60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 15 | 2019年1月29日 10:50 | |
| 14 | 5 | 2019年1月24日 17:09 | |
| 15 | 3 | 2018年11月18日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
最近sigmaから出た
60-600mmレンズと70-200mmF2.8
どちらを買った方がいいですか?
今は18-400mm tamronを愛用しています
本体は80Dです
書込番号:22335643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sutetさん
私も80D(および6D2)を使用していて、EF 70-200mmF2.8 L IS U USMを所有して
いますが、「シグマの60-600mmとシグマの70-200mmF2.8のどちらがいいか」との
ご質問に答えるには、主にどのような被写体を想定されているか次第なので、
お答えしようがありません。
例えば、野鳥、屋外スポーツ(距離のあるスポーツ)等であれば、200mm(望遠端は
フルサイズ換算320mm)では焦点距離が不足しますので、60-600mmでしょう。
しかし、屋内スポーツであれば、開放F値の小さい70-200mmF2.8の方がシャッター
速度をかせげるのでいいでしょう。
それ以外、例えばポートレート、花、風景、ペット、昆虫であれば、やはり開放F値の
小さい70-200mmF2.8の方が、背景をぼかすなど、色々な描写の工夫ができるので、
いいでしょう。
書込番号:22335701
5点
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:22335714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sutetさん
>60-600mmレンズと70-200mmF2.8
両方でしょう。どちらも欲しいと思ったからのピックアップでしょ?なら両方購入するのが自然でしょう。
要は、Sutetさんが、焦点距離は短くてもF2.8の明るさを求めるのか、明るさを犠牲にしても600ミリの焦点距離を必要とするのか、優先度の付け方だけだと思います。
書込番号:22335721
7点
>Sutetさん
70-200F2.8と60-600では方向性が違うレンズかと思います。
焦点距離が大きく違うこの2本に何を求めようとしているのでしようか?
18-400に何か不満がありますか?
状況によっては2本とも必要かとも・・・
60-600でなく150-600Cでも良いのでは?
余談になりますが
鉄道といっても三脚の使用は考えていますか?
それとも手持ち撮影ですか?
書込番号:22335745
4点
Sutetさん こんばんは
この2本 望遠側が200oと600oと違うので どちらが良いかは判断難しいですが 手持ちでの撮影でしたら 60‐600o少し暗くなっただけでも 手振れの問題があるので 三脚前提のレンズの意なりますので 70‐200oの方が良いと思います。
でもお持ちの18‐400oを200oにセットし撮影したとき 望遠側が足りないと感じた場合は 60‐600oの方が良いと思います。
書込番号:22335797
3点
通常はカメラの焦点距離によって F3.5〜F4.5とか変動になっていることが多いです。
僕が使っているのは どの焦点距離でもF4の値で使えるタイプ。 通常 F値が固定で変動しないものは 単焦点レンズと呼ばれる焦点距離固定の ...
Canon使いの僕がいつかは買いたいと思っているレンズ8選! - ふぉとぷろむな〜ど
https://photo-promenade.com/want-canon_lenz/
書込番号:22335856
2点
性格が違うレンズですから
どちらが良いかと聞かれても答えようが無いですね。
書込番号:22335956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sutetさん
私は鉄道は撮りませんので、作例の検索方法をお伝えします。
PHOTOHITOの写真検索画面
↓
https://photohito.com/search/advanced/
開いた画面で、添付の画面1のように、検索条件を入れれば
該当の写真が表示されます。
なお、「鉄道 70-200」は相当数ヒットしましたが、60-600は該当がなかった
ので、代わりに「鉄道 150-600」で検索すれば46件がヒットしました。
また、「鉄道 100-400」も、ほぼ同数ヒットしました。
GANREFも大変参考になります。
↓
https://ganref.jp/photo_searches
これらの作例をご覧になり、撮りたいと思う写真のレンズ、焦点距離、F値が
分かりますので、それを参考にすればいいと思いますよ。
ただし、お使いのカメラはAPS-Cですので、気に入った写真のカメラがAPS-C
なのか、フルサイズなのかも注意してください。
書込番号:22336220
1点
自分は70-200mm F2.8のほうを使ってます。
超望遠は持ってません。
1.4Xテレコン
2.0Xテレコン
aps-cクロップ
全画素超解像ズーム
大胆なトリミングで
換算2000mmくらいにして
ベタ踏み坂を撮って来ました。
書込番号:22336228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Sutetさん
こんばんは。
自分も80D、5Dmk4使ってます。
70-200 f2.8 L usm持っていますが200mmは意外に望遠側足りないと思うこと多いですよ。
ただ明るいレンズが必要なら70-200 買った方がいいと思います。
誰かが言っているように18-400をお持ちなのであれば200mmに合わせて画角の確認してみたほうがイイと思います。
広角から望遠側が必要で一本で済ましたいなら60-600ですね。
予算にもよりますが70-200と150-600っていうのも有りかと思います。
ただ70-200 と60-600のどちらか一択なら自分なら60-600を選びます。
書込番号:22336271
1点
皆様たくさんのご返信ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:22337796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
全画素ズームで、シグマのF2.8?
α37かい?キャノンのレンズに出てきて、ただのトリミング。
全画素ズームって、焦点距離に入れても、ベタ踏み坂のが圧縮効果なんてまったくない。
マゼンダかぶりひどすぎ。
書込番号:22414577
6点
わかるかな、
300mmと600mmのれんずであれば、300mm分アップだけでなく、圧縮効果がかかる。
謎写真家の、デジタルズームや、全画素ズームも、ただの切り抜き、切り抜きを画素補完のみ。
圧縮はかかりません。
参考にならない。
書込番号:22428074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
こんばんは、
普段キャノンの5D4に100-400 2型×テレコン1.4
を付けて撮影しています。
フルサイズのカメラしか持っておらず、焦点距離が600位欲しいのと、画質に不満(撮り方が下手なだけかも)が有り、こちらのレンズを検討中です。
被写体は、カワセミがほとんどなのですが、飛びものも撮れる位のAF速度があるのかが、気になっているので教えていただけると嬉しいですm(__)m
書込番号:22414849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sirosugiさん こんばんは
>飛びものも撮れる位のAF速度があるのかが、気になっているので
カワセミのように 動きが速い場合 AF速度も重要だとは思いますが 一番重要なのは しっかりファインダーで追う事が出来 フォーカスエリア内にカワセミを収める事が出来れば 撮影にも余裕が出来 ピントの方も付いてくる気がします。
書込番号:22414879
3点
どうも。
野鳥撮影ですが、私の持論は
いかに野鳥にストレスを与えることを無くカメラを構えることが出来るか
コレに尽きるよ。
機材ではカバーできないものがあることを理解して欲しい。
書込番号:22414964
1点
ひょっとすると
Nikon P1000のほうが
納得いく 写真が撮れたりして…
書込番号:22415064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sirosugiさん
フルサイズに望遠端600mmのレンズを装着しても、600mmにしか
なりません。
アップされた写真は、フルサイズ+(400mm×1.4)=560mmの
焦点距離ですが、それと大差ありません。
ですから、APS-C+(600mm×1.6)=960mmなら、大差があります。
私は、APS-C+(400mm×1.6)=640mmで野鳥を撮っていますが
(レンズは100-400mmU型)、それでも不足して1.4テレコンをたまに
装着することがあります。
テレコンを使うと、画質劣化とAF速度低下を招くので、テレコンなし
でフルサイズ換算960mmとなるレンズが欲しいと思っていましたが、
肩が痛いし、年寄でもあるので、諦めました。
ですから、7D2+600mmはいかがでしょうか。
或いは、コンデジはプライドが許さないかも知れませんが、
野鳥写真家の山田芳文氏も推奨する「RX10 W」はいかがでしょう。
↓
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/208/
書込番号:22415655
![]()
3点
皆さん、返信有難うございますm(__)m
AF速度より大切な事が一杯あるのですね❗
7D2も考えた事あるのですが、mark3も噂されてるので、もう少し待って考えてみます。
書込番号:22416401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
Xマウントは持ってませんが、気持ちは分かります。
高倍率なのに、150-600より良いらしいですね。
書込番号:22262148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
10倍ズームなのに高解像と評判良いですね。
FringerのAFマウントアダプタFR-FX10を買って、キヤノン用の60-600mmを使うしかないです。手ブレ補正も効くみたいですよ。
同様に、X-T2にFX10を挟んでシグマ18-300mmを使われている方を見たことあります。
書込番号:22262431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
絞りもフォーカスも効くですか。凄い。
ニコン用のがなかなか出ないんですよね。なぜ?
書込番号:22262631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/b/a/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04_t.jpg
)




