インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 126〜317 万円 (138物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 11 | 2019年12月10日 15:50 | |
| 48 | 21 | 2019年10月31日 16:07 | |
| 6 | 2 | 2019年9月3日 21:39 | |
| 215 | 49 | 2019年6月28日 19:12 | |
| 37 | 6 | 2019年6月6日 12:26 | |
| 36 | 7 | 2019年8月27日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
初めて新車を買います。
インサイトの見積もりをしてきました。
車両362万
オプション28万
値引き 23万
インサイトはあまり値引きがないと聞いたのでこんなものでしょうか?
トヨタ カムリは40万ほど値引きしてくれました。
書込番号:23067230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
値引き値引きって、そんなに値引き額が重要なら納車手数料とか整備費を100倍にして貰って、その増額分を▲記載してもらえば?
要はアナタがそのクルマの機能と装備に提示された総額を払う価値があると認めるかどうかで、価値観は人それぞれなので例えば私ならこのクルマを必要としていないので「もう大赤字ですよ!」と言われながら総額300万円を提示されたとしても買わない。
書込番号:23067291
8点
インサイト買って不満が出たらカムリにしとけば良かったと思うだろう、カムリにしとけ
書込番号:23067336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも40万の値引きって相当売れてないかタイミングが良かった。
23万?これより値引き少なくても買ってる人います。
これがどのような状況で出た値引きか判断できるのはスレ主さんだけ。
本当は地域や販売店で違うので雑誌などのように定型的な数値は語れませんよ。
書込番号:23067353
9点
値引きが全てですか?
インサイトの価値はゼロですかね。
書込番号:23067434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
インサイトを含むi-MMDは原価率が高いので販売店側で値引きに余力がないと聞いた事があります。
車両価格より何%前後が値引き目標とかそういうネタは当てはまりません。
トヨタのハイブリッド車とは値引き勝負で比較するのは難しいでしょう。
書込番号:23067487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
オプションの中にコーティングとメンテパックが入っているか否かで評価が別れるのですが、入っているのならば粘ればもう少しはいけるかと思います。とは言ってもトヨタみたいな値引きは無理でしょう。
ホンダのハイブリッド車はガソリン車よりも価格は結構高いですが、原価はそれ以上に高いので、自社在庫以外でメーカー発注だと値引きは厳しいですよ。
書込番号:23067597
![]()
8点
消費者として少しでも安く買いたいという気持ちはわかります。カムリは一部装備見直しがあったとはいえ17年発売、インサイトは18年発売の差もあると思います。ちなみに私も先月インサイト発注しましたが値引き額は同じくらいでした。
書込番号:23068680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
みなさんご意見ありがとうございます。
気に入った車だったので、できるだけ安く買えたらいいなと思い質問してみました。
納得のいく買い物ができるようディーラーさんと話し合っていきます。
書込番号:23071983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
情報としてですが、今年の8月に商談したときは30万の値引きを提示してもらいました。
色々あってインサイトにはしませんでしたが、あまりに値引きし過ぎるとリセールバリューが落ちるだけというマイナスもありますからね。
まあ、気に入った車ならそんなことは気にしてはいけないと思います。少し安いからと妥協して車に乗るなら、少し高くても自分が好きな車に乗るほうが幸せです。
結局、お金を使うのは自分が幸せになるためですから。
書込番号:23073886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ずいぶん意地の悪い言い方ですね
気になること自体はよくあるじゃないですか
必要以上の攻撃性が可哀想ですね
書込番号:23099149 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
はじめまして。
インサイトZE4で気になった事があります。
フロントドアを開けた所の画像ですがダッシュボードとピラーの間にかなりの隙間が空いてます。
これって組み付け不良ではないのでしょうか?
なんか気になります。助手席側も同様です。
皆さん方のお車は如何でしょうか?
書込番号:23002689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結構空いてて不良レベルに見えますね。
ですが、不良かどうかの判断は別です。
同車種の別の車と比較して明らかに差があれば、無償修理でしょう。
オーナーの方の空いてない画像がupされればいいですね。
(空いてない車がディーラーにあればベストですが。)
他社も同じレベルなら「仕様です。」と言われればそれまでです。
あとは「何とかしてもらえませんか?」の相談になります。
書込番号:23002718
4点
>オットリーさん
不良です。組み立て不足。
ディーラーへ伝えてなおしてもらいましょう。
書込番号:23002730
2点
1985bkoさん
チルパワーさん
早速の返信ありがとうございます。
近くのディーラーに同車種が無く確認出来ていないのです。
シビックで確認してみたのですが程度は良いほうですが少しだけ隙間がありました。
書込番号:23002746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オットリーさん
60年前ならまだしも。
収まるように設計し、成型されているのが普通です。
両側に隙間があるなら、100%嵌っていないだけです。
OP取り付けとかしていませんか?
万が一の事故等で外れてしまいやすく危険です。
すぐ直りますから、ディーラーへ言ってください。
これが正常ならかなり品質が悪いです。本田はそんなこと無いと思いますよ。
書込番号:23002758
2点
オットリーさん
下記のインサイトの中古車も同じような感じで隙間がありませんか?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2223605263/index.html?TRCD=200002
同じように隙間が開いているのなら、この隙間が仕様という事になりそうですね。
書込番号:23002849
2点
隙間広そうに見えますね。
Aピラーの樹脂とダッシュボードの合いは
良いのですか?
助手席側は、ここにあった。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20181101-10356037-carview/
書込番号:23002906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チルパワーさん
>スーパーアルテッツァさん
若干は隙間が空く仕様かも知れませんね。
でも私のはさすがに空き過ぎかと思ってしまいます。
ディーラーにも相談してみようと思いますが直すとしたら何か大掛かりな事になりそう。
他社も含めて今まで乗り継いだセダン車にこういった症状は無かったので仕様だと言われても品質が心配になります。
書込番号:23002911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よくわからないけど、可能ならダッシュボードの取り付けボルトを少し緩めてダッシュボードを上に持ち上げた状態でボルト締めできないのかな。
書込番号:23002926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツンデレツンさん
配線ではないですね。奥の足元のカバーが隙間から見えてる感じです。
書込番号:23002954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anptop2000さん
Aピラー根元の左右はピッタリ、前に少しずらせそうな余裕があります。
位置調整するとしたらあとはダッシュボードの角度方向ですかね。
助手席画像くっついて見えますね。
>手乗りPCXさん
私もよく分かりませんが難しい調整となりそうなのでディーラーに相談してみようかと思います。
書込番号:23003006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オットリーさん
他の車両の画像を見てみましたが、隙間が開いてますね。
パーツ自体の精度が出てない感じですね。
対策品が出るまで治らないかもしれませんね。
書込番号:23003366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前レスしたダッシュボードの取り付けボルトを緩めて右上にスライドさせてボルト締めするやり方は添付写真1枚目のとおり。
赤矢印方向に持ち上げてダッシュボードの下は━━┛赤線、右上はヽ赤線の位置に持ち上げてボード締めします。
もしダッシュボードが上方向にスライドできない場合、ダッシュボードのボルト穴を削って広げなければなりません。
その場合ダッシュボードのボルト穴すべてを削って広げます。
添付写真2枚目のようにダッシュボードボルト穴から左下に向かって削り穴を広げるとダッシュボードを右上方向にスライドさせられると思います。
もちろんダッシュボードのボルト穴さえ広げれば必ずスライドできるとは限りませんので、作業前にできるかどうかディーラーとよく話しあってください。
書込番号:23003508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>オットリーさん
自車のダシュボ−ド隙間を確認しましたところ、上部より下部まで均等に「5mm」ほどの
隙間が均等にあります、たぶんこの隙間は設計からある隙間と考えられます。隙間が
均等でなければ、組付け不良かと考えられます。
書込番号:23003748
2点
暗くてすみません。
うちのはそこまで開いてないと思います。
運転席側は100円1枚はスカスカで通る。2枚で押し込めば入る、はまる感じです。
助手席側は試してませんが、運転席側より多少は広いかなレベル。あまり気になりませんね。
ご参考までに。
書込番号:23004594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>オットリーさん
>bblegend1997さん
のように私のは均一ではありません。下は全く隙間なく、上だけ隙間があります。
車ってこんなもんなんですかね。
書込番号:23004603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
>bblegend1997さん
若干の隙間は生じてしまうのが設計上の仕様みたいですね。
均等に隙間が空いてる状態ならまだしも外れかかっているような空間はどうにも納得いきません。
>手乗りPCXさん
かなり荒療治的な方法ですね。ボルトが緩んだら逆に悪化しそうでコワいですね。
書込番号:23004950
1点
>まさ57さん
画像載せて頂いてありがとうございます。
これです!これが最も良い状態だと思いました。
ダッシュボードとピラーの形状を見る限り上から下まできっちり合わせるのは不可能だと思いました。
少なくとも上部だけは隙間が生じてしまうのでしょう。
誤差範囲と言われればそうかも知れませんが、ディーラーに対応をお願いしたいと思います。
書込番号:23004975
1点
>akirnaさん
画像ありがとうございました。私と同様な感じですね。
あれからディーラー試乗車を1台確認した所ほぼ同じように隙間が空いていました。
どうやらこの車においてはこれが仕様であるとの結論になるようです。
またYouTubeでのインサイト紹介動画などを注意深く観察してみますと該当箇所の確認が出来ます。
程度の差はあれほぼどれも隙間は存在するようです。
あまり気にしなくても良いみたいですね。
皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:23014802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
皆様はじめまして。
標準装備のナビにHDMIでの映像出力があるかどうかわかられる方はいますでしょうか?
HDMI入力した映像は映像出力出来ません、とインターナビの説明書にヒントとして書いてはありましたので、アナログ出力のみ対応の様でしたが念の為に確認になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22897051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今までの車種に無かったので、インサイトにも無いと考えて良いと思います
またインサイトにはオプションでも後席モニターは用意されていないので現状取付は不可でしょう
データシステム社等から後席モニター用の(アナログ端子)アダブタが発売されないと社外の製品も取付出来ません
おそらく取説の記載は今後ミニバン等にこのナビが搭載される時用のオプション後席モニターを考慮しての物かと。
書込番号:22898475
![]()
1点
>北に住んでいますさん
娘がiPhoneでパプリカを流すと泣きやむので、取付出来ればいいなと思いましたが厳しそうですね。
タブレット辺りをヘッドレストにつけて凌ぎます!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22898566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
納車から1か月が経過し、1か月点検も無事終了しました。
その際ディーラーに、疑問点を尋ねました。
それは停車している時、スピードメーターが、「0」から始まっていなくて「マイナス」の位置から始まっている点です。
ディーラーでは調整できる箇所ではないとの事でした。
また、整備の方から、HP上のアップ画像でも同様にマイナス表示になっていると報告がありました。
しかし、印刷されたカタログではきっちり「0」から始まっています。
実速度とメーター速度との乖離はどれだけなのだろうと、不思議に思っています。
仕様なのか、不具合なのか、調整で治るものなのか、スピードメーターの信ぴょう性はあるのか。
もしかしたら、自車だけで私と同じ症状が出ている方が、他にいらっしゃいますか?
7点
そもそも目安ですからね
微妙な誤差と捉えれば問題ないと思いますが。。。
書込番号:22744845 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スピードメーターの誤差の範囲は法律で定められていますので問題はないと思います。
書込番号:22744913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>T2-YAさん
昔中学校で使った電圧計や電流計ならO調整がありますし、目盛も細い線で、針も細いので調整できますが、車のスピードメーターは両方太いので見る角度によって変わりますので何とも言えません。
要は40km/hのときの速度が誤差範囲に入っていればスピードメーターとしてはOKです。
あなたが示された3枚の写真だって、程度の差こそあれ、どれも0をさしていないのでは。
書込番号:22745062
7点
スマホにスピード計のアプリをいれて図ってみるといいです
基本的に実速度より早く表示されますね
メーターは40kmでも実速度は35〜38km
速度が速くなればこの誤差大きくなります
書込番号:22745103
12点
そもそも車の速度計は正確な速度は表示しません、実速度より何%か速い速度を表示する様に作られています
速度はタイヤの回転により算出している為、タイヤ外径が多少違うタイヤを履いても実速度より遅い表示をしない様にするためです
確かカタログ等のメーターの写真には注釈で、写真はハメコミで実際とは違う等が書いてなかったですかね?。
書込番号:22745182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
多数の書き込みをいただき、ありがとうございます。
信憑性云々につきましては、了見が狭くなってきた還暦前男の戯れ言と受け取ってやって下さい。
私は、永年にわたり電子計測機器に携わる事を生業としてきました。
対象物を計測する際に、ゼロ調整を実施してから測るということが染みついているのです。
また、速度計の精度に関しては車検時の許容範囲があることも、タイヤ径により速度表示が変わることも認識しております。
自動車メーカーに定置速度計試験装置なるものや、ABS黎明期に試験装置を設計製作したこともございます。
速度計の誤差を検証するには、OBDIIに対応したレーダー探知機やスマホのアプリを用いる方法があることも承知しております。
インサイトの速度計はおそらくはアナログメーターであり、表面の文字盤に合わせて裏からセットすると思うですが、ホンダとしてその際の誤差はどこまで許容し、市場に出ているのかが確認したかったのです。
このことにより、メーカーに問い合わせしたり、交換を求めることは致しません。
また、35年以上にホンダ車に乗り続けてきた皆さんと同じ、ホンダファンです。
もしよろしければ、皆さんの停車している時の、速度計の針の位置を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22745423
5点
>T2-YAさん
お写真は,いつでも走り出せる状態でのもの(昔の車ならキーをオンにした状態)のものでしょうか? もしそうなら,やはり0がずれているのはおかしいと思います。
書込番号:22745483
6点
>T2-YAさん
最後の書き込みに依頼事項があるのを見落としていました。私の車はアコードハイブリッドの初期型ですが,今駐車場で確認したところシステムを起動していなくても針は0を指している位置に止まっているようです。
書込番号:22745603
2点
「速度計の正面」の、少し離れた位置から見てみたらどうなりますか?カタログの計器は少し離れた位置から撮影されているようですし。指針の「角度」は0km/hの目盛りとずれている感じはしないので、見る位置で変わる要素が多分にあるように感じます。それでもずれが大きいと感じるなら本当にずれているんでしょう。ただ、0km/hの表示の少しのズレに意味があるとも思いません。
書込番号:22745733
6点
>T2-YAさん
>もしよろしければ、皆さんの停車している時の、
>速度計の針の位置を教えてください。
他車ですが、ご参考に。
ユーザー車検10数回の経験者としては、
そもそも
クルマの速度計は、いい加減です。
(保安基準が、そうなっていますし、実用上まったく問題ありません。)
ただ、商品の観点から、
ゼロ位置のずれは、
「画竜点睛を欠く」
「神は細部に宿る」
で、
今まで見たことありません。
企業文化の違いなのかな?
ユーザー意識の違いなのかな?
論点のズレなのかな?
一般的に
計器のゼロ位置ズレは、
・商品価値を毀損します
・品質性能を疑われます
・完成検査漏れ?
で、
ちょっと、驚きました。
書込番号:22745762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>梶原さん
ご返信ならびに貴車の報告ありがとうございます。
自車の画像は、エンジンをかけ、ドライブシフトスイッチを押下し、駐車場で停車しているときに撮影したものです。
>ppapappaさん
ご返信ならびに貴車の画像報告ありがとうございます。
最後にお書きいただいた一般論に賛成します。
検査範囲内であったとしても、心情的には「ハズレ」とめぐり合ってしまったと思っています。
書込番号:22745868
2点
>T2-YAさん
こんばんは、速度計を 「真正面」から見た場合でも、ゼロ点のズレは大きいでしょうか?
私のクルマは3眼の中央が速度計なので、真正面から見ればゼロ点は合っていますが、ドライバー目線だと少し見下ろすのでゼロ点はズレて見えます。
更に2眼の右側なら、ドライバー目線だと少し見下ろす+少し左から見るので、やはりゼロ点がズレて見える可能性がありますね。
書込番号:22745999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分のインサイトも同じぐらいズレて? ますね。
仕様でしょう。
カタログのはハンドルが写ってるので
下からっぽいですね。
ゼロに合うまで 頭を下げれば カタログみたいに
なりそうですね。
メーターの誤差は クルコンの40設定で37 50で46 60で56
コムテックレーダーのOBD2接続です。(純正タイヤ)
走行中のクルコン設定値でメーターの針と速度の位置はほぼ一緒でしたね。
車によってだと思うんですが 針がゼロの位置で止まるように
ストッパー? みたいなのがついてるやつってありませんでしたっけ?
これはついてないんで 下まで行っちゃうんではないですかね?
コストカットでしょう!
話し変えて申し訳ないんですが リアガラスの両側の
Cピラーっていうんですかね ここ微妙に歪んでませんか?
やわいって聞いてるんで洗車とかで手をつかないようにしてるんですが
微妙に波打ってるように見えるんですよ
T2-YAさんのはどうかなって思いまして 気が向いたら教えてください
書込番号:22746099
6点
うちもずれていますね。
いつものポジションから見るとやはり下側にずれてます。
カタログはハンドル中心寄りから撮影しているようなので、私が掲載したハンドル中心寄りからの写真と同じ感じですね。
目線を下げてハンドル中心寄りから見るとようやくぴったりになります。
ちなみに前愛車シビハイだと割とぴったりの位置っぽいです。
(すでに手元にないので正確には不明ですが)
どうせなら、メーター部分がデジタルメーターになってくれていれば、
こんな問題気にせずに済むんでしょうが、それはそれでメーター部分に立体感がなくて最初は気になるかもしれません。
いずれにしろ、慣れてしまうかと思いますが。
スレ主様も個体の問題かを気にしつつも、どこぞの「ブレーキに錆が!」と言われる方のようにクレームつけるために確認しているわけではないようですので、気にせずご愛用されるのが良いかと思います。
車は走ってなんぼのものなので、走り出せば気になりませんし!
書込番号:22746229
![]()
10点
0を明確にするために目盛りの0からずらしているだけかと。
ゼロメモリと重なってたら読みにくいだけだと思うけど。
書込番号:22746305
5点
針が0に合う視点を探して、
色々考えて見ると、楽しそうですね。
書込番号:22746385 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>サンサンサン太陽がサンさん
スゴイ、500 Km/hまで刻んである。
滅多に見られないメーターをありがとうございます。
>チビ号さん
ヴェゼルのメーターでしょうか?
計器が2連で、速度計がセンターではない車に乗ったのが久しぶりでしたので、慣れて無いだけど思えてきました。
インサイトの左のパワーメーターは液晶なのに、速度計は何故アナログメーターにしたのだろうと考えてしまいました。
>ぽんぽこりんたさん
OBDIIの詳細なご報告ありがとうございました。
OBDIIのデータとメーターの位置は合わせられるはずなのに、合わせないのですね。
前に乗っていたフリードのデジタルメーターでも同じ程度の誤差がありました。
お問い合わせのリアガラス両サイドの件ですが、綺麗に成形されており、歪みは感じられませんでした。
手洗い洗車でも、気にすることなくゴシゴシ洗っていました。
後席ドアの後ろ側とクォーターウインドウガラスの上の境目は、バイザーの終端と重なり、光の加減で凹んだように見られることは有りました。
>柳宿さん
画像をありがとうございました。
皆さんの車でも同じ位置にあるのですね。
仕様なら仕様でいいんです。
自分の車だけが、違うかも知れないかと、不安になっていたから、安心しました。
私の場合、運転時間の3割程度が停車している時間ですし、新たな車なんでジロジロ観察してしまいました。
そのうち、気にならなくなると思っています。
>脱落王さん
それも一理ありますね
>anptop2000さん
話題を提供していただき、インサイトがますます気に入りました(笑)
書込番号:22746503
5点
ま、余談ですが、カタログ撮影で室内に関しては、実車を使う事は少ないかと思います。
一般的にはインテリアデザインモックの最終モデルを使うかCGである事が多く(実車の場合、障害物が多く、又、ライティングも難しい)、特にメーター付近に関してはライティングの問題上、CGとの合成か、フルCGの場合が多いかと思います。
ま、最近はフルCGになっている可能性が高いかも知れませんね。
良く有るのが同じカットで色違い・・・
ま、普通に考えて色毎にカットモデルを用意する事は合理的では無いですし、ベージュ系とブラック系ではライティングを微妙に帰る必要が有りますが、今のカタログを見る限り、ライテイングの変化は解らないです。
下手にカットモデルを用意するよりは、設計や製造に使った3D CADのデータを元にCGを作成した方が安上がりですし、又、その方が確実とも思えます。
特にCGソフトの進化もスゴいですからね。
ちなみに車に限らず、どのCMを見ていても数年前からはフルCGのCMが多くなっていますし、合理的な判断だと思います。
書込番号:22746840
2点
>T2-YAさん
>重なる位置から撮影
これが正解じゃないですか
(0がずれているのではなく視線を考慮していな配置と構造(針と表示の開き)
メーター単体だと0なんだけど実際使う目線だと斜めに見てしまうって事ですよね
直すのは出来ないでしょうから
メーカーの今後の課題ですね
走行時の速度関しては大抵車実速度より大きく表示されます
(僕の車の場合外径が5%近く大きいタイヤ履いてやっとGPSでの速度に近い感じです)
なので実使用ではあまり問題無いかもしれません
(速度計を凝視しての運転は違反)
書込番号:22747229
5点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
ディーラーオプションのハイグレードスピーカーを付けた方、いますでしょうか?
ノーマルスピーカーとの違いについて(特に低音)教えていただければ幸いです。
書込番号:22713986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
音に関しては、感じ方・価値観・デッドニング等など、十人十色であると思います。ディーラーにリスリング環境があると思いますので、ご自分で確認なされるのが確実です。
書込番号:22714164
3点
Dオプションのアルパインスピーカー付けてますが、想像以上に良い音で大変に満足しています。
低音は出過ぎるくらい出るので、私はBASSマイナス4に設定しています(本当はデッドニングして無駄な低音反響をカットしたいが妥協してトーンコントロールで対処)。中高音は解像度が高く一音一音が 明瞭で今まで聞こえなかった音が聞こえます。また、残響音のフェードアウトは美しいとすら感じます。
非売れ筋車にオプションスピーカー装着のデモカーなど有るはずもないので、私の主観的評価を信じてエイヤッと発注してください。
書込番号:22714563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>HUAXUさん
こんにちは
ホンダ ハイグレードスピーカーの
アルパインのDDリニアスピーカーは人気がある良いモノだと思います。
という前置きの上で、
ホンダのハイグレードオプションに関しては、
スピーカー交換だけで音が良くなるというよりも
アルパインスピーカーの特性に合わせたインターナビのソフトとの組み合わせで
車種専用のチューニングを行う事で音を立体的に、
良い音に聞かせる効果が大きいと思います。
タイムアライメントやイコライザーで加工した音で
徹底的に運転席に音場の中心を作って良い音に聞かせる手法なので、
真面目なカーオーディオプロショップが調整する
タイムアライメントOFF、イコライザーFLATでの
「ナチュラルな」音の方向性とは違いますが…
満足できると思いますよ!
書込番号:22714578
7点
ノーマルスピーカーとの違いという観点が抜けてましたね、すみません。試乗時に自分の音源でノーマルオーディオを充分に試しましたので、その時の記憶を頼りに書きます。
音のクリアさというかハッキリした感じが、オプションスピーカーには有ります。ノーマルスピーカーだと複数音がダンゴになってしまって消えていた微小音が、オプションスピーカーだと聞こえます。
低音はオプションスピーカーの方が圧倒的に音域が広く感じます。ノーマルスピーカーのBASS持ち上げではオプションスピーカーの低音の迫力には近づくことさえできません。
私の主観が少しでも参考になれば良いのですが。
書込番号:22714597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>落っこちパンダさん
こんにちは。
なるほど、チューニングが必要ですね^_^
ディーラーでやってくれるのか聞いてみます。
書込番号:22716773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バカボンテリアさん
非常に分かりやすい感想、ありがどうございます。
気になっていた低音がノーマルに比べて良さそうなので私もこちらのオプションをつけたいと思います。
インサイトのハイグレードスピーカーに関する情報がなかなかなかったので、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22716809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
最近暑くなってきたのでたまにエアコンを付けてるのですが
真ん中のエアコン吹き出し口あたりから
キュルキュルと小さい音が出てるのに気づきました。
走行中静かな車なので結構気になります。
他の車両も鳴ってるのでしょうか?
書込番号:22648415 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>インサイト55さん
ステップワゴンスパーダに乗っています。以前似たような事があり、ディーラーで診てもらい、クーラーのファンが異音の原因で、部品交換してもらい、その後は異音は全く出ていません。ディーラーで相談されてはいかがでしょう?
書込番号:22648472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
同じボディ骨格を持つシビックセダンに乗っています。私のシビックもエアコンをつけるとチュンチュンという異音がドライバー側の吹き出し口からします。一度ディーラーに相談しエアコンのモーターを交換してもらいました。音は小さくなりましたがまだします(汗)音は条件によってしたりしなかったりでディーラーに説明が難しくまだ解決していません。まずは動画を撮ってディーラーに相談が良いかと思います。
書込番号:22650208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yt2000さんさん
>ぎんmkvさん
同じ状況の方がいて良かった?です。
結構あるのかもしれませんね…
1ヶ月点検の時にディーラーに言ってみます!
書込番号:22650295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
私の車も送風口から水の中にいるような音が聴こえてきます。
はじめはハイブリッド特有のあえての音かと思ったような幻想的な音とおもいました。
みなさんもそのような音の種類でしょうか?
送風に切り替えるとなくなるような気がします。
よろしくお願います。
書込番号:22689587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おつかれ様です。
インサイトではありませんが参考まで。
同僚の現行CRVも同じような症状が出てました。新車購入後半年くらいで、チリチリというかキュルキュルというか、小さな音が吹き出し口から鳴っていました。助手席と真ん中の吹き出し口からよく聞こえ、エアコンOFFで送風のみだと鳴りませんでした。ずっと鳴り続けるわけではないそうですが、運転中に気になるくらいなので頻度は少なくなさそうです。
ハイブリッドの4WDでしたね。
部品交換しても治らず困ってる様子です。
書込番号:22880628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
私のインサイトですが、ディーラーにて部品を交換してもらったことで音は鳴らなくなりました。
今までの乗ってきたホンダ車ではしなかったので、電動コンプレッサーになってからのエアコンシステム共通の症状でしょうかね。
詳しく修理過程を聞けばよかったです。
書込番号:22881120
2点
>クリスタルピアノさん
スレ主様が解決済としているところに他車種の情報を書き込んで申し訳ありませんでした。
それなのに情報を追加していただき、ありがとうございます。
同僚には再度ディーラーに相談するよう勧めたいと思います。最近の車は装備充実とはいえ高額化してますので、買って良かったと思えることは大切な事だと思います。
書込番号:22882270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インサイトの中古車 (全3モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円



































