ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
- 洗濯のさまざまな状況をセンシングし、AIが洗い方や時間を自動で判断して洗う「AIお洗濯」に対応した幅スリムタイプのドラム式洗濯乾燥機。
- 時速約300kmの高速風を衣類に吹きかけて乾燥する「風アイロン」を搭載。衣類のシワをしっかり伸ばし、アイロンがけの手間を減らす。
- 計量や投入の手間を省く「液体洗剤・柔軟剤自動投入」や「スチームアイロン」「脱水/乾き具合ボタン」などのお役立ち機能を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1101
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月17日

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年3月4日 22:03 |
![]() |
5 | 1 | 2023年12月20日 13:24 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年12月19日 11:37 |
![]() |
8 | 4 | 2023年3月31日 17:30 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月24日 16:33 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月26日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
2019年購入品。便利に使っていますが、「扉の開閉確認」エラーがほぼ毎日出るようになり点検依頼しました。
ドアヒンジが曲がって下がっていたとのことでヒンジ交換。扉には手をのせない、洗濯物を扉にかけないなどの注意説明ありましたが、そんなことできるような設置場所ではないので…情報共有をと思い久しぶりに書き込みします。
以前ほかの機種の書き込みで「扉を閉めるときはロックの位置をそっと手で押す、持ち手のところは押さない」とみましたので、今後はそっと押して閉めようと思います。
ドラム式にも慣れて便利に使っています。
よく働く良い子です。
書込番号:25553342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドラム式は何かとメーカーのお世話になるからショップの延長保証に入るべし、というのは私も思う。ファームウェア更新、脱水時の異音などで何度かお世話になりました。
本当はガス乾燥機があったらなーと思うのですが、それができない環境の中、ドラム式は欠かせない存在です。
手間?は、少しかかりますねー。
偏心との付き合い方は経験でマスターしました。
最近気づいたのは少ない量でもC04エラーがでるということ。タオルなど足すようになりました。
あとは定期的なお手入れ
自動洗浄機構は補充前に掃除する、フィルターまわりの掃除、半年に一度、メーカーの洗浄剤による槽洗浄と排水溝の掃除、など、手入れは行ってます。機構が複雑な分メンテが必要なのはそういうものだと思っています。
うちの説明書もヨレヨレです。
時々読み返すといまだに新発見があります。先日は、温水で2時間槽洗浄っていうのをはじめてやりました。
何が悪いってわけでないけどなんとなく糸屑がつくなーとか、柔軟剤の効きが悪いなーという時、塩素系洗浄剤入れるまでもなくこれで綺麗になるのかーと。
唯一気に入らないのは排水溝キャップの粘着シートですね…テープだけ買えるので排水溝開けたときは必ず張り替えます。
書込番号:25553428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
この機種を購入して3年半位で、柔軟剤の減りが異常に早くなったので修理依頼したら、ゴムパッキンの交換で消耗品で保証外と言われ12000円とられました
参考になる人がいればと思い投稿しました
書込番号:25551755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに消耗品なら保証外ですね。
書込番号:25551901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobukkyさん
こんにちは。ユーザーではないですがご参考で。
なんかここ最近「洗剤自動投入」な機種が増えてきたから?か、同様の「柔軟剤が漏れる/異常に減りが早い」トラブルがここの掲示板ほかで散見されますね。
●価格.com - 柔軟剤 漏れる (ドラム式洗濯機) のクチコミ掲示板検索結果
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8F%5F%93%EE%8D%DC+%98R%82%EA%82%E9&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=V043
●価格.com - 柔軟剤 減り (ドラム式洗濯機) のクチコミ掲示板検索結果
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8F%5F%93%EE%8D%DC+%8C%B8%82%E8&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=V043
メーカー問わず・機種の新旧問わずな様子、同じように自動投入してても洗剤のほうはOKで柔軟剤のほうがダメってことから、なんか柔軟剤とゴムパッキンの類との素材的な相性の問題があるようにも思えます。
なお、同様の症例で修理をメーカーに頼むとそこのユニット一式交換となりご自身のごとく万単位?な出費になるところ、
漏れる箇所がどのパッキン?Oリング?が判れば、そこに市販品で合うものを買ってきてご自身で取り替えて済ます、っていう裏技?があるようです。
それで済めば実売数百円+ご自身の数分間?の手間程度で済むかと。
#上記クチコミのどこかにあったような。。。
いずれまた繰り返すであろう事象なので、今のうち先手を打っていたほうがいいかもしれませんよ。先々使い続けるなら
ば。
もし興味あれば、上記をヒントに調べてみてください。
書込番号:25552037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
洗剤、柔軟剤の自動投入の不具合が購入一年過ぎに発生しました
洗剤は投入されますが柔軟剤が投入しません 修理依頼したら部品工賃で5万円です
結局手動投入する羽目になります この商品を買われる方は必ず延長保証が必要です
日立のブランドは故障知らずで長持ちするというイメージは完全にありません
こんなことなら他のメーカーの10万以内のドラム式洗濯機がいいですよ
20万以上出してもこれじゃ最低なメーカーと思います
6点

今時長持ちが保証される製品などありませんよ。
だから延長保証は必須です。
これはどこのメーカーの製品でも同じです。
延長保証付けなかったけど、長年壊れない、なんて例は、単に運がいいだけ、です。
おそらく、今回主さんはどこの製品を買おうと同じ結果になったかもしれません。
まあ、いい勉強になったでしょう。今後に活かしましょう。
書込番号:25200678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honolua73さん こんにちわ
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CLは!
2018年11月17日 発売ですが
いつ購入されて、いつからのトラブルでしょうか?!
書込番号:25202882
0点

2021年4月にネットで新品をかいました
書込番号:25203212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20万を超える商品で運が悪ければ一年後に5万円損をしますでは怖くて変えないです
書込番号:25203220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
柔軟剤の自動投入が出来なくなりました。
ヤマダ電機に修理を依頼したけれど内部のつまりが原因とのことでメーカー対応になってしまいました。
ヤマダ電機の修理の人が言うには、香りのキツいものほどよく固まりるのでパナソニックなどは使って欲しくない柔軟剤の商品名を提示しているとのこと。
しかしうちでは普通のレノアだったので、何でも固まるんじゃないかと思ってしまいました。
後日日立の修理の人達2人がかりで部品の交換をし、無事修理がおわりましたが、今後柔軟剤をどうするか考えてしまいます。
何かおすすめの柔軟剤はありますか?
書込番号:24890419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lunairisさん
わが家ではインナーは、
アルカリ剤と洗剤で対応しています。
アウターは、季節や状況に応じて柔軟剤と香りビーズと香りシートを使い分けて配合したり単体で使っています。
量に対しての匂いやアレルギー等の各家庭の調整がありますのでなんとも言えませんが、花粉症や静電気対策で柔軟剤、ウィルス対策ではイオンスプレーと香りビーズと香りシートを使い分けてています。
書込番号:24891324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
柔軟剤は静電気防止効果狙いで使っています。
けれどあまり効果がない気がしますね。
洗剤と柔軟剤を工夫して使い分けていらっしゃるんですね。
参考になります。
書込番号:24891730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
いつものように洗濯をしていたところ、C20エラーがでていることに気づきました。
扉も開かずどうしようというところで、説明書を読み、排水をすることで扉は開くようになりました。
もう一度すべて出して脱水しようとしてもピクリとも動きません。
ほかに同様の事象が発生した方いらっしゃいますでしょうか。
修理費いくらくらいの準備をしておけばよいでしょうか。
3点

>さいたまのぜるさん
修理料金の目安表は、下記のURLにあります。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/drum.html
コントロール基板 または 駆動部が故障している可能性があるので、5万円前後ではないでしょうか?
コントロール基板 52,000円前後
駆動部 45,500円前後
修理担当者が訪問し見積りした結果、修理をキャンセルしてもよいのではないでしょうか?
書込番号:24667150
1点

先ほど修理完了しました。
ご教示いただいたとおりメイン基盤とファンの交換とでした。
原因はと伺いましたが、偶発的なものとのことでした。
書込番号:24669215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





