VPL-VW255 (B) [ブラック]
- 独自のネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」の採用で、3Dコンテンツも2Dコンテンツと同様に4K解像度で楽しめるビデオプロジェクター。
- 「データベース型超解像処理LSI」を搭載。フルHD解像度の映像信号(3Dを含む)をより高精細な4K(水平4096×垂直2160画素)映像信号に変換する。
- 「4K SXRD」や「225W高圧水銀ランプ」の採用により、1500lmの高輝度を実現。完全遮光のできないリビングシアターでも、くっきりとした画像が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 27 | 2021年1月3日 09:16 |
![]() |
6 | 16 | 2021年5月5日 21:18 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年9月4日 13:07 |
![]() |
2 | 5 | 2020年5月19日 21:36 |
![]() |
13 | 9 | 2020年4月8日 19:54 |
![]() |
6 | 5 | 2019年5月4日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
どなたかご教授ください。
普段このプロジェクターでUHDレコーダーとPS4を使用しているのですが、レコーダーでスクリーンのサイズにズームをした後にPS4を使用するとスクリーンの幅よりオーバーして大きく写ってしまいます。
毎回ズームで調整しているのですが、とても面倒です。
簡単に切り替え出来る方法をご存知の方いらっしゃいますか??
宜しくお願いします。
書込番号:23876761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
現状をもっと把握したいので、いくつかお聞きしてもよろしいでしょうか。
レコーダーとPS4を投影する際に、ズームで調整されておられるとの事ですが、
これは、レコーダーで投影した際に余白が出来るということでしょうか?
出来た余白をズームでスクリーン外に出すと、
今度はPS4を投影した際にはみ出してしまうという解釈でいいでしょうか。
レコーダーの機種名等も教えていただけると解決の糸口になるかもしれません。
書込番号:23877312
0点

>ヤスダッシュさん
どーも宜しくお願いします。
レコーダーでの投影はスクーリーンにぴったり写るよにしてあるのですが、PS4を写すと横幅がスクリーンをはみ出して、壁までに映写する感じになってしまいます。
そのため、毎回調整するのですが、PS4の画像を横幅をぴったりにすると、たて幅に余白が出来てしまうのです。
レコーダーはSONYのBDZ-FBW2000です。
書込番号:23877353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
ズーム調整されているとは、プロジェクター側でしょうか?
もしそうなら下記の方法でお試しください。
PS4の画面比率の調整
設定→サウンドとスクリーン→表示エリアの設定→小さく&大きくを任意の大きさに設定
逆に違ったら申し訳ありません。
書込番号:23877381
0点

>ケーキクーラーさん
プロジェクターで調整しております。
PS4で調整が出来るんですね!
今夜試してみます!
書込番号:23877387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
PS4を投影した際に、はみ出すとの事ですが、
プロジェクターの投影領域をフルに使っているのはPS4の方で、
レコーダーの入力時に余白が出来るということでしょうか。
例えば、ズームを固定した状態で、レコーダーとPS4で同じblu-rayを再生した場合、
異なる投影サイズになるのでしょうか?
書込番号:23877400
0点

>ケーキクーラーさん
レコーダーでの投影でズーム調整をしてからのPS4なので、レコーダーではスクリーンの外側へ投影している感じはないのですが。
PS4ではスクリーンアウトしてしまうのです。
書込番号:23877418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
何点かVPL-VW255の設定の確認をしていただきたいです。
アスペクトが「ノーマル」になっているか。
HDMI 信号フォーマットが「拡張フォーマット」になっているか。
色々とお願いをして申し訳ありません。
書込番号:23877473
0点

>ヤスダッシュさん
購入時から、細かい設定は行っていないので確認してみます!
ありがとうございます。
書込番号:23877533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
PS4の設定を小さくしてみましたが駄目でした。
>ヤスダッシュさん
プロジェクターの設定はヤスダッシュさんが記載してくれていた設定でした。
書込番号:23878090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
設定を確認していただき有難うございます。
そうなると、接続されている機器の方の設定ですかね。
BDZ-FBW2000の設定ですが、
映像設定を、
HDMI出力モードを「カスタム」に設定し、
HDMI出力解像度設定を「2160p」で後の項目は「自動」、
HDMI映像出力フォーマットを「自動」、
HDR出力を「自動」、
画面モードを「ノーマル」、
になっているか確認をお願いします。
今回の件のとは直接関係ありませんが、
音声設定は以下のようにしておくと個人的には良いと思います。
HDMI音声出力を「自動」、
オーディオDRCを「ワイドレンジ」、
ダウンミックスを「ノーマル」、
BD音声出力を「ダイレクト」。
後は、レコーダーやPS4とプロジェクターを接続するのに、間にAVアンプ等が接続してありますでしょうか。
もしかしたら、その機器の設定かもしれないため、教えていただけると助かります。
書込番号:23878664
1点

>ヤスダッシュさん
レコーダーの設定を変更しましたが、特に変わりないです。
書込番号:23879445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
設定を確認していただき有難うございます。
多分、どこかの設定で解決しそうなのですが、
私の知識不足でお役にたてず申し訳ありません。
書込番号:23879580
0点

>犬のマーティさん
>PS4の設定を小さくしてみましたが駄目でした。
これはPS4を設定するが、電源を切ったりすると戻ってしまうということでしょうか?
ちなみにPS4を4K出力ではなくフルHD出力でやっても同じ症状になりますか?
書込番号:23879669
0点

>ケーキクーラーさん
PS4の設定を変更しても、何にも変化はしませんでした。設定時に書いてあったんですが、一部のアプリのみですと書いてありました。
PS4は普通のタイプなので4Kには対応しておりません。
書込番号:23879982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
そうでしたか、というより2KのPS4でしたか。
先ほどデジタルおたくさんからAVアンプの接続について回答がない旨の記載がございましたが今の接続方法も教えていただけないでしょうか?
書込番号:23881236
1点

すみません、遅くなりました。
アンプはDENONのAVR-X6300Hです。
接続はレコーダー、PS4共にAVアンプ経由で、差し込み端子は、レコーダーはブルーレイ端子、PS4はゲームの端子に入力しております。
宜しくお願いします。
書込番号:23881429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
試しにAVアンプを通さずプロジェクター直結で試して見てください。
PS4→プロジェクター
レコーダー→プロジェクター
これで同じ症状が出ればプロジェクター側に問題あるかもしれません。
ただ出なければAVアンプ側に問題がありそうです。
書込番号:23881958
0点

あくまでも念のための提案ですが。
アンプからTVにも接続していましたら、テレビへのHDMIケーブルを抜いてみては如何でしょうか。
テレビの電源はオフでもHDMIケーブルは認証動作をする場合があります。
例)テレビが4Kや3Dに非対応ですとプロジェクター側がそのモードにならない場合が有ります。
書込番号:23882205
0点

>ケーキクーラーさん
遅くなりました、直接プロジェクターに接続しましたが、特に変化がありませんでした。
>デジタルおたくさん
すみません、プロジェクターの専用部屋にしてあるので、アンプからテレビはかなり厳しいです、すみません。
書込番号:23882608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
いえいえ、テレビとダブル接続でしたらの懸念ですからプロジェクターだけなら関係ありませんので。
ハイビジョンは16:9のサイズですが、本プロジェクターのパネルサイズはこれよりも横が少し広く
ハイビジョンの時はその少し横の部分を使わないです。
ワイドモードにすると全体を少し大きくして、その部分を活用します。
しかしノーマルモードならその様なワイドモードに強制的にならないハズなので不思議ですね。
書込番号:23882889
0点

>犬のマーティさん
だいぶ切り分けできましたね。
PS4やプレイヤーの設定→NG
プロジェクターに直接接続→NG
あと2点確認してください。
1)プロジェクターの初期化を行ってみてください。
ランプの初期化ではなくあくまで設定の初期化です。
できればプレイヤー側も初期化をお願いします。
2)短めのケーブルで接続
もしかすると長編ケーブルにより影響があるかも
これは確率的にものすごい低いのですがやってみる価値はあります。
レコーダー側とPS4のHDMIケーブルをお互いに変更することでも構いません。
書込番号:23883204
0点

>ケーキクーラーさん
初期化ですね、只今録画中ですので後でやりたいと思います。
ケーブルはプロジェクターと直接繋ぐときに1m程に長さの物を使用したので、多分問題ないかと思います。
いろいろ、ありがとうございます。
書込番号:23883222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ケーキクーラーさん
大変遅くなりました。
レコーダーが家中の録画を出来るようにしてあるもので、レコーダーを初期化出来るタイミングを待ちきれず寝てしまいました。
しかし、プロジェクターの初期化だけで直りました!!
本当にありがとうございました!
書込番号:23884489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のマーティさん
おめでとうございます。
これで安心してシアターライフが楽しめますね。
書込番号:23885396
0点

>犬のマーティさん
私はあまり力になれませんでしたが、
無事に解決したようで良かったです。
書込番号:23886012
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
プロジェクターの入れ替えを検討中です。第一候補に255を予定しておりますがそろそろ新型がでてもおかしくないのではと思い迷っています。JVCのv5も少しきになってます。どなたか情報もっていませんか?現在使用のpjはJVCの500Rです。
書込番号:23639020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の新機種発売サイクルを調べれば、ある程度予測できるかも。
コロナ禍のため通年通りに行くかは不明。
書込番号:23640466
0点

>toakzmさん
ソニーは9月中に何か動きがあるようなのでもう少しだけお待ちするのがいいですよ。
9月8日になにか発表があるかも?
書込番号:23640552
1点

>toakzmさん
先々月だったかに、エディオンのシークレットセールで
税込297,000円になってましたので、そろそろ次期モデルが
出るのかと思いましたが、上の555のほうが廃番でした。
ぼちぼち…の予感はあるのですが…。
書込番号:23641219
0点

>toakzmさん
でましたね。
255はもしかするとなくなるか継続販売のどちらかです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=98045/
書込番号:23652435
0点

なるほどですね。YouTubeでは590なるものをレビューしてるものもありました。海外先行なのかもしれませんが。ソニーからのアナウンスをまってみます。
皆様のコメントに感謝です。
書込番号:23656938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toakzmさん
私もVW255を買う予定でしたが、アバックさんで、価格の類似したJVC590Rと比較視聴した結果、好きなオブリビオンとSW9を視聴して、今回は590Rを選択しました。でも、255のネイティブ4kの繊細な画質も捨てがたいです。VW255を選択されてもきっと満足されると思います。両機とも40万くらいですから、発売から時間は経過していますが、性能から言えば、十分買い時かなと感じます。予算が出せるならV5も良いと思います。迷いますね。
書込番号:23718948
0点

私もVW255が気になっております。後継機により値下がりがあると嬉しいですが。。。
至近では後継機がなさそうですね。
書込番号:23800749
0点

令和3年5月頃に後継機が出るとのことどすよ。
書込番号:24001926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

桃白白先生さんの情報が正しいようです。ソニーストアの
ほうでは入荷終了と表示され、私がよく購入する
ジョーシンウェブでも、商品が表示されなくなりました。
VW275(?)が出るんですかね…。
書込番号:24011292
0点

500と200の両モデルが生産終了ってことは
両モデルの新型が出るってこと?
200の新型が50万なら、今のモデルを今の価格で買うのはちょっと痛いよなぁ
書込番号:24049422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VPL-VW275は、555→575といったような内容でマイナーチェンジとなると思います。変更内容は、秘密のようですが、予想がつきますね(●´ω`●) ただ、そこまで大幅なバージョンアップではないので、255を買うのが賢いかと思います。発売時期はわかりません。私の予想です。すみません。
VPL-VW270ESというモデルもあるようで、それに近い内容になるのか、はたまたどうなるのか˘•ω•˘ ).。oஇ う〜ん
書込番号:24077184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JVCをお持ちでしたら、やはりJVCの方が黒を引き締めた表現に強いので、くっきりとした映像をご覧になられるかと思います。SONY製品は、どちらかというとそこまでくっきりとはならないようですので。
VPL-VW275に関しましては、マイナーチェンジですが、オープン価格も50〜60万円程ではないでしょうかね˘•ω•˘ ).。oஇ う〜ん
書込番号:24077207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な予想ですが、VPL-VW275にはおそらくデジタルフォーカスオプティマイザーがないと思うので、MTFが低い分コントラストがどうなるかですね…˘•ω•˘ ).。oஇ う〜ん PS4→PS4 Proみたいな感じなのかな?
書込番号:24077302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>デジタルおたくさん
よく使うショップで価格が出ましたが、上級機VW575にするべきか迷うところです。
VW255より若干良くなっているものの、まだVW575とは差がありますね。
リフォームでAVルームを拡張する予定もあり、やっぱり明るいVW575のほうかな?
安ければ下の機種で良いか…とも思いましたけど、後悔はしたくないし…。
書込番号:24085429
0点

VW255の在庫価格を問い合わせた際、VW575も検討している旨を
伝えたら、両方の価格を提示してくれて、結果的にVW575にしました。
VW255が、せめてVW575の半額ぐらいだったら妥協しましたが、
かなりの差。後継機種のVW275も、まだ高値。1,800ルーメンで
デジタルフォーカスオプティマイザーやオートキャリブレーション、
アドバンスドアイリス3付のVW575が、価格差を考えると納得でした。
今朝届きましたが、セッティングは明日以降にします。二階に箱を
上げる際にバランスを崩し、危うく自分も階段から落ちかけたので、
日が悪そうです。
書込番号:24120664
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
初めての4K対応プロジェクター購入です。値段的にソニーの上位機種には手が届きませんでした。ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-4W300、アンプはデノンABC−X6500Hを使用し、キクチの4K対応110インチのスクリーンの環境を整えております。特別なAVルームではなく、リビングでの視聴ですが、フローリングへの反射を除けば、ほぼ映画館並みの暗さとはなります。
ですが、困った事に私は、映像の専門用語に全く疎い次第でして、目的は、「映画素材」を一番美しい状態で鑑賞したいと思っております。なので、プロジェクターを利用しての視聴は、ブルーレイ・4KUltraHd・DVD、WOWOW、NetflixなどのOTTに限っております。3Dディスクは持っていないため視聴しません。ゲームやスポーツ番組、通常のTVも視聴しません。
そこで皆さんにお伺いしたいのが、上記条件ですと、こちらの製品、どのような設定で視聴するのが最もベスト(美しい?)な映像を享受できるものなのでしょうか?マニュアルを読んでいてもガンマ補正とか理解できません(涙)。「自分の好みの問題だから・・」と言われてしまえば身もふたもないのですが、宜しければ各設定についてご教示いただければありがたい限りです。
・シネマフィルム1が良いのかレフェレンスが良いのか? ・リアリティクリエーションを入にした場合、その中の項目の設定は、それぞれどれくらいまで上げればいいのか? ・シネマブロックプロの場合は? ・モーションフローやコントラストは??(コントラストは数字を上げれば上げるほどクッキリするのなら、最大限に上げてしまってもいいものか・・) ・エキスパート設定は??
作品や素材ごとに設定を切り替えるような知識は持っていないので、ご教示いただいた設定をデフォルトにして視聴したいと思っております。詳しい方、アドバイスいただけますと大変助かります。
2点

>ゲッタフさん
始めまして。VW255を購入されたのですね。私はまだフルHDの
HW50を使用中で、プレーヤーは4K機種ですがプロジェクターは
まだ導入していません。
既にVW555は生産終了のようですね。先日VW255がエディオンの
シークレットセールで税込297,000円まで下がってましたが、
買い逃しました。再度良い条件に巡り合う機会を窺ってます。
「映画素材を一番美しい状態で鑑賞したい」とのことですね。
これは誰しも、ベスト目指して悪戦苦闘していますが、使用している
他の機器や接続ケーブル、設置している部屋の状況に依存する
部分もあり、更に個人の好みという概念が入ってきます。
仮に私がゲッタフさんのお宅にお伺いして、これが最良では…と
思う状態に設定したとして、それをゲッタフさんが同じように
最良だと感じるかどうかは、やってみないとわかりません。
恐らく、「ちょっと違うよな…」もしくは「全然違う!」となるかと
思われます。
取りあえずいくつかのプリセットモードで暫く視聴して、気に入らない
場合は自身で、最初は少な目に項目を調整してみて下さい。
ガンマは当面触らなくても良いと思います。
例えばコントラスト、一旦最大にまでクッキリさせた状態で観て
いれば、「ちょっと不自然にクッキリし過ぎだな…」と感じてくるかも
しれません。その時は少し落とします。
そのうちに今度は別の部分が気になってくるでしょうから、次は
そこを弄ればいいのです。その繰り返しです。気にならないなら、
その映像で満足できているわけですから。
万人が、あらゆる環境でベストだと思う映像ポジション…なんていう
ものは存在しないと思います。あればわざわざメーカーは調整
機能なんか付けません。
メーカーのプリセットポジションに手を加えてユーザーポジションに
登録、以降は自分が不満や問題を感じた時に、その部分を弄る。
それが、遠回りかもしれませんが正解かと考えます。
調整した直後には良いと思っていても、暫く観ていてやっぱり前の
ほうが良いか…なんてことはザラにありますよ。
なお、モーションエンハンサーは元の映像にはないコマを加えて
ヌルヌル動く映像になりますので、気持ち悪くて私は使いません。
しかし、好んで使う友人もいますので、まさに好みの問題。
うちは20年以上前のビーズマット(ゲイン2.6〜2.8だったか?)
を未だに使ってますので、シネマブラックは必須です。
調整操作で機器が故障することは原則ありませんので、少しずつ
やってみて下さい。とにかく自分の主観が第一です。逆に時々
メーカープリセットのモードにしてみると、案外これもいいかな…
なんて思うこともあったりします。あまり自身の拘りが入り過ぎると、
いつの間にか個性的過ぎる映像になっていることもありますので。
面倒かもしれませんが、やってみて下さい。私も早く4Kの再生環境を
持ちたいものです。
書込番号:23606895
3点

>遊Kさん
お返事ありがとうございます。
やはり、最終的には自分の好みですか・・。仰る通り、設定に拘りすぎるとキリがないかもしれませんね。そもそも、私には、その拘りが無く、ただ美しい映像が見たいという、ただただ抽象的な希望ですので、ソニーのエンジニアが、これぞ!と設計したプリセット、例えば私のように映画視聴がメインなら「シネマフィルム1」あたりで視聴をするのが無難かもしれません。インストールしていただいたアバックの業者さんからも、「何もいじらなくていいです」って言われてたんですが、取説読むと、変な知恵がついてしまって。
考えてみれば、テレビだって、通の方向けに、いろいろときめ細やかな設定できるんですよね。でも、私は、普通に「オート画質」なんかで十分満足しているレベルですし(笑)。
それにしても、こちらの商品、297000円はアウトレットでもないのに激安ですね。私は、アンプ、レコーダーを全てアバックさんで購入する条件でも、6月頭で40万円弱でした。アバックは、価格ドットコムの最安価格よりも安くしてくれるケース多いです。
書込番号:23607648
0点

>ゲッタフさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
私も今はリファレンスに戻して視聴しています。一時は
ユーザーポジションで色々調整してましたが、ふと
リファレンスに戻した時に、そちらのほうが納得できる
映像に思えました。
ただ、その後HDMIケーブルを換えたところ、色合いが
少し変わりました。どうしようかと思いましたが、その
プレーヤーは4K対応機種で、普段は別のBDまでの
プレーヤーで再生するので、まあいいやと放置のままです。
メーカーがプリセットした映像は、それなりにバランスが
取れていますので、不満や疑問が出てくるまで、それで
試されて良いと思います。
エディオンの価格には驚きました。いつものシークレット
セールだろうと一杯飲みに出かけてしまい、帰宅して
念のためにログインしたらこの値段…。既に完売でした。
ひょっとしたら新機種が出るのかな…と思っていたら
VW555がソニーのHPから消えてます。VW255がどうなるのか、
再び安くなってほしいと期待しつつ、様子見です。
書込番号:23608892
1点

>ゲッタフさん
すみません、暫く覗いてなかったのですが、グッドアンサー
ありがとうございました。
その後またシークレットセールの時に飲みに出かけてしまい、
まだ入手に至りません。
書込番号:23641210
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
来週このプロジェクターを購入予定をしております。
そこでUHDの再生機の選定を考えているので、ご教授及び個人の使用機器等を参考させてもらいたいと思い書きました。
新築の小屋裏で専用室として、使用する予定です。
6月末位に入居予定です。
プロジェクターでの使用はPS4、地上放送、YouTube、ネットフリックス(入居後に契約)を考えております。
そこで購入機器で悩んでおります。ちなみにPS4は持っています。
1.UHD対応レコーダー + firestick4K
2.ブルーレイレコーダー + UHD対応プレーヤー
1か2どちらを皆さんなら選びますか??
プレーヤーはソニーの800M2を考えています。
上記以外のお勧めがあれば教えて頂きたいです。
PS4でネット動画を見ようとも考えたのですが、4K対応していなかったので、パスしました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23408181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
特に希望がなければこちらがよろしいかと思います。
ブルーレイレコーダー+800M2
この価格でも800M2はUHD専用プレイヤーなので画質、音質を向上させることができます。
ただVODの選択肢が狭くなることはありますが、主要のネットフリックスなどは搭載されておりますので良いかと思います。
書込番号:23409200
0点

お久しぶりです、違うスレで大変お世話になりました!
やはり、そう思いますか。
プロジェクターがソニーだからこの800M2を選んだだけですが、同程度の金額でお勧めがプレーヤーとかってご存知ですか??
書込番号:23409534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
いえいえこちらこそ!
そうですね。
ファイアースティックなどには画質向上ソースなど含まれていないので単体のプレイヤーの方が良いです。
この価格帯で他機種ですが、特段ありません。選ぶなら中古のUB900ですがやや古いので800MK2しかありません。
またソニー同士だから相性も良いですね。
書込番号:23409883
1点

やはりプレーヤーの方が機能がいいんですね!勉強にななります!
書込番号:23410620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のマーティさん
PS4は4K対応のProではないとしたら、まずは4Kレコーダーを追加して4K放送やUHD-BDを楽しまれるのが良いと思います。4Kレコのお勧めはソニーのFBTシリーズで、機能は録画も検索も他社の製品を凌駕しています。あとは、ストリーム系では唯一4K@24pで表示できるアップルTV 4Kも良いと思います。
https://eiga.com/news/20181221/5/
書込番号:23414543
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]
こんばんは。
現在、ビューソニックのPX727-4KとLGのUBK90をDTECHの光ケーブルで直接続し
110インチスクリーンでレンタルBD映画を楽しんでいます。
フルHDを、できる限り4Kに近い高画質で観るべく、
4Kアップコンバートの優秀な機種への買い替えを検討しています。
ネットのレビュー等から、
1. この機種に買い替える。(予算ギリギリ)
2. プレーヤーをパナのDP-UB9000に買い替える。
3. 大した差はないので、今のままでよい。(今後のために貯金する)
で迷っています。
どれが一番効果があるのでしょうか?
また、他に良い案があるでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
2点

>日々のほほんさん
間違いなく「1. この機種に買い替える。(予算ギリギリ)」です。
PX727-4Kは画素をずらして4K出力しています。ネイティブ4Kではありません。
その時点でプロジェクターを買い換えることでより高密度な映像が楽しめます。
プレイヤーも差はありますがプロジェクターほどではありません。
なので予算がギリギリならばプロジェクターを更新される方が望ましいです。
大した差ではなく、大きな差(画素ずらし4K→ネイティブ4K)なのでプロジェクター一択になります。
他に良い案もありません。「 レンタルBDをより高画質で観るには」に対して1が至高です。
書込番号:23324773
3点

私もVPL-VW255 が一番良いと思います。
4Kへのアップコンバート性能は、DP-UB9000に一歩譲りますが、十分満足できるはずです。
色域も広く、BDの場合は色のバランスも良いので、調整しなくても感動できると思います。
書込番号:23324798
2点

>ケーキクーラーさん
>かいとうまんさん
早速の回答、ありがとうございます。
やっぱりプロジェクター ですか。 プレーヤー買い替えの画質向上が、プロジェクター買い替えと同程度ならば
かなり節約になるなぁ・・・なんて、都合のよいことを思っていました。
PX727-4Kの画質が決して悪い訳ではないと思います。 昔に比べれば雲泥の差です。
旧HiViCASTでコントラスト等調整したところ、暗い場面の階調が改善されたのですが
明る目の場面の立体感や物質の重さみたいなのが薄くなったように感じました。
あと、手動のピント調整が天吊り故、手を挙げているのが結構つらく・・・・
ミリ単位で直ぐにズレるので 苦労します。
そんなこんなで、上位機種のネイティブ4Kに目が行くようになりました。
1500ルーメンがチョイ気になりますが、それを埋めて余りあるものと期待して
前向きに検討しようかなと思います。
書込番号:23324942
0点

>日々のほほんさん
>やっぱりプロジェクター ですか。 プレーヤー買い替えの画質向上が、プロジェクター買い替えと同程度ならば
かなり節約になるなぁ・・・なんて、都合のよいことを思っていました。
節約のため安い方を選ぶと後々後悔するかもしれませんので頑張って255を買ってください。
情報元は私です。
書込番号:23324981
1点

>ケーキクーラーさん
>かいとうまんさん
信頼できる知識と知見をお持ちのお二人に、適切なアドバイスをいただき感謝しています。
初投稿で、返信など来ないかもしれないと思っていたのでホッとしています。
最安値のアバックに連絡してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23326156
0点

まさにPX727-4KからVW255へ買い替えました。
色味やシャープさなどかなり違います。
私は90インチ程度のスクリーンで観ていますが110インチであれば
なおのこと恩恵を受けるでしょうね。
書込番号:23326911
2点

>ぽこぴゅ〜さん
いやぁ ! うれしいです。 まさに 実体験 !! ですね。
さらに背中を押していただいた気がします。
とっても貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:23327494
1点

プレーヤーにパナのUB9000を将来検討する予定がある場合、プロジェクターはJVCのV5も検討に値すると思います。HDR再生に関しては進化したトーンマッピングが使えます。
書込番号:23327682
1点

>新・元住ブレーメンさん
回答ありがとうございます。
以前、パナとJVCが「HDR映像最適化設定(トーンマッピング)を連携開発した」旨のニュースもあり、JVCも気にはなったのですが
ネイティブ4KのV5 はアバックの中古(展示品)でも55万円するので手が出ません。
将来、パナのUB9000を視野に入れているのも確かです。 なのでそちらの資金も貯めなければなりません。
というわけで、高精細の評価が高く手が届くこの機種を検討している次第です。
書込番号:23328152
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
今やテレビは、入力1 入力2を同時に見ることができる2画面機能は搭載されていますが、
プロジェクタでは、それがまだ不可能(私調べ)のようです。
可能に成とすれば、AVアンプに2画面機能が必要になると思います。
2画面にする分配器があるので、AVアンプにも2画面機能を搭載することは出来ると思います。
2画面機能を搭載したAVアンプは、不可能なのでしょうか?
すでに、発売されているのでしょうか?
書込番号:22622793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYさんに問い合わせたところ
下記の返答がありました
確認しましたところ、恐れ入りますが、2画面機能を搭載しているAVアンプは
ご用意しておりません。
ご期待に添う回答をご用意できず、申し訳ございません。
2画面機能を搭載しているAVアンプが販売されれば当方も大変便利であると感じます。
そのため、このたびご連絡いただきました内容につきましては
今後の製品開発に生かすべく、担当部署にも申し伝えさせて頂きます。
書込番号:22622861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノン プロジェクターの「Picture by Picture」対応モデルなら、2系統のデジタル映像を同時投写できます。
一例
キャノン wux500 パワープロジェクター
●デジタル2系統での2画面同時投写
アナログ/デジタルだけでなく、デジタル/デジタルの2画面投写「picture by picture」を搭載。
書込番号:22623159
0点

プロジェクターでもできるやつは業務用にあるけど、ホームユースの機種では無いかもしれない
書込番号:22623171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2画面機能を搭載しているAVアンプが販売されれば当方も大変便利であると感じます。
そのため、このたびご連絡いただきました内容につきましては
今後の製品開発に生かすべく、担当部署にも申し伝えさせて頂きます。
↑↑↑
SONYさんの、前向きな返答に期待してみます
書込番号:22645970
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





