AQUOS 4K 4T-C50AN1 [50インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵したAIoT対応液晶テレビ(50V型)。4K放送を見ながら別チャンネルの4K放送を外付けHD(別売)に録画できる。
- 4K放送を臨場感豊かに表現する「AQUOS 4K Smart Engine PRO」、音声を前方に導き、聞き取りやすさを高める「FRONT OPEN SOUND SYSTEM」を搭載。
- 日本の視聴環境に適した「低反射パネル」や「回転式スタンド」を採用。気になる番組を音声で知らせる「COCORO VISION」や、Googleアシスタントに対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C50AN1 [50インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月17日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 7 | 2019年12月26日 08:19 |
![]() |
8 | 5 | 2019年12月19日 18:50 |
![]() |
16 | 3 | 2019年9月28日 21:26 |
![]() |
4 | 2 | 2019年9月1日 18:10 |
![]() |
15 | 3 | 2019年8月28日 16:59 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年8月19日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50AN1 [50インチ]
4T-C50BL1は店舗で画質を確認したのですが、4T-C50AN1 は店舗に展示がなく実物を確認できていません。
BL1とAN1を比べて画質に大差はないでしょうか?
感じたままでいいのでご回答お願いします。
書込番号:23120482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なおっっっっちさん
画質はAN1の方が綺麗です。
液晶パネルがBlackパネルを採用してます。
映りこみが少なく、黒色が綺麗です。
倍速機能搭載なので、速い動きに強いです。
音声が2.1チャンネル5スピーカー採用で迫力があります。
書込番号:23120642
3点

ありがとうございます!
AN1のほうにより傾きました!
書込番号:23120954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エボマーチさん
AN1とBN1の比較表では下記の違いしかありませんが、この違いだけならあまり気にならないため価格の安いAN1にしようと思いますが、画質等も違うのでしょうか?
ブルートゥースの有無
二画面の有無
DTCP-IPの有無
USB端子の数
書込番号:23128115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおっっっっちさん
画質は8Kテレビ用で使ってた新しいエンジンが搭載されているので、4K,アップコンバートされた映像がより綺麗になってます。
AN1は4Kシングルチューナー内蔵ですが、外付けチューナーを内部に埋め込んだだけの構造なので、応答性が良くないです。しかも番組表の表示が統一されてません。
BN1は4Kダブルチューナー内蔵で番組表も統一されてます。
アンドロイドも新しいのが搭載されています。
AN1の不安定、不具合を改善したのがBN1って感じです。
書込番号:23128551
3点

>なおっっっっちさん
こんばんは。
AN1の後継の今年モデルはBN1であり、BL1はそれよりワンランク下のモデルになります。
AN1とBN1は倍速液晶とフレーム補間が付いているので速い動きなどのシーンで動きボケが少なくなっています。下位モデルのBL1は等速液晶なので速い動きには弱いですね。
AN1のBS4Kチューナーは後付け感の高いやっつけ仕事という感じですが、BN1やBL1はこの辺り他社並み普通に改善されています。
書込番号:23128575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BN1と同じこちらも4k
wチューナーです。
書込番号:23129482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50AN1 [50インチ]
質問お願いします
この機種を購入予定です、今使っているDVDがパナソニックBRW560です、互換性はどうでしょうか?
DVDと同じパナソニックのテレビの方がいいでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>質問お願いします
他にもたくさんあるテレビの中から、なぜこの機種を選択したのでしょうか?
>今使っているDVDがパナソニックBRW560です、互換性はどうでしょうか?
「互換性」って何を気にしているのでしょうか?
「HDMIケーブル」で繋ぐだけなので、「互換性」とかは気にしないで良いとは思いますが...
「テレビを視聴中は、レコーダーで録画が出来ない(逆の場合も含む)」
なんて製品は、どこのメーカーにも無いので安心して買って大丈夫ですm(_ _)m
>DVDと同じパナソニックのテレビの方がいいでしょうか?
「ビエラリンク」を利用する事で、「テレビの番組表からDIGAに録画予約」が出来るとは思います。
ただ、シャープはパナと親和性が高い様なので、もしかしたら同様に出来るかも知れませんm(_ _)m
「レコーダーの電源を入れると、テレビが点いて入力を切り換えてくれる」などは、
メーカーが違っても「その機能」があればメーカー問わず可能なハズですm(_ _)m
ちなみに、「DMR-BRW560」は「BDレコーダー」なので「Blu-ray」と「DVD」の両方の録画再生が出来ますm(_ _)m
書込番号:23111439
2点

回答ありがとうございます、このテレビを選んだ
以前はテレビもDVDデッキもシャープで扱いやすかったので、シャープが気に入ってますし、価格が安いからです。
やはりデッキに合わせてパナソニックのテレビの方がいいですかね〜
書込番号:23111494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmsnkさん
こんにちは。
テレビとレコーダーに相性や互換性のようなものはなく、HDMIで繋げれば、録画予約や再生など基本的な動作に関してはどんなメーカー間でも問題なく動きます。
でも、テレビとレコーダーのメーカーが同一なら、テレビの番組表からダイレクトにレコーダーに録画予約を入れられるので便利です。いちいち予約のたびにレコーダーの電源入れる手間が省けますので、同一メーカーなら使い勝手が良くなります。
今お使いのレコーダーがパナソニックとの事なのであえてテレビにシャープを選ばなくても、同じパナソニック同士の方が利便性が高いと思いますよ。
書込番号:23111860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前はテレビもDVDデッキもシャープで扱いやすかったので、シャープが気に入ってますし、価格が安いからです。
>やはりデッキに合わせてパナソニックのテレビの方がいいですかね〜
「シャープのデッキ?」はどうしたのでしょうか?DIGAに買い換えたって事でしょうか?
気に入っていたのにDIGAにしたのは?
イマイチ情報が小出しなので良く判りませんm(_ _)m
根本的に、どういう製品を買うかはご自身が決めれば良いことなので、何を重視するのかはご自身で決めた方が良いと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23112040
1点

同じメーカーどうしだと、一つのリモコンでほぼ全て賄える可能性が高いので、そういう意味では互換性(互換度)は高いと思います。
うちは、LGのTVでソニーのBlu-rayですが、LGのリモコンでBlu-rayもそこそこの操作が可能です。
ご参考まで
書込番号:23116927
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50AN1 [50インチ]
9月25日に配送、設置しました。
画面が明るいのでリモコンのツールボタンからAVポジションを変更しようと思い
ダイナミック(固定)からダイナミックに変更。
しかし見ているうちに何だか画面が明るくなっている事に気付く。
で、ツールから映像調整を見てみるとダイナミック(固定)に戻っている。
何度やってもこの繰り返しです。
初期不良でしょうか?
2点

お早うございます。
初期不良か元々の設計不良かは分かりませんが症状としては明らかにおかしいですね。まずはシャープに症状を説明してやっぱり初期不良でおかしいとなったら販売店に交換を申し出ましょう。ファームウェアのバージョンアップで直ると説明されたら待つか他機種への交換ですね。
書込番号:22952299
0点

こんにちは(^^)
AVポジションが勝手に戻るといえば店頭モードが一番に思い浮かびました。設置時の設定はご自身でされましたでしょうか?
以下、取説の階層が分かりづらいので申し訳ありませんが、
ホーム>右上の設定アイコンで設定メニューへ>設置場所>家庭
となっているかご確認下さい。「店頭」となっていた場合は、「家庭」に変更して下さい。
<余談>
電気店の店頭は非常に明るい環境なので、基本、各社とも映像が綺麗に見えるダイナミック系の一番画面が明るくなる設定として展示します。一方、店頭でお客さんが映像設定をいじり暗めの設定にしてそのままになってしまうと見栄えが悪くなり、営業上よろしくないため、しばらくすると強制的にダイナミックに戻る店頭モードが存在します。通常、家庭設置の場合は、この「店頭」モードは選択しないため、冒頭の質問をさせて頂きました。
書込番号:22952441
11点

>双頭の竜さん
確認してみたところ、双頭の竜様の言う通り「店頭」になっておりました。
スッキリ解決致しました。
ありがとうございました!
書込番号:22953945
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AN1 [60インチ]
>四郎くんさん
こんにちは。
この機種のユーザーではありません。
倍速の設定は、ツールメニュー - プロ設定 - 動画補正 で設定できます。
通常は無印の「倍速駆動」くらいにしておいた方がいいでしょう。「倍速駆動(強)」にするとぬるぬる感が増す代わりに補間エラーが出る可能性が高いです。
書込番号:22892884
3点

なるほど参考になります
ありがとうございます!
ちなみにアニメを見ていてなんかブレる時があって…それはエラーだったのかな?(--;)
書込番号:22893884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AN1 [60インチ]
こんにちは、今年の春にこの機種を購入し、最初は録画時のノイズなどいろいろと問題がありましたが、現在は問題なく視聴できています。ただ、4K放送の番組表の文字がとても薄いことが気にはなっていました。見えないことはないので「こんなものかなあ」と思っており、こちらに質問するつもりもなかったのですが、先日番組表を見ていたら一瞬だけ文字が濃ゆくなり、すぐにもとの薄い表示に戻ったことが1度あり、この機種をお使いの皆様はどんな様子かと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
9点

>キタゾーイさん
映像調整のAVポジションを変更すると見やすさが変わると思います。
個人的にはダイナミック(固定)が濃いように感じます。
書込番号:22883905
2点

>キタゾーイさん へ
このメーカーに限らず、プログラムの加減か、機種によって映像以外でも結構違いがあるものですネ・・・
例えば【レコーダーの番組表】ひとつを取っても、「映像設定は同じといえども」色の濃さは違います。
現に手持ちの“2Kレコーダー”と“4Kレコーダー”の番組表を比較してみますと・・・
メーカーは[パナソニック]ですが“4Kレコーダー”のほうが、色のノリが濃く。感じられます。
これは“4Kレコーダー”だから。という理由だけではないように、わたくしは思います。
書込番号:22883987
2点

エポマーチさん、番組表と映像調整について関連付ける頭がありませんでした。さっそく試してみます。
どうもありがとうございました。
夢追人@札幌さん、レコーダーの番組表でもそういったことがあるのですね、知りませんでした。大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
口コミコーナーは今まで閲覧するだけだったのですが、このテレビに関しては以前質問させていただいた際にもみなさんから情報をいただき、大変助かりました。
書込番号:22884951
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AN1 [60インチ]
昨日地元のヤマダ電機で購入し、本日到着して壁掛けや配線も一段落しテレビの電源をつけてみました。そうすると、外部スピーカー(ヤマハアンプAX-V1065をHDMI接続)の電源が勝手に入ってしまい、毎回アンプのリモコンで電源を切る始末です。私の使い方が、アンプは映画やゲームをする時以外は普段は使用しないので、普段は連動して欲しくないのです。アンプにはPS4.東芝レコーダー、アマゾンfired TVをそれぞれHDMI接続でつないでいます。以前のテレビ(REGZA ZX-8000)では個別にHDMI連動の入、切が出来ていたので、良かったのですが、どうにもこのアクオスは連動を切ると、ファミリンク自体が使えなくなってしまいそれはそれで不便な訳で…。
拙い説明で申し訳ありませんが、この事態を解決したいので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
書込番号:22866149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「AX-V1065」の連動を切れば良いのでは?
片方だけ連動ONになっていると連動しないハズですが...それでも連動してしまうって事でしょうか?
書込番号:22866201
0点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうござます。それがアクオスの個別の連動オンオフがあるわからない状態でして…。以前のレグザは個別にオンオフが出来て、アンプや電源を入れると外部スピーカーに切り替わり、テレビのリモコンでも音量を変えたり出来ていたので、同じ使用感で考えていました。私の読解力がないのか、アクオスは連動を切ってしまうと、ファミリンク自体が機能しなくなってしまうようなのです。今までアンプ側の設定は一切したことがなくて、テレビのみで設定をしていたので、帰宅後一度アンプの取説を見てます。
ありがとうござます!
書込番号:22866549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ushigara-genちゃんさん
こんにちは。
アクオスの音声関係のメニューに、「外部オーディオ出力」、みたいな名前のHDMI ARC接続の外部オーディオと、内蔵スピーカーの切り替えメニューがあると思うので探してみてください。
一度メニュー内で内蔵スピーカーに切り替えれば以降は覚えておいてくれると思います(TVの電源を入れてもアンプは自動的にオンにならない)。
外部オーディオで聞きたくなったら、TVのメニューから同じ手順で外部オーディオ出力を外部に切り替えてください。
書込番号:22866652
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
私の所有しているアンプがもう10年近く前なものでして、
ARCに対応していないのです。買い替えも考えているのですが…。
アクオスの音関連の設定を帰宅後確認してみます。
一番は、アンプの電源を入れると自動的にテレビの音声が、外部スピーカーに切り替わって貰えると一番は便利(REGZAなどにはそうなっていた)なんですが…。
ありがとうございます!
書込番号:22866936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ushigara-genちゃんさん
ユーザーガイドを見ると、
>>ファミリンク制御(連動)
ファミリンクに対応していない機器をつないでいるときに、その機器の電源が勝手に入ったりチャンネルが変わってしまう場合、「切」に設定します。
とあります。
今回の場合、AVアンプ側でも電源連動ON/OFFの設定等は無いようなので、ファミリンク制御を切るしかないように思います。
アンプを買い替えるのがベストですが。
書込番号:22867313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





