V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 151〜955 万円 (280物件) V60 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V60 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 21 | 2019年10月24日 19:52 |
![]() |
54 | 14 | 2019年8月13日 12:44 |
![]() |
149 | 16 | 2019年12月16日 14:54 |
![]() |
53 | 6 | 2019年4月14日 15:59 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2019年3月23日 11:47 |
![]() |
23 | 10 | 2019年6月28日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ホワイトパールで納車から5ヶ月足らず、走行距離2500キロ
ある日ボンネット開けて気がついたのですが、開けて左側、運転席側のボンネット裏側、左端の真ん中に熱による黄土色の熱変色が見られました、エンジンルームも同様に左側のエアコン配管チャンバー付近に変色がありました、白いので余計に目立ちます。
ボンネットとシャシの隙間も変色していて外装まで来ないか心配です。そのうち塗料が剥がれる?心配もあります。ホワイト系のオーナー様で同様な症状ありますか?
ディーラーのサービスにも確認してもらいましたが、首を傾げるだけで、解決してません。
とりあえず300度耐熱のアルミテープで補強しようと思ってます。
書込番号:23002175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まーのんとまのちんさん
私としては、排気ガスかブローバイガスかシリンダー内のガスが漏れている感じがするため、ディーラーでエンジン回りを良く点検してもらったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23002189
4点

>まーのんとまのちんさん
勝手にやらずに、ディーラに預けたほうが良いですよ。
何かあっても保証されなくなる可能性があります。
ディーラー預けて、このままの状態で返却ですか?疑問。
そのディーラー駄目ですやん。
書込番号:23002286
2点

>とにかく暇な人さん
熱風の発生源が不明なんですよね、そこ一箇所に集中はしてますが、エンジン周りはディーラーで異常はありませんでした。
書込番号:23002298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
そうなんですよね、今やコンピュータ診断化されていて故障は一目瞭然なんですけど、サービスの話だとエアコンチャンバーらしいと、、、。
他のV60のホワイト系の方はどうなのか知りたいですね。
書込番号:23002302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーのんとまのちんさん
>エンジン周りはディーラーで異常はありませんでした。
ディーラーは、どのような点検を行って異常なしと言っているのでしょうか。
>サービスの話だとエアコンチャンバーらしいと、、、。
というのはありうると思いますが、そうであれば、ディーラーにエアコンチャンバーをよく見てもらえないのでしょうか。
因みに、私だったら、エンジンが冷えているときに石鹸水をいろいろなところにかけてから、エンジンを始動させ、その後エアコンを動作させてどうなるかを見たいところですね。
書込番号:23002325
3点

>まーのんとまのちんさん
高圧側なので相当な温度になると思いますので熱による変色でしょうね。
日本車だとボンネット近くに配管しないのでこんな事にはならないのでしょうが…
気になる様でメーカーが対策してくれないならエーモン等のエンジンルーム静音シート等を貼ってしまうと思います。
書込番号:23002367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とにかく暇な人さん
ディーラーでそういう漏れはないことは確認取れてます
配置の問題もあるのかと、、、。
書込番号:23002459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーのんとまのちんさん
>ディーラーでそういう漏れはないことは確認取れてます
どのようにして漏れがないことを確認したのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:23002517
0点

>とにかく暇な人さん
6ヶ月点検でディーラーの整備場での点検なのでどうやったとかこうしたとかはわかりませんね、、、。
とりあえず異常はないと。
メーカー側に打診するとのことでしたが、回答は得られてません。
書込番号:23002536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
新型だけに色々不具合がありますね、これもその一つだと認識してます。他の色も目立たないだけで発生している可能性がありますね。
応急処置するかどうか考え中です。
書込番号:23002539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーのんとまのちんさん
まさか、コンピュータ診断しかしていないという事はないですよね。
ともかく、ディーラーによく確認するか、もう一度見てもらったほうが良いと思いますよ。
書込番号:23002544
1点

>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます
メーカーには打診中なのでとりあえず経過を観察したいと思います。
今までも悪い所は徹底して診てもらってますので、徹底調査したいと思います。
書込番号:23002782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーのんとまのちんさん
6月納車のV60CCpro、バーチライトです。現在1200Km。この書き込みをみてはじめて(苦笑)ボンネットを開けてみましたが、塗装の変色などはありませんでした。
一方でヘッドライト上の白い粉にびっくり。他の書き込みでウォッシャーから粉が出るというのがありましたが、それがヘッドライトウォッシャーからも出て溜まっていたようです。
書込番号:23004352
1点

>新・元住ブレーメンさん
書込みありがとうございます
私はよくボンネット開けて見るのですが、最近目に留まり発見、2500キロほど
サービスの話だと、雨の日とかの水分が高熱の配管に付きその高温の水蒸気が当たってるのかもという考えでした。しかし推測であり不明です
バーチライトも明るめですので、出ればわかるかもしれませんね。
ウォッシャーのカスは、しばらく使い続けると出なくてなります。一度空にするイメージで使用するとよいです。粉の正体は不明ですがこびりつくと取りにくいですね。
書込番号:23004368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーのんとまのちんさん
ウォッシャー液のアドバイスありがとうございます。
ちなみに本題を外れて恐縮ですが、レビューを拝見して、ポールスターのECチューンをされているようですが、効果はいかがでしょうか?パワーや燃費の変化をお教えいただければ幸いです。同じT5なので、気になっています。
書込番号:23004689
0点

返信ありがとうございます
値段程の効果は?、、、って感じですね
ドライブモードでポールスターが表示されます
ダイナミックモードより元気に走るイメージと排気音は少し賑やかになる?感じでしょうか
ギヤチェンジも低速ギヤから引っ張っていくので加速は良いですがそれなりに燃費は犠牲になりますね。
ワイディングロードではそれなりにエンブレも効いて効果発揮してます。
後から追加したので差は分かりますが、激変とは言えません。
書込番号:23004736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の輸入車でも同じ例があります。
保証で再ペイントでしょうね。
書込番号:23005737
0点

>WDB210さん
ありがとうございます、やはりそういう事があるんですね。何年も乗って10万キロ以上ならまた劣化もあると思いますが、新車でこれじゃ先が思いやられますね。目立たないだけで他の色も発生している可能性がありますね。
メーカーに対策を迫りたいと思います。
書込番号:23005763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーのんとまのちんさん
ポールスターの感想ありがとうございます。まぁ改造車検がいらない範囲の効果ということなのでしょうね。我が家はCCでもともとマイルドな性格なので、よく考えます。ありがとうございました。
変色の件も早く解決すると良いですね。
書込番号:23006411
0点

>新・元住ブレーメンさん
そのスペックがコンピュータチューンだけで発揮できるなら最初から搭載すれば良いと思いますね。
少し高すぎですよ
ノーマルでもかなり早いですし、トルクも充分です。
書込番号:23006600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
皆様こんにちは
V 60納車1ヶ月経過しました
先日の大雨の中でも発生、今回で2回目
ワイパーが突然拭きあげた所で突然停止、ワイパーの故障ですとのインフォメーション表示
本日担当店が休みで、他の店舗に相談するも先約があって診れないと
その後にはブレーキ液低下警告のインフォメーションとウォッシャ液不足のインフォメーション
両方確認するも液低下は無し
ヒューズも何箇所か確認しましたが切れていない
その後、これでは困るので撥水処理後購入に向かう途中に突然の復旧、お店を出る頃にはブレーキ液もウォッシャ液も、ワイパー故障インフォメーションも消えてました。
新型ボルボシリーズでこんな事ある方おりますか?
とりあえずディーラー担当者に報告して故障診断入庫しますが、、、、、。
ちょっと怖いですね
書込番号:22771462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雨が降ってた時に現象が出て、その後自然復帰したとなると、私なら雨水侵入による回路の短絡を考えますね。
その後、雨が止んで、自然乾燥して回路が復帰したのでは?
書込番号:22771989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます
雨の少ない北欧の車は雨対策が弱いのかもしれませんね、この前のフォグランプの曇りもありましたし。しかしながら今や電子制御が大半の新型車両でそのような事があると致命傷ですね。明日ディーラーに徹底解明してもらいます。
今後のボルボユーザーのためにも色々情報提供していきます。
書込番号:22772019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヒューズが飛んでないなら配線関係ですね。
接触不良とか。
書込番号:22772145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
ヒューズも特殊な形なので切れてたら困りますね、ライト当てて確認、テスターで確認しようとしたらテスター壊れて買う羽目になりました。
油膜除去は結構やってまして、雨が少ないと抵抗あって安全装置が働くのかとも思ってます。抵抗減らすために今回撥水処理剤を塗布しました、突然のワイパー故障対応のためにも。
それと同時に発生したブレーキ液低下警告とウォッシャ液低下警告の意味がわかりませんね。電子制御だと色々な所に波及するのでしょうか?
明日ディーラーに行っても原因が判明するかどうか
書込番号:22772196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーのんとまのちんさん
ま、仮にワイパーの抵抗値が大きくて過負荷防止の保護回路が働いたにしても、その他の液位低下は全く系統の異なる警報ですので、やはり、雨水による回路の短絡、ショートによる誤警報の可能性が高いと考えます。
書込番号:22773369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もその辺りだと思っています。ヒューズの切れない範囲で回路に水分の混入
今回の前の突然停止も大雨の後に起こり、今回も雨続きでの中の発生です。ボルボの各種防水機能、雨対策がイマイチな事が色々露見してます。
どういう経路で水分が侵入したのか、よく調べてもらいます。またまた部品交換になりそう。
書込番号:22773485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XC60のクチコミで(2018年8月)
「洗車後 サンルームが開けれれず、SRSエアバッグ異常のアラームが表示される。」
週末ディラーに行くつもりだったが、「翌朝解消していた」という書込みがありました。
ボルボは洗車とか大雨に対してウィークポイントがあるのかもしれませんねw
書込番号:22774291
5点

そうですね北欧地方は日本ほど大雨も降らないでしょうから、案外雨に対する防滴はイマイチかもしれません。同じ新型でV90の故障情報が少ないですが、これは流通量が少ないからでしょうかね。とりあえず今の車は初期不良が多くてハズレかもしれません。ディーラーは親切丁寧ですが、、、。
書込番号:22774503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま色々ありがとうございます
本日ディーラーにてコンピュータ診断してもらいました。
原因は多分制御コンピュータがバグってしまった事により安全装置が働き色々な警告が出た可能性との事。
色々なユーザーから情報をとりメーカー側で修正プログラムを作成して配信するとの事、まだ発売から一年経たないので初期不良が出やすいのですね。
とりあえず現在までの最新プログラムを更新書き換え作業をしてもらってます。今後また何が出るか心配ではありますね。新型の宿命か?
書込番号:22774659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンピュータの書き換え更新から数日経ちましたが、今のところ不具合は出てませんね。ワイパーは正常に動いてます。強力撥水処理剤が中途半端な乾きだったのかワイパーがビビリまくりなので結局全て剥がしました。
とりあえず様子見は続きます。
書込番号:22783688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンピュータ改修から1週間
本日また再発しました、ワイパー作動後ガクガクとなり停止、また同じ故障表示です
ワイパー故障、ブレーキ液低下、ウォッシャー液警告
どうなってるのでしょうか
他のボルボ愛好家の皆様、同じ故障ありませんか?
この車はハズレ車?
車を交換してほしいな
とても他の友人にボルボ紹介できる状態ではありませんね
急遽、夕方からディーラー入庫
12日までの預かりになりました
原因が判明するまで怖いですね
雨の日突然ワイパー停止したらどうなるか
また突然復旧したりして、意味不明な事に
徹底解明をお願いしたい
書込番号:22787344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日修正完了しました
ディーラーのサービス曰く、故障表示の電装部品のアース部分は同じ所、メーカーサイドからアースの取り回し場所を修正、そのほか特別プログラムで修正で完了したと
2日間のテスト走行でも不具合は発生しておらず、大丈夫かと
まだ発売後一年経過していないので不具合はでる事はあり得ますね、ほとんどがコンピュータ制御なのも原因の一つ、
ただ同じタイプの車種では出ていないらしいのでディーラーも困ってます。
とりあえずこの問題は解決です。
書込番号:22792201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーのんとまのちんさん
2019年4月末に納車のインスクリプションに乗ってます。先日朝からエンジンをかけたところ、ブレーキ液不足の表示が出ました。その日はゴルフだったので仕方なくそのまま向かい、帰りにディーラーで代車と入れ替えました。お盆休みと言うことで、休み明けまで原因調査ができないとのこと。わかり次第、情報提供させていただきます。別件ですが、納車後1〜2か月頃、後方バンパー付近に黄色い斑点のようなものがあるのに気づきました(車体はホワイト)。どなたかもブログでそのことを書いていらっしゃるのを見かけましたが皆さまは、そのようなことはありませんか?
書込番号:22854614
5点

納車後、雨が続いてまさかのリアバンパーの悪魔の黄色シミが続きました、かなりしつこくて粗めのコンパウンドでようやく取れる始末、他の人が除光液で取れたという情報もありますが、塗装が少し心配です。
メーカーでも原因調べ中でリコールはまだ先になりそう。今はダンパーの手前の根元にキッチンペーパーを巻きしのいでます。たまに交換すると悪魔の黄色シミがペーパーに付いてます。これをやってからはバンパーにシミは付きませんね。一時的な対策で交換を待ちます。
さて、エラー表示ですが何やらサービス曰くアースの位置が悪いらしいです。ワイパーとブレーキ液、ウォッシャ液、装置が同じアース位置で不具合が出てるとか。アース位置を変更して現在は発生しておりません。メーカーからの作業指示らしいです。
状態から言うと同じエラーパターンかと思います。ワイパー使う日があるとワイパーも突然止まる可能性がありますね。
書込番号:22854846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
初めまして。教えてください。一昨日、ボルボV60 T5 インスクリプションが納車となりました。納車の日は晴天でしたが、夜から雨が降り、少し冷え込みました。問題のヘッドライトですが、昼間は正常でしたが、夜になって雨が降って、しばらくして気づいたらヘッドライトの内側下部に細かい水蒸気が付着したように曇っていました。画像の通りですが、運転席側、助手席側の両方です。次の日にディーラーの営業マンに電話で聞いたところ「ボルボ車ではデフォルトなんですよ〜。問題ないので、そのまま乗って大丈夫です。あまりに水滴のようなものが付くようだったら言ってください」というような回答でした。正直、600万を超える車が、このような症状を鵜呑みにしなければならないのか、少し納得できないのですが、輸入車だし、そんなものだと思うべきなのか、それとも「納得いかないので、ちゃんと対策してください。」と言うべきでしょうか。この車は5年間の長期保証が売りの一つですが、さっそく、そんな対応なので困惑しています。皆様の中で、同じ経験をされている方や、対応された方がいらしたら、ご意見などをご教示いただきたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
8点

>V60inscriptionさん
これは納得いかないですよね。気密が悪いのですかね?
これを放置していたらどう汚れて、どう劣化していくのか不安になります。
ただ、ディーラーがあまりにも酷かったら対策するみたいな話をしているのようですので、スレ主様からしたらこれは酷すぎるとディーラーに伝えて何とか対策して欲しいですね。
書込番号:22636087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ずは、適度な改行をしましょう。
当方BMW 320D乗りですが、国産、輸入車に限らずヘッドライトは密閉式ではないかと思います。だから両側が同じように曇ったのでしょう。
スレ主さんは納得がいかない様ですが、この季節から梅雨時の多少「ムシっ」とする雨降りではレンズ内側の曇りは在りがちです。雨が上がって晴天になって半日も経てば普通は内側は乾いて曇りは無くなるはずです。それでも曇っていれば問題ですが、ま、様子を見ましょう。
お住まいは判りませんし明日の朝の天候も判りませんが、日向にでも置いておいてもう一度確認して下さい。多分取れていると思いますよ。
書込番号:22636103
27点

輸入車ではデフォルトだと思います。今、乗っているV60では、気になったことはありませんが、前車アウディA4では、度々、曇っていましたが、好天が続くと消えていました。
片方だけではなく、両方、同じように曇るということは、いわゆる「仕様」ということではないでしょうか。
日本車では、ありえないことが次々と起こるのが、輸入車。文化の違いだと受け入れたほうが、気が楽になるかと思います。
書込番号:22636189 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

お住まいの地域及び駐車状態で変わるかと思いますが、
左右共にヘッドライトハウジングのコーキングが悪いとは思えないのですが、ディーラーでチェックでしょうね。
万が一の事もあるので。
私は現状V60を商談中で、この内容を担当営業マンに尋ねましたら「現行モデルではこの症状は聴いておりません」「デフォルトとも通達はない」との事です。
但し、現行V60の納車数が少ないとの事です。
小糸製作所、スタンレー等のヘッドライト装着車を乗り継いできてますが「くもり」を経験した事が無いので、
個人的には納車早々に「くもり」が繰り返し発生した場合は、ヘッドライト交換を要望します。
改善無き場合は、支障が無いなら割り切るしかないのかなと思います。
書込番号:22636217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>RYONOKAMIさん
納得いかない部分もありましたが、気にしすぎかなとも思っていました。
GW明けに営業マンと会う機会があるので再度、話を聞いてみようと思いますが
あまり気にしない方向で様子見にしようと思います。
あまりひどくなって、内側に汚れなどが出るようなら、5年保証もあるので、
そのような場合は交換などの要望をしようと思います。
ありがとうございました。
>YS-2さん
曇りが発生するのは、夜間湿気が多く、気温が低めの時だけのようで、昼間は曇りは消えています。
車自体は、家族共々 非常に気に入っていますので、あまり気にし過ぎず、気長に様子を見ていきます。
ありがとうございました。
>kantokuさん
これが初投稿でしたが、改行についてはwikiなどではかえってNGの場合もあります。
他のスレッドを良く確かめて書き込みすればよかったとは思います。
ご回答ありがとうございました。
ただご回答の内容的には、全く参考になりませんでした。
貴方が乗っている車が何だろうと興味ありませんし、BMWのことは何も聞いていません。
国産、輸入車問わずとおっしゃいますが、最近の国産車ではまずありえない現象ですよ。
スレッドの内容をよく確認してコメントしましょう。
文面の言い回しも、妙な上から目線になっていますし、言葉遣いには今後気を付けましょう。
>夏姫ぱぱさん
V60をご商談中とのことですが、ユーザーとして間もないですが、内外装のデザインも美しく
乗り味、走りともすごく良い車で、家族共々満足しています。
本件のような細かいことを気にせず、5年保証もありますので、安心してご検討を進めていただければと思います。
本件は営業マンも言っていましたが、「交換しても同じ現象になる可能性はありうる」ようなことも言っていました。
ディーラーの対応としては不満無く、心配はしていませんので、しばらく様子をみて
もし酷く汚れるような事があれば、対応はしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22636784
8点

>V60inscriptionさん
はじめまして、解決済みとの事ですが一応同じ様な症状を経験したので報告させて頂きます。車種は違いますが、C-HRですが2年ちょっと前に初期納車(発売直後)され、1年たった頃からヘッドライトの内部に液だれの跡が確認される車が在ることが、オーナー間で問題となり、メーカーもその症状をディーラーに申し出たオーナーのみヘッドライトやリアランプの無償交換を行いました。我が愛車もヘッドライトを交換してもらいました。恐らく初期納車組にある部品の不良品ではなかったかと思います。メーカーも把握していたので、無償交換に応じていたのではと推測しています。この初期不良については、ネットの書き込みで知り得た情報で、オーナーどうしでのやり取りで広がっていきました。ですから、v60inscriptionさんも同じ車種のオーナー間で情報を得ることができ、他にも同症状を訴えるオーナーが多くいれば、部品の不良品の可能性があり、メーカーが無償交換に応じてくれるかもしれません。諦めず情報収集してみて下さい。メーカーは、不良品と知っていても、公表せず申し出たオーナーのみの対応を取りますから。
以上、私の経験談をご報告させて頂きます。
書込番号:22636829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RTkobapapaさん
ご連絡有難うございます。
cーhr でそのような現象があったんですね。
ちなみに偶然にも私もボルボの前はcーhr でした。
おっしゃる通り、諦めずに言った方が良さそうですね。
とりあえずいま、契約に関するディーラー対応について、
ボルボジャパンからアンケートがあるようなので、
本件の事を挙げてみようかと考えています。
有益な情報、アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:22637055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みですが念のため
「ヘッドライトの内側に曇り」は取説に書いてあります、デフォルトの様です。
ディーラーに確認しましたら内容を詳しく説明して頂き納得しました。
一度ディーラーに聞いてみられることをお勧めします。
書込番号:22637354
11点

人違いではありませんか?
私が責められているような...?
書込番号:22637433 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>kantokuさん
気にせずに、楽しい連休を。
書込番号:22637458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kantokuさん
申しわけありません!
ご指摘の通り人違いです。
ご丁寧にご回答いただいたのに、
失礼いたしました。
書込番号:22637640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>285sさん
有難うございます。
帰宅して取説を見ましたら、
おっしゃる通りありました。
オーナーズマニュアルばかり見ていたので、
見落としていたようです。
今度、営業担当者に詳しく聞いてみようと思います。
書込番号:22637786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿する前にもう一度内容をよく確認しましょう。
あなたは少し粘着質な性格のようですね。
また頭に血が上るといささかムキになりすぎて冷静さを書いてしまうようです。そのため怒りの矛先を間違えるような投稿をしてしまっています。
全体的にもっと大人になりましょう。
書込番号:23065886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の車はXC60新車です。一週間前に納車しました。
雨も降っていない、快晴時、気温8℃の状況で運転席側のヘッドライトに曇りが確認出来ました。ディーラーに伝えたところエンジンが右側にある為、右のヘッドライトが曇り易くなります、ですが走行には問題ありませんと説明がありました。走行に問題があるとかそんな事じゃなくて曇る事が気に入らないのです。
その説明に納得いかないので来週にパッキンの確認とバルブ取り付け部分の隙の確認を依頼しました。
対応が悪い場合はボルボカージャパンかスウェーデン本社にクレームを出します。
書込番号:23109569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSAKA YOSHIさん
私のV60CCは今月が納車後6ヶ月点検だったので、曇る件を尋ねたところ、こういう仕様という返事でした。完全密閉してしまうとLEDの寿命が縮まるという説明でした。ちょっと因果関係がピンときませんが今のところ実害はないので、そのままにしてあります。汚れることはないと言われましたが、汚れたら分解清掃してもらおうと思っています。
書込番号:23110514
1点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
購入後1,000以上走りましたが、平均が8.4km/lです。
高速での走行が非常に少ないということもありますが、早朝のドライブでも10km/l行くか行かないか。
V40CCは同水準の公称燃費で全走行平均は10km/lでした。。
せっかく良い車なのだから、もう少し燃費に期待したいところです。
書込番号:22595427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

体重と体力から鑑みれば平均的だと思います。
もう少し馴染めば少しは良くなると思いまし、暖房や冷房を余り必要としない時期ですから。
書込番号:22595496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7,000kmくらいですが、平均11.2kmです。
街乗り10km/Lくらい、高速使う遠出だと13km/Lくらいです。
ほぼ、コンフォート、たまにダイナミックです。
もう少し走らないと判断難しいのではないでしょうか?
書込番号:22595861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Coyageさん
254馬力、重量1700キロの車で、しかも、ボルボならそれだけら走れば十分だと思います。燃費を気にする車ではないですよね。
書込番号:22595887 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

車なんてスペック以上に燃費を良くすることは難しいですが、燃費悪くすることは簡単です。
単純に使い方(環境など)・走らせ方じゃないですか?
燃費なんて他人と比べられるものではないです。
書込番号:22595972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながらボルボは燃費に優れないメーカーの一つです。そのかわり独自のデザインや雰囲気があります。
燃費なんて走り方でも変わりますし、気にせずボルボにしかない魅力を楽しんでください!!
書込番号:22599298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます!
大変参考になりました。
各社が環境性能で技術を争っている時代なので、少し「残念」という思いでした。
256PSでカタログレベルが実現は難しいと思いますが、そしてこの車重。
しかし、だからこそ技術で街乗りが伸びる改善をさらに図ってほしいと思います。
高速は14km/lはいきますので、さらに乗ればさらなる期待ができます。
書込番号:22601363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ドライブレコーダーを付けようと思ってるのですが、前後カメラ、駐車監視機能付きでコムテックZDR026かセルスターCDD-790FHGのどちらかにしようと思いますが、他におススメのモデルあれば教えて下さい。
書込番号:22551122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sixstar i’mさん
現在の有力候補であるZDR026とCSD-790FHG以外となるとDRV-MR740やDRY-TW9100d辺りが良さそうですね。
・DRV-MR740
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
・DRY-TW9100d
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-tw9100d/
↓は上記4機種の価格コムでの比較表ですので、参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086402_K0001122120_K0001065739_K0001098548&pd_ctg=7034
書込番号:22551193
4点

>sixstar i’mさん
フロントは設置付近の車両センサーへのノイズの影響が一応保証された純正をおすすめします。
新型V60用は右側のもののようです。
https://www.volvocars.com/jp/buy/sales/accessories/drive-recorder
リアはDRV-830(本体18,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線オプション2,000円位)をお勧めします。
駐車監視は振動検出3秒後に録画開始する方式ではありますがバッテリー上がりの心配がほぼないです。
左右がかなり広角に録画できます。夜間特化型に比べ昼の画質はかなり良いです。
夜は夜間特化型に比べれば暗いですが、一般的なドライブレコーダーよりは比較的明るいです。
純正プライバシーガラスレベルでしたら夜も問題ないかと思います。
バックゲートを開け上部左右どちからの配線チューブを通し、
リアワイパー範囲上限の車内リアガラス位置が視界の妨げにならず宜しいかと思います。
書込番号:22551228
3点

ありがとうございます。
おっしゃる通りで、ケンウッドなども検討してみます。
書込番号:22551267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
担当の営業マンから、市販のものを付けた方が良いと勧められまして(笑)納車前に預けたら取り付けてくれるとのことでした。
書込番号:22551282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sixstar i’mさん
コムテックZDR026をディーラーで納車前に取り付けてもらいました
選んだ理由は(性能を分析したわけでもなくて)高性能そうで、新型だったから、それだけです
ま、調べても音痴なので意味が分かっていないと思います
駐車時のもセットしました
書込番号:22551961
3点

>ネギ盛りさん
ありがとうございます。
私もZDR026が最新機種なのでいいのかなと思っているのですが、駐車監視に必要な電源コード以外に、必要なものはありましたか?
書込番号:22551985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sixstar i’mさん
私も不安に思っていたのですが、ディーラー側より催促が無かったので足りていたのだと思います。
書込番号:22552009
2点

>ネギ盛りさん
そうなんですね。
私もそうします。
ありがとうございました。
書込番号:22552181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ACCで停車、再スタート時にスイッチを押しますが、アイドリングストップの復旧と同時の発進で下手なクラッチミートみたいに変なショック、ガクンと急発進みたいなショックが一瞬あります、未だになれなくて不快です。
ディーラーによると「この車はそういった設定になっている」との開き直ったような返答でしたが、前車のV40ではそのようなことはありませんでした。
車格も価格も違うV60でこういった雑な調整はいかがなものかと少々残念に感じていますが私のクルマだけでしょうか?
0点

>ネギ盛り2さん
試しました。
毎回というわけではありませんが、確かにショックがかなりすごいですね。
V40の時は感じませんでした…。。
いずれこなれてくるでしょうか。
書込番号:22546880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coyageさん
どうもです、やはりなりますか!
ブレーキホールド機能っていうのでしょうか、Aボタンを押している状態でなり易いのかと思い解除したみたところ
ややそのショックが少なく頻度も少ないような気がします。
どちらにしてもエンジン始動しブレーキを離すタイミングが一瞬(0.5〜1秒)早いような印象を持ちます
なれるとは思いますが、ゲストを乗せていると使えませんね、ショックが不快で運転が下手だと思わせますから・・・
素人意見ですが、ちょっとしたプログラムの調整で何とかならないものかなぁと思っています。
書込番号:22546957
1点

基本的にACCは安全装置ですから違和感があるのは当然です。
少なくとも国産車は国土交通省からドライバーからドライバーに過信させないようにとしています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/japanese/driveassist.html
これはリスク補償と言う観点でドライバーが安全装置でリスクが減った分、危険行動を犯すと言う
自動車の歴史について回るリスクを想定したものです。
要するに便利さは怠慢を生むのです。
これが自動運転車との違いです。
2020年までにVOLVOは死亡事故をゼロにすると宣言しているものの、昨年ウーバーの実験車両での死亡事故もあり
ドライバーに過信させるような設定はしなくて当然かと。
と私は考えます。
書込番号:22547112
5点

>たぬしさん
いえ、当然ACCを過信しているわけでもなく、私は停車動作時には常にブレーキを踏める意識と状態にしてあります。
ここでは発進時の荒い動きの違和感を言っているだけで、ACCの性能や利便性を言っているわけではございませんので・・・
書込番号:22547167
10点

>ネギ盛り2さん
追記しますと、アクセルを踏むと非常にスムースでした。左手だけで操作が出来る便利な機能ですから、仮にオートブレーキホールドが作動していても、スッとスタートしてほしいですね…。。
メルセデスは30秒間、自動的にリスタートするらしいので、その点は現時点で劣後していますね。
逆に危ないからそうしていないとボルボが考えている可能性がありますけど。
書込番号:22547382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coyageさん
これからはアクセル操作にしますがアクセルを踏み過ぎないようにするのにやや気を遣うんですよね
便利なハンドルスイッチはV40で慣れていたので残念です
それなりの車格のV60がこんなのだとは情けないです、すぅ〜と動いてもらいたい
書込番号:22548420
2点

>ネギ盛り2さん
オートブレーキホールドをしていない状態だとどうなんですかね。
おっしゃる通り、この価格帯で期待外れ感はありますね…。
書込番号:22548696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coyageさん
オートブレーキホールドをしていない時は若干緩和しているように思う時もありますが、大差ないように思います。
書込番号:22553307
0点

私もそれが気になり、ディーラー車で担当者と同乗してあれこれ試しましたが、アイドリングストップと併用だとダメですね。
前車が発進する間際に再スターボタンを押せばスームーズに発進しますが…
書込番号:22765322
0点


V60の中古車 (全2モデル/456物件)
-
- 支払総額
- 324.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 26.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 375.9万円
- 車両価格
- 356.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 291.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜768万円
-
35〜283万円
-
95〜847万円
-
44〜874万円
-
36〜883万円
-
90〜577万円
-
49〜234万円
-
75〜710万円
-
219〜602万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 26.4万円
-
- 支払総額
- 375.9万円
- 車両価格
- 356.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 291.2万円
- 諸費用
- 12.6万円