HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2019年7月10日 00:30 | |
| 76 | 8 | 2019年7月9日 10:45 | |
| 6 | 0 | 2019年7月6日 19:05 | |
| 2 | 5 | 2019年7月4日 18:56 | |
| 6 | 1 | 2019年6月30日 23:11 | |
| 26 | 12 | 2019年6月29日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
はじめまして。
夏休みの家族旅行で、リゾート地に行きます。
カメラは全然詳しくないので、良かったら教えて下さい。
ソニーのハンディカムを愛用中ですが、海やプールでも撮影したいので、Actionカメラを検討中です。
ソニーのPlay Memories Homeで、DVDに焼いて、テレビで鑑賞しているので、元々、ソニーのAS300を買う予定でした。
空間手ぶれ補正の評判も良いし、ハンディカムと統一できて、DVDに焼くのも簡単かなと思っっていました。
でも、電気屋さんに行ったら、ゴープロの7をおすすめされたので、迷い始めました。
少し値段は高くなるけど、ゴープロの方が絶対に良いと…。
バッテリーの持ちは悪いみたいですが。
ソニーのAS300は、撮っている画面が見えないのでどこを撮っているかわかりにくい、
オプションでライブビューを付けたら結局ゴープロ7を買うのとあまり変わらない値段になるらしいです。
このような場合、ゴープロ7を買った方が良いでしょうか?
似たような質問があったらすみません。
ゴープロ7をもし買った場合、ADCHDでDVDに焼きたいとき、ソニーのPlay Memories Homeは使えないと思いますが、
一緒にADCHDでDVDに焼くには、何か別のソフトを入れれば焼けますか?
良いソフトがあれば教えて下さい。
簡単な編集も出来たら嬉しいです。(カットなど)
時系列は、合わせたいので、同じDVDに焼きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
お早うございます。
機種的にはやっぱりHERO 7が良いと思います。理由としては1点目に背面液晶の搭載です。視認性が良いとは言えませんがタッチパネルでの必要項目の設定や写す対象の確認が1台で可能です。2点目に画角のバリエーションの豊富さです。設定する解像度やフレームレートの制限は有りますが、ワイド、魚眼無効、広角、SuperViewの4つの画角が選べてシーンの目的別の適用範囲が広いです。
3点目にアクセサリーの豊富さです。サードパーティー含めて様々なアクセサリーが有り、自分の想定する撮影シーンに応じた最適な物が選び出せる可能性が高まります。そして今回の旅行だけでは無くその後の利用方法に大きな価値が見出だせるでしょう。手ブレ補正に関してソニーのAS300は上下方向と左右方向のブレには強いですが回転方向のブレに弱点が有り、全般的にはHERO 7の方が撮影のボロは出難いと思います。
撮影のフォーマットに関してHERO 7もAS300もAVCHDはサポートされてなくMP4あるいはMP4に類したものになります。PlayMemories Homeは純なMP4であれば他社製品の映像も読み込めたはずです。そういう意味ではHERO 7の4K 60fpsや1080p 240fpsなどの高ビットレートで無ければOKなはずです。映像さえ読み込めれば適したフォーマットでのDVD等への書き込みは問題有りません。
PlayMemories Homeが使えないようでしたら編集ソフトとしてはPowerDirector辺りが良いんじゃないでしょうか。ディスクへの書き込みに関してはフリーソフトが幾つもあるのでそれらを利用すれば良いと思います。
https://www.gigafree.net/media/writing/
書込番号:22786164
![]()
2点
>rumi narieさん
GOPRO7とAS3000を持ってますが、現在ソニー製品をつかってらっしゃるなら自分ならAS300を買います。
液晶がついてるので便利っていえば便利なのですが、マウントの仕方によってはまったく見えませんからね(汗)結局スマホの画面で絵を確認したりします^^;
チェストマウントやヘルメットマウント等のヘッドマウント系は見えないです。シューティンググリップやフローティンググリップは見えますね。
他の機器と一つのアプリで管理できるのはやはり便利ですよ。
自分はα6000ですが、コンデジの追加(RX100)、ハンディカムもソニーに買い替えようかと検討中です。
GOPROはアクセサリー系が豊富でアマゾンあたりで探せば安価に色々なアクセサリーがあります。
用途に応じて必要なアクセサリーを探してから本体を選定してもいいかもしれません。
バッテリーの持ちに関してはどっこいどっこいだと思います。
一日使うならモバイルバッテリは必須かと。
ソフトについてですが、もしもGOPROを買われるなら、QUICKってアプリが使えます。が、これはショートムービーを作るアプリです。spliceってアプリもありますが、これは使ってません。QUICKはPC用もありますが、自分は使ってません。
PCをつかって編集を考えられるなら映像編集ソフトも一考しなければなりませんね。ちなみに自分はPOWERDirector使ってます。
書込番号:22786369
4点
こんにちは
XAVCSをDVDで見られるようにAVCHD(60i)にするとき、ソニーのソフトだとかなり画質劣化しますので、他のソフト(Vegasで少しマシ程度)か、XAVCSで楽しめる環境にしたほうが良いと思います。
もしくはXAVCSを取り込み、BDに変換書き込みできるレコーダーで。ソニーの2018年モデルは可能。
バックアップはXAVCSのままパソコンで。
ソニーレコーダーは他社カメラのmp4取り込みは厳しいです。
書込番号:22786468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も以前は、ソニーのアクションカムを使用していましたが、いまはGopro を利用しています。最初は、投稿者様のようにBlu-rayやDVDにうまく焼く方法が見つからなくてこまりましたが、現在はペガシスという会社のTMPGEnc Authoring Works 6 を使用しています。これで解決しました
書込番号:22786536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rumi narieさん
長文失礼します。
SONY AS300は発売からすでに3年が過ぎてます。
3年前に遡ってAS300とHERO5であればAS300を勧めていたのですが
現時点で考えるとGOPRO HERO7を勧めたくなりますね。
ただどちらにも長所、短所があり目的に応じてチョイスする方が良いかもしれません。
直感でわかりやすいGOPRO
初めてのアクションカムということなら
背面液晶のあるHERO7の方がモニタリングもでき
画角の確認と小さいながらも再生でき安心感が増します。
更にGOPROは各種設定もタッチ方式背面液晶で行えます
AS300はボタン3つによる難解な操作で扱いにくいでしょう。
モニタリングはライブビューリモコンでなくともWIFI接続によるスマホやタブレットで行えますが少々面倒(GOPROも対応しています)
描写について
どちらもウェアラブルとしては優秀
カラーモードはAS300もHERO7も2種ありますが
両者とも鮮やか系は彩度が高過ぎ誇張されます。
一方ノーマル系はあっさりで中間設定が欲しいところです。
シューブ感はHERO7
手ぶれ補正と画角の関係について
AS300の手ぶれは補正はハードウェア補正なので最広角でも機能します。
HERO7は電子補正ゆえ一部を切り取る関係からやや画角が狭くなります。
ブレ補正力はHERO7の方が安定しています。
ともに3倍程度のZOOM機能を持たせていますが 非常用と考えられた方が良いと思います。
電子的切り出しなのでどんどん解像度が落ちます。
特にAS300は残念な描写 HERO7は2倍程度までならまだ使えます。
また HERO7は 魚眼無効になる描写も特徴としてあります
多少画角が狭くなりますが建築物等では違和感のない絵が得られます。
ただ HERO7は解像度/フレームレート/ブレ補正/画角のそれぞれの組み合わせにより設定できる項目がまちまちで戸惑うことも。
バッテリーについて
どちらもミニマムな容量ゆえ予備が欲しいところ。
FHD品質で約1時間とお考えください。
(設定によりかなり開きがあります)
バッテリーの価格はGOPROの方が良心的
サードパーティーもありますが 少し安定性に欠ける印象です。
付属品について
AS300にはハウジング標準装備です。
GOPROは別途オプション販売(サードパーティー製の方が扱い良いのとリーズナブル)
両者ともハウジングなしでも防塵防滴ながら
堅牢度/耐水ではGOPROの方が安心できます。
ただ ビーチでは砂や潮の影響を考えるとハウジングは必須でしょう。
なお ハウジングは結露て悩まされることもありますが。(真夏でも)
各種オプション類について
確かにGOPRO系のパーツはたくさん出回っていますが
一般的なカメラネジ1/4インチネジに置き換えることで
どちらも自由に使いまわし出来ます。
Play Memories Homeについて
現時点でHERO7のFHD品質(H264)はPlay Memories Homeで読み込み/簡易編集は出来ています。
実は過去にGOPRO系の映像が読み込めないことがあったのですが
最近のバージョンアップでまた読み込めるようになっていました。
ただHERO7 4K品質(H265)は試していません 保証の限りではありません。
またGOPROの様注意点としてデータが4GBで区切られる仕様です。
およそ10分を超える映像の場合 複数のデータが生成されます。
この時 一般的にファイル名順に並ぶのですが
これだと時系列になりません。
DVD等にコピーされる時 時系列に並べなおす必要があります。
余談
DVDに保存ということですが 光学ドライブは現在衰退の方向です。
DVD 4.7GB / BD 25.50.100GBと今となっては容量的にも少なすぎますし
映像保存に向かなくなりつつありますね。
10年前 2008年がDVD/BDのピークで既にかなりのメーカーが撤退しています。
オーサリングソフトもadobeは5年ほど前に終了してしまってます。
日本では録画文化が残っているので多少流通がありますが
欧米では既に消滅したハードウェアです。
今後再生を考えた時 VHSテープのようなメディアになるかもしれません。
私は大事なデータはクラウドに上げています。 必要な時はどこに居てもダウンロードできるので重宝しています。
最後に 私の機材 各種比較映像をリンクしておきます。
SONY vs GOPRO ブレ補正 描写比較
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc
SONY vs GOPRO 夜間描写比較
https://youtu.be/R1nJhN1QzLs
画角比較
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
書込番号:22787606
![]()
3点
>sumi_hobby様
詳しい解答をありがとうございます。
HERO 7をおすすめしていただき、ありがとうございます。
やはりそうですよね…HERO 7が良さそうですね。
PlayMemories Homeについても、わかりやすい説明をありがとうございます。
AS300でも、すぐに取り込めるというわけではないんですね。
PowerDirector検索してみました!
わかりやすくて楽しそうなソフトですね。
一万超えるのは少し痛いですが。
簡単な編集に興味があるので、やってみたいです。
ディスクの書き込みのソフトも紹介していただきありがとうございました!
>たかしくんです様
AS300派なんですね!
SONYいいですよね。私もコンデジSONYのRX100持っています。
バッテリーはどちらも似たような感じなんですか。
QUICKも面白そうですね。
スマホで編集できるのもいいですね。
POWERDirector人気なんですか。
とても気になります。
色々と教えていただき、ありがとうございました!
>りょうマーチ様
Play Memories Homeだと画質劣化するんですね…
ゴープロだとXAVCSという形式になるんですか。
それさえも知りませんでした。
SONYは他社カメラのmp4取り込みは厳しいんですね。
やはりそうですよね。
Play Memories Homeはあきらめた方が良さそうですね。
詳しい方が多くて、本当に助かります。
素晴らしいです。ありがとうございました!!
>サワディーカップお兄さん様
SONYのアクションカムから、ゴープロに乗り換えたんですか!
ペガシス、体験版だけ使ったことがあります!
だいぶ前ですが、水中カメラの動画と、旅行動画を一緒にしたくて、この時も苦戦しました…
体験版なので、ロゴが上に付いてしまったのですが…
使いやすいソフトでした。
一万円超えなのでその時は買う勇気が出ず、見送りましたが、気になっているソフトです。
教えていただき、ありがとうございました!!
>撮らぬ狸様
とても丁寧な解答をありがとうございます。
動画拝見しました。
すごいですね…プロの方でしょうか。
わかりやすい説明ありがとうございます!
確かに発売から三年も経っているし、どんどん新しい良いものが出ていますよね。
旅行に持って行くなら、バッテリーの予備は必須ですね。
Play Memories Homeについても、わかりやすく教えていただきありがとうございます。
バージョンアップで読み込めるようになったりするんですね。
DVDに保存も、今後廃れていくのですね。
なるほど、クラウド化ですね。
確かにそのほうが安心ですね。
皆さん、色々と詳しいアドバイスをありがとうございました!
皆さんのアドバイスを踏まえてHERO7にしようと思います。
色々と教えていただき、本当に助かりました。
初心者なのにとても親切に教えてくださって、ありがとうございました。
またわからないことがあったら聞きにくるかもしれません。
そのときはよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:22788042
5点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
皆さんこんばんは。7月に入り夏の旅行用にアクションビデオカメラを検討してます。
静止画はEOS 80D+EF-S18-135に任せるとして、問題はビデオ用です。ヘッドライトみたいに頭に付けて観光地を自動録画したい。
画質優先ならHero7黒になりますが、4Kで録画しないのに5万円はもったいない。予算2万円で良いのないですか?
書込番号:22771139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HERO7 BLACKの利点はとにかく手振れ補正が良く効くのと魚眼じゃない広角でも2.7Kで撮影出来ます。
個人的には多少高くてもHERO7 BLACKを選ぶのが正解だと思います。
私の場合は上手いことyahooショピングを利用して各種キャンペーンを組み合わせて実質34000円程度で購入しました。
5のつく日キャンペーン、ソフトバンクユーザーポイント、ダイヤモンドランクポイント、1000円クーポン、yahooカード払い、アプリ購入ポイント等が全て適用する日と時間帯に購入しています。
書込番号:22771196
11点
>令和さん
そのままEOS 80D+EF-S18-135で動画を撮るのはダメですか?
私は70D+EF-S18-135で両方撮ってます。
荷物が少ない、カメラを持ち替えなくてよい、瞬時に静止画・動画の切替が出来る。
80Dで動画を撮らない理由があるのでしょうか?
予算2万なら80Dで頑張ればいかがかな?
書込番号:22772180
57点
>harurunさん
>餃子定食さん
残念ですが、GoPro Hero7黒を買うのも、EOS 80Dで動画を撮るのも無しです。
まず、大蔵大臣から予算2万円と厳命されてます。
2万円にはMicro-SDカード代も含まれています。
次に、EOS 80Dでは4K動画は撮れませんし、2K(フルHD)は60fpsまで。また29分59秒制限もあります。
最近のアクションカメラは、1万円以下でも4k30、2k120をサポート、手ブレ補正も付いています。
書込番号:22773204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近のアクションカメラは、1万円以下でも4k30、2k120をサポート、手ブレ補正も付いています。
HERO7 BLACKは他と比べて手振れ補正の効き方が別物ですよ。
知り合いのオフロードバイクに乗っている人は逆に補正が効きすぎてオフロード感が出ないと言っています。笑
書込番号:22773682
4点
ソニーの0Uですね。avchdでも撮影できるので家庭で使うには汎用性が良いです。ただ、ソニーなので価格もそれなりですが。
センサーサイズからして画質もいいんじゃないかと思います。樽型歪みも気にしなくて済みそうです。自分だったらこちらを買いますが
さあーとなると軍資金が枯渇してます。
書込番号:22776733
0点
ヤフオクでSONYアクションカム(X3000、AS300の空間手ぶれ補正タイプ)を探すしかないんじゃないですかね。
新品でなければ2万円以内で見つかる可能性あります。
空間手ぶれ補正でなくてもAS50、X1000などの電子手ぶれ補正でも録り方によっては十分かもしれません。
安いからって中華カメラはやめといた方がいいかなぁ…
結局買い直して不要な出費になるだけです。
大蔵大臣様のご機嫌を取り、何とか予算を3〜4万に上げてもらえればいいですなぁ〜(・∀・)
書込番号:22783050
2点
こんにちは。
価格的には中華アクションカメラを選択するしかないようですね。
中華アクションカメラは、GoProに比べれば性能面で落ちることも多いようですが、侮れないものもあります。
確かに、実際購入してみて通販で5000円もしないものは、買わない方がよいです。
しかしながら、1.5~2万円弱程度のものなら、侮れません。
私は実際に買って、確認しています。
少なくともパナのA1Hよりは良いと感じています。
大切なのは画像処理エンジンSoC(System-on-a-chip)のようです。
詳しくはネットで検索すると出てきます。
Xiaomi製のYI製のアクションカメラを買いましたが、良いものと感じています。
ただしアクセサリーが全くないので、スレ主さんの用途には合わないのですが。
中華製アクションカムがすべてだめとは感じていません。
書込番号:22785983
1点
こんなのはどうでしょうか・
https://www.indiegogo.com/projects/alpha3-the-most-advanced-4k-action-camera-ever#/
書込番号:22786480
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
4K撮影はよほど高スペックなパソコンでない限り、かなり重たくなるのでお勧めはしません。
1080P 60Fpsでの撮影でも十分ですね!
参考まで、先日Goprohero7で撮影した動画(1080P 60Fps)です。
https://youtu.be/A39vzViYcAg
6点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
サイトには4K、プロチューンでの撮影は78 Mb/sと書いてあるのですが、撮影したデータを見ても60 Mb/sしか記録されていません。
SDカードを変えても変化ありません。ご教授お願いします
0点
お早うございます。
昨日、量販店で試し撮ってファイルのビットレートをWindowsのプロパティーやMediaInfoと言うソフトで確かめた所、78Mbps以上のビットレートが表示されました。スクショを貼っておきます。
撮影設定は初期化後に4K、アスペクト比16:9、フレームレート60、Protune ON、広角、安定化 ONの設定です。安定化 OFFだと多少ビットレートが変わるようですが60Mbpsまで落ちるような事は有りませんでした。
書込番号:22775706
1点
ありがとうございます。そうするとこちらの機種の問題かもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:22776057
1点
確認しましたら4K PROTUNE 60fpsにしたら78Mbsでました。しかし30fpsに落としすと60Mbsしかでない。ということでSuperViewが使えないです。これは仕様なんだろうか
書込番号:22776143
0点
以下のリンクにHERO7 カメラのビデオ解像度の一覧が有ります。4KでSuperViewを使う場合には60fpsまで上げられないようです。最初の僕の書き込みで広角と書いたのは間違いでワイドだったんですね。失礼しました。
https://jp.gopro.com/help/articles/block/video-resolutions-for-hero7-cameras
書込番号:22776804
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
連続ですみません。
撮影範囲(画角)についてなのですが、4K、2.7K、HDなど、各録画モード毎に、例えば、同じsuper view
モードで撮影したとしても、若干の違いがあるのでしょうか。
若干違うような気がしていますが、気のせいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22769790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
画角についてはモード毎に多少変化がありますね。
私は1080FHDでしか撮影しないのでその変化を感じにくいのですが
たとえばスタビライザーのON/OFFにより大きく画角が変わっています。
他にもフレームレートにより選べる画角の選択肢が変わります。
4Kでも 30fpsではsuper view可能ですが 60fpsでは広角のみになります。
super view/wide/魚眼無効 と スタビライザーON/OFFにより画角はかなり違っています。
一般的にはそういった画角の違いを知る機会が少ないので躊躇することがありますね。
私も何度も失敗をしてきたので 画角の変化について調べてみたことがあります。
1080FHDに限った検証ですが 結構差がありました。
Comparison of action cam angle of view TEST SPP 1
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
ACTION CAM Distortion Angle of view
https://youtu.be/1NLb1r9H2j0
https://youtu.be/96DN0eBCXRc
書込番号:22769952
6点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
本当にソックリ。
電池交換できるのかなあ。説明には書いてない。
ポケットで散々批判されたから、電池交換できないとは考えたくない。
ユーザーとしては、性能の良い方を買うだけのこと。
ウエラブルカメラは、ファミリービデオ作成機として、今後、大幅に売れるものと考えています。
ソニーが後継機を出さないのはもったいない。
書込番号:22669625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段もGO PROより安い!?
これは売れるかも。GO PRO買った人も買い替えとか買い増しとか需要はありそう。
しかもGO PROのアクセサリーが使えるみたいな!?
手ぶれ補正がどれくらいのものか、で決まるかな?
DJI やりますなあ。
GO PROヤバイかも?
書込番号:22669702
2点
手振れがHERO7よりいいみたいで電池も交換可能
そんでもって値段も安い
音声が日本語未対応なのが残念
でもかなり欲しい
書込番号:22669818
1点
電池交換できないみたい。できると書いているページがない。
goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。
こりゃダメだ。
皆さん、gopro 買いましょう。goproのライバルではないです。
書込番号:22670075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だけど、梱包のところを見ると、バッテリーらしきものがある。
みんなが気にしているバッテリーの交換に関する記載がないのはどういうわけなんだか。
書込番号:22670093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何回もすいません。バッテリー取り外せるようです。
でも追加バッテリーが販売されてません。
書込番号:22670116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
https://store.dji.com/jp/product/osmo-action-battery?from=menu_products
書込番号:22670369
4点
レスありがとうございます。
ついにDJIが殴りこんできたなというイメージでとらえています。
過去GOPRO社とDJIはともに補完する関係であったのですがいつしかライバル社へと移り変わったようです。
6年ほど前はDJIのドローンはカメラ部を持たずGOPRO HERO3をセットにして販売するなど協業的な関係であったように思います。
ところがGOPRO社が一足先に業績を伸ばしDJIを傘下に収めようとしたり
それがかなわないと思うやGOPRO自身がドローンを開発(のちに失敗)するなど
敵対的な動きがありました。
そして今回 逆にDJIは堂々とウェアラブル市場に喧嘩を売ってきたように思います。
現在ウェアラブル市場は飽和しつつあり 日本のメーカーもほぼ撤退した今
新たな選択肢が生まれることは1ユーザーとしてはありがたいと思っています。
DJIのサイトやいくつかのレビューYOUTUBEを拝見しましたが
後発らしくHERO7わ超える魅力的なカメラなのではないかと思っています。
実際手に取るまではわかりませんが おそらく手ぶれ補正もHERO7と同一程度もしくはそれ以上?
さらっと見ただけですがこの二機種に大きく違いを感じたのが
描写の歪曲性(魚眼)の有無。
DJIは元々OSMO Pocket等でも超広角であっても歪曲のほぼない描写でした。
GOPROは歪曲をスタンダードとしています。
(設定により魚眼無効というデジタル補正された描写も可能ではありましたが画角がかなり狭くなる)
DJI Osmo Action はOSMO Pocketのレンズやエンジンを流用しているのか
OSMO Pocketと似た描写に感じます。
なお 私は現在GOPRO HERO7 OSMO Pocketとも利用させていただいてますが
描写については一長一短 どちらも甲乙つけがたいですね。
ただ バッテリーに関してはDJIの方が低消費でロングランに向いてます。
(一概に比較はできませんが)
GOPROにとってはSONYアクションカム以上にいやなライバル出現といったところではないかと思ってます。
書込番号:22670925
6点
>バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
ほんとですね。探してもわからなかったです。
当分の間、品切れになりそうな雰囲気ですが・・・
書込番号:22673658
0点
>デジタル系さん
GoPro HERO7 BLACK の購入を検討してるので教えて下さい。
>goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。
手ブレ補正は GoPro HERO7 BLACK も電子式だと思うんですが、
センサーシフト方式ってのはどこからの情報ですか??よろしくお願いします。
書込番号:22766764
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






