのリスクも有ります。
私は自転車の場合基本FHD 60fpsにセットしています。
参考までに私の各種自転車コンテンツリンクしておきます。
Calamita due+ mm Promotional video
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA
Bicycle Panasonic HX-A100
https://youtu.be/f5mEBQoerCI
ACTION CAM SHOOT Backpack Quick Assembly Mount
https://youtu.be/kcVXjXpVBWs
余談ではありますが 私のYOUTUBEサイト7割方他人が写り込んでしまってます。
今までお咎めがなかったし それらのコンテンツから全国ネット局の使用依頼も来て
放映されていたことからそこまで神経質になることはないと思ってます。
書込番号:23340977
3点
とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:23341427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
初めて質問致します。
先日、オーロラ鑑賞に行った際、暗い中での操作だったため、その場でサイドドアを紛失したことに気づかず
諦めて帰ってきました。
もしDusk Whiteのサイドドアが購入可能であれば欲しいのですが、ネットで調べる限り売っていない様子です。
黒いサイドドアは販売されていますが、Dusk Whiteに黒のサイドドア…できればやはり色を合わせたいです。
HERO7 Whiteのサイドドアが使用できれば、それでもいいのですが、規格がわかりませんし、色も合うのか?等々…。
サポートにも聞きたいと思っているのですが、平日のみの対応のためすぐに対応が難しい状況です。
もしご存じの方がいらしたら、ご教示ください。
よろしくお願いします
3点
バックドアの形状に関してはHero7 Black(Limited Edition含む)とHero7 Whiteで形状が異なるようですからHero7 White用のバックドアをHero7 Black Limited Editionに使うことは出来無さそうです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nABRxZagL._SL1500_.jpg
https://prtimes.jp/i/21645/15/resize/d21645-15-751474-0.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61PFI9JdR8L._SL1500_.jpg
こりゃ諦めてHero7 Blackの黒いバックドアで妥協するか、この黒いバックドアの樹脂塗装で白塗りにチャレンジするかでしょう。
書込番号:23270957
2点
>sumi_hobbyさん
ご丁寧にリンクを貼っていただき、ありがとうございました。
確かに画像を見ると規格が違いますね。
樹脂塗装は自分でできる自信がないので、黒のサイドドアにするしかなさそうです。
それか、旅行の時にしか使用しないので、もうこのままにしてしまうか・・・防水はあまり必要ないのですが、ホコリ等々気にはなりますけれど。
一度、平日に時間を見つけてサポートにも聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23272493
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
撮影後のクリップ番号がSDカードフォーマットでもリセットされず各個体ごとに番号が異なってしまいます。
一度に複数台しようしている為編集時に困っています。(添付写真参考)タジマコーポレーションに問い合わせたら不明と言われました。
解決方法はありますでしょうか?
SDカードはsundisk exreme Proを使用しています。
0点
>まぐろきっぷさん
ロジックがよくわからないのですが、以下のようにすると番号を合わせることができると思います。
試したのがHERO5sessionなので動作やファイル名が違っていたらすみません。
1.SDカードをPCのカードリーダーに差し込み、
2.消してもいいファイルを一つ(一組)だけ残して、ファイル番号を9999に書き換えます(GOPR9999.MP4のように)
3.SDカードをカメラに戻し、1回撮影すると、101GOPROというフォルダにGOPR0001.MP4というファイル名で保存されます。
4.このままでも良いと思いますが、一度全消去を行うと、次のファイルは100GOPROフォルダにGOPR0002.MP4という名前で保存されます。
書込番号:23211559
0点
まぐろきっぷさん、こんにちは。
> 編集時に困っています。
とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのような点で困っておられるのでしょうか?
GoProに限らず、ほとんど全てのカメラで、番号は、フォーマットでリセットされることなく、ずっと連番で付けられるのですが、それで困ることもありませんので、そのようなものだと思っているのですが、、、
もし困っておられることが具体的に分かれば、運用でなんとかなるかもしれません。
逆に、複数台のカメラで、同じ番号のファイルが作られるとなると、それはそれで区別がつかなくて困る感じもするのですが、そういうことはないのでしょうか?
書込番号:23211623
0点
>まぐろきっぷさん
そうですね GOPROの場合機種名が解りにくく複数台運用時管理が面倒です。
ファイル文字列が時系列順に並ばないこともあり余計混乱してしまいます。
私もGOPRO十数台でライブ等イベントをマルチ撮影していて
まとめてHDDに収納してしまうと管理が大変になってしまいます。
私の場合は一旦管理用のフォルダーを作り1カメづつ収容。
「お〜瑠璃ね〜む」というフリーソフトでリネームしています。
なお長時間4GBを超える撮影では、データは数字順ではなくなります。
エクスプローラーのメニューバー? 日付日時のところをクリックして
日付時間順(昇順/下順)に並べてから ここでリネームをかけないと
順番がぐちゃぐちゃになってしまいますので要注意です。
書込番号:23211759
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








