インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (134物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2025年8月5日 19:41 | |
| 25 | 5 | 2019年5月16日 07:16 | |
| 117 | 9 | 2019年4月2日 22:32 | |
| 45 | 4 | 2019年3月3日 16:21 | |
| 190 | 22 | 2018年12月19日 15:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
2019年式EXルナシルバーを残クレ5年落ち55千kmを中古購入して約1年が経とうとしてます。残クレはディーラーメンテを必須とされているためか、状態は凄くよく感じて満足度が高いです。あと、ダイアトーンナビもグッドポイント。某評論家にはアメリカンな車でハンドリングがシャキッとしないとか酷評されていましたが、穏やかでハンドリグもよく非常に秀逸なハイブリッド車だと感じてます。シビック譲りのZR-Vにも先日試乗しましたが、個人的にはとても固い乗り味で静粛性もインサイトが勝っていると感じました。シビックehevも営業さん曰く、結構固いですよと言われ、試乗欲がなくなりました。やはり、セダン好きなので、次期はアコードかと思いますが、全長が5mで、自宅周辺も狭い道が多いので躊躇します。
インサイトサイズのセダンもしくはワゴンの復活が望まれます。アコードに買い替えた方の取り回しの感想など聞かせてもらえるとありがたいです。
3点
>トムトム3780さん
失礼ながらインサイトって2代目までと思ってました。
3代目はなかなかスタイリッシュでいいですね。初代はかなり実験機みたいな感じで個性が強かったけど、2代目はちょっとプリウス似すぎで個性がいまいちでしたが、この3代目はカッコいいですね。
正直全く知らなかったのですが、1550mm以下の車高で燃費の良いもので中古で200万円前後って感じで考えていたので、基本EV走行というのも、いわゆるCVTの乗り味が好きではない私には合いそうな気がします。
1番いいのはMTなんですが、なかなかありませんからね。EV走行の乗り味ならかなりMT的じゃないかなと予想してますが、いかがでしょうか?
地元の中古を探すと正規ディーラー品で6万kmくらいのが210万で出てるんですよね〜。
色も私の好きなブルーなんですよね〜。週末に見に行ってみるかなぁ、、、
書込番号:26089504
1点
私も実はインサイトの存在を1年半ぐらい前に初めて知りました。そのころには生産終了後ということで中古しか購入できず、玉数もかなり少なく、直轄ディーラに2台あるのみでした。おまけに試乗不可とされていて、乗らずして購入はどうかと迷いました。なので、ネットに転がっている多数の口コミを読み漁りました。当初はトヨタのワゴン車からの乗り換えだったので、50プリウス、カムリとハイブリッドセダンに絞って探していました。でも、どちらもなんかしっくりこず、同様なセダンでインサイト、アコードが目に留まり、インサイトは総額200万で車検付きのディーラ車が県境あたりの小さなホンダディーラから出たため、即、家から60kmも離れてますが、即向かい、品定めして、びびっと来たため、即決しました。やはり、おっしゃるとおり、モータの初期アシストはすっごく気持ちよく、純ガソリン車では味わえない出だしのスムーズさがあります。やっぱり、ミニバン、SUVにはない運転の楽しさや見切りの良さは絶品です。さらに全長4.6m、最小回転半径5.3mなので取り回しも楽ですよ。ただ、エレクトリックギアセレクターは最初違和感ありありです。今は慣れましたが。。。ぜひ購入されてみてはいががでしょうか。おすすめです。
書込番号:26090697
1点
>トムトム3780さん
シビックの足回り、引き締まった感じではありますが別に固いとは感じないです。
アメリカで2回もカー・オブ・ザ・イヤーを取っていますから良い足ですよ。
まあ個人の好みはあるでしょうけど。
書込番号:26090758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>槍騎兵EVOさん
アメリカでシビックは評価が非常に高いのですね。先日シビックehevを試乗する気でディーラに行ったら、長期貸し出し中とのことで、zr-vならということで試乗しました。タイヤは私のインサイトと全く同じADVANDB V552を履いていましたが、あらためてインサイトの静粛性や乗り味の上質さというを再認識してしまう結果となった次第です。パワーは圧倒的にZR-Vの勝ちでしたが、幹線道路を流したり、高速道路を流したり、ロングドライブでのリラックス感はインサイトの方が上に感じました。シビックもまた、セダンを日本で販売してくれたらなあと思いつつ、希少なミドルセダン、インサイトを大事に乗っていきたいと思います。でもでも、シビックehev、また機会を見て試乗しようと思ってます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:26090836
1点
ホンダのミドルクラスセダンは、確かシビックが最後だと思います。違ったらすみませんが。
売れないせいかシビックはハッチバックのみ生存?しています。
手頃の大きさのセダンだったら、中古になりますが、グレイスくらいしか?無いと思います。
アコードは、アメリカでは売れているようですが、サイズが日本向けでは無い。
確かタイ生産だったはずです。
書込番号:26090873
0点
>トムトム3780さん
こんばんは。
隠れ?セダン好きとしてはデザイン的にデビュー時から気にしてましたが試乗する機会に恵まれませんでした。
初代、2台目とはガラっと変えた正統派セダンとして貴賓デザインが好きです。
先代シビックはHB、セダンもあり両方試乗しましたがセダンでもスポーティでしたね。
現行アコードも試乗しましたが値段、サイズに見合った乗り心地で、かといって鈍重じゃないハンドリングもありました。
デザインは好みで無いですが。
インサイトはキャラ的にアメリカン的なおおらかな感じなんですね。
ちにみに燃費は満足できる値ですか?
書込番号:26090900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
https://response.jp/article/2020/02/24/331980.html
先代シビックセダンは乗っていないですが、ジャーナリストの方もインサイトに比べ乗り心地がなめらかという表現をされていました。燃費は一年弱、5千km走って21km/l程度です。燃費はそこそこいいかなっと思ってます。確かにインサイトのおしりのデザインは秀逸に感じます。ここが気に入ったのも確かです。車はデザインも購入動機の要素ですね。
書込番号:26091210
1点
>トムトム3780さん
街乗りちょい乗りだと燃費はどんな感じですか?
15以上行きますかね?
書込番号:26092006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムトム3780さん
五味さんの動画みましたが、いまいち残念な点がありますね。右前方と左前方の視界が悪そうですね。
太めのAピラーもさることながら、かなり寝ているということとミラーの付け根がかなり前方にあるので、Aピラーとミラーのせいでかなり見えにくいですね。こういう部分もアメリカン的なんでしょうかね?
日本の狭い市街地ではちょっと危なさそうです。スタイリッシュなところはとてもいい感じでしたが、この部分が私的にかなりネックに感じました。機会があったら現物確認したいとは思いますが、、、、
書込番号:26092157
0点
>KIMONOSTEREOさん
燃費はエアコンに強く左右されますが、チョイ乗りでも20はいきます。あと、五味さんはインサイトについて否定的なコメントが一番多い方です。でも、実際はご自分で実際見て乗ってみてでないとわかりません。批評はその方の主観が強く入るケースが結構ありますよ。インサイトの見切りは良い方だと思います。フロントガラスが立ってボンネットもしっかり見えます。車幅感覚もつかみやすいです。交差点の右左折で見切りが悪いと思ったことはありません。むしろ60プリウスのほうがフロントガラスがねてて、違和感がありました(試乗済)。
書込番号:26092590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムトム3780さん
レスありがとうございます。見切りについては実際に着座してみないとわからないでしょうね。
みんカラですが、購入からすでに20万km走破した御仁がいらっしゃるのに驚きました。まだ発売から5〜6年くらいのモデルですよね〜
それだけ走りたい気持ちが持続するほど乗り味に魅力があるってことですかね?もちろん燃費がいいのもあるでしょうけどね。
現在色々見ているところですが、いかんせん情報が少ないですね。
今ちょっと気になるといえば、補機バッテリーの場所ですかね〜?車内にあるのはいいとしても、そのためにガス抜き用のパイプが必須で、バッテリーも専用のものになるとか、、、交換そのものは自分でもできそうに思いますが、バッテリー自体がそこそこ高価なんですね〜。5年くらいは持つんでしょうかね。
チョイ乗りでも20行くってのは心強いですね。巷ではSUVやハッチバックなどが人気ですが、今だからこそ希少なセダンってのもいいかもしれませんね。
モーター動力の乗り物って会社にあるパワーリフトくらいしか経験が無いのですが、アクセルに対するレスポンスってどんな感じでしょうか?試乗出来ればいいのですが、中古しかないのでちょっと難しいでしょうね。
>五味さんはインサイトについて否定的なコメントが一番多い方です。
まぁ、あの方のレビューは良くも悪くも偏ってますね。自分の所有車のアコードが気に入ってるのでしょうけどね。
アコードはさすがにデカすぎ高すぎですよね〜。
自分でセダンを購入した経験は今まで1度もありませんが、子供の頃に親が好んで乗っていたのはセダンですね〜。
母親は特に臭いの強い食品(漬物など)を買うときにセダンはいいって言ってましたけどね〜(笑)
書込番号:26094450
1点
>トムトム3780さん
いろいろ動画やネットの情報を見て非常に良い車と思いました。
ただ現状地元には1台しか選択肢が無い状況なので、もうしばらく様子見をしたいと思います。
またいろいろレビュー聞かせてくださいね。
書込番号:26095083
1点
このたび、タイヤを交換しました。横浜のADVANdbで17インチです。交換前はダンロップのVE304で経過2.5年ぐらいでした。乗り心地はいいけど、ポンポン跳ねるような感触と操舵感かすっきりしないのが不満でしたが、横浜の方はプレミアムコンフォートながら、シャキッとした感じで食いつき過ぎず、乗り心地は維持してハンドリングがグッと良くなりました。レグノとか迷ったけど、正解でした。累計6万km超えたけど、トヨタの同クラスより、静粛性と乗り心地はずっと上に感じます。レジェンドには乗ったことないけど、ミニレジェンドです。音楽を聴きながら、快適にドライブ出来て、このコンフォートさは秀逸です。もう、このちょうどいいホンダセダンがなくなってしまったのが悲しいです。。。ホンダの車は固い乗り心地のイメージが強く、敬遠してましたが、これは柔らかいけど、芯のある感じで自分にとって最高な一台で宝物です。これからも大事に乗ります。
書込番号:26255924
1点
>トムトム3780さん
地元の中古屋で考えたのが売れちゃいましたので、保留ってしてたら、今度は今の愛車が諸事情で修理続きです。
先々の楽しみとしてインサイトのことはとっときます。機会があればのってみたいですね〜。安全運転にきをつけてください。
書込番号:26256032
0点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
先週、インサイトのEXが納車になりました、前のベゼルの時には切り替えスイッチがあり、ミラーの下部に
グリーのライトが点灯しました。
インサイトは下部にベゼルと同じ様な四角い(ライトのような物)が在りますが、点灯しません、正常でしょうか?
5点
まずは説明書。
それでもわからなければディーラーへどうぞ。
書込番号:22667550
7点
マニュアルには
「パワーモードがONモードのときに作動します。
夜間走行時、後続車のヘッドライトの反射を自動的に弱くできます」
としか記述がなく、ご指摘の四角いライト部分?に関して、言及無いですね。
私も気にしてませんでしたww
やはりディーラーで確認が確実かと。
書込番号:22667588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己レスです。
シビックの板でも同様の話がありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000966426/SortID=21864595/
作動時に光るらしいですが、こちらは実際に確認してみるしか無いですね。
書込番号:22667695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
またまた自己レスです。
本日、自分のインサイトで駐車時にスマホのライトを当てたりして確認して見ましたが、
どうやら四角いライト部分は自動防眩時も光らないようです。
こちらの米国シビックに自動防眩ミラーを設置するムービーの最後に動作確認している場面がありますが、
やはり光っていません。(本当に最後18:00くらい)
https://www.youtube.com/watch?v=UtzsjRtb7mk
ここがリアからの光の受光部になっているのか、はたまた動作不良時に光るのかは、
やはり結論としてはディーラーに聞くしかないようです。
(どうも左側が緑色、右側が赤色っぽく見えるのは私の気のせいかどうかも含めて)
お役に立てず申し訳ないww
書込番号:22669114
3点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
EX 先週納車されました!100km程走行しての感想です。
ミニバン、SUV 卒業して22年ぶりのセダンですが、安全快適装備充実した車を検討していたところ、そのスタイル見て即決しました。
街乗りはECON で充分ですね。それに慣れると試乗の時には「ちょっとパワー不足かな…」と感じたSPORTS モードの加速はビックリします。試乗はお店の人乗ってましたからね…
アウディからの乗り換えですが、乗り味もちょっと固めで遜色なし。カーブも重心が低いためか、今まで車高が高い車だったからか、とても気持ちよく走れます。
ちょっと残念なのはトランクリッドが薄っぺらく感じるところでしょうか。まあ軽量化のためにはこんなとこかって思います。
今も、たぶんこれからも、そんなに人と被らないところも魅力でしょうかね 笑
43点
納車おめでとうございます。
アウディからの乗り換えで、乗り心地遜色無しですか。それを聞いてワクワクします。
外車って以前、ボルボのV70に乗ってたぐらいでアウディ、BMW、ベンツは乗ったことありません。
ボルボですら乗り心地が日本車と全く違うなと思わせてくれました。特に高速時の安定性は抜群。
インサイト試乗しましたが、街乗りでは特に不満はありませんでした。柔らかくフワフワした感じは無く、
どっしりしててそれでいて硬くもなく良かったのですが、高速時の安定性、乗り心地はどんなものですか。
また、ハイブリッドとはいえ、高速時にはエンジンのみになるでしょうから、
1.5Lで120km/h程で走行中、エンジン無理してるなーとか感じないものですか。
もう少し、外車との比較や高速時の事を教えてください。
(東京ですが、未だにインサイト新型とすれ違わない。おっ!って思うとシビック(笑))
書込番号:22501457
12点
アウディはQ3だったのですが、点検や車検の際にA3, A4, S3, S5など試す機会がありました。さすがにS5は別格でしたが、他のセダンと体感を思い出しても、満足度は高いですよ。
残念ながら高速はまだ本格的には試してません。この週末にちょっと試そうと思ってますんで、また感想を追記しますね。
書込番号:22503648
12点
週末に高速を100km程、試走してみました。
直進安定性に問題ないと思います。ハンドルは結構重いです。LKASもRのきつくないカーブではちゃんと効いていますが、ICでの分岐点では降りる方向に一瞬引っ張られるような印象。またハンドルにちゃんと手を置いているのに「ハンドルを握ってください」の警告メッセージが頻発してました。しっかり握っていないとダメみたいです。
足回りは街中で満足していたちょっと固めでアウディ並、というよりはやはり車格相応かと。不安・不快なレベルではないのですが、すこしフワフワした感じで継ぎ目の突き上げの収まりもうまくないです。
エンジンは110km/hぐらいまでなら静かですが、130km/hぐらいまで加速すると回転数があがり1500ccの賑やかです。高速巡航ではエンジンだけになるのかと思ってましたが、山間の高速でしたのでときどきモータのアシストが入ったりします。電池の充電も絶えずしながらでした。
燃費は26km/L程度でした。
総括:街乗りは満足。高速は100Km/hぐらいでラクに大人しく運転する車ですね。
書込番号:22508697
14点
パサートに負けてません。
欲しいですねぇ。
書込番号:22509409 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>BBratさん
A4辺りと互角なら十分ですね。高速も走ったらまた教えて下さい。
>fumimdさん
ウインカー出したらLKASは解除されるようなこと書いてあったけどどうなんでしょう?
安定感が良い車だとハンドルに手を置くレベルの事ってあります。それで警告ですか。運転支援も度が過ぎると邪魔になることも有りそうですね。今は発展途上だから仕方ありませんが。
110kmから追い越しで120kmまでの加速具合はどんなでしょう?2Lエンジン車と変わらないもしくはアシスト入るなら更に良かったりするんでしょうか。
書込番号:22510031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
試乗だけど、どっちのモードも
ガバって踏んでみたけど、期待したモーターの立ち上がりトルク感を感じなかった。
(多分こういう乗り方する車じゃないだろうけど。)
アコードには押し出すトルク感があったけど。
これは、エンジンが唸ってた感じ。
じわり気味に踏むと、何処かに美味しい所があるのかな?
書込番号:22511759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2月23日に納車。現在600Km。通勤片道25K使ってます。(横浜市内、藤沢)
HTCに登録したので、毎日スマホで燃費詳細が確認できます。平均で20Kくらいです。
ただ、日毎を見てみると、ペダルの踏み方で、結構変わります。(18K〜22K)。
前車がVEZELのHVだったのですが、ここまで踏み方で変わらなかったような気もします。
レスポンスについては、ECON状態だと、踏んでももっさり感はありますが。外せば、SUPORTSモードにしなくても、
踏んだだけガツンとモーター特有の加速が楽しめますよ。
書込番号:22514629
10点
>fumimdさん
高速道路を100km/hの速度で走って燃費が26km/Lなら,私のアコードハイブリッド(初期型)よりはるかに良いです。私のは,100km/hだと20km/L超えるか超えないかです。 エンジンの排気量が違うというのもあるとは思いますが,空力の差でしょうね。
ということは,80km/hキープなら30km/Lを超えないですかね。私のでは80km/hなら22km/Lくらいです。
書込番号:22514880
3点
すいません
IDダブってしまってBB ratと同一人物なんです…
ほぼ1000km乗りましたが、iMMD の素晴らしさを堪能しています。飛ばし屋には全く向きませんが、滑らかに滑るように走りますね
リアのウィンカーが電球でイマイチだったので、LED に交換しました!
書込番号:22575907
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
JNCAPによるインサイトの予防安全性能評価結果が公表されています。
インサイトは126点満点中121.4点となつています。これはセーフティセンス2のカローラスポーツ(122.4)、アイサイト3ツーリングアシストのフォレスター(122.3)に匹敵する高得点でした。
インサイト購入を決めるに当たって重視したポイントのひとつだったのでとても喜ばしく思っています。
N-VANもいい成績をあげていたので期待していたのですが、ホンダセンシングのCMBSについては、これまで誤作動の報告も多く結果が公表されるまで心配していたのですが、やはり確実に改善、進歩していたのですね。
書込番号:22505388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホンダに限らず発展途上のシステムですからね。
マツダのように年度モデルごとにバージョンアップするとより評価が高まるのでしょうが、すでに購入しているユーザーからすると
複雑な感じにはなるでしょうね。
ハードの問題は仕方ないですがソフトウエアで対応できるものがあるなら積極的に対応してほしいですね。
書込番号:22505400
10点
下の方にあるNewのCR-Vも高評価ですね。
我がセレナはわずか2年前、モービルアイで高評価でしたが、
夜間歩行者対応でおいて行かれあっという間に旧世代になりました。
次は、フルモデルチェンジのノアに乗り換えようかと思ってます。
ステップワゴンハイブリッドはホンダセンシングとのマッチングが今一つという記事が気になります。
徐々に改善されるとは思いますが、他社含めまだ発展途上の技術なんだと思います。
↓
https://response.jp/article/2018/11/11/316033.html
書込番号:22505461
9点
カメラやセンサーの識別能力って、行き着くところは自動運転技術レベルなんでしょうね。
各社(カメラメーカー?)頑張ってほしいです。
出来れば低コストで…(笑)
書込番号:22505612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
子供騙しの玩具のようなシステムに
一喜一憂してもねえ。
ただ、このインサイトは素晴らしい。
ボディーデザインが素晴らしい。
それだけでも。
書込番号:22506517 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
他店なので、見てくるだけぐらいで、試乗はまたの機会に(;´▽`A``
EX ブラックスタイル366.6万円
レーンビューはオプションのため、追加しないと付いてきません。
フロントは、オデッセイのセダン版っぽい印象。
これの感じで、アヴァンシア復活したら買いですね。
リアビューは、ウィンドウのサイドが盛り上げてあって欧州車の様です。
小型MMD新採用として、インサイトが復活。
CR-V比較でパワーは劣りますが、実用燃費24q台なら十分でしょう。
装着ナビは三菱8インチナビになる感じです。
内装の印象は、グレースを一段車格上げた感じのシンメトリーに。
センターコンソール付近は、電磁パーキングの採用でカップホルダーが縦二列。
スイッチになったシフト制御の横には、カーコネクティブを意識したスマホ置台+USBx2、シガー電源。
ハンドの太さはちょうどいいし、本革巻きはグレースより良いですね。
でも、ハンドルスイッチは慣れるまで、時間がかかりそうです。
見積 総支払額4,002,102円
新車PKG ドアバイザー+フロアマット+ライセンスF(メッキ/FR・RR)+ナンバーPボルト
光のアイテムパッケージ インナードアハンドル&ドアポケットイルミ+サイドステップG+フットライト
アームレストコンソール(LEDイルミネーション付) 取付アタッチメント
アームレストコンソール(LEDイルミネーション付) 合皮製/ブラックxダークグレーステッチ
ギリ、買える範疇かな(;^_^A グレースが廃版になったら考えます。
9点
cars 静岡西
書込番号:22330082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
インサイトはプリウスに販売台数ではまるで歯が立たなかったので、今度は高級路線に振ってきましたね。
てか、ホンダ車は軒並み高額化してる気がします。
内装も豪華ですが、合わせて見えない部分にもしっかりとお金をかけてくれていると嬉しいですね。
初見(カタログですが)で「カッコええ〜!」と思いました。
特にサイドからリアビューにかけて、スポーティーでありながら高級感を感じる、っていうか...
プリウスのデザインに我慢できない人がこちらに流れそうです。
結構売れそうな予感がします。そしてホンダはまた儲かりますね。(^^)
書込番号:22330145
11点
ここまで変えるなら、車名も変えればいいのに。
書込番号:22330244 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
名前復活させるならインテグラのほうが
かっこいいよ
書込番号:22330327 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>エンディミオンの呟きさん
確かに。インテグラの方が車の雰囲気に合っているような気がしますね。名前から受ける印象は,インサイトは燃費重視,インサイトはスポーツ性重視のような気がします。
書込番号:22330366
5点
何が売りなのか分からない。
価格も高いし、セダンだしターゲットは誰なのか?
小金持ちのオジサン、オバサンか?
デザインはそこそこだが、購入意欲をそそる車じゃないな。確かに車名もダサい。
書込番号:22330396 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
歴史的には
先発 インサイト
後発 プリウス
アチラさんは、
ライバルに思ってないかも知れませんが
ホンダの初量産ハイブリッドセダンは
インサイト
なわけで、大切にしたい名前なのです。
書込番号:22330461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あれ?プリウスのほうが早く世に出たような気がしたけど。
インサイトが先だった?
プリウスは97年、インサイトは99年・・ん?
書込番号:22330496 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>緋色幻夢さん
お見積もりをEX・BSで取られた、ということでいいですよね。
添付写真のグレードはEXか、LXのどちらかかと思います。
また、レーンビューが何を指しているのか、ですがブラインドスポットインフォメーションを指すなら、EX、EX・BSには標準装備です。
LXにはオプションでもつけられなかったはず。
念のため、補足です。
私は車名はあまり気にしてません。
どこかの記事に書いてありましたが、インサイトという名前にはホンダのハイブリッド技術の結晶を込めたものであり、ボディタイプは変わってもその思いは変わらないものだ、とか。(そんなニュアンスの話だったはず)
なるほどとは思いましたが、2代目インサイトの時にシビックハイブリッド(我が愛車)があるのに「IMAハイブリッド1号」とかCM打ったり、今回もシビックのホワイトボディそのまんま、というあたりを見るにつけ、上の話も後付け間のある話ですねww
ターゲットは?という話も確かに不明瞭ですが、それは今の車全般に言えそうな気もします。
車離れが囁かれる中で、どの年代、嗜好の方をターゲットに、という考え方がもしかしたら古いのかもしれません。
メーカーがこの層をターゲットにしてます!って言っても実際は全然違う層に響く、ってこともよくありますし。
少なくともインサイトは私には響きました。
土日に試乗しまくって、大変気に入ってます。
というか、昨日ハンコおしてしまいました、、、
書込番号:22330551
28点
プリウスが出た時に小学生の課題で問い合わせたらわざわざプリウスを持ってきてくれたなぁ
親が乗っていたのはアコードでしたが
インサイト試乗しましたがステップ程の驚きは無かったです
ステップと違い、メーターのアクセルの踏み込み量の判断がしやすい表示はありがたいと思えました
先代インサイトとやはり別物ですがハイブリッド突き詰めましたとしてのイメージは付きやすい為のネーミングかと勝手に思ってます
書込番号:22330553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
車名に関しては、北米向けが優先でインサイトはハイブリッドのネームバリューがあるからですね。
販売戦略的には、シビックのハイブリッド版になるので、シビックがアグレッシブなデザイン過ぎて
多少ためらう様な、既存のホンダセダンユーザーが乗り換える車には丁度良い程度でしょう。
軽N-ONE→(エントリー級)グレース→シビックセダン=(新設)インサイト→アコード→レジェンド
元より、ホンダに興味のない人には全く興味が湧かないでしょうから
隙間になっていた、中級の価格帯を埋めるセダンが欲しかっただけでしょうね。
店員によると、商談は好調だそうです。
>at_freedさん
読めちゃいましたか(;^_^A ボケるのでイイかなぁと思ったのだけど
書込番号:22330582
7点
インサイト、確かに若干お値段高めですけどカッコイイと思います。
プリウスはあんな感じですし、このデザインに惹かれるオジサマは多いんじゃないかなぁ。
書込番号:22330605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>柳宿さん
ご契約おめでとうございます。
レーンビューですが、ドアミラーにカメラの付いているオプションが、今回では見送りの様ですね。
BSMとは別に、左右の後方をドアミラーカメラからナビ画面に表示するオプションが、後から追加されると思います。
>ともかずあるふぁさん >くまくま五郎さん
セダンなので、基本、保守的なユーザーへ向けてますからね。
尖った特徴が無い。若い人たちから見て、ツマラナイ車に見えるぐらいで丁度良いでしょう。
自分も、トヨタの歌舞伎カメムシより良いと思います。
書込番号:22330631
11点
>ともかずあるふぁさん
私も,職場でプリウスを買うという人があって,職場に試乗車を持ってきてもらったということがあったのですが,一緒に見にいっていたら,トヨタの人がそのほかの人にも試乗させてくれたのを覚えています。 その人はプリウスを購入し,燃費の良いのは満足だったようですが,高速で急に力がなくなるといっていました。 ちなみにその時の私の車はアコードの兄弟車で,ビガー 1800CC DOHC ツインカムでした。後,四輪ダブルウイッシュボーンとリトラクタブルヘッドライト。懐かしいです。 キャブレターがどんな形式だったか忘れましたが,キャブレターであったことは間違いないです。
それから,インテグラは2ドアクーペが基本だったので,厳密には今のインサイトには当てはまらなかったです。
書込番号:22330683
5点
>緋色幻夢さん
アコードハイブリッドや北米版のシビック、インサイトに採用されているLaneWatchのことでしたか。
こちらの装備はおそらくブラインドスポットインフォメーション(BSI)があれば事足りるので、さらに追加装備となることはないかと思います。
そもそも助手席側のミラーにしかカメラがなく、運転席側はやはり目視するしかありません。
また、センサーで死角に入ると映像が出る、というわけでもなく、あくまで方向指示器を倒した時に助手席側の死角の映像が出る程度のものだったと認識してます。(アコードハイブリッド乗りの方、合ってますかね?)
私は日本でシビックが発表になった時にせめてLaneWatchくらいは装備して欲しかったと思い、北米版インサイトではLaneWatch装備だったのが、日本版ではBSIが独自装備となった点もちゃんと日本市場を意識してくれていると評価しました。
書込番号:22330953
2点
>柳宿さん
返信ありがとうございます。
展示で見た限り、切り替えボタンが残っていたのと、営業に聞いたところではオプションと言っていたので
後から探したけど、やっぱり見つからないので先送りと思ってました。
インフォメーションとしては、映像を出すより、この方が分かりやすいのでしょうね。
書込番号:22331056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緋色幻夢さん
そうですね
今でも見かけるインサイトに乗っている方は結構年配が多い印象ですので乗り換え先としての候補になりやすいのでしょうか
元々インサイトと同じエンジンのフィットシャトルに乗っていて、そこからのステハイへの乗り換えでしたのであのパワーの感覚があってシビックの安定性をイメージしていたら少し物足りないなって思ってしまいました
逆にインサイトのオーナーが新型に乗ったら驚かれるのかなぁと期待はしております
>梶原さん
まだ当時はガキンチョでしたので詳しい仕様はわからないですがリトラクダブルヘッドライトであったのは覚えております
料金所を出てから一気に加速するときのエンジンの音が好きだったという気持ちと100キロくらいで鳴るキンコンの音が強く印象に残っております
書込番号:22331830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緋色幻夢さん
LaneWatchが付いていないのに、ウインカーの所にボタンが付いていたのですか?
>柳宿さん
LaneWatchは普及していないので良さが知られていませんが、案外良いです。
BSIは夜の無灯火の車の発見ができるのが利点ですが、それ以外はLaneWatchも遜色ないと思います。
LaneWatchは、右にカメラが付いないていませんが、左ドアミラーは死角がありますが、右は死角がないのでカメラは不要です。
方向指示器の時以外にも、ボタンを押しても表示されますので、アコードでは上下2画面で、LaneWatch画面が上に表示され、ナビ画面は下に表示されるので、高速道路では表示させたままにしておいても不便はありません。
表示させたままにしておいても、エアコンの温度変更などは上に表示されますので、視線移動が少なくエアコンを操作できます。
LaneWatchの開発意図としては、アメリカでバックカメラが義務化されていてモニターが必須なので、少ない追加部品でBSIと同等の機能を得られるようにアメリカ向けに考えられたものだと思います。
日本向けもLaneWatchでも良いと思うのですが、ナビの開発費節約のためかディーラーオプションみたいなのが付いているので、その関係で入力端子が付いてないのかもしれませんね。
でも、インサイトのように画面が1つの場合は、LaneWatchとナビの表示が切り替えになるので利便性が下がると思いますので、BSIの方が良いと思います。
書込番号:22331860
1点
>hagoiさん
なるほど、2画面だと利点ありそうですね。
出来ればセンサーで死角に入ると表示してくれると、、、ちょっとうるさいですかね。
BSIも出来れば、Turn by Turnみたいにメーターパネル内に表示もしてくれるとありがたいです。
マツダ車のBSI(あちらはBSMだったかな?)はHUD上にも表示してくれるようなので、より良いですね。
そのあたりの装備は羨ましい限りです。
どちらにしても、過信はせず必ず目視!は徹底すべきですね。
書込番号:22331906
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
インサイトの中古車 (全3モデル/341物件)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.1万km
-
インサイトエクスクルーシブ XL インターナビセレクト クルコン スマートキー プッシュスタート 純正アルミ BT接続 フルセグ HID Fフォグ 純正ナビ MTモード
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km
-
インサイト L HDDナビ ワンセグ DVD再生 バックカメラ キーレス アイドリングストップ HIDヘッドライト アルミホイール パワーウインドウ エアコン CarsOsaka:J4025
- 支払総額
- 27.1万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
128〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
インサイトエクスクルーシブ XL インターナビセレクト クルコン スマートキー プッシュスタート 純正アルミ BT接続 フルセグ HID Fフォグ 純正ナビ MTモード
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
インサイト L HDDナビ ワンセグ DVD再生 バックカメラ キーレス アイドリングストップ HIDヘッドライト アルミホイール パワーウインドウ エアコン CarsOsaka:J4025
- 支払総額
- 27.1万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 7.2万円

















