ADW-GM1
- 標準収納容量24点の送風乾燥機能付き食器洗い機。汚れがつきにくい「庫内ステンレス仕様」や「クワトロシャワー洗浄」で庫内を清潔に保つ。
- 洗っているのが見えて安心な「ガラストップ」を採用。「ヒーターレス送風乾燥」なので、熱に弱いプラスチック食器なども洗える。
- 除菌もできる「高温すすぎモード」を搭載。水量は手洗いの約1/5、2時間または4時間後に運転を開始する予約コース機能で割安な深夜電力を活用できる。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2019年8月17日 11:14 | |
| 9 | 3 | 2019年4月16日 16:52 | |
| 32 | 8 | 2019年6月13日 00:40 | |
| 4 | 2 | 2019年3月30日 15:41 | |
| 2 | 1 | 2019年3月22日 23:46 | |
| 5 | 4 | 2019年3月10日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
洗い終わって開けておいたら自然に乾くので、食洗機を食器を洗うだけに使用する事を考えています。
おいそぎコースで洗うと黒っぽいお椀に白い粒が残っていて、きれいに洗いきれていないかなと。
標準コースだとその点は安心なのですが、乾燥はしなくていいのですすぎが終わったら強制終了させているのですが、あまり本体に良くないのではないかと思っています。
このような使い方をされている方はいらっしゃいますか?
9点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
本体上部の通風口から、ジュバッ!ジュバッ!!と結構な音(リビングに居ても分かる程度の音)がするのですが、コレは仕様でしょうか?点検に来て貰ったのですが仕様と言われまして。本当かなぁと思う次第です。使ってる方、いかがですか?
書込番号:22597307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この機種は使っていませんが、食洗機はそれなりの音がするものだと思います。
この食洗機は、運転音が約43dBとなっていますから、あまり静かな方ではありません。
書込番号:22598991
1点
ノズルの回転と同期していますね。筐体全体からもそれなりの動作音はしてますが、通風口は内部と直接繋がっているため、カリカリっという音に近い、若干高い周波数の音に聞こえます。異常ではないと思います。
書込番号:22605833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりそうですか〜。この手の商品は動作音の確認が買わないと分からないのは困りますね、、、
書込番号:22605855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
こちらのレビューの方で、表題のように記載されていた方がいました。
そこで、使用されている方にお聞きします。
なるべく節約をしたいので「高温すすぎを使用後、蓋を開けて食器を乾燥させる」という使い方をしたいのですが、現実的に可能そうですか?それとも、乾燥機能を使わないと水滴が後ろに垂れまくって無理、という感じですか?
書込番号:22572789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、補足訂正ですが、最後の文章は
乾燥機能を使わず、すすぎ終わりですぐ蓋をあけたままにすると水滴が後ろに垂れまくって無理、という感じですか?
です。
書込番号:22572821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいそぎコースと言うのがございまして、
洗い→すすぎ
で終了は可能です。
と言うか、
節約されたいのならば
手洗いで、「水切りかご」使った方が良いのでは?
とは思います。
http://aqua-has.com/upload/support_material/torisetsu_39820181109115219.pdf
書込番号:22572824
1点
申し訳ありませんが、使い方は高温すすぎを行う方法で質問しています。
書込番号:22573457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高温すすぎを使う場合は必ず乾燥機能が働きます。
乾燥は送風(扇風機当ててるようなもんと考えてもらえれば)であってドライヤーのような温風乾燥ではないので完全には乾きません。
それは高温すすぎをしてでもです。
水滴が後ろに垂れまくって無理という話ですが何を以て無理と言っているのか趣旨が分かりません。
気にしていませんでしたが垂れてる跡というか水垢みたいなのは付いてます。
しかしドアは全閉か全開しかできないわけではなく好きな所で開けて止められます。
いきなり全開にすると後ろに垂れて行ってしまうので半開きにして水滴が落ち着いてから全開にするとか工夫すればいいかと思います。
書込番号:22573814
8点
レビューの書き込みには、「後ろに水滴がたれ電源部分にかかって危ない」というような記載があったので、その水滴のたれがどの程度のものなのか使用している方に聞きたく、質問させていただきました。
蓋の開閉が途中で止められるのなら、水滴の後ろにたれるところは調整できそうですね。
ヒーターレスの送風機能はあまり乾かないとの書き込みが多数あり初めから期待していないので、洗いと高温すすぎをした後、運転を止めて蓋を開けて乾燥させる使い方を想定しました。ありがとうございました。
書込番号:22574550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。言葉が足りずに申し訳ありませんでした。
書込番号:22574553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愛用してます。
私も節約したい気持ちわかります。ですがすすぎで終わらせるとかなりびしょびしょですし自然乾燥するにはきついし、それならさっさと拭いた方が水じみみたいのがつくからよいですよ。
乾燥までのコースでも他の方がおっしゃってた通り全部乾くわけじゃないから
ですがズボラな私は
◆すすぎまで終わったら個々に食器の水切りをしながら食器カゴに移して乾燥させる。
じゃないと入れ方によっては食器に水がたれたまったままとかあるので確認の意味でも。
◆乾燥までのコースでも若干水滴が残ってるから同じ作業をしてそれから乾かすかふきんで拭いてます。乾燥までしてればすすぎよりずっと水滴も少ないです。
◆扉の内側の水滴がたれるのは我が家では殆ど気になりません。なぜなら全開しないからかな?他の方も書いてましたね^_^
好きなところで扉がとまるのがとても便利ですよね。
この活用で水滴はかなり落ちないかと。
全開にして乾燥させたいなら薄手のふきんを敷く!かなぁ。
最後に全ての食器を出したあと庫内にパストリーゼをして若干の半開きで自然乾燥させ次の洗い物達を迎える準備をしてます。
たれるのが嫌でも手洗いよりはずっと水道代ガス代が節約されますものね。見ていて水の量の少なさに驚きました。お互いメリットを上手く活用して愛用していきましょう(^^)
書込番号:22671490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
写真まで添付して説明してくださってありがとうございます!
実際にお使いの方から、具体的な工夫の仕方まで教えていただいて、とても想像がしやすかったです。
価格が45000になったら購入しようかと現在価格.comとにらめっこしています。
丁寧な解説をありがとうございました(^ー^)
書込番号:22731417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
今まで使っていた物が壊れたので新しいのを探しているところなのですが分岐水栓のサイズは
メーカーや年代などによって合ったり合わなかったりするんでしょうか?
10年以上前のものですがこれまで三菱の食洗機を使っていました(捨ててしまったため型番などは不明)
設置するだけなら自分でもできるのでネットで安い物を買おうかとも思っているのですが分岐水栓からの交換もしないといけないとなるとあまり自信がないので家電量販店で買って設置もおまかせした方がいいかな?と考えています。
接続部のサイズが合わなくてもアタッチメントの交換などで対応できるならいいのですがどうなんでしょうか?
1点
分岐水栓はそのまま使う事ができます。
給水ホースの接続部分はホシザキとTOTOの旧タイプ以外は共通です。
書込番号:22564701
3点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
今日こちらの食洗機を実店舗で購入したのですが、分岐水栓の設置を自分でやってみたところ、
装置の給水栓ホースの口と分岐水栓が合いません。
もう1つアダプター必要でしょうか。
どなたかお詳しい方助けていただけないでしょうか。
蛇口型番はタカギのJA200LN-NNDK01
使った分岐栓はJH9024です
タカギ曰く、JH9024はGの1/2規格のホース口が合うのでホースの規格をカタログで読め→カタログには寸法も規格もなく販売店または施工業者に聞け、としかない。
販売店曰く、JH9024の口合いそうなので押し込んでみろ。だけど見るからに先端のサイズ感ちがうといったら、実物を持ってきて欲しいとのこと。
これ、買い物失敗のケースでしょうか。
書込番号:22550834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JA200シリーズにJH9024で合っていますし特に問題は無いですね。
過去にも同様なケースで接続出来ないという質問がありましたが全部が質問者のミスでした。
給水ホースの仕様は他社(パナソニック)と同じだと思います。
説明書の通りにしましたでしょうか。
書込番号:22551262
2点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
本商品を購入、設置中なのですが一部の付属品が見つからず困っています。
見つからないのは画像 赤色で囲った部分のものです。
・ドアフック左右 ・ねじ ・簡易ドライバー
上記部品がどこに封入されていたかご存知の方・覚えている方がいらっしゃいましたらご教示ください。
説明書図解から察するにホースやお試し用洗剤の袋と同梱されていそうに思ったのですが入っていませんでした。
本体内部も念入りに探しましたが見つかりません。
梱包されていた段ボール、保護ビニール等も全て捨てずにとってあります。
1点
付属品一式が入った透明ビニール袋に入っていましたよ。とりあえず、購入したショップに問い合わせですね。
開封動画です→https://youtu.be/ZDPYoRF416M
書込番号:22514238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
開封動画ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり通常はホースと洗剤の袋に入っているようですね。
設置前に通った場所、キッチン、ごみ箱などくまなく探しましたが
見つからないので購入店に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22514275
0点
今回ネット通販で購入したのですが、購入店にメールで付属品欠品を伝えたところ「再度商品を一式発送するので付属品だけ抜いて本体は返送を」と提案されました。
そこですぐには購入店に返信せず、メーカーに電話して欠品を申し出たところ、欠品部品のみを送付してもらえることになりました。
その後、購入店には「メーカーで手配してもらったので本体の送付不要」と返信しました。
メーカーへの電話は3/7(木)の午後にしましたが3/9(土)には届きました。
付属品のない商品を引き当ててしまったのは災難でしたが、その後の対応は購入店、メーカーともスムーズでした。
さっそくフックを取り付けて使用しています。
書込番号:22522147
0点
迅速な対応で良かったですね。
AQUAさんは、業務用のコインランドリーでは国内シェアトップですが、家庭用食洗機としては新規参入事業者となりますから、リリース直後となる今のこの時期のユーザー対応は迅速丁寧なんでしょうね(^-^)
書込番号:22523195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)













