V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 151〜788 万円 (285物件) V60 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V60 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2019年4月18日 21:47 |
![]() |
53 | 6 | 2019年4月14日 15:59 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2019年3月30日 14:34 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2019年3月23日 11:47 |
![]() |
23 | 10 | 2019年6月28日 21:44 |
![]() |
11 | 8 | 2019年6月28日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
V60を購入し、ドライビンググローブとサングラスを新調
サングラスは憧れだった Ray−Ban
ま、購入先したのはアウトレットショップで型落ちですがね・・・(^_^;)
ギラ付きの少ない山の景色がきれいに見える 偏光グラスにしました
面積が大きいのにしたからとても見えやすい、眩しく無くて目が疲れません
でもですね、偏光ガラス越しにはヘッドアップディスプレイが見えなくなるんです
いやぁ〜、気が付きませんでした
どちらを優先するかは個人的な考えでしょうか
ご参考まで・・・
10点

まぁ偏向レンズなので当然ですね。
川で魚を見つけやすくなるけどね。
書込番号:22610921
5点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
購入後1,000以上走りましたが、平均が8.4km/lです。
高速での走行が非常に少ないということもありますが、早朝のドライブでも10km/l行くか行かないか。
V40CCは同水準の公称燃費で全走行平均は10km/lでした。。
せっかく良い車なのだから、もう少し燃費に期待したいところです。
書込番号:22595427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

体重と体力から鑑みれば平均的だと思います。
もう少し馴染めば少しは良くなると思いまし、暖房や冷房を余り必要としない時期ですから。
書込番号:22595496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7,000kmくらいですが、平均11.2kmです。
街乗り10km/Lくらい、高速使う遠出だと13km/Lくらいです。
ほぼ、コンフォート、たまにダイナミックです。
もう少し走らないと判断難しいのではないでしょうか?
書込番号:22595861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Coyageさん
254馬力、重量1700キロの車で、しかも、ボルボならそれだけら走れば十分だと思います。燃費を気にする車ではないですよね。
書込番号:22595887 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

車なんてスペック以上に燃費を良くすることは難しいですが、燃費悪くすることは簡単です。
単純に使い方(環境など)・走らせ方じゃないですか?
燃費なんて他人と比べられるものではないです。
書込番号:22595972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながらボルボは燃費に優れないメーカーの一つです。そのかわり独自のデザインや雰囲気があります。
燃費なんて走り方でも変わりますし、気にせずボルボにしかない魅力を楽しんでください!!
書込番号:22599298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます!
大変参考になりました。
各社が環境性能で技術を争っている時代なので、少し「残念」という思いでした。
256PSでカタログレベルが実現は難しいと思いますが、そしてこの車重。
しかし、だからこそ技術で街乗りが伸びる改善をさらに図ってほしいと思います。
高速は14km/lはいきますので、さらに乗ればさらなる期待ができます。
書込番号:22601363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル

Koronchoさん
V60でパワーテールゲートが標準装備されているグレードは下記の通りです。
・V60 Momentumレザーパッケージ
・V60 Inscription
・V60 T6/T8 Twin Engine AWD Inscription
つまり、パワーテールゲートはKoronchoさんがお乗りのV60 Momentumだけに装備されていません。
このパワーテールゲートのようなメーカーが製造時に装備する部品を後からディーラーに取り付けを依頼しても拒否されます。
という事でV60 Momentumにパワーテールゲートを取り付ける事は難しいとお考え下さい。
書込番号:22567295
12点

早速のご返信ありがとうございます。
やはりディーラーで後付けは不可能という事ですね。
手動で我慢します....。
書込番号:22567416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのまま検索すると、電動化はどうやら可能のようです。
書込番号:22567428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BMWなどは、海外から純正部品を輸入し、コーディングもしてくれるショップがあります。メーカーオプションでも事故などで部品交換は必要ですので、部品の入手がでければ、あとはコーディングできるショップがあれば、後付は可能かもしれません。
少なくともBMWはアマゾンなどキットも売っています。検索して、他メーカーの車でも実績あるショップに相談してはいかがでしょうか。
書込番号:22568114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ドライブレコーダーを付けようと思ってるのですが、前後カメラ、駐車監視機能付きでコムテックZDR026かセルスターCDD-790FHGのどちらかにしようと思いますが、他におススメのモデルあれば教えて下さい。
書込番号:22551122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sixstar i’mさん
現在の有力候補であるZDR026とCSD-790FHG以外となるとDRV-MR740やDRY-TW9100d辺りが良さそうですね。
・DRV-MR740
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
・DRY-TW9100d
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-tw9100d/
↓は上記4機種の価格コムでの比較表ですので、参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086402_K0001122120_K0001065739_K0001098548&pd_ctg=7034
書込番号:22551193
4点

>sixstar i’mさん
フロントは設置付近の車両センサーへのノイズの影響が一応保証された純正をおすすめします。
新型V60用は右側のもののようです。
https://www.volvocars.com/jp/buy/sales/accessories/drive-recorder
リアはDRV-830(本体18,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線オプション2,000円位)をお勧めします。
駐車監視は振動検出3秒後に録画開始する方式ではありますがバッテリー上がりの心配がほぼないです。
左右がかなり広角に録画できます。夜間特化型に比べ昼の画質はかなり良いです。
夜は夜間特化型に比べれば暗いですが、一般的なドライブレコーダーよりは比較的明るいです。
純正プライバシーガラスレベルでしたら夜も問題ないかと思います。
バックゲートを開け上部左右どちからの配線チューブを通し、
リアワイパー範囲上限の車内リアガラス位置が視界の妨げにならず宜しいかと思います。
書込番号:22551228
3点

ありがとうございます。
おっしゃる通りで、ケンウッドなども検討してみます。
書込番号:22551267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
担当の営業マンから、市販のものを付けた方が良いと勧められまして(笑)納車前に預けたら取り付けてくれるとのことでした。
書込番号:22551282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sixstar i’mさん
コムテックZDR026をディーラーで納車前に取り付けてもらいました
選んだ理由は(性能を分析したわけでもなくて)高性能そうで、新型だったから、それだけです
ま、調べても音痴なので意味が分かっていないと思います
駐車時のもセットしました
書込番号:22551961
3点

>ネギ盛りさん
ありがとうございます。
私もZDR026が最新機種なのでいいのかなと思っているのですが、駐車監視に必要な電源コード以外に、必要なものはありましたか?
書込番号:22551985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sixstar i’mさん
私も不安に思っていたのですが、ディーラー側より催促が無かったので足りていたのだと思います。
書込番号:22552009
2点

>ネギ盛りさん
そうなんですね。
私もそうします。
ありがとうございました。
書込番号:22552181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ACCで停車、再スタート時にスイッチを押しますが、アイドリングストップの復旧と同時の発進で下手なクラッチミートみたいに変なショック、ガクンと急発進みたいなショックが一瞬あります、未だになれなくて不快です。
ディーラーによると「この車はそういった設定になっている」との開き直ったような返答でしたが、前車のV40ではそのようなことはありませんでした。
車格も価格も違うV60でこういった雑な調整はいかがなものかと少々残念に感じていますが私のクルマだけでしょうか?
0点

>ネギ盛り2さん
試しました。
毎回というわけではありませんが、確かにショックがかなりすごいですね。
V40の時は感じませんでした…。。
いずれこなれてくるでしょうか。
書込番号:22546880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coyageさん
どうもです、やはりなりますか!
ブレーキホールド機能っていうのでしょうか、Aボタンを押している状態でなり易いのかと思い解除したみたところ
ややそのショックが少なく頻度も少ないような気がします。
どちらにしてもエンジン始動しブレーキを離すタイミングが一瞬(0.5〜1秒)早いような印象を持ちます
なれるとは思いますが、ゲストを乗せていると使えませんね、ショックが不快で運転が下手だと思わせますから・・・
素人意見ですが、ちょっとしたプログラムの調整で何とかならないものかなぁと思っています。
書込番号:22546957
1点

基本的にACCは安全装置ですから違和感があるのは当然です。
少なくとも国産車は国土交通省からドライバーからドライバーに過信させないようにとしています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/japanese/driveassist.html
これはリスク補償と言う観点でドライバーが安全装置でリスクが減った分、危険行動を犯すと言う
自動車の歴史について回るリスクを想定したものです。
要するに便利さは怠慢を生むのです。
これが自動運転車との違いです。
2020年までにVOLVOは死亡事故をゼロにすると宣言しているものの、昨年ウーバーの実験車両での死亡事故もあり
ドライバーに過信させるような設定はしなくて当然かと。
と私は考えます。
書込番号:22547112
5点

>たぬしさん
いえ、当然ACCを過信しているわけでもなく、私は停車動作時には常にブレーキを踏める意識と状態にしてあります。
ここでは発進時の荒い動きの違和感を言っているだけで、ACCの性能や利便性を言っているわけではございませんので・・・
書込番号:22547167
10点

>ネギ盛り2さん
追記しますと、アクセルを踏むと非常にスムースでした。左手だけで操作が出来る便利な機能ですから、仮にオートブレーキホールドが作動していても、スッとスタートしてほしいですね…。。
メルセデスは30秒間、自動的にリスタートするらしいので、その点は現時点で劣後していますね。
逆に危ないからそうしていないとボルボが考えている可能性がありますけど。
書込番号:22547382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coyageさん
これからはアクセル操作にしますがアクセルを踏み過ぎないようにするのにやや気を遣うんですよね
便利なハンドルスイッチはV40で慣れていたので残念です
それなりの車格のV60がこんなのだとは情けないです、すぅ〜と動いてもらいたい
書込番号:22548420
2点

>ネギ盛り2さん
オートブレーキホールドをしていない状態だとどうなんですかね。
おっしゃる通り、この価格帯で期待外れ感はありますね…。
書込番号:22548696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coyageさん
オートブレーキホールドをしていない時は若干緩和しているように思う時もありますが、大差ないように思います。
書込番号:22553307
0点

私もそれが気になり、ディーラー車で担当者と同乗してあれこれ試しましたが、アイドリングストップと併用だとダメですね。
前車が発進する間際に再スターボタンを押せばスームーズに発進しますが…
書込番号:22765322
0点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ハンズフリーでテールゲートの操作が可能なのはもはや高級車だけではなくなりましたが、
所有車両としては初めてだったので期待していました
でも、反応がシビアすぎません?
数十回の訓練でなんとかコツ(センサーの場所と感知する動作速度)をつかみましたが、
こんなにピンポイントで繊細な操作が必要なんでしょうか?
もっとイージーの方が良いのにな、と思ったのは私だけでしょうか?
3点

>ネギ盛り2さん
私もです。
Volvoの一つ目の「o」の部分という話でしたが、かなり反応が悪い。
両手塞がって、こんな反応悪いとイライラしますよね。
1ヶ月点検で不具合じゃないか見てもらう予定です!
書込番号:22536376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Coyageさん
どうもです!
スーパーの駐車場などで何度も何度もキックして恥ずかしかったです(笑)
狙いは〇でOKですがやや左側、バンパーの赤い反射材との中間辺りがもっと反応をしてくれます
ただし、キック速度も遅くても早くてもダメでちょっとコツが必要
私もクレームをいおうかと思っていたのですが止めました、でもシビアなのは違いないですね
妻は未だに慣れていませんが・・・
書込番号:22536690
0点

>Coyageさん
ごめんなさい、VOLVO のOではなくて、バンパ−にあるセンサー?部分の〇形の事でした
書込番号:22536695
3点

>こんなにピンポイントで繊細な操作が必要なんでしょうか?
他社ですが、同様にちょっとしたコツが必要で今も結構空振りします。
噂ではわざと簡単に反応しないように設計してあるのだとか。
つまり鍵が検出圏内にある状況で、洗車機のブラシや放水流、動物、草・豪雨など自然物の動きなどに反応しないようにだとか。
真偽のほどはわかりませんが、そう言われれば理屈は通っているなあと納得してます。技術的には簡単反応させる方が簡単でしょう。
書込番号:22536727
2点

>categoryzeroさん
どうもです。
「わざと」とは聞いていました、例えばネコが通っても、とも聞きました。
なるほど、とは思いましたが、正直ここまでシビアだとは・・・
「開けばラッキー!!」みたいなものではなんなんだろう、とも思いますけどね、ま、仕方ないですが・・・
書込番号:22537545
0点

センサー部分を蹴り上げる感じの動きではどうでしょうか?
マニュアルにはバンパーに触れないようにと書いてありますが、つま先がセンサーに軽く当たるくらいの感覚でやると、成功率上がったような気がしてます。
書込番号:22564752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花紅葉さん
なるほど、そんな方法もあるんですね。
でも、お陰様で慣れました、かなりの確率で成功しています^_^
書込番号:22565287
1点

納車時に聞いたのは、キックしてから一歩下がるとスムーズに開くとのことでした。確かにそんな感じです。安全のためだとか
書込番号:22765337
0点


V60の中古車 (全2モデル/473物件)
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 336.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
V60 ウルトラ B4 弊社試乗車 Google搭載 前後シートヒーター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 360度ビューモニター
- 支払総額
- 572.8万円
- 車両価格
- 539.9万円
- 諸費用
- 32.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 572.8万円
- 車両価格
- 539.9万円
- 諸費用
- 32.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜768万円
-
39〜283万円
-
88〜847万円
-
44〜874万円
-
35〜883万円
-
78〜577万円
-
45〜234万円
-
75〜710万円
-
197〜515万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 336.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
V60 ウルトラ B4 弊社試乗車 Google搭載 前後シートヒーター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 360度ビューモニター
- 支払総額
- 572.8万円
- 車両価格
- 539.9万円
- 諸費用
- 32.9万円
-
- 支払総額
- 572.8万円
- 車両価格
- 539.9万円
- 諸費用
- 32.9万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.1万円