60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2019年6月27日 10:03 | |
| 32 | 13 | 2019年7月9日 18:43 | |
| 24 | 14 | 2019年3月19日 01:00 | |
| 1 | 1 | 2019年3月11日 12:49 | |
| 112 | 13 | 2019年8月15日 12:22 | |
| 47 | 15 | 2019年1月29日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
いきなりのお邪魔&質問ですみません!!!
m(__)m
当レンズに標準装着されております、
4本ネジで固定されている三脚座の寸法を教えて欲しいのです。
知りたい寸法は・・・
@全体の長さ(先頭〜ネジ固定部の後端) ※対角線ではなくX軸方向の寸法
A座面の長さ(アルカスイスクランプ部分)
B全体の高さ(アルカスイスクランプ部のセーフティねじを除く、座面下端から〜4本ネジ固定部上端)
※対角線ではなくY軸方向の寸法
C寸法ではないですが、アルカスイスクランプ部のセーフティねじは付属していますか?
です。
あと、もしよろしければ座面裏側(三脚等装着用ネジ穴がある方)の写真も
よろしくお願いします。m(__)m
(ネット上、探しても見つかりませんでした)
2点
D測定可能であれば、重量も・・・。
わがまま放題ですが、測量可能な方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します。
m(__)m
書込番号:22756565
0点
つうか、ダメ元でシグマに聞けば?
書込番号:22756759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三脚台座を他社に変えたいということですか。
書込番号:22757172
0点
他社に付け替えるのでなく、使いたいクイックリリースクランプにはまるかですね。
書込番号:22757190
0点
>MiEVさん
自己責任にて、
あるレンズの三脚座を、この三脚座に変える案を検討しており、
装着時に逆付けしたレンズフードに干渉するかを知りたいのが主な理由です。
この手のオプション品て、どのメーカーも詳細を載せてないんですよね。
なんでだろう???
書込番号:22757356
1点
日にちは掛かりましたが、
シグマより回答がありました。
公式値では無いので、参考までに。
1.各種寸法
・全体の長さ:約129mm
・高さ:約27mm
・幅:約42mm
・座面の長さ:約89mm
・セーフティネジ間の長さ:約78mm
・レンズ装着用の4本ネジの規格:M4 並目ネジ
・各ネジの間隔:横約27mm、縦約14.5mm
2.重量:約140g
3.付属品
・TRIPOD SOCKET TS-101単体を購入した場合、
アルカスイスクランプ脱落防止用のセーフティネジは付属するのか?
→セーフティネジ(脱落防止用ネジ)2本と専用六角レンチは付属いたします。
解決しました。
書込番号:22762262
5点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
このレンズが気になり出したので質問です。基本は子供の運動会など撮っています。今までは70-200で頑張っていましたが望遠がたりないため600ミリという魅力にひかれています。
撮影の腕は初心者のため写り等の違いなどはわかりません。
重さは仕方ないと思いますが実際AFや写り等はどうなのかなと思い質問してみました。
書込番号:22608243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も孫の運動会で70-200L ISのT型を使っていました。短いですよね。
で、これは売却して60-600を入手しました。
写りはいいですね。おそらくT型以上にくっきり撮れると思いますが、
重さが倍ありますからそこを考慮してください。
白レンズもいいですが、最近はレンズメーカーもいい物を出しますから
純正にこだわる必要はないのではないかと背中を押しておきます。
大きさは重さですが、存在感抜群のレンズです。
書込番号:22608699
2点
>0511Kazuさん
ミラーレス一眼ですと気にならない問題ですが、
一眼レフですと、ファインダーが暗く視認性が悪いです。
書込番号:22608727
2点
皆様ありがとうございます。実際純正100-400とも迷っていますが600ミリってすごいなって思ってしまって。
書込番号:22608736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|、∧
|Д゚ でも、迷っちゃうの…
⊂)
|/
|
書込番号:22609065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|、∧
|Д゚ 両方買えば満足度500パー( `ー´)ノ
⊂)
|/
|
書込番号:22609073
1点
|
|、∧
|Д゚ 150%ぐらいだと思う…
⊂)
|/
|
書込番号:22609095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 逝けます♪
⊂) ついでに一脚も。
|/
|
書込番号:22609293
1点
1DXが泣いちゃうかも(T_T)
書込番号:22609331
1点
望遠高倍率は運動会や鼓笛でめっちゃ便利です\(^^)/
お金に余裕があれば吾輩も欲しい…無いから50-500の現状維持です(笑)
書込番号:22609337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜ泣く?
ブラインドテストで見抜ける?
そう言わずに一回使ってみたらどうかね
一本で60-600とか150-600とか
機動性考えたら、有りですよ。
書込番号:22610717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
6DUかRか
というのを、質問されているように見受けられますが
6DUのレビューに記載されてしまってますよ。
クチコミの方に書き込んだ方がよろしいかと。
書込番号:22786912
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
初めて投稿するものです。現在メインは子供をとっています。
早速質問ですが、キヤノン100-400 2型とシグマ60-600の購入で迷っています。用途は運動会メインになります。今までは70-200で撮影していましたがどうしても望遠が足りなく思っていました。素人で初心者のため写りの違いなどはわからないと思うんですが60-600の方が望遠が利くのでいいと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:22540745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>0511Kazuさん
こんにちは。
純正100-400よりシグマ60-600の方が1kg少々重いです。
更に大きさにも差がありますが、問題なさそうでしょうか。(94x193 mm、120.4x268.9 mm)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0001092925&pd_ctg=1050
私自身は運動会での撮影はしませんが、レンズの取り回しと400mmより上の焦点域は無くても大丈夫なシーンがほとんどかなと想像しますので、純正100-400が良いんじゃないかと思います。
書込番号:22540757
1点
0511Kazuさん こんにちは
どの位の望遠が必要かで変わると思いますが 400oで足りるのでしたら100‐400oで良いように思います。
後 望遠側が長くなるほど 大きくは写せますが 逆に手振れ起こしやすくなりますので まずは実際のレンズを確認して 大きさ重さを確認してみるのが良いかもしれません。
書込番号:22540774
0点
アドバイスありがとうございます。
重さは気になりません。やはり写りとAFとかも100-400のがいいんですかね?
書込番号:22540825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
直接お店でレンズさわってみます
書込番号:22540831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
100-400Uを所有しております。
子供の運動会(小中)は1DXUにテレコン×1.4Vを入れてムービー撮ってます。
画角的にもAF的にも画質的にも特に不満はありません。
一部スチールも撮ったりしますが、上記同様不満はありません。
でも、このシグマの高倍率は気にはなってます。
フルサイズで60oスタートというところと、最短撮影距離が60p。
100-400Uは最短撮影距離が1m弱ですからね(それでも凄いとは思いますが)
ただし、60〜260pなので何ミリまでが1mぐらいなのか存じ上げませんが。
AFが気になる時点でやはり純正にした方が良いと思われます。
書込番号:22540889
1点
こんにちは。
ボディは何をお使いですか?
フルサイズだと焦点距離そのままの画角で。
APS-Cだと1.6倍の焦点距離の画角になります。←望遠が強くなる
APS-Cですと例えばお持ちの200mmだと、×1.6=320mm相当。
400mmだと、×1.6=640mm相当。600mmだと、×1.6=960mm相当。
うちもAPS-C機で毎年運動会を撮りますが、最初は200mmでずっと
使っていましたが、やはり望遠が足りないと思ったので純正100-400L2を
買い足しました。
撮る場所によりますが、望遠に対する不足はかなり解消されました。
スレ主さんの場合もボディがAPS-Cなら100-400でいけるんじゃないかなと
想像しますが、フルサイズに100-400だと少し物足りないかも。
画質的には一般的には純正が上の場合が多いかな。特にEF100-400L2は
画質、AF性能ともにかなりの高性能レンズです。
あとズーム倍率が低いほど高画質になる傾向はあると思います。
書込番号:22540905
1点
皆様、色々アドバイスありがとうございます。
ボディは1DXを使用しています。素人で下手ですが周りから薦められて買ってしまいました。宝の持ち腐れにならないように子供をたくさんとっています。実際使いきれてないような気もしますが😢トータルするとやはり純正ですかね?
書込番号:22540945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会なら
60-600の方が吾輩は良いです\(^^)/
書込番号:22540954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
望遠側はトリミングすれば何とかなりますが
広角側は広げる事は不可能です。
手持ちの70-200を100-200のズーム域で使い勝手を検証してみては?
俺の場合、70-200でも広角側が狭いと感じてたので
100-400には行かず前身モデル50-500にしました。
書込番号:22541198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
0511Kazuさん
レスありがとうございます。
1Dxならフルサイズですね。
焦点距離そのままですから400mmは400mmのまま。
60-600mmは使ったことがないのでなんとも言えませんが、
迷うなら純正のほうがいいかもですね。
400mmで足りなければエクステンダー(通称テレコン)というのがありますので、
それの1.4倍のものを装着すれば100-400mmが140-560mmとして使えます。
純正テレコンはそれなりのお値段しますけど。
https://kakaku.com/item/K0000141300/
あと、1Dxと100-400L2だけで3kg近い重量になりますから、
もし長時間の撮影なら一脚などもあったほうがいいかもしれません。
書込番号:22541389
2点
追記
×1.4テレコンを使うとF値が1段暗くなります。
100-400L2だと開放F値はF4.5-5.6ですが、×1.4テレコン装着でF6.3-8になります。
F値が暗くなると、
・ファインダーが暗くなる
・開放でボケが弱くなる(ピント幅的には逆に有利ともいえます)
・シャッター速度が遅くなる
・ISOが高くなる
などの弊害もあります。
シャッター速度とISOについては晴天屋外ではあまり心配ないと思います。
あとAFセンサーがF8対応のみになります。
1Dxは存じ上げませんが、カメラによってAFに制限がある場合があります。
以上、ご参考まで。
書込番号:22541498
1点
こんばんミ(^o^)丿
両方持ってますが、運動会なら100−400Uが良いと思いますヨ!
60-600でサーキット手持ちで2時間使ったら、力が入らなくなりカメラ持てなくなりました。
体力は人並み以上だと思います。
これからヒコーキとかサーキットに行くなら、100-400Uに大砲を買い足せば良いヨ(≧◇≦)
書込番号:22541792
2点
運動会は、機動性も重要な要素かと。
望遠が足りないなら足ズームも駆使しないとね。
純正を含めた100-400でいいのでは?
あとは
APS-C機のボディに
同じく純正を含めた100-400も有りでは?
書込番号:22541861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま、色々アドバイスありがとうございました。純正にしてみようと思います。また、色々相談させてください。
書込番号:22542259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
Lマウントの方が先かも知れませんね。
書込番号:22524732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマのテレコンをつけて、AFの速度はどうでしょうか?
キャノンのL系何とはいかなくっても、どうでしょう?
飛行機撮影に使えますか?
誰かこの組み合わせで、撮影している方はいませんか?
アドバイスをお願いします。
1点
F4.5〜5くらいから
AFの正確と速度が危うくなって来そうに思います。
書込番号:22464038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
航機さん こんばんは
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_60_600_45_63/accessories/
上のシグマのホームjページを見ると ×1.4であれば F8対応のカメラではAF撮影が可能のようです。
でも300oを超える撮影の場合 動作保証されていませんので AF精度や速度に問題が出る可能性はあるようです。
書込番号:22464172
2点
ありがとうございます
キャノンが、前に噂があった200〜600が出たらいいですけどね
書込番号:22464178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>航機さん
全く物が違いますけど、シグマ150-600Cに古いケンコーのテレプラスの1.4倍つけて、7DUで今日の月を撮ってみました。
1DXUの方が作動は強力でしょうし、シグマ純正のテレコンではありませんので、比較にもなりませんが、一応AFは作動しました。ただ、シグマ純正ならまだ違ったのかもしれませんが、AFスピードはかなり落ちたので、動体撮影ならトリミングの方が確実そうに思えました。
別物ですが、何かの参考になれば・・。
書込番号:22464482
2点
Canonのフラッグシップに、社外品を使うのですか。
後々後悔するでしょう。
使っているうち、純正ならどうなんだろう、といつも考えるのでは。
デイが中古なら、思わないかもしれませんが。
書込番号:22465958
4点
1DXにシグマ150-600 シグマ1.4テレコンで
使用しています、もちろんこの組み合わせだと
中央1点、領域拡大(上下左右)しか使えないですが
全く問題ありません、そりゃまあ純正のLとは比べたことはないです、というよりは比べようがありませんしね。
ただ言えるのは、自分はこれで鳥を撮ってます
実用的ですよ。
書込番号:22466830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
というか、シグマのこのクラスの望遠レンズで動体に対し正確なAFを求めるならむしろフラッグシップ機以外選択肢ありませんけど。
書込番号:22467419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>MiEVさん
>Canonのフラッグシップに、社外品を使うのですか。
使ってはいけない理由は、何でしょうか?
メーカーで純正の高倍率を出していない以上、使う使わないはユーザーの選択ではないですか?
私もEOS-1D X Mark II2台に、120-300mm F2.8 sports と EF200-400mm F4と2台体制で撮影していますが、120-300mmはAFピントとも純正と比べ、全然そん色ありません。
そればかりか、メーカーが出していない領域で、便利さのほうが勝っています。
ご自身で確かめたのでしょうか?非常に不愉快なご意見です。
書込番号:22476449
43点
ただの古い純正信者です、ほっときましょ
書込番号:22484620 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>JETSHOTさん
こんにちは、はじめまして。
しばらく鳴りを潜めていたのに、最近ポツポツ出没してきましたね。
この方の文章はトゲのある書き方で、どこの趣味の世界にもいる純正オタクそのものです。
いつも機材自慢で、上から目線で視野の狭い方のようです。
RRSやGODOXのように、社外品であっても純正よりはるかに良い製品があることを認識していないようです。
スレ主さん、本題から逸れてごめんなさい。
書込番号:22484929
18点
期待してたキヤノン200-600は出ないようですね
代わりにRF200-500が来年出そうです
ソニ−ですら200-600出したのに
マウント変更かメ−カ−変更
シグマにするか考えないと
200-400Lもありですが 古くなってきてますからね
残念
書込番号:22858977
2点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
最近sigmaから出た
60-600mmレンズと70-200mmF2.8
どちらを買った方がいいですか?
今は18-400mm tamronを愛用しています
本体は80Dです
書込番号:22335643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sutetさん
私も80D(および6D2)を使用していて、EF 70-200mmF2.8 L IS U USMを所有して
いますが、「シグマの60-600mmとシグマの70-200mmF2.8のどちらがいいか」との
ご質問に答えるには、主にどのような被写体を想定されているか次第なので、
お答えしようがありません。
例えば、野鳥、屋外スポーツ(距離のあるスポーツ)等であれば、200mm(望遠端は
フルサイズ換算320mm)では焦点距離が不足しますので、60-600mmでしょう。
しかし、屋内スポーツであれば、開放F値の小さい70-200mmF2.8の方がシャッター
速度をかせげるのでいいでしょう。
それ以外、例えばポートレート、花、風景、ペット、昆虫であれば、やはり開放F値の
小さい70-200mmF2.8の方が、背景をぼかすなど、色々な描写の工夫ができるので、
いいでしょう。
書込番号:22335701
5点
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:22335714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sutetさん
>60-600mmレンズと70-200mmF2.8
両方でしょう。どちらも欲しいと思ったからのピックアップでしょ?なら両方購入するのが自然でしょう。
要は、Sutetさんが、焦点距離は短くてもF2.8の明るさを求めるのか、明るさを犠牲にしても600ミリの焦点距離を必要とするのか、優先度の付け方だけだと思います。
書込番号:22335721
7点
>Sutetさん
70-200F2.8と60-600では方向性が違うレンズかと思います。
焦点距離が大きく違うこの2本に何を求めようとしているのでしようか?
18-400に何か不満がありますか?
状況によっては2本とも必要かとも・・・
60-600でなく150-600Cでも良いのでは?
余談になりますが
鉄道といっても三脚の使用は考えていますか?
それとも手持ち撮影ですか?
書込番号:22335745
4点
Sutetさん こんばんは
この2本 望遠側が200oと600oと違うので どちらが良いかは判断難しいですが 手持ちでの撮影でしたら 60‐600o少し暗くなっただけでも 手振れの問題があるので 三脚前提のレンズの意なりますので 70‐200oの方が良いと思います。
でもお持ちの18‐400oを200oにセットし撮影したとき 望遠側が足りないと感じた場合は 60‐600oの方が良いと思います。
書込番号:22335797
3点
通常はカメラの焦点距離によって F3.5〜F4.5とか変動になっていることが多いです。
僕が使っているのは どの焦点距離でもF4の値で使えるタイプ。 通常 F値が固定で変動しないものは 単焦点レンズと呼ばれる焦点距離固定の ...
Canon使いの僕がいつかは買いたいと思っているレンズ8選! - ふぉとぷろむな〜ど
https://photo-promenade.com/want-canon_lenz/
書込番号:22335856
2点
性格が違うレンズですから
どちらが良いかと聞かれても答えようが無いですね。
書込番号:22335956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sutetさん
私は鉄道は撮りませんので、作例の検索方法をお伝えします。
PHOTOHITOの写真検索画面
↓
https://photohito.com/search/advanced/
開いた画面で、添付の画面1のように、検索条件を入れれば
該当の写真が表示されます。
なお、「鉄道 70-200」は相当数ヒットしましたが、60-600は該当がなかった
ので、代わりに「鉄道 150-600」で検索すれば46件がヒットしました。
また、「鉄道 100-400」も、ほぼ同数ヒットしました。
GANREFも大変参考になります。
↓
https://ganref.jp/photo_searches
これらの作例をご覧になり、撮りたいと思う写真のレンズ、焦点距離、F値が
分かりますので、それを参考にすればいいと思いますよ。
ただし、お使いのカメラはAPS-Cですので、気に入った写真のカメラがAPS-C
なのか、フルサイズなのかも注意してください。
書込番号:22336220
1点
自分は70-200mm F2.8のほうを使ってます。
超望遠は持ってません。
1.4Xテレコン
2.0Xテレコン
aps-cクロップ
全画素超解像ズーム
大胆なトリミングで
換算2000mmくらいにして
ベタ踏み坂を撮って来ました。
書込番号:22336228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Sutetさん
こんばんは。
自分も80D、5Dmk4使ってます。
70-200 f2.8 L usm持っていますが200mmは意外に望遠側足りないと思うこと多いですよ。
ただ明るいレンズが必要なら70-200 買った方がいいと思います。
誰かが言っているように18-400をお持ちなのであれば200mmに合わせて画角の確認してみたほうがイイと思います。
広角から望遠側が必要で一本で済ましたいなら60-600ですね。
予算にもよりますが70-200と150-600っていうのも有りかと思います。
ただ70-200 と60-600のどちらか一択なら自分なら60-600を選びます。
書込番号:22336271
1点
皆様たくさんのご返信ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:22337796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
全画素ズームで、シグマのF2.8?
α37かい?キャノンのレンズに出てきて、ただのトリミング。
全画素ズームって、焦点距離に入れても、ベタ踏み坂のが圧縮効果なんてまったくない。
マゼンダかぶりひどすぎ。
書込番号:22414577
6点
わかるかな、
300mmと600mmのれんずであれば、300mm分アップだけでなく、圧縮効果がかかる。
謎写真家の、デジタルズームや、全画素ズームも、ただの切り抜き、切り抜きを画素補完のみ。
圧縮はかかりません。
参考にならない。
書込番号:22428074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/b/a/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04_t.jpg
)




