ホンダ インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル

インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

(771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

標準

車名について

2019/03/15 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:582件

現行アコードをインスパイアに昇格させて、こちらをアコードとすれば良かったんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか?
インサイトではプリウス対応のイメージが強く、また現行アコードももはやアコードと呼ぶ事が憚れるほど似つかわしくない車格だと思うんですよね。
まぁこの車ですら、あのアコードか?と言われると、むしろインスパイアと付けた方が似合う車格に昇華されてますけども、そうなると今のアコードを何と呼ぶかと言う・・・。
今回のこの車、インサイトと呼ぶのはどうかと言う意見を散見しますが、じゃあ似合う名前はなんでしょうか?

書込番号:22534089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/15 18:51(1年以上前)

ビガー。

書込番号:22534104

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/03/15 18:52(1年以上前)

>今回のこの車、インサイトと呼ぶのはどうかと言う意見を散見しますが、じゃあ似合う名前はなんでしょうか?

インテグラじゃないでしょうか?

書込番号:22534105

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/03/15 18:52(1年以上前)

>ライコネン55さん
車格的にはプリウスより上になっているし、サイズ的にはアコードよりは小さいから、普通にシビックハイブリッドで出しても良かったんじゃないかな?と思います。

書込番号:22534107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2019/03/15 18:57(1年以上前)

ビガー!!懐かしいですね〜
そういやセイバーなんてのもあった事を思い出しました笑

インテグラ、なるほどー!
ちょっとスポーティーなイメージ有りますよね。シビックセダンの方がインテグラな感じがしなくもないですけど。

書込番号:22534115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件

2019/03/15 19:01(1年以上前)

今のシビックも昔のイメージからするとだいぶ違和感ありますが、確かにシビックベースという事が公に言われてますから、シビックハイブリットもいいかもしれませんね〜。
あるいはシビックなんちゃら(高級そうなイメージ)というのもアリかな??

書込番号:22534130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/15 19:01(1年以上前)

思い切ってシティ

書込番号:22534132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2019/03/15 19:05(1年以上前)

ちょっと大きいから、メトロポリス?

書込番号:22534145

ナイスクチコミ!1


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/15 20:28(1年以上前)

私はシビックよりちょっと大人向けと
いうことでドマーニかな、と思いました。
シャーシ一緒ですし。
それともインテグラSJか?
(若い人にはわからないだろうなぁ)

書込番号:22534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/15 20:31(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ライコネン55さん
インサイトの無限仕様がビガーっぽいと
思うんですが、私だけでしょうかね。

書込番号:22534319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2019/03/15 20:41(1年以上前)

ざっと見た感じ、ピタリと嵌る車名が見当たりません。
https://minkara.carview.co.jp/catalog/category/6/honda/

インサイトが無理なら、全く新しい車名やお得意の3つ英文字が良いかもしれませんね。
その何方も嵌らなかったこそのインサイト。或は、3度目の正直を狙ったとか?

書込番号:22534344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2019/03/15 21:33(1年以上前)

廃番バイクの名前から持ってくるケース(セイバー・ビート・スパーダ等数知れず…)に準ずると、使えそうなのは…

・スペイシー
・ホーネット
・フォーサイト

ぐらいでしょうか。

スペイシーじゃ安っぽい、フォーサイトじゃ代わり映えしないですね(笑)。

書込番号:22534475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/03/16 00:11(1年以上前)

車名よりも価格設定をなんとかしたほうがいいね。

書込番号:22534798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/16 00:29(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

フォルクスワーゲンのアルテオンにクリソツだよね。ホンダさん、こういうのはヤメナヨン。春なのに今日は寒いね。

書込番号:22534831

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/16 01:36(1年以上前)

プレリュード

書込番号:22534902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/16 06:27(1年以上前)

インサイトを買った者からすると、名前なんかあまり拘らないけど「インサイト」でいいんじゃないかというところですね。まさにinsightで、これがいいと思ったものを買ったということです。

書込番号:22535010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:582件

2019/03/16 19:15(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

私の独断ですが、「プレリュード」が響きましたね!
確かに昔の車格はともあれ、若さと高級感のある名前(異論は認めます)なので、今のインサイトに付けても良かった、いやインサイトよりは「プレリュード・・・再始動」なんてキャッチコピーでも良かったんじゃないかと思いました。

書込番号:22536509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/16 21:08(1年以上前)

私はアスコットが好きだ!

書込番号:22536787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/03/16 21:47(1年以上前)

インサイトはアメリカでハイブリッドカーとして浸透しているとの事で採用したみいですが、日本は前車のイメージが強いので違う名前の方が良かったかも知れませんね。
自分はインサイトにそんな違和感なくなりました。


>oimo_chanさん
プレリュード良いかも。。
新たなセダンの前奏曲という意味で。
プレリュードインクスっていうのもありましたね。

>ぜんだま〜んさん
アスコットはラファーガですか?それともイノーバ?

書込番号:22536905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシングの進化

2019/03/03 07:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

JNCAPによるインサイトの予防安全性能評価結果が公表されています。
インサイトは126点満点中121.4点となつています。これはセーフティセンス2のカローラスポーツ(122.4)、アイサイト3ツーリングアシストのフォレスター(122.3)に匹敵する高得点でした。
インサイト購入を決めるに当たって重視したポイントのひとつだったのでとても喜ばしく思っています。
N-VANもいい成績をあげていたので期待していたのですが、ホンダセンシングのCMBSについては、これまで誤作動の報告も多く結果が公表されるまで心配していたのですが、やはり確実に改善、進歩していたのですね。

書込番号:22505388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3538件Goodアンサー獲得:236件

2019/03/03 07:26(1年以上前)

ホンダに限らず発展途上のシステムですからね。
マツダのように年度モデルごとにバージョンアップするとより評価が高まるのでしょうが、すでに購入しているユーザーからすると
複雑な感じにはなるでしょうね。
ハードの問題は仕方ないですがソフトウエアで対応できるものがあるなら積極的に対応してほしいですね。

書込番号:22505400

ナイスクチコミ!10


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/03 07:59(1年以上前)

下の方にあるNewのCR-Vも高評価ですね。

我がセレナはわずか2年前、モービルアイで高評価でしたが、
夜間歩行者対応でおいて行かれあっという間に旧世代になりました。
次は、フルモデルチェンジのノアに乗り換えようかと思ってます。

ステップワゴンハイブリッドはホンダセンシングとのマッチングが今一つという記事が気になります。
徐々に改善されるとは思いますが、他社含めまだ発展途上の技術なんだと思います。

https://response.jp/article/2018/11/11/316033.html

書込番号:22505461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/03/03 09:24(1年以上前)

カメラやセンサーの識別能力って、行き着くところは自動運転技術レベルなんでしょうね。

各社(カメラメーカー?)頑張ってほしいです。
出来れば低コストで…(笑)

書込番号:22505612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/03/03 16:21(1年以上前)

子供騙しの玩具のようなシステムに
一喜一憂してもねえ。

ただ、このインサイトは素晴らしい。

ボディーデザインが素晴らしい。

それだけでも。

書込番号:22506517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ117

返信9

お気に入りに追加

標準

めちゃ満足です

2019/02/28 20:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 BBratさん
クチコミ投稿数:2件

EX 先週納車されました!100km程走行しての感想です。
ミニバン、SUV 卒業して22年ぶりのセダンですが、安全快適装備充実した車を検討していたところ、そのスタイル見て即決しました。
街乗りはECON で充分ですね。それに慣れると試乗の時には「ちょっとパワー不足かな…」と感じたSPORTS モードの加速はビックリします。試乗はお店の人乗ってましたからね…
アウディからの乗り換えですが、乗り味もちょっと固めで遜色なし。カーブも重心が低いためか、今まで車高が高い車だったからか、とても気持ちよく走れます。
ちょっと残念なのはトランクリッドが薄っぺらく感じるところでしょうか。まあ軽量化のためにはこんなとこかって思います。

今も、たぶんこれからも、そんなに人と被らないところも魅力でしょうかね 笑

書込番号:22499883

ナイスクチコミ!43


返信する
まさ57さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/03/01 14:38(1年以上前)

納車おめでとうございます。
アウディからの乗り換えで、乗り心地遜色無しですか。それを聞いてワクワクします。

外車って以前、ボルボのV70に乗ってたぐらいでアウディ、BMW、ベンツは乗ったことありません。
ボルボですら乗り心地が日本車と全く違うなと思わせてくれました。特に高速時の安定性は抜群。

インサイト試乗しましたが、街乗りでは特に不満はありませんでした。柔らかくフワフワした感じは無く、
どっしりしててそれでいて硬くもなく良かったのですが、高速時の安定性、乗り心地はどんなものですか。
また、ハイブリッドとはいえ、高速時にはエンジンのみになるでしょうから、
1.5Lで120km/h程で走行中、エンジン無理してるなーとか感じないものですか。

もう少し、外車との比較や高速時の事を教えてください。

(東京ですが、未だにインサイト新型とすれ違わない。おっ!って思うとシビック(笑))

書込番号:22501457

ナイスクチコミ!12


スレ主 BBratさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/02 13:21(1年以上前)

アウディはQ3だったのですが、点検や車検の際にA3, A4, S3, S5など試す機会がありました。さすがにS5は別格でしたが、他のセダンと体感を思い出しても、満足度は高いですよ。

残念ながら高速はまだ本格的には試してません。この週末にちょっと試そうと思ってますんで、また感想を追記しますね。

書込番号:22503648

ナイスクチコミ!12


fumimdさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 14:02(1年以上前)

週末に高速を100km程、試走してみました。

直進安定性に問題ないと思います。ハンドルは結構重いです。LKASもRのきつくないカーブではちゃんと効いていますが、ICでの分岐点では降りる方向に一瞬引っ張られるような印象。またハンドルにちゃんと手を置いているのに「ハンドルを握ってください」の警告メッセージが頻発してました。しっかり握っていないとダメみたいです。

足回りは街中で満足していたちょっと固めでアウディ並、というよりはやはり車格相応かと。不安・不快なレベルではないのですが、すこしフワフワした感じで継ぎ目の突き上げの収まりもうまくないです。

エンジンは110km/hぐらいまでなら静かですが、130km/hぐらいまで加速すると回転数があがり1500ccの賑やかです。高速巡航ではエンジンだけになるのかと思ってましたが、山間の高速でしたのでときどきモータのアシストが入ったりします。電池の充電も絶えずしながらでした。
燃費は26km/L程度でした。

総括:街乗りは満足。高速は100Km/hぐらいでラクに大人しく運転する車ですね。

書込番号:22508697

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/03/04 20:22(1年以上前)

パサートに負けてません。

欲しいですねぇ。

書込番号:22509409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


まさ57さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/03/05 01:07(1年以上前)

>BBratさん
A4辺りと互角なら十分ですね。高速も走ったらまた教えて下さい。

>fumimdさん
ウインカー出したらLKASは解除されるようなこと書いてあったけどどうなんでしょう?
安定感が良い車だとハンドルに手を置くレベルの事ってあります。それで警告ですか。運転支援も度が過ぎると邪魔になることも有りそうですね。今は発展途上だから仕方ありませんが。

110kmから追い越しで120kmまでの加速具合はどんなでしょう?2Lエンジン車と変わらないもしくはアシスト入るなら更に良かったりするんでしょうか。

書込番号:22510031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/03/05 22:13(1年以上前)

試乗だけど、どっちのモードも
ガバって踏んでみたけど、期待したモーターの立ち上がりトルク感を感じなかった。
(多分こういう乗り方する車じゃないだろうけど。)
アコードには押し出すトルク感があったけど。
これは、エンジンが唸ってた感じ。
じわり気味に踏むと、何処かに美味しい所があるのかな?

書込番号:22511759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


恭久さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 09:23(1年以上前)

2月23日に納車。現在600Km。通勤片道25K使ってます。(横浜市内、藤沢)
HTCに登録したので、毎日スマホで燃費詳細が確認できます。平均で20Kくらいです。
ただ、日毎を見てみると、ペダルの踏み方で、結構変わります。(18K〜22K)。
前車がVEZELのHVだったのですが、ここまで踏み方で変わらなかったような気もします。
レスポンスについては、ECON状態だと、踏んでももっさり感はありますが。外せば、SUPORTSモードにしなくても、
踏んだだけガツンとモーター特有の加速が楽しめますよ。

書込番号:22514629

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/07 12:04(1年以上前)

>fumimdさん

高速道路を100km/hの速度で走って燃費が26km/Lなら,私のアコードハイブリッド(初期型)よりはるかに良いです。私のは,100km/hだと20km/L超えるか超えないかです。 エンジンの排気量が違うというのもあるとは思いますが,空力の差でしょうね。

ということは,80km/hキープなら30km/Lを超えないですかね。私のでは80km/hなら22km/Lくらいです。

書込番号:22514880

ナイスクチコミ!3


fumimdさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/02 22:32(1年以上前)

すいません
IDダブってしまってBB ratと同一人物なんです…

ほぼ1000km乗りましたが、iMMD の素晴らしさを堪能しています。飛ばし屋には全く向きませんが、滑らかに滑るように走りますね
リアのウィンカーが電球でイマイチだったので、LED に交換しました!

書込番号:22575907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RR シートベルト警告について

2019/02/28 08:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

何度か再現させてわかったんですが
始動時、マルチインフォメーションに、シートベルトをしないでいると、シートベルト警告メッセージが出ます。
これは、始動前にベルトをすれば出ません。 
ところが、車に乗り込む際、ロック解除のあと、リアドアを開けて、閉めたあと運転席に乗り込み始動すると
マルチインフォメーションに、リアシートベルト リマインドのメッセージが出ます。(しばらくすると消えます)
何度か試しましたが、再現します。
取説みても書いてないのです。
これは仕様なのでしょうか。

書込番号:22498801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/28 11:26(1年以上前)

下記サイトに

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/insight/2019/details/136166090-1601.html

「パワーモードがONモードのときに、後席ドアを開閉すると、リヤシートベルトを着用するまでマルチインフォメーションディスプレイに警告が表示されます。」

と書かれていますね。

先日N-BOXカスタムを試乗しました。
リアシートベルト警告が出ていましたが、そういえばリアドアを開け閉めした後でした。



書込番号:22499018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/02/28 12:32(1年以上前)

>恭久さん
仕様でしょう。
国の基準に合わせ新型シビックからnボックスまで標準化しだしましたが、エンジン掛けると後席ベルトのサインは必ず点きます。
始動して走り出す頃には消えるので気になりませんけど。
気になるのなら暫く視線を外して見ないようにすれば良いのでは?

書込番号:22499117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/02/28 13:26(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
ただ、マニュアルには、パワーモードONの時と書いてあるんですよね。
現象はOFFの時リアドア開け締めしても、発生するので、あれって感じなんですよ。
まあ、30秒くらいで消えてしまうので、あかビー・ケロさんご指摘の通り、仕様と考え気にしないのが、妥当なようですね。

書込番号:22499217

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オートリトラミラー

2019/02/10 23:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:214件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

新型はオートリトラミラーのオプションが見当たらないのですが、付けれないという認識で良いですか?後付けも出来ないのか後々出てくるのか、純正でなければ付けれるものなのかなど教えて下さい。車に詳しくなくてすみません。
シビックが有るのにその上位で設定がないのはなんだかなぁ。

書込番号:22457593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件

2019/02/11 00:10(1年以上前)

グレード関係なく
標準装備です

書込番号:22457659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:214件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/02/11 00:48(1年以上前)

・・・大変申し訳ありません。お恥ずかしい。有難うございます。

書込番号:22457723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ176

返信17

お気に入りに追加

標準

良い車だと思いますよ。

2019/02/10 04:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

シビックにCR-Vにこのインサイト。続けざまにこれはもはや違うだの、割高だとどうしても叩かれてしまいますね。

個人個人が思うことは、それぞれが間違いなく思ってることであり、他の人が違うと否定しようが変わらないものなのかも知れませんね。

それでも、どの車であろうと、買った人、買いたいと思っている人にとっては愛すべき車であり、不本意な烙印を他者に押されてしまうのは悲しいと思います。

と、前置きが長くなりましたが、、、色々なレビューを見たり、実際にディーラーで触れたりしてみた新型インサイト。結論から言えば個人的にはオススメしたいですね。400万円以下のセダン、或いはハイブリッド車の中では一番好きかもしれません。コスパがどうとか、一番優れているのはどれとかはまた別問題だとしても。見た目も内装もコンセプトも乗り味も、気に入れば選べばいいし、選んだものを買えればそれに越したことはありません。

プリウスの方が優れているかもしれないし、カムリの方が豪華かも知れないし、スバル車の方が安定していているかも知れません。この価格帯までいくなら、外国車も充分見えてくるとの意見もあるかと思います。それを加味した上でも、今度のインサイト。選ぶ価値は十分あると思いますよ。

じゃあ買えばと言われそうですが、セダンとハイブリッド車は候補じゃなかったのでそうもいかなかったのですが。

まあ。理屈じゃない気はします。

書込番号:22455172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/02/10 07:31(1年以上前)

クルマが高すぎる!
私含め、庶民の金銭感覚からすると

総額200万円
60回ローンで、月三万円程度の支払い

じゃないと選択肢じゃないのです。
残クレ前提のクルマは要らないのです。

となると、フィットかn-boxしか選べない。
その鬱憤を晴らすべく、
高額車への酷評となりますよね。

書込番号:22455304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/10 07:34(1年以上前)

どうも。

最近の車の傾向として、日本国内の事情を無視した世界基準に軸足を向けているから国内ユーザーから嫌われるんだと思いますよ、
ムダに大きなボディ
過剰すぎる安全基準と装備
燃費至上主義で踏んでも走らないエンジン特性
そりゃぁ嫌われるわ。

特にトヨタのエコカーのエアロ見たら...
さぶいぼ出る。。

あ、
コレも個人の主観ですから(笑

書込番号:22455309

ナイスクチコミ!21


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/10 08:46(1年以上前)

>at_freedさん

どうも。

そうですね。高いというのはまぎれもない事実だと思います。庶民の車がフィットか軽くらいしかないではないか。と、それも事実であり現実だと思います。メーカーの責任もあるとは思います。ですが、同時にユーザー側の選択でもあったのだと思います。

売る車がダメになってきたから売れなくなった。

売れなくなってきたからダメなクルマが増えてきた。

個人的には一概にどちらが先とも思えません。

昔でいうリッターカーから1500クラスより上の車は、高くなるより、車種が減るより、面白い車が減るより早く売れなくなっていきました。それと並行して、メーカーはよりグローバルな視点での戦略を求められていきます。

マスコミはエコカーとミニバンと軽ばかりになり、ちっとも面白い車がないと叩くようになります。でも、それは買う側の最大公約数でもあったのは事実です。

バブルの崩壊とリーマンショック以降の不景気の山を越えて、今は少しずつ落ち着きを見せつつ景気ではありますが、残念ながらこの間に貧富の差は広がってしまいました。

スポーツカーも高級車もよりニッチな市場になり、だからこそ、庶民には手の届かない方向へとシフトしていきます。

そしてまた、安全基準と環境基準も満たし、なおかつ高性能で高品質の刺激的な車を安く提供するのは、ますます困難を極めています。スイフトスポーツはそういう意味で、クルマ好きや業界からの評価も高いのでしょうけれど、それはあくまでも一部の人の評価であり、市場の中では極々僅かな割合でしかありません。

私個人も庶民も庶民。収入が高いわけでもなんでもないので、なかなか現状は厳しいと感じていますが、これだけ車が売れない時代となっては、現状はやむを得ないと思っています。

書込番号:22455431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/10 09:08(1年以上前)

>痛風友の会さん

どうも。

おっしゃっていることはもっともだと思います。

というか、そう思う部分は間違いなくあります。

でも、やはり、現状は仕方がない気はします。

小さい車が無いわけではないですし、安全基準も過剰すぎるとも思いません。クルマ好きにとっては邪魔な様々な装備や機能も、もはや、無ければ無いで叩かれます。いまどきの車としては、その燃費では満足とはいえないとされたり、安全装備が標準化されていない、レスオプションが設定されてると評論家も口を揃えて叩きます。

全部が全部そうでは無いですが、評論家のみなさんも、クルマ好きの人も、自分の好みのものであればこれらの限りではありません。高くても買うし、ワイドアンドローで横幅が広く、日本の道路事情に合っていなくても可であり、安全装置が介入してこないことは美徳であると。そう感じるものは感じるし、まぎれもない事実です。そんな需要が無いわけではないし、それなりに提供もされています。でも残念ながら、それらはごく僅かなものであり、特殊な需要であると考えざるを得ません。

私自身も、軽やエコカーやミニバンや一部の車は好みではありません。特にデザインに疑問は感じる部分はあります。でも、それは売れている。街でよく見かけるし、そうである以上評価されてるわけです。そして、その理由が分からなくもありません。単に自分の好みでないだけです。

好みでも、価格の面でも、選択肢が昔より少ないのは事実ですし、残念には思います。だから、それを主張するお気持ちはよく分かります。

それでもやっぱり、現状の中ではこの車は良いと思う。

選ばない方々の気持ちや理由も理解出来ますが、選ばれる方々の気持ちや理由もまた理解出来るものであるとそういうお話でした。

長々と申し訳ない。

書込番号:22455475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4件

2019/02/12 09:34(1年以上前)

 アコードHV前期型と後期型との比較です。インサイトにはまだ一時間位しか乗っていないのですが、感じたことです。内装ではアコードにはリアのドリンクホルダーに蓋がある、全席ヘッドレストの角度調整ができる、リアドアの上部がソフトトリムで、ドアノブの加飾がある点が違うと気付きました。ダッシュボードがソフトトリムなのはインサイトだけです。
 機能面ではリアブランドは前後期アコードEXには標準でしたがオートリトラー、リアコーナーセンサー、シートヒーターは前期アコードでは標準ではありませんでした。電動シートメモリーは後期アコードだけです。

 肝腎の走りについては、レスポンスはアコードが若干いいですがすぐ慣れました。EV走行時はさすがにアコードが僅かに静かですが、エンジン音はインサイトの方が静かです。低中速では後期アコードでもエンジンがかかったことははっきり分かりますが、インサイトはわからないことがあります。エンジン回転数の制御が進化しているのでしょう。エンジンがかかるとうるさかった前期アコードとは雲泥の差です。低中速度域ではパワー感の差を感じることはありませんでした。足回りは重厚な乗り味のアコードに比べるとやや軽く感じますが良好です。取り回しははっきりと楽になりました。価格はプリウスの最高グレードのナビ込みでほぼ同じという感じだと思います。

 ある程度走ったらレビューしますが、とりあえず内装の違いはどうでもよく、車の本質面で好感触だったファーストインプレッションです。

書込番号:22460898

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/12 20:45(1年以上前)

>1500メートルさん

前の車が「アコードHV前期型と後期型」で,今度インサイトをお買いになり,まだ一時間位しかお乗りになっていないということでしょうか。

私は「アコードHV前期型」に5年ちょっと,もうすぐ10万キロになるくらい乗っていますが,その車をインサイトに買い換える気にはなりませんでした。もし買い換えなさったのだとするとやはり理由は「取り回しははっきりと楽になりました。」ということですかね。幸い我が家には2代目のインサイトがあり,取り回しが重要なところへはそちらで出かけることでアコードでも特に不自由は感じていません。順当に考えれば2代目を3代目のインサイトに変えるということになるのですが,そちらは長さが長くなるためアコードと一緒に駐車スペースに入らず購入できません。

書込番号:22462105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/13 09:20(1年以上前)

>梶原さん
 実は家人の通勤専用車がいるようになり、近所乗りに使えるもう一台を買い換えることになったのですが、縦列駐車のためアコードと共存できずダウンサイジングを余儀なくされました。アコードは非常に気に入っており、泣く泣く手放したと言うのが正直なところです。
 幸いというかインサイト発売の情報があったので判断に踏み切れたということでしょうか。

 一度電動車に馴染むと戻れませんね。ただし、昨日気付きましたが発電制御の仕方がかなり違うようです。インサイトではエンジンのオンオフが頻繁にあります。さすがに発進直後のエンジン音は聞き取れるようになりましたが、少し速度が乗って来ると頻繁なオンオフが音の変化だけではやはりわからないことがあります。
 それと後期アコードよりロードノイズが僅かに大きいと感じますが、路面の違いでの音の変化を勘案するとタイヤ(後期アコードはレグノ)の違いだと思えます。
 しかし結果的にはエンジン音を含めると総合的にはインサイトの方が静かではないかと感じています。新感覚ですね。

書込番号:22463074

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/13 09:38(1年以上前)

>1500メートルさん

我が家と同じですね。 我が家では,アコードハイブリッドを買う時に一度駐車スペースを後ろに広げる工事を行いましたが,その時にインサイトを買い替えるところまで考えが及んでいませんでした。幸い家の壁まではまだ余裕があるので,まずは駐車スペースを後ろに広げて,しばらくしてから車の買い替え,と,出費を2段階に分散させることを考えています。

もう一つの方法としてはアコードハイブリッドをもう少し短い車に買い換えるというのがありますが,高い車だったので10年以上は乗らないと,と思うと,その前にインサイトが15年になってしまいます。

ところで,最新のインサイトと最新のアコードの違いは,エンジン排気量の500CC分というのが主な違いですが,通常使用では1500CCの方が合理的と思います。本当は1300CCで回しっぱなしというのでも大抵の場合は大丈夫ではないかと思うのですが,高速道路で長い登りがあったりするとちょっと非力かもしれません。

普通に使う分にはインサイトの方が良いと思いますが,アコードハイブリッドの無駄に広い後部座席が,一旦自分のものになってしまうと手放せない理由の一つになってしまいました。インサイトの悪口を言うつもりはありませんが,やはりその部分は違いますよね。

書込番号:22463094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/02/15 21:19(1年以上前)

前型のインサイトに乗ってもう少しで10年というところで、消費税も上がることだしこの際買い換えることに。今度のインサイト、内装も装備もエンジン、足回り、ブレーキ、これは中々良い!でも皆さんが書いている様に値段が・・・。これだけの装備だとこの値段は当たり前ですが・・・。シビック、アコード、オデッセイ、インサイトとずっとホンダできた私なのですが、ん〜ん同じくらいの値段なら憧れのドイツ車の中古などはどうだろうと探すと、登録1年未満のベンツCクラスをヤナセのページで発見。結局買ってしまいました。ガソリン代は倍になりましたけどね。今度のインサイトやっぱり日本のユーザーがターゲットじゃないのかもしれませんね。

書込番号:22468958

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 00:14(1年以上前)

>1500メートルさん

アコードもセダンの中では好きな車です。次期型。日本ではどうなりますでしょうか。やはり20万円から50万円上げてくるでしょうか。そうするとまた叩かれるのでしょうね。

でも、残念ながら、この傾向は当面収まらないと予測します。この残念というのも、自分のようなおいそれと帰るない立場のものとしてはいう意味で、需要に対してはきっと合っているのではないか。今ある需要は満たしているのではないかと思ってもいます。

書込番号:22469474

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 00:25(1年以上前)

>梶原さん

どうも。

自分もアコードに乗っていたとしたら、インサイトを代替えには考えない気はします。インサイトは、今の(デザイン的に)アクの強い車が多くなった時代の中では逆に良さを感じますが、アコードに感じる良さがそこにあるとは思えないので。

実家の車庫を立てた時は車を入れても前後左右ともに余裕が在り、自転車その他のものも余裕で置いておけました。それが、今ではフィットを入れることは何とか出来ても、車から降りることは不可能なのです。車庫を建てた時。。。思えばそれは40年も前のことで最初にそこへ入れた車は日産チェリーでして、全幅が1500mmしかなかったわけで。

それでも当時は狭いなどと少しも思わなかったものですが。今はもう遠い昔のお話です。

書込番号:22469508

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 03:21(1年以上前)

>tompapa787さん

どうも。

そうですよね。

いずれにしても、気に入った車を納得できる価格で購入するというのは基本だと思います。新車だろうと中古だろうと、それこそ旧車だろうと。

昔々、友人がGT-Rが好きで、展示されてる所へよく見に行ってました。確かに格好良かったし、エンジンもキャブの音も好きだったけれど、自分としては、FC3の頃のセブンとかダブルエックスとかCR-Xの方が欲しかったですね。まあ、そもそも、S20エンジン搭載車としてはZ432の方が好きだったし、昔の車買うんだとしても、エスハチかアルファのジュリア1600とか1750とかの方が良いなぁ。このコブラもなかなかだし、スーパーセブンも、うーん、やっぱりロータスヨーロッパにと、今思えば面白いのが結構安くたくさん売ってましたね。

流石に、なんか、世界が違うんですよね。当たり前ですけど。ちなみに。大人の車って意味なら、ジャガーXJ6が一番好みでした。

書込番号:22469709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/02/16 11:18(1年以上前)

>Ringo-99さん
 後期アコードHVから乗り換えて5日たって低速域の挙動が分かってきました。通常は電池レベルが10段階の4を示していることが多いですが、静かに発進しても直ぐエンジンがかかり発電を始めます。そのまま加速して40キロ位でもエンジンはかかったままです。スロットルを閉じたり下りにかかるとEV走行になりますが、速度を維持するためにスロットルを再び僅かに開くと表示によればエンジンが起動したことが分かります。そしてそれなりの距離を走っても電池レベルは4のままです。その間室内は静かさが維持されています。

 アコードでは電池レベルが4(8段階の)で静かに発進すれば電池レベルが3位まではEV走行で、その後エンジンが起動し発電を始めます。そして電池レベルが5とかにあがってEV走行に戻ります。エンジンが起動している間は例え後期型アコードであってもそれなりの騒音がします。定速走行ではこの繰り返しです。

 インサイトの場合が燃費向上だけを追及せず、敢えて静粛性を維持し快適性を優先するとの制御ということなのであれば、合点がいきます。実際に低速走行ではアコードと燃費は同等のようです。

 総合的には諸々の点でアコードが格上です。しかし低速域の静粛性とかトランクスルーができることなど、普通の車である度合いは秀でていると感じます。プリウスとは違うタイプの車で比較できないと思います。
 今週末は中高速域の走りが確認できたらと思っています。

書込番号:22470314

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 11:36(1年以上前)

>1500メートルさん

どうもです。

そうですか。ありがとうございます。

試乗の動画をいくつか見ていると、もう少し、エンジンが掛かるのが遅い様に感じていましたが、モーターで走行をしているけれど、発電の為のエンジンは意外と早めに掛かるのものなのですね。

走行環境等によるバッテリーの蓄電状況や、季節の気温による差異もあると思います。購入を検討されている方の参考になるかと思いますので、また何か分かればよろしくお願いします。

書込番号:22470361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/02/17 17:53(1年以上前)

>Ringo-99さん
初めまして、1500ccエンジンが気になって今日試乗して来ました。
誰かがレビューで書いていましたが、インサイトではなくアコードとして発売すれば良かったのでは?と率直に感じました。
クルマのデキとしてはケチの付けようがないと言うのにインサイトと言う車名だけでプリウスと比較しようと脳内変換している自分がいました。
サイズ的にもプリウスより大きいし、セダンとハッチバックと言う違いもあるのに比較しようとする人がどれほど多いか想像に固くないと思います。
ハッキリ言って名前で損してますね。

書込番号:22474038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/19 16:26(1年以上前)

>tsuka880さん

どうも。

そうですね。結構前のアコードであれば、今のインサイトに近い感覚はある気はします。でも、現行に近いアコードの代わりにするには華が少し足りないのかもと。華というかクセというかクドサというか。

この新しいインサイトは、今の時代の車の中では、比較的クセがなくて、あたりも柔らかな感じで、それでいてやっぱり硬水のミネラルウオーター的な感じなのかな。そんな気が。

飲みやすいは飲みやすい。でも、水もずいぶん高くなりました。これより上のクラスの車にはアルコールが入ってます。もっと癖があり、もっと高くて、その分よりこだわりがそれぞれあって。

ズレましたね。多分。そう。おっしゃる通り、シビックも含めて、かつてのアコード的な車なのでしょう。フィットがかつてのシビック的な車なのと同じように。

書込番号:22478806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/20 08:54(1年以上前)

>Ringo-99さん >tsuka880さん
 約半世紀前から初代シビック・アコード・プレリュードを乗り継いだ経験からも、このインサイトがアコードの位置づけだとの指摘は手を打って頷けます。ただし、価格の話は置いといてですが。

 六年前にインスパイアに乗っていたため、前期型アコードHVに乗り換えたのですが、本当はこんなに大きなボディはいらなかったのです。PHEVならボディが大きくてもメカ優先で気にしなかったのでしょうが、ホンダは本気で売る気がなかった。ホンダ車以外にも他に触手が伸びる車がありませんでした。で、単なるHVだけど仕方がないかと少しは思いながら、さらにボディが拡大したアコードにしたという経緯でした。

 今インサイトにしてボディサイズにさほど気をつかわずに普通に乗れてほっとしている自分がいます。思えば現行アコードは自分の身の丈を越えた車だったんだじゃないかと思えています。
 このほっとして乗れている感触は、初代アコードに乗っていた時のものと同じような気がしている自分に気づいて投稿させてもらいました。

書込番号:22480443

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト 2018年モデル
ホンダ

インサイト 2018年モデル

新車価格:332〜372万円

中古車価格:126〜317万円

インサイト 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)