HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
- テレビ・パソコン・ゲーム機などに使える外付けハードディスク(3TB)。発熱をより効果的に放熱するように設計している。
- 自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、故障を予測する「みまもり合図」に対応している(※専用ソフトウェアのインストールが必要)。
- 従来のファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気孔をふさぐことで、さらなる静音化を実現。防振用シリコンゴムで振動による音も低減。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年4月2日 16:24 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2020年3月1日 18:19 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2020年2月25日 08:58 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年2月14日 13:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年1月7日 14:25 |
![]() |
3 | 10 | 2019年12月30日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
【使いたい環境や用途】PlayStation4、pc(Windows xp,windows 10)
【質問内容、その他コメント】
本製品のホームページにて
・PS4ファームウェアバージョン4.50(SASUKE)以上にする必要があります。
・製品購入後、PS4にてフォーマットすることで使用可能です。
・HDD内にデータを保存している場合、フォーマット時にデータが消去されますのでご注意ください。
・PC上でWindowsXP向けのフォーマット設定を行っている場合、そのままでは使用できません。DiskFormatter2にて「テレビ設定」を選択し、フォーマットを行ってください
とありました。
PlayStation4とWindows xpで使いたいと思っていたのですが、この説明だとできないということでしょうか?
書込番号:23317971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>PlayStation4とWindows xpで使いたいと思っていたのですが、この説明だとできないということでしょうか?
1台のUSB HDDは、PS4、PCを共有して利用できません。
PS4、PCそれぞれ1台づつフォーマットして利用して下さい。
書込番号:23317995
0点

そうですね、PS4とPCでは共用できないようです。
一応参考程度にですが、一度PS4でフォーマットし直す必要がありますが、exFAT形式でフォーマットすると共用できるかもしれません。
私は試したことはありませんが。
参考
【PS4拡張ストレージ対応】PCに触れて14年目にして人生初の外付けHDDを取り付ける
https://dellgazzino.com/ps4-hdd-setting#2HDDPS4
書込番号:23318003
1点

容量が小さいのを2台持ち。それぞれを専用にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23318005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4に接続する外付けHDDのフォーマット形式は、FAT32またはexFATでPCでも認識出来る一般的な形式ですが、
下記サイトより。
>また、外付け HDD(ハードディスク)は PS4 での利用方法が限られています。
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50395
書込番号:23318011
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
ご存知の方教えて下さい。
当方全くの素人ですので、優しく噛み砕いて教えて下さると有り難いです。
この度ハイセンスの50E6800を購入し
初めてこちらの外付けHDDなるものを購入しようと思っております。テレビに接続するものと思いこんで
おりました。が、当方JCOMに加入しております。
もしかしてJCOMはチューナーに接続するのでしょうか?どちらでもOKなら、接続先の違いは何でしょうか?またこちらはJCOMチューナー対応可能でしょうか。
(Smart J:COM Boxなるものです)
ちなみにテレビ、BD、外付けHDD、JCOMチューナーを接続したいです。
色々申し訳ありませんが、教えて下さい!
書込番号:23260259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>もしかしてJCOMはチューナーに接続するのでしょうか?どちらでもOKなら、接続先の違いは何でしょうか?またこちらはJCOMチューナー対応可能でしょうか。
>>(Smart J:COM Boxなるものです)
Smart J:COM BoxにもUSB HDDを接続して録画することは出来ます。
FAQより。
>Smart J:COM Box / 4K J:COM Boxの録画用外付けハードディスクを知りたい
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003935
もちろん、ハイセンスの50E6800もUSB HDDに接続して録画することは出来ます。
書込番号:23260287
0点

Smart J:COM Box / 4K J:COM Boxの録画用外付けハードディスクの要件。
>以下の仕様にあう市販製品をご用意ください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
> ● 接続規格: USB2.0 以上
> ● 最大容量: 4.0TB
> ● 電源供給: セルフパワー型(ACアダプター必要)
なので、HD-NRLD3.0U3-BAはUSB3.1 Gen1(USB3.0)、容量 3TB、セルフパワー型(ACアダプター必要)なのでOK。
書込番号:23260300
0点

ハイセンスの50E6800もUSB HDDのBUFFALO検索結果サイト。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=E6800%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=2019%E5%B9%B4&lv6=
↑
HD-NRLD3.0U3-BAは有ります。
書込番号:23260310
2点

JCOMと契約をしているのであれば、
地デジの番組を録画したいのであればテレビ側に、
BS,CSの番組を録画したいのであればJCOMのSTB(Smart J:COM Box)に接続してください。
BDはJCOMの場合地デジしか受信できないはずです。
住んでいるところが別途BS,CSアンテナを設置していて、JCOMと別にアンテナのコンセントを設置しているのであれば、BDやテレビにアンテナ線を接続すると受信できるようにはなります。
テレビ、BD、外付けHDD、JCOMチューナーへは別々の外付けHDDを接続してください。
共用は出来ません。
書込番号:23260344
2点

>キハ65さん
色々調べて頂いてありがとうございます!対応していると分かったので、安心致しました!
書込番号:23260355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しく優しく教えて頂きありがとうございます!
ちなみにJCOMの方に繋ぐと録画できるのは、BSCSのみでしょうか?地デジやJCOMのチャンネル(ディズニーチャンネルなど)は録画できますか?
書込番号:23260362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみにJCOMの方に繋ぐと録画できるのは、BSCSのみでしょうか?地デジやJCOMのチャンネル(ディズニーチャンネルなど)は録画できますか?
ディズニーチャンネルなどはCSのチャンネルですのでJCOMの方に接続すれば録画できます。
JCOMのチャンネルは元々CSのスカパーのチャンネルと一緒です。
別途有料チャンネルもあるのでJCOMのチャンネル一覧を確認ください。
JCOMチューナーで地デジも一応録画できるはずですが、テレビやBD側でも録画できるので、たくさん録画したいなら分けた方が良いという程度です。
チャンネル一覧
https://tvguide.myjcom.jp/channels/bs/
書込番号:23260411
1点

>>ちなみにJCOMの方に繋ぐと録画できるのは、BSCSのみでしょうか?地デジやJCOMのチャンネル(ディズニーチャンネルなど)は録画できますか?
地デジはもちろん出来ます。
ディズニーチャンネルは、CSです。
書込番号:23260435
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
外付けHDDはJCOM機器へ接続して、地デジやダビングしたいものはBDに、BSCSは外付けHDDへ録画したいと思います。本当に助かりました!ありがとうございました☆
書込番号:23260839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
【使いたい環境や用途】シャープ液晶テレビ4T-C50AH2
【重視するポイント】使用できるかどうか
【比較している製品型番やサービス】HD-NRLD2.0U3-BA
【質問内容、その他コメント】
シャープ液晶テレビ4T-C50AH2に
以下の2機種は使用可能でしょうか?
↓
・HD-NRLD3.0U3-BA
・HD-NRLD2.0U3-BA
メーカーに問い合わせましたが
動作確認していない、との返答以外いただけないので
誰かご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくお願いいたします。
1点

BUFFALO検索サイトでAH2ラインは無かったので、AH1ラインにて検索しました。
見事、HD-NRLD3.0U3-BAはヒットしました。
AH2ラインでも使えるかと思います。
検索結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9+4K&lv3=AH1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&lv4=&lv5=&lv6=
書込番号:23247421
1点

4T-C50AH2 はG7ライン。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd_g7.html
こちらに記載あるものから選ぶほうが正解です。
似た型番から選んで使えないときは如何されるのですか? 返品?
書込番号:23247448
1点

バッファローではAH2ラインは動作確認されないようですね。
最新モデルでも確認されていません。
他の外付けHDDメーカーのIO DATAではAH1とAH2は同じモデルが対応のようですので、AH1で動作するのであれば動作するかと。
これから購入するので心配というのであれば、動作確認されている別メーカーの方が良いかもしれません。
書込番号:23247461
1点

IOデータ PIO検索サイトなら、4T-C50AH2の検索結果は有ります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229884
書込番号:23247468
1点

>>4T-C50AH2 はG7ライン。
G7ラインほか。
書込番号:23247495
1点

AQUOSのHDD対応はシビアですからね、安いからと自分も記載無いもの買って動作しない外付け持ってます。(当然だが)
書込番号:23247510
1点

みなさま、この度は迅速にご回答いただきまして、
誠にありがとうございます。
大変、助けられました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23250995
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
TVの保存用にバッファローのHDDを検討しています。そこで、HD-LDS3.0U3-BAとの違いを教えて頂きたいです。単純に価額差で決めたら良い感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23225024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時1番組録画ならこのクラスはどれでも同じだから安い方にしておけば。
書込番号:23225069
1点

付属ソフトに若干の違いは有りますが、ハード仕様は同じだと思います。
HD-LDS3.0U3-BAの後継モデルとして、ケースを綺麗な仕上げとしたHD-LE3U3-BA が有ります。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205230_K0001102409_K0001093500&pd_ctg=0538
書込番号:23225078
2点

外付けHDDはどれも性能や機能に基本的に大差はありません。
付属のソフトとか、たまにハード的にHDDの健康状態や空き容量を確認してくれる機能とか、中身のHDDの性能が違ったりとかがあるくらいです。
性能が違うといってもどういう用途に向いているかといったところですが。
録画用の外付けHDDなら、使用しているテレビやレコーダーに対して動作確認されている製品の中から価格の安い製品を購入しても問題はありません。
書込番号:23225333
1点

>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。
>キハ65さん
比較表まで付けて頂きありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:23230116
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
【使いたい環境や用途】
東芝レグザ 40V30 のテレビ番組の録画用に
【重視するポイント】
録画した番組を、番組ごとにまとめてフォルダで表示させたい。
バッファローに限らず、どこのメーカーでもいいので、番組ごとにまとめて表示される機能がある紹介があれば教えて欲しいです。
以前使っていたパナソニックのディーガは、自動的に番組ごとにフォルダ化されて便利だったので。
東芝の外付けUSBハードディスクも持ってますが、番組ごとにまとめられません。
宜しくお願いします。
書込番号:23150775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>東芝の外付けUSBハードディスクも持ってますが、番組ごとにまとめられません。
「番組ごとにフォルダ化」するのはTVの機能でやるので有って、USB HDDではどうにもならないでしょう。
USB HDDの構造は、基盤とHDD、外側ケースで単純ですから、東芝のUSB HDDが出来ないなら、他メーカーのUSB HDDは出来ません。
書込番号:23150801
1点

テレビ側でマイフォルダとやらでフォルダを作って自分で管理をすれば良いのでは?
どのぐらいの数のマイフォルダが作成出来るか分かりませんが。
書込番号:23150841
1点

>>録画した番組を、番組ごとにまとめてフォルダで表示させたい。
取扱説明書 69ページなどに記載されていることでしょうか?
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91143&fw=1&pid=18110
書込番号:23151340
0点

皆さまお答えありがとうございましたm(_ _)m
>キハ65さん
どのHDDをつなげようとテレビ側の録画機能で決まるのですね。
>EPO_SPRIGGANさん
予約時にマイフォルダを指定してみます。
書込番号:23154039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
eo光のケーブルテレビチューナー(パナソニックTZ-LS300P)に接続し、録画、視聴しています。ある番組に友人が関係していて、その番組を友人に何らかの形で、データにして渡したいのですが、それは可能なのでしょうか?
ご教示のほどをよろしくお願いします。
0点

私の考えが古ければ申し訳ありません。
基本的には個人で録画したものは他の人に渡してはいけないと思います。
この機種でLANダビングが出来てブルーレイに焼いてもだと思います。
まちがっていましたら申し訳ありません。
書込番号:23137219
0点

それについては基本的にテレビやレコーダー、STBなどの機器の性能によるものです。
TZ-LS300Pについては外部の機器やDVDなどのメディアにコピーする方法について記載がありません。
DLNAに対応している機器に移して何かしらメディアにさらに移せれば良いですが、うまく別の機器に移せるか分かりませんので試してみるしかないというところです。
だめなら諦めるしかないでしょう。
書込番号:23137360
0点

DVDでもブルーレイでも、焼けば渡すことはできます。
で、著作権関連位関しては、以下、参考まで。
https://pcinformation.info/copyright/tv-program-dubbing-give.html
書込番号:23137400
1点

>けーるきーるさん
どうもありがとうございます。
勉強になりました。今後はこのような発言は致しません。
書込番号:23137435
1点

>EPO_SPRIGGANさん
一応ですがeo光のページにダビングの方法は書いてあります。
https://support.eonet.jp/connect/tv/record/dubbing-tz-ls300p.html
あとはパナソニックのSTBのTZ-BDT921当たりはOKみたいに書いてあります。
書込番号:23137443
0点

>nato43さん
ありがとうございます。
マニュアルの方には特に記載が見当たらなかったので。
デジタル機器は著作権の問題でうまくダビングできないなんてこはよくあるので、明確にマニュアルに記載されていないとユーザー側は困りますよね。
書込番号:23137664
0点

年末のお忙しい時期であるにもかかわらず、多くの方々が、お教えくださり、本当にありがとうございます。
eo光のHPに、ダビングの記事があることをお教えくださりありがとうございました。
ただ、こうしたことに疎い私の理解力では、この「HD-NRLD3.0U3-BA」内に同じ番組のコピーが存在するということで、友人に渡すために、動画ファイル形式の「.mp4、.wmvなど」をノートPCなどに出力し、DVDに焼くというようなことはできないということでよいのでしょうか?
もし、よろしければ、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23137724
0点

基本的にはファイル形式は番組録画にはありません。DVDで焼く時はハイビジョン形式と
DVD画質の2つしかありません。相手の方がどんな再生機か分かりませんが見られる確率が高い
のはDVD画質(VR方法)で焼いたDVDです。ハイビジョン形式(AVCREC方式)のDVDも出来ますが、
対応機種でないと再生できません。一方BDはあまり形式はないはずです。その当たりはダビング
する機械の取説でご確認して下さい。なので特段ファイル形式はありませんが、以前私が使っていた
ネットワークHDDでは表示ファイルは番組名.dtcpというファイル名でパソコンに表示されていました。
書込番号:23137931
0点

しんにいやんさん
>動画ファイル形式の「.mp4、.wmvなど」をノートPCなどに出力し、DVDに焼くというようなことはできないということでよいのでしょうか?
はい、できません。
現在のデジタル放送の殆どは、著作権保護がかけられています。
このために、DVDの場合は、VR形式(拡張子はVRO)でしか焼けません。
パナ/東芝などならAVCRECと言う形式も可能ですが、SONY/シャープ機で再生できません。
PCのHDDにコピーする手段は、対応しているBDレコーダーを所有されていれば、
有料ソフトを使う事で可能になりますが、形式(拡張子)の変更はできません。
その有料ソフトでしか再生できません。
PCのHDDにコピーしても、著作権保護がかかっているので、
著作権保護に対応したソフトでしか扱えず、
拡張子変更などには、対応したソフトが無いということです。
お望みの事をしたいなら、再生(放送)番組のテレビ画面を
ビデオカメラで撮影するしか無いです。
書込番号:23138231
1点

仕事柄、ワード、エクセル、画像編集等はそこそこ分かるのですが、音声・動画等の知識は、非常に疎く、ちんぷんかんぷんの質問をしてしまいました。言ってくださっていることを正直100%は理解できていませんが、yuccochanさんのビデオで撮ることはできますので、それで対応したいと思います。友人は、どんな画面でも見たいと思っていますので、喜んで見ると思います。本当に、慌ただしいこの時期に、ご親切にお教えくださった皆様に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23139191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





