HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2019年6月5日 09:32 | |
| 2 | 2 | 2019年6月4日 21:35 | |
| 78 | 7 | 2019年6月4日 08:44 | |
| 4 | 1 | 2019年6月3日 07:29 | |
| 2 | 6 | 2019年6月2日 01:16 | |
| 1 | 1 | 2019年5月26日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
熱暴走の件では大変お世話になりました。
ありがとうございました。
SDカードについてお伺いします。
フルHDで4,5時間の撮影を予定しているため、SDカードは128GBのものを購入予定です。
先日、量販店でその旨を伝えたところ、サンディスク製のSDカードを勧められました。
サンディスクは推奨されているので、良いとは思ったんですが、ただ、値段が17,000円もしたため、その場での購入はせずに帰宅しました。
帰宅後、ネットで検索したところ、サンディスクの128GBのSDカードが4,000円ちょっとで販売されているのを見つけました。
同じサンディスク製でも種類が違うみたいのですが、はっきり言って違いがわかりません。
サンディスク製のSDカードならどれでもよいのでしょうか。
また、128GBのもので、お勧めのものがあれば、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22710440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットだと偽物を掴まされることもあるようなので、安心と信頼で定評のある"風見鶏"でしか自分は購入しません。
安いのは海外向けに販売されているものか、偽物のどちらかだと思います。
以前サンディスク製のSDカードは日本国内向けより海外向けにの方が何故か速度が速いと読みましたが、今はどうでしょうか?
写真の連写速度やビデオ撮影に強いとか、ビデオの高画質撮影に強い(V1)とか、スマホでのアプリの反応に強い(A1)とか色々あるようです。
「SDカード 記号」でググると、求める機能がわかってきます。
自分はビデオ用にこのカードを使っていますが、レビューを見るとGoPro7で使っている方もおられるようです。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659169688/?s-id=review_PC_il_item_04(風見鶏楽天店)
ちなみにスマホではこれ使っています。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659169893/?s-id=shop_recommend&rtg=0fbe462b5e9dd715d8dedd63ab5b1978(同上)
どちらも一年以上は経っていますが問題ありません。
テキトーな答えで申し訳ございません🙏
書込番号:22710549
![]()
3点
改めてレビューを見るとGoPro 率の高さよ。。。
付け足しで自分はこのお店126MBとか512MBとかの容量の頃から利用していますが、(工業製品なので絶対とは言えませんが)一度も不良品ありません。
書込番号:22710567
1点
自分も風見鶏で購入しています。
並行輸入ですが、不良品の対応もしてくれます。
書込番号:22710617
0点
>らっちパパさん
富士登山レースでご利用の分ですね。
個人的にはメディアのブランドには全くこだわりがなくて
その時々コストパフォーマンスのいい品をチョイスしています。
microSDカードは50枚ほど使い回ししていますが
サンディスクは2枚ほど所有しているだけです。
GOPROでの利用で無名のブランド含めて今のところトラブルはありません。
もっとも購入に際して 実店舗のある ある程度信頼のおけるショップから購入するようにはしていますが。
最近では東芝の海外パッケージ品を購入することが多いです。
(128GBで5000円以上のメディアを買ったことがありません)
HERO7での利用において microSDXCカード U3は必須ではなく
class10でも問題なく利用できています。
今回の目的はFHD品質とおっしゃっていたので class10で十分でしょう。
ここからは余談になりますが
GOPROは長時間撮影時 ファイルが多数生成されてしまいます。
FHD 60fps設定で11分47秒ごとにファイルが生成されています。
理由はメディア側に起因しており4GBの制限を受けているためです。
詳細については
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001156765/#22672717
更にGOPROはそのファイル生成について独自のファイル名を与えることから
ファイル名昇順では 時系列に並ばず戸惑うことになります。
こちらも詳細はこちらをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092292/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22666143
書込番号:22711736
![]()
3点
以下のリンクからダウンロード出来るSanDiskサポート 機種別対応情報 GoProによればHERO7 BLACKに推奨されているマイクロSDカードはエクストリームのSDSDQX(生産終了)、SDSDQXL生産終了)、SDSQXVFとなっており、より高性能のエクストリーム プロは推奨されていませんね。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/
その辺りにも注意しながらマイクロSDの選択をなさってはと思います。もももんちぃ〜〜のしっぽさんが示されているSanDiskのマイクロSDはSDSQXA1の品番である所からSDSDQXの派生品と思われます。
書込番号:22712113
![]()
2点
>もももんちぃ〜〜のしっぽさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べまして、やはりお勧めの風見鶏で購入することにしました。
サンディスクの128GBです。
ありがとうございます。
書込番号:22714420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
私も風見鶏で購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22714422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます。
SDカードにつきましては、他のご回答者様から教えていただいた、風見鶏というショップで、サンディスク製の128GBのものを購入しました。
また、その他、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
おそらく、いや、絶体に、今後も質問することがあると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:22714433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
表までつけていただいて、感謝です。
SDカードは、風見鶏というショップで購入することにしました。
しかし、SDカードもいろいろあってややこしいですね(笑)
書込番号:22714439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
BDZ-AX1000使用。
ブルーレイにダビングしたいと思っています。
対応していないレコーダーでしたら対応してるレコーダーありますか?
4k60で撮りました。
書込番号:22711810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
そのレコーダーは4K、60Pのどちらにも対応してません。
どっかのスレでソニーレコーダーは非対応だったとか。
パナソニックのレコーダーでコピー報告があったような。
GoProのどの機種か覚えてませんので…。
書込番号:22711815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルユキさん
GOPROの4K品質はHEVC H.265でそのままダビングできるレコーダーはごく一部のハイエンドモデルしかないようです。
https://ascii.jp/elem/000/001/085/1085725/index-4.html
なお 光学ドライブへのバックアップについて
残念ながら光学メディアは(CD/DVD/BD)は既に過去のメディアになり終息に向かっています。
近い将来 VHSテープのような再生することもままならないメディアになりそうです。
日本ではまだマーケットが少ないながら存在していますが、欧米ではほとんど流通していません。
古い資料ですが 2年前には需要は縮小、役割を終えつつある光学ドライブとなっています。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20170929_43588.html
これらのことから今後メーカーはHEVC H.265対応のレコーダーは出てこないと思われます。
書込番号:22713561
![]()
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
これまでHERO5を利用してきた者です。車のサンバイザーにクリップ止めし
タイムラプスなどの撮影をしてきました。
Goproは、おりこうさんで上下逆転しても画面も録画モードの表示も
逆転してくれます。
更に後で録画した画像を本体で見てもきっちり補正をしてくれています。
今回HERO7 Blackに買い替えをして同様の撮影をしました。
録画画面は、逆転してくれましたが、録画モードは逆転せず。
録画後の画像も逆転してくれていません。
HERO6は、分かりませんが、そういう仕様になったんでしょうか?
ちょっと残念な気分です。
16点
powerojajiさん、初めまして。
当方、GoPro購入が初めてで7ブラックにしました。
初回動作時にアプリを利用してファームアップしましたが、スレ主さんと同様な状況です。
ひっくり返すと本体モニターは反転して写っていましたので安心しておりましたが、パソコンへ撮影動画を保存して確認すると上下が反対のままでした。
動画編集ソフトで反転させれば良いのですが、それでは意味がないと思います。
ご使用中の皆さまはどうなんでしょうか?
更に、編集ソフトはVegas pro15を使っておりますが、音声ノイズが酷くて画像しか使えません。(音声自動、ステレオどちらもです)
この点は今メーカーに問い合わせしている状態です。
書込番号:22202948
8点
私と同じ方がお見えで安心しました。
Gopro6から仕様が変わったんだしょうかね。
良い機能だったのに残念です。
私は、動画編集をGopro studioで
行っていますが、音声の不具合は、無いようです。
書込番号:22203782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>powerojajiさん
HERO7 確かにPC再生の時反転してないですね
他社アクションカムも反転しないものですから気に止めていませんでした。
撮って出しでモニターするときは 確かに上下反転してくれてないとつらいですよね
手元のHERO7は音声こんなものかと。
HERO6よりは若干集音の程度がマシになったかなと思いますが
大きな期待はできない感じです
まあ ハードなコンディションの耐久性を考えると 多くは望めないのかもしれませんが。
書込番号:22205301
1点
powerojajiさん はじめまして。
私はHERO5とHERO7を使っていますが、HERO7は天地逆で保存されています。(ネックストラップ使用してます)
録画時は液晶も反転しますし、本体の再生でも問題ありません。パソコンでの再生で天地が逆になりす。
ちなみに私のパソコンはWin7ですが、Win10で確認すると天地は問題なく再生できます。
この件、タジマモーターコーポレーションに問い合わせしたところ同じ症状が確認できたらしく、今の所GOPROのファームアップ待ちになるとの回答でした。
書込番号:22207825 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
今更ですが・・・。
ネックストラップホルダーで撮影した際に、動画を切る時に、本来の向きに直して撮影停止を押せば、通常通りになりますよ。
私のはそうだったのですが、皆さんのもどうかは分かりません。
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22648203
7点
・縦位置で撮影が開始されることを防ぐ「横方向ロック」
初期設定では、撮影開始時のGoProの向きに合わせて上下が正しく再生されます。たとえばGoProを逆さまにして撮影を開始しても、再生時には上下逆さまの動画にはならず、通常と同じ上下で再生されます。また、GoProを縦にして撮影を開始すると、再生時には縦位置(縦長)の映像として再生されます。シャッターボタンを押して録画を開始することで、上下左右の方向がロックされます。
撮影開始時に意図しない上下左右の方向に固定されてしまうことを防ぐ機能が「横方向ロック」です。[上]に設定してGoProを逆さまにして撮影を開始すると、再生時にも上下逆さまの動画になります。[上]または[下]に設定しておくと、GoProを縦にして撮影を開始しても、再生時には縦長の映像にはなりません。
「横方向ロック」を初期状態のオフにしておけば、逆さまにぶら下げても、再生時の映像は上下回転された正しいものとなります。
書込番号:22672569
23点
>737-kawaさん
「横方向ロック」の投稿記事では困っていたところでしたので大変助かりました。
ありがとうございました。
「横方向ロック」を初期状態のオフ のコメントとお名前をYoutube で紹介してもよろしいでしょうか?
書込番号:22712223
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
HERO8、出ると思いますよ。GoProのファウンダーでCEOでもあるNick Woodmanは結構べらべら喋っちゃう人のようで前にHERO6の予想質問が出た時にも似たような記事を引用してその通りになりました。Nickのメッセージとしては「I'm happy to share that we're planning an exciting refreshed lineup at all price points in Q4 」と言う事です。
https://www.knowhero.com/guides/hero8andfusion2
書込番号:22709949
![]()
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro7Blackの購入を検討しています。
富士登山競走という、7月開催のマラソン大会で使用するので、高温炎天下での撮影を予定しています。
フルHDで約4時間、給電しながらの撮影になります。
上記の状況下のもとでは、やはり熱暴走は避けられないでしょか。
また、熱暴走対策などあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22694953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分でやったわけではないですが
1.太陽が直接当たらないようにする、
2.水枕で巻く。
3.2台買って、交互に使う。
といったところで、どうでしょうか?
書込番号:22695252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らっちパパさん
FHD設定であるならば カメラ本体は多少温かくなる程度でまずシャットダウンはありませんね。
GW以降の暑い日も含めて連日3時間以上撮影してきていますが、
一度も停止したことはありません。
(モバイル電源利用)
おそらく今回の目的 富士マラソンも大きな対策せずとも可能でしょう。
まして標高が上がるにつれ気温も下がりますしそれほど気に止めなくてもいいと思います。
確かに4KやFHDでも120fps以上のフレームレート時は結構熱くなりますが
私の個体ではシャットダウンの経験はありません。
過去HERO4以前は頻繁にダウンしていましたが HERO5以降のモデルは比較的安定しています。
それより モバイル電源と軽いとは言えカメラ持っての山岳マラソン
過酷なレースですね
良い絵が取れたらぜひ拝見したいです。
書込番号:22695955
![]()
0点
>snap大好きさん
ご回答ありがとうございます。
2と3はあまり現実出来ではないので、1の直射日光を当たらないようにする。というのは心がけてみたいと思います。
>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
動画はYouTubeにアップする予定です。
その際はまたご報告させていただきます。
書込番号:22696249
1点
>らっちパパさん
熱暴走対策については既に回答がありましたが、「日陰に置く様に工夫する」以外思いつきません。 自転車で炎天下にFHDで3時間位撮影しましたが、この機種ではまだ熱暴走を経験していないのでどの程度の条件で暴走するかわかりません。
富士山の登りは体の陰に入る事が多いと思いますし、日陰になり難い下りは登りよりもずっと短時間ですので、条件は良いかと思います。
本題から外れますが、他に気になる点があります。
サイドドアを開けっぱなしにしてご使用される様なのでその部分の防水(防汗?)/防塵対策です。 「コネクタが刺さったUSB-Cポートの隙間」や「穴が空いたままのHDMIポートの穴」です。 こういった問題を避けるためにも、私だったら、モバイルバッテリの使用は避けてバッテリを交換するなり、複数台利用するなりすると思います。
あと、「レンズリプレースメントキット」や「ブロア」も1つ持参されると砂礫で傷ついたり、砂ぼこりで汚れても対応出来て安心です。
もちろん、交換中は電池やレンズの走れませんが...。
書込番号:22697647
![]()
0点
読み直したら、「?!」ということで、訂正します。
×)もちろん、交換中は電池やレンズの走れませんが...
〇)もちろん、電池やレンズの交換中は走れませんが...
書込番号:22697657
1点
>FTKKさん
ご回答ありがとうございます。
防塵対策は必要ですね。
それを考えたら、給電よりもバッテリー交換の方が良いかもしれません。
その辺りはまたよく考えます。
書込番号:22707460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




