60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 14 | 2019年3月19日 01:00 | |
| 7 | 9 | 2019年3月17日 18:50 | |
| 1 | 1 | 2019年3月11日 12:49 | |
| 13 | 7 | 2019年2月7日 08:41 | |
| 47 | 15 | 2019年1月29日 10:50 | |
| 14 | 5 | 2019年1月24日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
初めて投稿するものです。現在メインは子供をとっています。
早速質問ですが、キヤノン100-400 2型とシグマ60-600の購入で迷っています。用途は運動会メインになります。今までは70-200で撮影していましたがどうしても望遠が足りなく思っていました。素人で初心者のため写りの違いなどはわからないと思うんですが60-600の方が望遠が利くのでいいと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:22540745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>0511Kazuさん
こんにちは。
純正100-400よりシグマ60-600の方が1kg少々重いです。
更に大きさにも差がありますが、問題なさそうでしょうか。(94x193 mm、120.4x268.9 mm)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0001092925&pd_ctg=1050
私自身は運動会での撮影はしませんが、レンズの取り回しと400mmより上の焦点域は無くても大丈夫なシーンがほとんどかなと想像しますので、純正100-400が良いんじゃないかと思います。
書込番号:22540757
1点
0511Kazuさん こんにちは
どの位の望遠が必要かで変わると思いますが 400oで足りるのでしたら100‐400oで良いように思います。
後 望遠側が長くなるほど 大きくは写せますが 逆に手振れ起こしやすくなりますので まずは実際のレンズを確認して 大きさ重さを確認してみるのが良いかもしれません。
書込番号:22540774
0点
アドバイスありがとうございます。
重さは気になりません。やはり写りとAFとかも100-400のがいいんですかね?
書込番号:22540825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
直接お店でレンズさわってみます
書込番号:22540831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
100-400Uを所有しております。
子供の運動会(小中)は1DXUにテレコン×1.4Vを入れてムービー撮ってます。
画角的にもAF的にも画質的にも特に不満はありません。
一部スチールも撮ったりしますが、上記同様不満はありません。
でも、このシグマの高倍率は気にはなってます。
フルサイズで60oスタートというところと、最短撮影距離が60p。
100-400Uは最短撮影距離が1m弱ですからね(それでも凄いとは思いますが)
ただし、60〜260pなので何ミリまでが1mぐらいなのか存じ上げませんが。
AFが気になる時点でやはり純正にした方が良いと思われます。
書込番号:22540889
1点
こんにちは。
ボディは何をお使いですか?
フルサイズだと焦点距離そのままの画角で。
APS-Cだと1.6倍の焦点距離の画角になります。←望遠が強くなる
APS-Cですと例えばお持ちの200mmだと、×1.6=320mm相当。
400mmだと、×1.6=640mm相当。600mmだと、×1.6=960mm相当。
うちもAPS-C機で毎年運動会を撮りますが、最初は200mmでずっと
使っていましたが、やはり望遠が足りないと思ったので純正100-400L2を
買い足しました。
撮る場所によりますが、望遠に対する不足はかなり解消されました。
スレ主さんの場合もボディがAPS-Cなら100-400でいけるんじゃないかなと
想像しますが、フルサイズに100-400だと少し物足りないかも。
画質的には一般的には純正が上の場合が多いかな。特にEF100-400L2は
画質、AF性能ともにかなりの高性能レンズです。
あとズーム倍率が低いほど高画質になる傾向はあると思います。
書込番号:22540905
1点
皆様、色々アドバイスありがとうございます。
ボディは1DXを使用しています。素人で下手ですが周りから薦められて買ってしまいました。宝の持ち腐れにならないように子供をたくさんとっています。実際使いきれてないような気もしますが😢トータルするとやはり純正ですかね?
書込番号:22540945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会なら
60-600の方が吾輩は良いです\(^^)/
書込番号:22540954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
望遠側はトリミングすれば何とかなりますが
広角側は広げる事は不可能です。
手持ちの70-200を100-200のズーム域で使い勝手を検証してみては?
俺の場合、70-200でも広角側が狭いと感じてたので
100-400には行かず前身モデル50-500にしました。
書込番号:22541198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
0511Kazuさん
レスありがとうございます。
1Dxならフルサイズですね。
焦点距離そのままですから400mmは400mmのまま。
60-600mmは使ったことがないのでなんとも言えませんが、
迷うなら純正のほうがいいかもですね。
400mmで足りなければエクステンダー(通称テレコン)というのがありますので、
それの1.4倍のものを装着すれば100-400mmが140-560mmとして使えます。
純正テレコンはそれなりのお値段しますけど。
https://kakaku.com/item/K0000141300/
あと、1Dxと100-400L2だけで3kg近い重量になりますから、
もし長時間の撮影なら一脚などもあったほうがいいかもしれません。
書込番号:22541389
2点
追記
×1.4テレコンを使うとF値が1段暗くなります。
100-400L2だと開放F値はF4.5-5.6ですが、×1.4テレコン装着でF6.3-8になります。
F値が暗くなると、
・ファインダーが暗くなる
・開放でボケが弱くなる(ピント幅的には逆に有利ともいえます)
・シャッター速度が遅くなる
・ISOが高くなる
などの弊害もあります。
シャッター速度とISOについては晴天屋外ではあまり心配ないと思います。
あとAFセンサーがF8対応のみになります。
1Dxは存じ上げませんが、カメラによってAFに制限がある場合があります。
以上、ご参考まで。
書込番号:22541498
1点
こんばんミ(^o^)丿
両方持ってますが、運動会なら100−400Uが良いと思いますヨ!
60-600でサーキット手持ちで2時間使ったら、力が入らなくなりカメラ持てなくなりました。
体力は人並み以上だと思います。
これからヒコーキとかサーキットに行くなら、100-400Uに大砲を買い足せば良いヨ(≧◇≦)
書込番号:22541792
2点
運動会は、機動性も重要な要素かと。
望遠が足りないなら足ズームも駆使しないとね。
純正を含めた100-400でいいのでは?
あとは
APS-C機のボディに
同じく純正を含めた100-400も有りでは?
書込番号:22541861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま、色々アドバイスありがとうございました。純正にしてみようと思います。また、色々相談させてください。
書込番号:22542259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
みなさま、はじめまして。
小学生のサッカーを撮影しているものです。
いま、eos7d2で、純正55-250STMで撮影しており、もう少し長いレンズを探すと本レンズとなりました。
このレンズ、テレ端の解放F値が、6.3となるため、7d2はf8対応のフォーカスエリアが、中央のみと思われますが、実際のところ、65点のフォーカスエリアでは動作不可能なのでしょうか?
カタログ、インターネットのレビューに載ってないため、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22535360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すずきからさん こんにちは
このレンズF5.6より暗いF6.3ですが F5.6と同等のフォーカスポイント使えると思いますよ。
書込番号:22535387
![]()
2点
このレンズの使用経験はありませんが、シグマ50-500、150-600Cは使用経験があり、65点でAFできましたので、このレンズも出来ると思います。
書込番号:22535409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そんなに大きいレンズ必要ですか。
小学生だとタッチラインの数メートル後ろから撮れる場合が多いのでは。
小学生だとピッチも狭いですし。
大きい大会だと、サッカー専用スタジアムでも、APS-Cなので足りるのでは。
数回撮りに行きましたが、大きいレンズは使わずAPS-Hだったので、70-200F2.8で間に合いました。
場合によっては少しトリミングで充分でしたよ。
書込番号:22535458
0点
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
検討します。
書込番号:22535505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
他の同様のレンズは動作するんですね。
参加にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22535509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
ご意見ありがとうございます
サッカー以外に戦闘機の撮影も考えていました。
たしかに少し長いかもしれませんので純正100-400等も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22535523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤 参加させて頂きます
正 参考にさせて頂きます。
失礼しました。
書込番号:22535626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すずきからさん。初めまして。
このレンズではありませんが、7D2と150-600Cでサッカーを撮っています。
横位置でも縦位置でも中央より上のポイントで任意1点で撮ることが多いですが、AFは問題なく作動します。
このレンズも大丈夫だと思います。
このレンズ60oから使えてサッカー撮影には最適ですね。
子供さんが中学生になればピッチも広くなるのでいい選択だと思います。
いい写真が撮れたらいいですね!
書込番号:22538919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>硝子の中年さん
ご回答、ありがとうございます。
長い目で見れば長い方がいいですね、
このレンズが良いと思うのは、おっしゃる通り、ワイド端が60mmと、今、使っている55-250と変わらないところが気になってます。
書込番号:22539076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
Lマウントの方が先かも知れませんね。
書込番号:22524732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
まず最初に現ユーザーの方、タムロンファンの方にお断りしておきます。
これから書くことは、あくまで私の主観(好み)ですので、気を悪くしないで下さい。
Σ150−600S使ってます。先日実物を触ってきました。
最初に思ったのが、表面がザラザラしててタムロン風になってるぅ〜でした。
個人的には今までのΣのツヤ消しでスムーズな仕上げが大好きなので
結構ショックを受けました。
タムロンのザラザラした仕上げはどうにもなじめず、18−270をΣの18−250に
買い換えた経験があります。
表面仕上げと写りは関係ないやろがぁ〜という声が飛んで来ると思いますが
これから出るΣのレンズが、このような仕上げにならないことを願って書かせて頂きました。
製品のアイデンティティーの点からも、ぜひ従来の表面仕上げを継続して欲しいです。
1点
ザラザラ仕上げは
梨地仕上げ とも呼ばれ
良く使われます。
利点は小キズがついた時に目立ちにくい。
など有りますが
個人的にはザラザラを好みます。
それは
『指紋が着くちゃん!!』
書込番号:22444924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもカメラボディがシボ塗装だと思いますが・・・
個人的にはシグマの塗装はZENの悪夢が蘇るので
今後普通のシボ塗装になるなら、かえって喜ばしいですね
書込番号:22445058
3点
個人的な好みで言い争うつもりはありません。
一番読んで欲しいのはΣの開発陣の方々です。
ところでZENの悪夢って何ですか?
書込番号:22445657
1点
>個人的な好みで言い争うつもりはありません。
私もないですよ?
シグマの表面仕上げは私が知る限り
サラサラ(EXシリーズ最後期〜現在)
ジャリジャリ(EXシリーズ)
シボ(UC樹脂鏡筒 最後期のAPO ニコンマウントしか見たことない 限定?)
つや消し(UC普及帯)
塗装無し(UC廉価帯)
ラバートーン(UC金属鏡筒モデル)=ZENと呼ばれていた
黒アルマイト(MFレンズ以前)
がありました
過渡期のものだと同じモデルで塗装が違うのもあったりしますね
このZENが曲者で、加水分解でべたべたになり
コロコロカーペットよろしくホコリ着いたらもう取れません
塗膜除去するか(超大変)捨てるしかなかったんですよ
今のサラサラはこれそっくりなんで、どうしても思い出してしまいます
マット系は耐スクラッチ性や防汚性に劣るので扱いにくいんですよね
硬質シボ塗装だと、遠慮なく歯ブラシでゴシゴシできるんでお手入れ簡単でいいんですが。
まあ
これだけ表面仕上げ変更してきたのはシグマくらいで
逆に言えば滑り止めや反射防止など少しでもよくしようと
試行錯誤してきたシグマの真摯さの証なのかもしれません
書込番号:22446473
6点
今のツヤ消し仕上げになる前に、ベロアのようなマット仕上げだった
記憶はありますが、それよりも前の話のようですね。
今の仕上げでキズや指紋による汚れを感じたことがないので
好みが分かれるのかもしれません。(あくまで好みですからね。)
Σがこれほど表面仕上げを変更していたのは、初めて知りました。
いずれにせよ、Σの判断に委ねるしかないですね。
書込番号:22446636
0点
70-200F2.8も同じような塗装ですね。
公式HPの写真はすごく分かりやすいと思います。
最近のレンズはそういう仕様なのかなと思ってましたが、40mmは今まで通りなので重いレンズのグリップ対策でしょうか…
個人的に85mmF1.4EXの表面処理が好きです。
マットブラックで手に吸い付くようなしっとりとした質感で見た目と滑り止め効果が最高でした。
ただ、擦り傷に弱く、強めの線傷が付くと目立つのが残念でしたが…
書込番号:22447292
2点
確かに70−200もシボ仕上げですね。
既にΣ内では三脚座の付いた長玉系はシボ仕上げが
トレンドになっているのかもしれません。
もしかしたら既存の長玉も全部シボ仕上げに変更になるかも...
私にはプラモデルの様な質感に思えて寂しい気がしますが
メーカーが出してくるものには抵抗できませんからね。
まこっちゃんさんのツヤ消し仕上げが手に吸い付くようなという
表現には多いに同感です。
キズに弱いという点は、体感していないのですいませんです。
細かい点ですが、今後のΣの展開を見守っていきたいと思います。
書込番号:22448595
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
最近sigmaから出た
60-600mmレンズと70-200mmF2.8
どちらを買った方がいいですか?
今は18-400mm tamronを愛用しています
本体は80Dです
書込番号:22335643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sutetさん
私も80D(および6D2)を使用していて、EF 70-200mmF2.8 L IS U USMを所有して
いますが、「シグマの60-600mmとシグマの70-200mmF2.8のどちらがいいか」との
ご質問に答えるには、主にどのような被写体を想定されているか次第なので、
お答えしようがありません。
例えば、野鳥、屋外スポーツ(距離のあるスポーツ)等であれば、200mm(望遠端は
フルサイズ換算320mm)では焦点距離が不足しますので、60-600mmでしょう。
しかし、屋内スポーツであれば、開放F値の小さい70-200mmF2.8の方がシャッター
速度をかせげるのでいいでしょう。
それ以外、例えばポートレート、花、風景、ペット、昆虫であれば、やはり開放F値の
小さい70-200mmF2.8の方が、背景をぼかすなど、色々な描写の工夫ができるので、
いいでしょう。
書込番号:22335701
5点
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:22335714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sutetさん
>60-600mmレンズと70-200mmF2.8
両方でしょう。どちらも欲しいと思ったからのピックアップでしょ?なら両方購入するのが自然でしょう。
要は、Sutetさんが、焦点距離は短くてもF2.8の明るさを求めるのか、明るさを犠牲にしても600ミリの焦点距離を必要とするのか、優先度の付け方だけだと思います。
書込番号:22335721
7点
>Sutetさん
70-200F2.8と60-600では方向性が違うレンズかと思います。
焦点距離が大きく違うこの2本に何を求めようとしているのでしようか?
18-400に何か不満がありますか?
状況によっては2本とも必要かとも・・・
60-600でなく150-600Cでも良いのでは?
余談になりますが
鉄道といっても三脚の使用は考えていますか?
それとも手持ち撮影ですか?
書込番号:22335745
4点
Sutetさん こんばんは
この2本 望遠側が200oと600oと違うので どちらが良いかは判断難しいですが 手持ちでの撮影でしたら 60‐600o少し暗くなっただけでも 手振れの問題があるので 三脚前提のレンズの意なりますので 70‐200oの方が良いと思います。
でもお持ちの18‐400oを200oにセットし撮影したとき 望遠側が足りないと感じた場合は 60‐600oの方が良いと思います。
書込番号:22335797
3点
通常はカメラの焦点距離によって F3.5〜F4.5とか変動になっていることが多いです。
僕が使っているのは どの焦点距離でもF4の値で使えるタイプ。 通常 F値が固定で変動しないものは 単焦点レンズと呼ばれる焦点距離固定の ...
Canon使いの僕がいつかは買いたいと思っているレンズ8選! - ふぉとぷろむな〜ど
https://photo-promenade.com/want-canon_lenz/
書込番号:22335856
2点
性格が違うレンズですから
どちらが良いかと聞かれても答えようが無いですね。
書込番号:22335956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sutetさん
私は鉄道は撮りませんので、作例の検索方法をお伝えします。
PHOTOHITOの写真検索画面
↓
https://photohito.com/search/advanced/
開いた画面で、添付の画面1のように、検索条件を入れれば
該当の写真が表示されます。
なお、「鉄道 70-200」は相当数ヒットしましたが、60-600は該当がなかった
ので、代わりに「鉄道 150-600」で検索すれば46件がヒットしました。
また、「鉄道 100-400」も、ほぼ同数ヒットしました。
GANREFも大変参考になります。
↓
https://ganref.jp/photo_searches
これらの作例をご覧になり、撮りたいと思う写真のレンズ、焦点距離、F値が
分かりますので、それを参考にすればいいと思いますよ。
ただし、お使いのカメラはAPS-Cですので、気に入った写真のカメラがAPS-C
なのか、フルサイズなのかも注意してください。
書込番号:22336220
1点
自分は70-200mm F2.8のほうを使ってます。
超望遠は持ってません。
1.4Xテレコン
2.0Xテレコン
aps-cクロップ
全画素超解像ズーム
大胆なトリミングで
換算2000mmくらいにして
ベタ踏み坂を撮って来ました。
書込番号:22336228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Sutetさん
こんばんは。
自分も80D、5Dmk4使ってます。
70-200 f2.8 L usm持っていますが200mmは意外に望遠側足りないと思うこと多いですよ。
ただ明るいレンズが必要なら70-200 買った方がいいと思います。
誰かが言っているように18-400をお持ちなのであれば200mmに合わせて画角の確認してみたほうがイイと思います。
広角から望遠側が必要で一本で済ましたいなら60-600ですね。
予算にもよりますが70-200と150-600っていうのも有りかと思います。
ただ70-200 と60-600のどちらか一択なら自分なら60-600を選びます。
書込番号:22336271
1点
皆様たくさんのご返信ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:22337796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
全画素ズームで、シグマのF2.8?
α37かい?キャノンのレンズに出てきて、ただのトリミング。
全画素ズームって、焦点距離に入れても、ベタ踏み坂のが圧縮効果なんてまったくない。
マゼンダかぶりひどすぎ。
書込番号:22414577
6点
わかるかな、
300mmと600mmのれんずであれば、300mm分アップだけでなく、圧縮効果がかかる。
謎写真家の、デジタルズームや、全画素ズームも、ただの切り抜き、切り抜きを画素補完のみ。
圧縮はかかりません。
参考にならない。
書込番号:22428074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
こんばんは、
普段キャノンの5D4に100-400 2型×テレコン1.4
を付けて撮影しています。
フルサイズのカメラしか持っておらず、焦点距離が600位欲しいのと、画質に不満(撮り方が下手なだけかも)が有り、こちらのレンズを検討中です。
被写体は、カワセミがほとんどなのですが、飛びものも撮れる位のAF速度があるのかが、気になっているので教えていただけると嬉しいですm(__)m
書込番号:22414849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sirosugiさん こんばんは
>飛びものも撮れる位のAF速度があるのかが、気になっているので
カワセミのように 動きが速い場合 AF速度も重要だとは思いますが 一番重要なのは しっかりファインダーで追う事が出来 フォーカスエリア内にカワセミを収める事が出来れば 撮影にも余裕が出来 ピントの方も付いてくる気がします。
書込番号:22414879
3点
どうも。
野鳥撮影ですが、私の持論は
いかに野鳥にストレスを与えることを無くカメラを構えることが出来るか
コレに尽きるよ。
機材ではカバーできないものがあることを理解して欲しい。
書込番号:22414964
1点
ひょっとすると
Nikon P1000のほうが
納得いく 写真が撮れたりして…
書込番号:22415064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sirosugiさん
フルサイズに望遠端600mmのレンズを装着しても、600mmにしか
なりません。
アップされた写真は、フルサイズ+(400mm×1.4)=560mmの
焦点距離ですが、それと大差ありません。
ですから、APS-C+(600mm×1.6)=960mmなら、大差があります。
私は、APS-C+(400mm×1.6)=640mmで野鳥を撮っていますが
(レンズは100-400mmU型)、それでも不足して1.4テレコンをたまに
装着することがあります。
テレコンを使うと、画質劣化とAF速度低下を招くので、テレコンなし
でフルサイズ換算960mmとなるレンズが欲しいと思っていましたが、
肩が痛いし、年寄でもあるので、諦めました。
ですから、7D2+600mmはいかがでしょうか。
或いは、コンデジはプライドが許さないかも知れませんが、
野鳥写真家の山田芳文氏も推奨する「RX10 W」はいかがでしょう。
↓
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/208/
書込番号:22415655
![]()
3点
皆さん、返信有難うございますm(__)m
AF速度より大切な事が一杯あるのですね❗
7D2も考えた事あるのですが、mark3も噂されてるので、もう少し待って考えてみます。
書込番号:22416401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/b/a/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04_t.jpg
)




