VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト] のクチコミ掲示板

2018年10月20日 発売

VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]

  • 独自のネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」の採用で、3Dコンテンツも2Dコンテンツと同様に4K解像度で楽しめるビデオプロジェクター。
  • 「データベース型超解像処理LSI」を搭載。フルHD解像度の映像信号(3Dを含む)をより高精細な4K(水平4096×垂直2160画素)映像信号に変換する。
  • 「4K SXRD」や「225W高圧水銀ランプ」の採用により、1500lmの高輝度を実現。完全遮光のできないリビングシアターでも、くっきりとした画像が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1500ルーメン 4K:○ VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]の価格比較
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のスペック・仕様
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のレビュー
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のクチコミ
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]の画像・動画
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のピックアップリスト
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のオークション

VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]の価格比較
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のスペック・仕様
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のレビュー
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のクチコミ
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]の画像・動画
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のピックアップリスト
  • VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]

VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト] のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]を新規書き込みVPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーン映ったこの青い点は何?

2024/03/14 22:27(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]

クチコミ投稿数:9件

再生するスクリーン一面の青い点

その他
スクリーン一面の青い点

2020年4月にこの機種を購入し、110インチスクリーンでネットフリックス等の
動画を楽しんでいます。 ランプ使用時間は約340時間です。

ある日突然、電源を入れるとスクリーン全面に 青い点が映りました。
青い点は、記号のコロン様 「 : 」 で 1cm 大、規則正しくストライプ状に並んでいます。
プレーヤーを外し、本体のみでも映ります。
プレーヤーを接続すると動画は通常で、青点と重なって投映されます。

ソニー修理相談窓口に電話したところ、 「具体的には有料出張診断後になるが
部品交換で60万円から20万円位かかる予想」の旨でした。

ショックで出張診断を見送りましたが、
プロジェクターでこんな奇異な現象をご存じの方がいらしたら
是非、対応策ゃ修理費など ご教示いただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25660712

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36499件Goodアンサー獲得:7718件

2024/03/15 11:31(1年以上前)

>日々のほほんさん
こんにちは。
プロジェクターをリセットしても直らないですよね?
おそらくSXRDパネルの不具合です。光学ユニット丸ごとの交換になるので修理費が高くつきます。

新品購入から340時間、4年でこうなったとすればちょっと早い気もしますが。。。

書込番号:25661178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/15 13:35(1年以上前)

>日々のほほんさん

まず電源リセット、つまり電源プラグを抜いて二分後差し込みます。

これで治らなければ、「初期状態、または出荷時状態」に戻すを試します。

これでも治らない可能性は高いですが、その場合はパネルの交換ですね。

書込番号:25661295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/03/15 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の回答、ありがとうございます。

そう言えば ソニー修理相談窓口の方が、光学ユニット交換だと
60万円位かかる‥旨言ってました。

そうはいっても 修理代が購入価格より高くなるなんて考えられず、
5、6万円の部品交換で済むかも等、淡い期待を抱いていました。

残念だけど、諦めます。
気持ちにキリをつける意味もあって 投稿してみました。

詳しい方に教えていただき、感謝します。
本当にありがとうございました !


書込番号:25661419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/15 16:28(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速の返信、ありがとうございます。

リセットや初期化も試してみましたが、やはりダメでした。
諦めるしかないですね。

おかげで 気持ちを切り替えることができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25661438

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36499件Goodアンサー獲得:7718件

2024/03/16 10:54(1年以上前)

>日々のほほんさん
修理の部品代はいわゆる定価なのでテレビなどでもこの様に妙な逆転現象が起こったりしますね。

ただ、基板の問題の可能性もあり、その場合だと20万で済むこともあるのかも知れません。数千円が惜しくなければ一応点検受けられては?

書込番号:25662339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/16 14:33(1年以上前)

>プローヴァさん

出張修理点検について、一度は考えました。

でも 第二、第三の不具合発生に不安が残ります。
…保証無いし。
自分で天吊り設置した愛着はありますが、諦めます。

なので 次の機種の検討を始めました。
今度は予算厳しく、ランクを下げなければなりません。

また機会がありましたら、プローヴァさんのご意見、アドバイス等
参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:25662560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vストレッチでの観賞について

2021/09/29 14:12(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]

スレ主 もち造さん
クチコミ投稿数:21件

将来的にVストレッチでの観賞にアナモフィックレンズを使用したいなと考えてます。どなたか使用されている方々がいらっしゃいましたら製品情報やメリットデメリット等ご教示願えるとありがたいです。

書込番号:24369591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/09/29 19:03(1年以上前)

>もち造さん

15年で4.5台のプロジェクターを使ってきています。
私の理解ではアナモレンズを現在のプロジェクターに使う利点はほぼありません。欠点の方がはるかに多いです。

むしろ、なぜ使いたいのかを説明していただいた方が、レスがつきやすいと思います。

書込番号:24369979

ナイスクチコミ!2


スレ主 もち造さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/29 19:41(1年以上前)

なるほど、そうなんですね。少しでも大きな画面で見れればと思ってでした。Vストレッチで見ると縦伸びしてしまうので調べたらそれを補正するレンズをつけているという紹介があったもので。ブレーメンさんがおっしゃる通り高いアナモフィックレンズを着ける意味は個人の好みという記事もあったので他の方のご意見もお聞きしたいなと思っての投稿でした。教えてくださりありがとうございました。

書込番号:24370051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/30 10:53(1年以上前)

アナモレンズ+カーブドスクリーンをを使って臨場感のある分厚い映像を見ている立場からすると、
もうなしでは見られません。映像世界に自分が入っている感覚になります。

試聴会で見る平面の映像は、両端が遠く、美術館で柵の前で絵画を見るような、外から映像を
見ている感じで自分との隔離感が生じて薄っぺらく見えてしまいます。

高精細という画質が好きなのか、映像との一体感を望むかで評価が変わるのですが、前者を望む場合
アナモレンズは、僅かに精細度が落ちるのでおすすめしません。精細度が強みが出る風景に比べて
動画の多い映画は、臨場感の要素が強くなります。

どちらを望むのかそれは個人の好みの問題です。

https://cinemara.blog.fc2.com/

↑ こちらの方が、ソニー機にアナモレンズを装着されています。ネイティブ4Kの精細度を落としてまで
アナモレンズ+カーブドスクリーンを使われている大きな理由が、そこにあるからです。

書込番号:24371033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/30 11:13(1年以上前)

アナモレンズはカーブドスクリーンにした時に最大の効果が発揮されるので、平面スクリーンでは
あまりおすすめしませんが、以下のように平面スクリーンでアナモレンズを使っている方もおられます。

https://uchikinema.com/


書込番号:24371064

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/09/30 11:59(1年以上前)

>もち造さん

こんにちは。

JVCを継続使用しておりますのでSONY派の人達からは嫌われておりますが
いろいろな意見が有ってしかるべきと思いますのでご検討の選択肢になればと…

ふえやっこだいさん他の導入過去記事等を参考にして
アナモレンズ 3種を使ってみましたので以下に経緯を張り付けておきます。↓

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927777/SortID=21472102/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927777/SortID=21569990/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927777/SortID=22422267/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927777/SortID=22883321/#tab

新・元住ブレーメンさんのおっしゃるようにデメリットも有りますが
私自身は個人的にメリットと感じる部分を優先しておりますので継続的に使用し続けていますし、
この先プロジェクター本体が入れ替わったとしてもアナモは使い続けていきたいと考えています。
ウチはシネスコサイズの上映画像優先ですのでプロジェクター本体のズーム機能を利用した
フレーミング(約3/4画素表示)ではなく、フル画素表示のアナモフィックモード使用が前提になります。
「やってみてから…」というにはハードルが高くなってしまいますが画像は確実に”変わり”ますので
どちらの傾向を優先するか(どちらがお好みか)という選択は有ってもいいのではないかと思います。

書込番号:24371130

ナイスクチコミ!3


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/09/30 13:59(1年以上前)

>もち造さん

前記 に関して「精細度の後退」については普段使用していて いちいちアナモレンズを
動かすのが面倒で「アナモフィックモードB」(画面中央約3/4領域・左右圧縮表示)にて
16×9の画像を表示していますがレンズ中央を利用のためか不思議と気に掛かりません。
(精細感が阻害されている実感は有りません。)
レンズ・プロジェクター本体 双方の性能にもよるかと思われますが、我が家の場合
むしろフォーカス・解像感等 そのままの状態でもいまだに目を(心を)奪われる事しばしばです。
周辺フォーカスの問題に関しては昔 3管式も使ってましたのでプロジェクターである以上
多かれ少なかれ(高級機は優秀でしょうが)全画面完全フォーカスとはいきませんから…

逆に16×9画面比率の映像を大画面で楽しみたい時(年に1・2回位)にアナモレンズを外して
平面スクリーンにズーム投写してみますが特段 精細度・解像感が向上していると感じられた事は
有りませんのでその時は16×9のフル画素で表示しているという自己の納得感だけでした。
個人的な視力とかの影響もあるかと思われますので一概に正しい感じ方とは言えませんが
実際にアナモレンズを使用し続けている一個人の情報としてご参照頂ければ幸いです。

※写真はスクリーン投写画面をスマホで撮影したものですからあまり幻滅しないで下さいね。

書込番号:24371315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/30 14:41(1年以上前)

>Pastel-Kさん

精細度に関しては、映像をポーズにして静止画の状態で近くまで寄って凝視して比較すると、中央から
離れたところがちょっと違うなと言うのが分かります。

これが動画になると私もアナモレンズありなしで違いは認識出来ません。

ただ精細度の違いが分かりやすい、静止画が多い風景もので、静止画の精細度に敏感な眼の人には
通常位置でも違いが分かるのだろうと思います。

映画は動いているので細かな精細度の違いは認識できにくく、またストーリーの方に心が奪われるので
気になりにくいと思います。

ただセッティングが厳密で、これは有名なガッツさんが詳しく説明されていますが、スクリーン中央付近に
プロジェクターを設置できない方はフォーカスが合わないのでお勧め出来ません。



書込番号:24371355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もち造さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/30 15:24(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
>Pastel-Kさん
詳しいアドバイスやご示唆誠にありがとうございます。ハードルは高そうですが、メリットも大きい(デメリットも含めても)大きいようですね。皆さんの教えてくださった内容や貼っていただいたブログ等を見て、まずは勉強してみたいと思います。またプロジェクター生活を始めて一年足らずの初心者の私に色々ご丁寧にご提案くださり誠にありがとうございました。

書込番号:24371392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットフリックスの映像について

2021/02/22 10:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]

スレ主 minatatu39さん
クチコミ投稿数:2件

この度プロジェクターをVW255にに変えました。

そこでパナソニックのUB9000でのネットフリックス
の映像が白飛びしてしまいます。

ユーチューブ、他のディスク再生は問題ありません。
UB9000とTVをつないだら問題なく映像が出ました。

また、FireTVでのネットフリック再生も問題ありません。
UB9000とVW255でのネットフリック再生だけが白飛びします。

接続はUB9000−AVアンプ−VW255

相性が悪いのか、何か設定が必要なのか、
解る方がみえましたらお願いします。

書込番号:23981574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/02/23 21:49(1年以上前)

>minatatu39さん

ひょっとするとHDRでないソースをHDRと認識しているかもしれないので、「画質設定」の「ピクチャープリセット」や「HDR」を切り替えてみたらどうでしょうか。

書込番号:23984901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minatatu39さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/23 23:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ご指摘ありがとうございます。
初期設定のHDMI−詳細設定−SDR/HDR変換
を 切 で正常な映像が出ました。

助かりました、ありがとうございます。

書込番号:23985141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

投影のサイズについて

2020/12/29 13:26(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

どなたかご教授ください。
普段このプロジェクターでUHDレコーダーとPS4を使用しているのですが、レコーダーでスクリーンのサイズにズームをした後にPS4を使用するとスクリーンの幅よりオーバーして大きく写ってしまいます。
毎回ズームで調整しているのですが、とても面倒です。
簡単に切り替え出来る方法をご存知の方いらっしゃいますか??
宜しくお願いします。

書込番号:23876761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2020/12/29 18:32(1年以上前)

>犬のマーティさん

現状をもっと把握したいので、いくつかお聞きしてもよろしいでしょうか。

レコーダーとPS4を投影する際に、ズームで調整されておられるとの事ですが、
これは、レコーダーで投影した際に余白が出来るということでしょうか?

出来た余白をズームでスクリーン外に出すと、
今度はPS4を投影した際にはみ出してしまうという解釈でいいでしょうか。

レコーダーの機種名等も教えていただけると解決の糸口になるかもしれません。

書込番号:23877312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/12/29 18:54(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
どーも宜しくお願いします。
レコーダーでの投影はスクーリーンにぴったり写るよにしてあるのですが、PS4を写すと横幅がスクリーンをはみ出して、壁までに映写する感じになってしまいます。
そのため、毎回調整するのですが、PS4の画像を横幅をぴったりにすると、たて幅に余白が出来てしまうのです。
レコーダーはSONYのBDZ-FBW2000です。

書込番号:23877353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/29 19:09(1年以上前)

>犬のマーティさん

ズーム調整されているとは、プロジェクター側でしょうか?
もしそうなら下記の方法でお試しください。

PS4の画面比率の調整

設定→サウンドとスクリーン→表示エリアの設定→小さく&大きくを任意の大きさに設定

逆に違ったら申し訳ありません。

書込番号:23877381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/12/29 19:13(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
プロジェクターで調整しております。
PS4で調整が出来るんですね!
今夜試してみます!

書込番号:23877387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2020/12/29 19:17(1年以上前)

>犬のマーティさん

PS4を投影した際に、はみ出すとの事ですが、
プロジェクターの投影領域をフルに使っているのはPS4の方で、
レコーダーの入力時に余白が出来るということでしょうか。

例えば、ズームを固定した状態で、レコーダーとPS4で同じblu-rayを再生した場合、
異なる投影サイズになるのでしょうか?

書込番号:23877400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/12/29 19:26(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
レコーダーでの投影でズーム調整をしてからのPS4なので、レコーダーではスクリーンの外側へ投影している感じはないのですが。
PS4ではスクリーンアウトしてしまうのです。

書込番号:23877418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2020/12/29 19:49(1年以上前)

>犬のマーティさん

何点かVPL-VW255の設定の確認をしていただきたいです。

アスペクトが「ノーマル」になっているか。
HDMI 信号フォーマットが「拡張フォーマット」になっているか。

色々とお願いをして申し訳ありません。

書込番号:23877473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/12/29 20:11(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
購入時から、細かい設定は行っていないので確認してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23877533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/12/30 00:54(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
PS4の設定を小さくしてみましたが駄目でした。
>ヤスダッシュさん
プロジェクターの設定はヤスダッシュさんが記載してくれていた設定でした。

書込番号:23878090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2020/12/30 10:48(1年以上前)

>犬のマーティさん

設定を確認していただき有難うございます。
そうなると、接続されている機器の方の設定ですかね。

BDZ-FBW2000の設定ですが、
映像設定を、
HDMI出力モードを「カスタム」に設定し、
HDMI出力解像度設定を「2160p」で後の項目は「自動」、
HDMI映像出力フォーマットを「自動」、
HDR出力を「自動」、
画面モードを「ノーマル」、
になっているか確認をお願いします。

今回の件のとは直接関係ありませんが、
音声設定は以下のようにしておくと個人的には良いと思います。
HDMI音声出力を「自動」、
オーディオDRCを「ワイドレンジ」、
ダウンミックスを「ノーマル」、
BD音声出力を「ダイレクト」。


後は、レコーダーやPS4とプロジェクターを接続するのに、間にAVアンプ等が接続してありますでしょうか。
もしかしたら、その機器の設定かもしれないため、教えていただけると助かります。

書込番号:23878664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2020/12/30 17:15(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
レコーダーの設定を変更しましたが、特に変わりないです。

書込番号:23879445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2020/12/30 18:24(1年以上前)

>犬のマーティさん

設定を確認していただき有難うございます。

多分、どこかの設定で解決しそうなのですが、
私の知識不足でお役にたてず申し訳ありません。

書込番号:23879580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/30 19:15(1年以上前)

>犬のマーティさん

>PS4の設定を小さくしてみましたが駄目でした。

これはPS4を設定するが、電源を切ったりすると戻ってしまうということでしょうか?
ちなみにPS4を4K出力ではなくフルHD出力でやっても同じ症状になりますか?

書込番号:23879669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/12/30 22:22(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
PS4の設定を変更しても、何にも変化はしませんでした。設定時に書いてあったんですが、一部のアプリのみですと書いてありました。
PS4は普通のタイプなので4Kには対応しておりません。

書込番号:23879982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/31 08:07(1年以上前)

AVアンプの回答が有りませんが。

書込番号:23880392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/31 15:43(1年以上前)

>犬のマーティさん

そうでしたか、というより2KのPS4でしたか。
先ほどデジタルおたくさんからAVアンプの接続について回答がない旨の記載がございましたが今の接続方法も教えていただけないでしょうか?

書込番号:23881236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2020/12/31 17:22(1年以上前)

すみません、遅くなりました。
アンプはDENONのAVR-X6300Hです。
接続はレコーダー、PS4共にAVアンプ経由で、差し込み端子は、レコーダーはブルーレイ端子、PS4はゲームの端子に入力しております。
宜しくお願いします。

書込番号:23881429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/31 22:12(1年以上前)

>犬のマーティさん

試しにAVアンプを通さずプロジェクター直結で試して見てください。

PS4→プロジェクター

レコーダー→プロジェクター

これで同じ症状が出ればプロジェクター側に問題あるかもしれません。
ただ出なければAVアンプ側に問題がありそうです。

書込番号:23881958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2021/01/01 01:23(1年以上前)

あくまでも念のための提案ですが。

アンプからTVにも接続していましたら、テレビへのHDMIケーブルを抜いてみては如何でしょうか。
テレビの電源はオフでもHDMIケーブルは認証動作をする場合があります。

例)テレビが4Kや3Dに非対応ですとプロジェクター側がそのモードにならない場合が有ります。

書込番号:23882205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/01/01 11:20(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
遅くなりました、直接プロジェクターに接続しましたが、特に変化がありませんでした。
>デジタルおたくさん
すみません、プロジェクターの専用部屋にしてあるので、アンプからテレビはかなり厳しいです、すみません。

書込番号:23882608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画視聴時の最適な設定について

2020/08/17 15:32(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:77件

初めての4K対応プロジェクター購入です。値段的にソニーの上位機種には手が届きませんでした。ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-4W300、アンプはデノンABC−X6500Hを使用し、キクチの4K対応110インチのスクリーンの環境を整えております。特別なAVルームではなく、リビングでの視聴ですが、フローリングへの反射を除けば、ほぼ映画館並みの暗さとはなります。

ですが、困った事に私は、映像の専門用語に全く疎い次第でして、目的は、「映画素材」を一番美しい状態で鑑賞したいと思っております。なので、プロジェクターを利用しての視聴は、ブルーレイ・4KUltraHd・DVD、WOWOW、NetflixなどのOTTに限っております。3Dディスクは持っていないため視聴しません。ゲームやスポーツ番組、通常のTVも視聴しません。

そこで皆さんにお伺いしたいのが、上記条件ですと、こちらの製品、どのような設定で視聴するのが最もベスト(美しい?)な映像を享受できるものなのでしょうか?マニュアルを読んでいてもガンマ補正とか理解できません(涙)。「自分の好みの問題だから・・」と言われてしまえば身もふたもないのですが、宜しければ各設定についてご教示いただければありがたい限りです。

・シネマフィルム1が良いのかレフェレンスが良いのか? ・リアリティクリエーションを入にした場合、その中の項目の設定は、それぞれどれくらいまで上げればいいのか? ・シネマブロックプロの場合は? ・モーションフローやコントラストは??(コントラストは数字を上げれば上げるほどクッキリするのなら、最大限に上げてしまってもいいものか・・) ・エキスパート設定は??

作品や素材ごとに設定を切り替えるような知識は持っていないので、ご教示いただいた設定をデフォルトにして視聴したいと思っております。詳しい方、アドバイスいただけますと大変助かります。

書込番号:23605464

ナイスクチコミ!2


返信する
遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/18 12:02(1年以上前)

>ゲッタフさん

始めまして。VW255を購入されたのですね。私はまだフルHDの
HW50を使用中で、プレーヤーは4K機種ですがプロジェクターは
まだ導入していません。

既にVW555は生産終了のようですね。先日VW255がエディオンの
シークレットセールで税込297,000円まで下がってましたが、
買い逃しました。再度良い条件に巡り合う機会を窺ってます。

「映画素材を一番美しい状態で鑑賞したい」とのことですね。
これは誰しも、ベスト目指して悪戦苦闘していますが、使用している
他の機器や接続ケーブル、設置している部屋の状況に依存する
部分もあり、更に個人の好みという概念が入ってきます。

仮に私がゲッタフさんのお宅にお伺いして、これが最良では…と
思う状態に設定したとして、それをゲッタフさんが同じように
最良だと感じるかどうかは、やってみないとわかりません。
恐らく、「ちょっと違うよな…」もしくは「全然違う!」となるかと
思われます。

取りあえずいくつかのプリセットモードで暫く視聴して、気に入らない
場合は自身で、最初は少な目に項目を調整してみて下さい。
ガンマは当面触らなくても良いと思います。

例えばコントラスト、一旦最大にまでクッキリさせた状態で観て
いれば、「ちょっと不自然にクッキリし過ぎだな…」と感じてくるかも
しれません。その時は少し落とします。

そのうちに今度は別の部分が気になってくるでしょうから、次は
そこを弄ればいいのです。その繰り返しです。気にならないなら、
その映像で満足できているわけですから。

万人が、あらゆる環境でベストだと思う映像ポジション…なんていう
ものは存在しないと思います。あればわざわざメーカーは調整
機能なんか付けません。

メーカーのプリセットポジションに手を加えてユーザーポジションに
登録、以降は自分が不満や問題を感じた時に、その部分を弄る。
それが、遠回りかもしれませんが正解かと考えます。

調整した直後には良いと思っていても、暫く観ていてやっぱり前の
ほうが良いか…なんてことはザラにありますよ。

なお、モーションエンハンサーは元の映像にはないコマを加えて
ヌルヌル動く映像になりますので、気持ち悪くて私は使いません。
しかし、好んで使う友人もいますので、まさに好みの問題。

うちは20年以上前のビーズマット(ゲイン2.6〜2.8だったか?)
を未だに使ってますので、シネマブラックは必須です。

調整操作で機器が故障することは原則ありませんので、少しずつ
やってみて下さい。とにかく自分の主観が第一です。逆に時々
メーカープリセットのモードにしてみると、案外これもいいかな…
なんて思うこともあったりします。あまり自身の拘りが入り過ぎると、
いつの間にか個性的過ぎる映像になっていることもありますので。

面倒かもしれませんが、やってみて下さい。私も早く4Kの再生環境を
持ちたいものです。

書込番号:23606895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2020/08/18 20:27(1年以上前)

>遊Kさん

お返事ありがとうございます。
やはり、最終的には自分の好みですか・・。仰る通り、設定に拘りすぎるとキリがないかもしれませんね。そもそも、私には、その拘りが無く、ただ美しい映像が見たいという、ただただ抽象的な希望ですので、ソニーのエンジニアが、これぞ!と設計したプリセット、例えば私のように映画視聴がメインなら「シネマフィルム1」あたりで視聴をするのが無難かもしれません。インストールしていただいたアバックの業者さんからも、「何もいじらなくていいです」って言われてたんですが、取説読むと、変な知恵がついてしまって。

考えてみれば、テレビだって、通の方向けに、いろいろときめ細やかな設定できるんですよね。でも、私は、普通に「オート画質」なんかで十分満足しているレベルですし(笑)。

それにしても、こちらの商品、297000円はアウトレットでもないのに激安ですね。私は、アンプ、レコーダーを全てアバックさんで購入する条件でも、6月頭で40万円弱でした。アバックは、価格ドットコムの最安価格よりも安くしてくれるケース多いです。

書込番号:23607648

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/19 14:20(1年以上前)

>ゲッタフさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

私も今はリファレンスに戻して視聴しています。一時は
ユーザーポジションで色々調整してましたが、ふと
リファレンスに戻した時に、そちらのほうが納得できる
映像に思えました。

ただ、その後HDMIケーブルを換えたところ、色合いが
少し変わりました。どうしようかと思いましたが、その
プレーヤーは4K対応機種で、普段は別のBDまでの
プレーヤーで再生するので、まあいいやと放置のままです。

メーカーがプリセットした映像は、それなりにバランスが
取れていますので、不満や疑問が出てくるまで、それで
試されて良いと思います。

エディオンの価格には驚きました。いつものシークレット
セールだろうと一杯飲みに出かけてしまい、帰宅して
念のためにログインしたらこの値段…。既に完売でした。
ひょっとしたら新機種が出るのかな…と思っていたら
VW555がソニーのHPから消えてます。VW255がどうなるのか、
再び安くなってほしいと期待しつつ、様子見です。

書込番号:23608892

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/04 13:07(1年以上前)

>ゲッタフさん

すみません、暫く覗いてなかったのですが、グッドアンサー
ありがとうございました。

その後またシークレットセールの時に飲みに出かけてしまい、
まだ入手に至りません。

書込番号:23641210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルBDをより高画質で観るには

2020/04/05 23:45(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
現在、ビューソニックのPX727-4KとLGのUBK90をDTECHの光ケーブルで直接続し
110インチスクリーンでレンタルBD映画を楽しんでいます。

フルHDを、できる限り4Kに近い高画質で観るべく、
4Kアップコンバートの優秀な機種への買い替えを検討しています。

ネットのレビュー等から、
 1. この機種に買い替える。(予算ギリギリ)
 2. プレーヤーをパナのDP-UB9000に買い替える。
 3. 大した差はないので、今のままでよい。(今後のために貯金する)
で迷っています。

どれが一番効果があるのでしょうか?
また、他に良い案があるでしょうか?

よろしくご教授お願いします。

書込番号:23323729

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/04/06 18:58(1年以上前)

>日々のほほんさん

間違いなく「1. この機種に買い替える。(予算ギリギリ)」です。


PX727-4Kは画素をずらして4K出力しています。ネイティブ4Kではありません。
その時点でプロジェクターを買い換えることでより高密度な映像が楽しめます。

プレイヤーも差はありますがプロジェクターほどではありません。
なので予算がギリギリならばプロジェクターを更新される方が望ましいです。

大した差ではなく、大きな差(画素ずらし4K→ネイティブ4K)なのでプロジェクター一択になります。
他に良い案もありません。「 レンタルBDをより高画質で観るには」に対して1が至高です。

書込番号:23324773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2020/04/06 19:12(1年以上前)

私もVPL-VW255 が一番良いと思います。
4Kへのアップコンバート性能は、DP-UB9000に一歩譲りますが、十分満足できるはずです。
色域も広く、BDの場合は色のバランスも良いので、調整しなくても感動できると思います。

書込番号:23324798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/04/06 21:05(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>かいとうまんさん

早速の回答、ありがとうございます。

やっぱりプロジェクター ですか。  プレーヤー買い替えの画質向上が、プロジェクター買い替えと同程度ならば
かなり節約になるなぁ・・・なんて、都合のよいことを思っていました。

PX727-4Kの画質が決して悪い訳ではないと思います。   昔に比べれば雲泥の差です。
旧HiViCASTでコントラスト等調整したところ、暗い場面の階調が改善されたのですが
明る目の場面の立体感や物質の重さみたいなのが薄くなったように感じました。

あと、手動のピント調整が天吊り故、手を挙げているのが結構つらく・・・・
ミリ単位で直ぐにズレるので 苦労します。

そんなこんなで、上位機種のネイティブ4Kに目が行くようになりました。
1500ルーメンがチョイ気になりますが、それを埋めて余りあるものと期待して
前向きに検討しようかなと思います。




書込番号:23324942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/04/06 21:24(1年以上前)

>日々のほほんさん

>やっぱりプロジェクター ですか。  プレーヤー買い替えの画質向上が、プロジェクター買い替えと同程度ならば
かなり節約になるなぁ・・・なんて、都合のよいことを思っていました。

節約のため安い方を選ぶと後々後悔するかもしれませんので頑張って255を買ってください。
情報元は私です。

書込番号:23324981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/04/07 16:26(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

>かいとうまんさん


信頼できる知識と知見をお持ちのお二人に、適切なアドバイスをいただき感謝しています。
初投稿で、返信など来ないかもしれないと思っていたのでホッとしています。
最安値のアバックに連絡してみようかと思います。


ありがとうございました。


  

書込番号:23326156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/08 00:14(1年以上前)

まさにPX727-4KからVW255へ買い替えました。
色味やシャープさなどかなり違います。
私は90インチ程度のスクリーンで観ていますが110インチであれば
なおのこと恩恵を受けるでしょうね。

書込番号:23326911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/04/08 12:02(1年以上前)

>ぽこぴゅ〜さん

いやぁ ! うれしいです。  まさに 実体験 !! ですね。 
さらに背中を押していただいた気がします。

とっても貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:23327494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/04/08 14:15(1年以上前)

プレーヤーにパナのUB9000を将来検討する予定がある場合、プロジェクターはJVCのV5も検討に値すると思います。HDR再生に関しては進化したトーンマッピングが使えます。

書込番号:23327682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/04/08 19:54(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

回答ありがとうございます。


以前、パナとJVCが「HDR映像最適化設定(トーンマッピング)を連携開発した」旨のニュースもあり、JVCも気にはなったのですが
ネイティブ4KのV5 はアバックの中古(展示品)でも55万円するので手が出ません。

将来、パナのUB9000を視野に入れているのも確かです。 なのでそちらの資金も貯めなければなりません。

というわけで、高精細の評価が高く手が届くこの機種を検討している次第です。

書込番号:23328152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]を新規書き込みVPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]
SONY

VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング