HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2019年8月17日 10:12 | |
| 4 | 4 | 2019年8月14日 17:48 | |
| 2 | 2 | 2019年8月1日 02:10 | |
| 36 | 2 | 2019年7月29日 15:54 | |
| 7 | 5 | 2019年7月27日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2019年7月10日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
自分だけしか起きていない不具合なのか知りたいので
教えてくださいm(_ _)m
ナイトラプスフォトモードで、Protuneをオンにして、
シャッター速度を自動以外に設定すると、
ホワイトバランスが5500Kになってしまい、
変更しても変化している様子が無く、
再度確認すると5500Kに戻っています。
初期設定にリセットや出荷時リセット、SDフォーマットを
実施しても変わりません。
バージョンはアップデートして01.80にしましたが
変わりません。
どなたか試して頂けると有難いです。
自分だけの不具合でしたら交換に出したいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22861392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マーティンXさん
ナイトプラスは使ったことがないのですが
今手元のHERO7で試したところ 仰るように5500Kに強制的に変更されてしまいますね。
ホワイトバランスの自動も選択表示されず 少々不思議??
今のところバグなのか仕様なのか判断がつきません。
メーカーの意向が知りたいところです。
書込番号:22861539
![]()
4点
>撮らぬ狸さん
検証頂きありがとうございます!!
自分以外でも同じ症状になることが分かって安心しました!
確かに仕様なのかは不明ですね。
バグならアップデートで修正を待ちたいと思います。
書込番号:22862951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
先日動画用にこのGoPro7を買いました。
これまでこの手のアクションカメラ?を使ったこともなく、GoProも始めてなので、比較ができないのですが、内蔵マイクで、例えば、車内の会話などはまあ普通に記録されるような気もするのですが、排気音などが体感しているより、かなりかなりかなり小さく思えます。
音声の記録レベルの調整アイコンのようなものも見当たらないのですが、この機種は、基本的に音声入力レベルの調整はできない仕様なのでしょうか。
友人に話してみたら、「それ不良品なんじゃないんですか。」と言われました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22769736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
残念ながら音声入力レベル補正は装備されていません。
しいて言えば風音防止が装備されているくらいです
ハウジングなしで10m防水な点も考慮すると
サウンドがある程度犠牲になることは致し方ないでしょう。
他社ウェアラブル/アクションカムも総じて音声レベル補正はありませんし
音に関しては二の次に思います。
この手のウェアラブルカメラはコンパクト、軽量が身上。
極力機能を省きコンパクトに徹していると理解しています。
そういった意味ではオールマイティーではありませんし、
目的意識がはっきりしていないと使いにくいガシェットとなるかもしれません。
車内の集音であれば別途外部マイクとアダプターが必要になります。
書込番号:22769826
1点
>撮らぬ狸さん
あ、やっぱり音声入力レベルの調整はできないんですね。
早速のお返事ありがとうございました。
外部マイクアダプターなど繋ぐと、せっかくコンパクトで手軽なこのカメラを携帯するのに、ケーブルやマイクでごちゃごちゃしてきそうな気がして抵抗があるんですが、一度試してみようかと思います。
書込番号:22769870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
最近、GoPro本体とマイクアダプターを一体で収められるハウジングが出たみたいです。
Ulanzi V2 Gopro保護ケース Gopro Hero 5/6 / 7用 3.5mmマイクアダプターホルダー https://www.amazon.co.jp/dp/B07MDZ1361/ref=cm_sw_r_cp_api_i_daCgDb03KP6CC
ご参考まで。
書込番号:22771029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外部マイクお勧めです。
ロードのvideomicroがコンパクトでいいですよ!
書込番号:22857449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
昨日gopro hero7 black を購入し、今日SDカードを買ってきてiPhoneのアプリからアップデートを行ったのですが、アップデート後から操作が出来なくなりました。
数十秒置きに電子音とともに起動を繰り返し、電源を切っても勝手に起動してしまいます。
また、メインディスプレイはバックライトが付いていますが、画面は真っ黒の状態でタッチしても反応がないです。
工場出荷状態に戻す方法などありますでしょうか、不具合品として返品するしかありませんでしょうか。
書込番号:22831936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、予備バッテリーに交換したところ不具合解消されました。
バッテリー不足が原因だったようです。
書込番号:22832024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊れなくて良かったですね。
一般的には、ファームウエアの変更途中でのトラブルは、故障の元です。全損扱いで、修理できないこともあります。
なので、ファームウエアのアップデートの時は、絶対に、電源オフにしないこととされています。
書込番号:22832164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こんにちは。
GoPro7の連続撮影時間のバッテリーの持ちは、いろんなサイトで公表されているのでわかるのですが、連続撮影ではなく、単に電源を入れた状態ならどれくらい充電は持つのでしょうか。
1080P60で、細切れでの撮影を考えています。
連続撮影ならこの画質なら85〜90分とのことですが、細切れでトータル40分程度撮影した場合、バッテリーはどの程度持つのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22806424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らっちパパさん
GOPROの場合 記録品質によりバッテリー消費量が大きく変わります。
また WIFI接続(WIFI/ON/OFF)でも大きく差が生まれます。
その上でFHD 1080 60fps WIFI/ON スマホでモニタリングしながら簡易的にテストしてみました。
バッテリー満充電を確認後
電源ON ランダムに録画/ストップを繰り返し
録画時間とスタンバイ時間はほぼ50対50になるように記録しました。
(電源はONの状態を保ったまま5分おきに録画/ストップの繰り返し)
結果
シャットダウンまでの所要時間 1時間50分10秒(110分)
記録されたデータの積算時間 56分ほど
ということで
40分はクリアできそうですがスタンバイ状態でも
結構な消費電力ですのでこまめに電源OFFが好ましいでしょう。
もちろん記録品質やWIFIそして外的要因(気温等)により幅があります。
私の普段の経験値でも大きな誤差は無い感じでした。
書込番号:22807186
![]()
35点
>撮らぬ狸さん
わざわざテストしていただいたんですね。
ありがとうございます。
2時間は厳しそうですね。。。
また、いろいろ試行錯誤しながら使用していきたいと思います。
書込番号:22827557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
前からアクションカムに興味があり、でも小さいカメラに5万円はなぁ・・・と思っていましたが、
7月はd払いで金土25%のポイント還元(44,080円をd払いで10,203dポイント付与)になるので4K/60pで手ぶれ補正も秀逸とのクチコミを頼りにHERO7 BLACKを購入しました。
今までは一般的な片手持ちのパナソニックのHDムービー(SD4GBで30分、電池2個併用、AVCHDをDVD化して保存)で子供の成長記録を撮影していました。
主な用途は次の通りアウトドアでの撮影が中心になりますが、必要なキットを教えてください。SDのサイズや予備電池の要否などもアドバイスくださると幸いです。
・バイクヘルメット(OGK KAMUI3)に装着してツーリング風景撮影
・スキンダイビングやプールでの撮影
・キャンプ、ゴルフでの定点撮影
・スキーでの撮影
買ってからなんですが画質は10年まえのHDムービーより良くなっているのですよね?
宜しくお願いします。
2点
>USA1188さん
既にご購入済みですね。
長文失礼します
オプション類の購入について優先順位があると思いますので簡単に。
1.メディアと予備のバッテリー
メディアはMicroSDXC 64GB以上のスピードクラスU3が目安です。
記録品質にもよりますが 容量的には最低でも32GB欲しいです。
バッテリーの駆動時間はこれも記録品質次第ですが
スタンバイの時間も合わせてFHDでおよそ1時間少々
4Kだと40分がやっとです。
なので 複数個用意したいです。
https://amzn.to/32seLAW
2.バイクヘルメット装着
付属でヘルメット用マウントが付属していますが
両面テープによる貼り付けなので強度的にはかなり不安。
昨今のヘルメットは撥水加工されているものが多く いとも簡単にはがれおちます。
個人的にはヘルメット強度が落ちますがビスを打ち込み固定しています。
なお 固定位置はフルフェースのようですので顎部分がお勧め。
比較的ライダー目線に近いこと やや低めでメーター周囲も画角に収まり臨場感が増します。
私は利用していませんがベルト固定なら
https://amzn.to/32qwuZK
また私はメット以外にフロントフォークやステップあたりのローアングルで迫力のある絵を撮ることが多いです。
3.スキンダイビング/プール
本体10m防水構造とはなっていますが、ハウジングに入れられる方が無難でしょう。
特にビーチサイドでは砂や潮によるパッキン不良や傷等 メンテナンスに手間がかかります。
GOPRO純正のハウジングは信頼性は高いものの フィルター枠を外さないと入らない仕様なのでとても面倒
サードパーティー製のものでフィルターごと挿入できるものが1/3位の価格で販売されていますのでそれで十分でしょう。
https://amzn.to/2XEkmpg
なお プールでのカメラ持ち込みは制限されていることが多く要確認です。
(盗撮可能性、突起物の怪我を理由にしているプールが多いです)
個人的にお勧め ドームハウジング
大げさで少々扱いにくいのですが撮れる絵は別物になります。
https://amzn.to/2Lj55Uk
4.キャンプ、ゴルフ
オールマイティーな用途で使える三脚がお勧め
https://amzn.to/2LObBln
セルフィーやローアングル/ハイアングル ミニ三脚でゴルフのスィングも撮れるでしょう。
フォームを確認したければ240fpsで記録し編集時にスロー再生することが出来ます。
5.スキー
ヘルメットマウントはバイクと同様です。
が私はほとんどメットには装着しません。
しいて装着するならチェストマウント
進行方向に向いているので 頭より安定しています。
https://amzn.to/2LSxHTM
より自在に安定的に撮るならば一脚手持ちでトライしていますがスキー技術にもよります。
ジンバルと併用だとより効果的です。
伸長70p程度では見切られてしまいますが、1m程度の一脚は セルフィーとして全身が収まりまりす。
また お子様や友人の背後やサイドから追い撮りも可能でしょう。
なお私はウインタースポーツではハウジングはあまり利用しません。
結露による曇るリスクがあるため。
6.他にもクリップ類やサクションカップは利用価値が高いです。
https://amzn.to/2XLBrbZ
https://amzn.to/2Gc2QxE
https://amzn.to/2Lh2wSB
更に少々値が張りますがジンバルも有効です。
https://www.feiyu-tech.jp/product/handheld-gimbal/g6
参考までに私のGOPRO素材より
カメラ位置からアタッチメント/オプション類の装着事例も参考になると思います。
バイクシーン
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
ビーチ サーフシーン
https://youtu.be/WX0JsRBB7sc
ウィンタースポーツシーン
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc
余談ではありますが。
DVD/BD等の光学メディアでの保存をされているようですが、
昨今の傾向から近い将来再生機器がなくなる可能性が高まっています。
既に2008年ころをピークに衰退の一途
国内では録画文化が残っており今だメディアも流通していますが
欧米ではレガシーシステムの位置づけのようです。
私の子供の記録はVHSやHi8テープでした。
それらが今再生しにくいのと同じことになりそうです。
今後はクラウドへデータアップロードがスタンダードなのかもしれません。
書込番号:22795391
![]()
5点
>撮らぬ狸さん
ご丁寧にありがとうございます。
リンクまで貼っていただいて感謝です。いろいろ参考になりました。
DVD/BDは両親にあげたりする用ですね。
最近はデータも重いから取り込んだまま+別HDDに二重保存するようにしています。
差分だけを定期的にバックアップとってくれます。便利になりましたね。
書込番号:22797058
0点
>スキーでの撮影
NDフィルター
>キャンプ、ゴルフでの定点撮影
モバイルバッテリー
>スキンダイビングやプールでの撮影
浮力ステック
>バイクヘルメット(OGK KAMUI3)に装着してツーリング風景撮影
パッケージに付いています。
書込番号:22809071
0点
スレ主さんへ
私もD払いで購入を検討していますが、どちらで購入されたか教えていただけませんか?
関西在住です!
書込番号:22814653
0点
>ジャズ&トシさん
お返事遅れてすみません。気付いてませんでした。
PREMOA(d払いネット決済)で買いました。
書込番号:22823759
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
はじめまして。
先日、量販店でGoPro7ブラックと予備バッテリーなどを購入し、日曜日に屋外で日中の撮影(直射日光の下)を行いました。
その際に、前面の液晶画面の四隅あたりから液滲みのような黒い模様が画面3分の2ほど広がってしまいました。
気づいた時で、撮影開始から途中バッテリー交換を行い100分ほどが経過していました。
怖くなり、すぐに電源を切り、数時間日陰で保管をしていると、滲みが消え、元に戻っていました。原因としては、本体温度が上昇し過ぎたことがいけなかったんでしょうか?それとも、液晶の初期不良なのでしょうか?
初歩的な事なのかもしれませんが、どうか皆さんのお声を頂けませんでしょうか?
0点
お早うございます。
液晶パネルは高温になったり連続動作をさせると黒シミの発生の原因になる場合があります。昔のカーナビでダッシュボードがアッチッチの高温下で全体的に黒くなってしまった経験もあるので温度依存は結構あるのでしょうね。仮に異常が発生しても常温で復帰するなら特に気にする事も無いでしょう。
書込番号:22786181
0点
>シュウ613さん
モノクロの液晶パネルは多かれ少なかれそのような傾向がありますね。
私の手元にはHERO7含めてSONYアクションカムが20数台ありますが
言われてみれば全てのカメラでその傾向はありました。
しいて言うとGOPRO系の前面液晶はなりよいです。
私はかなり酷使するので 真夏のビーチから冬山の極寒まで環境により表示が薄くて見にくくなったり また滲みが出たり、でも基本性能に影響があったことはありませんでした。
ここは気にせずどんどん使ってあげてください。
書込番号:22786191
![]()
0点
>撮らぬ狸さん
>sumi_hobbyさん
ご返答頂きありがとうございます。
液晶画面の滲みは、しょうがないことなんですね。
言われてみれば、カーナビが夏場に黒くなる現象を体験したことがあります。
適度に休ませながら、存分に活用をしたいと思います。
書込番号:22788987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


