ホンダ インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル

インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

(771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:74件

先代のインサイトのイメージとは少し異なり、超低燃費でもなければハイブリッド専用車としての先進的なスタイリングでも無く、値段も300万超からと高級路線へ。売る気がないとの批判がありますが、この車は日本における第三世代i-MMDのデビュー。いわば今後のホンダのハイブリッド車の主力システムとなる1.5l i-MMD。様々な車種に搭載されると思いますが試乗が楽しみです。

書込番号:22323081

ナイスクチコミ!16


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/14 08:58(1年以上前)

>ブッルクナンさん

私も,燃費の数値はちょっと残念でしたが,排気量が500CC小さくなったことと,車両重量がアコードはイブイリッドより200kgくらい軽くなったこと,前面投影面積も同車と比べて少し小さくなっていること,などから,実際的な燃費はアコードハイブリッドより明らかに良いという感じになるのではないかと期待しています。

自分で試せると良いのですが,今はちょっとタイミングが悪いです。 今はうちに2代目インサイトがありますが,まだまだ非常に快調なので後2回は車検を通したいと思っています。それから買い換えるとなるとさらに次のインサイトになってしまいそうです。

書込番号:22323138

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2018/12/14 10:06(1年以上前)

新型も、この値段設定やデザインからして「北米」しか考えていないのは明らかですね(国内で売る気は無いでしょう)

新世代i-MMDも、搭載予定と言われている新型FITやフリード等々が「本命」でしょうかね?

特に、新型FITに関しては汚名返上、名誉挽回を掛けて、システムの安定度や燃費性能には相当留意するはずですから
個人的には、新型FIT以降の車種に興味がありますねぇ・・・(笑

書込番号:22323238

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/14 15:47(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

新型FITもこのタイプのハイブリッドになるのでしょうか? モーターと発電機を分けると理屈は簡単になりますが,コストの点ではどうしても不利になり,かつ体積的にも不利ですが,FITもサイズが大きくなるのでしょうか? 何か具体的な情報がありますか?

書込番号:22323812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2018/12/15 09:05(1年以上前)

>梶原さん (新)おやじB〜さん
インサイトからの乗り換えはサイズの面でインサイトではなくフィットあたりが適当で、車格的には梶原さんがお乗りのアコードハイブリッドが新型インサイトに近いというのも面白いですね。なぜこのクルマをインサイトで売ることにしたのか気になります。

フィットもi-MMDですか。フィットはi-DCDとの相性が良いのでもったいない気もしますが度重なるリコールでついた負のイメージを一新したいのでしょうし、噂ではJC08モードで40km/l目標に開発を目指しているとの話もありますので楽しみですね。
すでにインサイトを試乗された方がこの掲示板にレビューされていましたが、2L i-MMDと比べて思った以上に加速感が無いとのこと。i-MMDの良さは、一般的にどちらかに偏ってしまう燃費と動力性能の両立をどちらもトップレベルの数値で実現することだと思っています。
早期に試乗したいと思います。

書込番号:22325188

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/15 09:15(1年以上前)

>ブッルクナンさん

今,2代目インサイトと初代のアコードハイブリッドで,その前が初代のフィットとアコードユーロRだったので,今のインサイトを新しいフィットに替えるにしても,アコードハイブリッドの方を新しいインサイトに買えるにしても,どちらも,よほど今の車が調子が悪くない限りは積極的な理由が見つかりません。

車庫の広さの問題があるので,今のインサイトの次は今のグレースかその次のグレースというのが現実的です。ただ,その次のグレースというのがもしサイズが大きくなって出てきたら,どうしますかね? 今のところはそこまでです。 その時が来たら考えますが,多分,2台を1台にするということになりそうな気がします。

それから,i-MMDの加速感がないのは,本当は速いのですが感じにくいのだと思います。 エンジンもモーターも小さくなっており動力性能的には不利なようにも感じますが,車重が200kg軽くなっていることを考えれば,実質的にはアコードハイブリッドに近い加速性能を有しているのではないかと思います。

書込番号:22325207

ナイスクチコミ!9


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2018/12/15 09:48(1年以上前)

加速感がないのは踏み込みが足りない?
https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/performance/driving/

アクセルペダルのクリック感てどんなだろう レビュー期待します

書込番号:22325266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/15 11:22(1年以上前)

トヨタ並みに大幅値引きするならわかりますが、
それでも割高感は否めないですね。
景気のいい北米なら売れるだろうけど、
景気低迷真っ只中の日本。
日本で売れたところで数知れてるし、
売れなくてもいいんでしょうねぇ。

書込番号:22325466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 インサイト 2018年モデルの満足度3

2018/12/15 12:52(1年以上前)

>Capple Uさん

普段、ヴェゼルで同じ機構のアクセルペダルで慣れておりますが、それでも加速感は鈍いです。
ヴェゼルの方がスムーズな加速感を感じましたよ。但し、ヴェゼルはDCT のギクシャク感はありますが。

アコードやCR-V 等の2.0L i-MMDのイメージで乗ると「あれ!?」と感じました。

書込番号:22325658

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/15 18:03(1年以上前)

こんにちは皆様

今日実物を見てきました。残念ながら駐車スペースがなくて,無理やり車を止めてカタログをもらい,その間ちょっと中を見て,運転席と後部座席に座ってみた,といった程度でしたが,乗っていった車が2代目インサイトで,色が似通っていたので違いはよくわかったような気がします。

感じたことは,思ったより大きくない,値段はたかそうに見える,スポーティー,室内は思ったほどは広くない,運転席と助手席の間の,名前がわかりませんが,ハンドブレーキのついているところ,それが非常に高かったのが印象できでした。 ハンドブレーキがついていたかどうか記憶にないのですが,なかったんでしょうね。 ほかに覚えているのは,明らかにスマートフォンを置くスペースのようなものがあり,その位置にUSBジャックが2つあったようで,これは便利そうだと思ったこと,カーナビの画面が案外近い(私が普段運転しているのは旧型のアコードハイブリッドのため),同じ理由で,後部座席の足元は案外狭い,こんなところです。帰ったあと我が家のインサイトの後部座席の足元を見てみましたが,案外広い,なぜですかね? ただ,後部座席への乗り込みやすさは,新型の方がはるかに乗り込みやすかったように思います。

取り急ぎ。

書込番号:22326275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2018/12/15 19:35(1年以上前)

既に先行予約で契約済みですが、書類のやり取りのついでに試乗してきました。

エクステリアはデザイン的なものか、シビック+20mmより大きく立派に見えます。全体的なフォルムも美しく特にヘッドライト周辺は惚れ惚れするようなカッコ良さでした。

インテリアはアコードと比べると後部座席は狭いですが十分な余裕があり、インパネも先進的で機能性も良く不満はありません。

肝心の走行性能は市街地のみの試乗ですが、大排気量のNA車みたいな絶対的なパワーは無いものの、素晴らしいアクセルレスポンスで非常に扱いやすいです。
0-100も8秒を切るようなので特に不満は出ないだけのパワーは持ってるかと思います。

静粛性も非常に高く、オーディオを切っていても外の音はほとんど入ってこないうえに、街乗り程度ではエンジンがかかってもほぼわかりません。

燃費もまだまだ不明ですが、試乗して計測した感じでは現車のシャトルハイブリッドより良さそうです。

総合して素晴らしい車だと感じ、来月の納車がより楽しみになりました。

書込番号:22326455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 インサイト 2018年モデルの満足度3

2018/12/15 20:16(1年以上前)

>梶原さん

アコードCR7 と比べると車重はかなり軽くなりますが、排気量の差が思っていたより大きい様です。
前期CR6 に乗った時は、トルクフルでスムーズな加速を感じたのが印象的でよく覚えているのですが、インサイトはそこまでの感動はありませんでした。
最近ではCR-V のガソリン車を試乗した時に感じた様な出足の加速の悪さに近いかもしれません。
その後ハイブリッドに試乗した時はスムーズな加速感で印象は良かったです。

ちなみに私もかつてアコードユーロR や初代フィット1.5T を乗っていましたし、レジェンドやインスパイア等も乗っていましたので、小排気量からそこそこの排気量、パワーの車に乗ってきた上でのインプレです。

書込番号:22326538

ナイスクチコミ!3


えちさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/15 23:09(1年以上前)

私もEX試乗してきました。
最初、ECONがONのままでレスポンス悪くて、あれ?ってなったけど‥
OFFにしたらレノーマルモードでもスポンスは良くなり、ある程度確り踏むと力強く加速してくれました。
スポーツモードはレスポンスが更に良く速すぎたので、市街地では使わない方が気疲れしないかも。
この辺の楽しさはi-DCD車とはまた違って面白いですね。

それにしても車内が静かで、更に乗り心地が非常に良いです。
発電で掛かったエンジン音も殆ど判りませんでした。
友人が乗ってるノートe-POWER、速いけどロードノイズやエンジン音でうるさかったので特にそう感じます。
日産のe-POWERもそうですが、これからは単純に排気量ではなく、モーターの性能で差別化されて行くのかな〜って思いながら運転してました。

そう言えば、写真よりも実車の方が数倍カッコイイですね。
日本のセダンでは1番好きかも知れません。
試乗前は増税前にシビックでも買おうかなって思ってましたが、今はインサイトがすっごく欲しいです(´・ω・`)

書込番号:22327019

ナイスクチコミ!8


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/15 23:22(1年以上前)

試乗してまいりました。
ディーラーにお願いして、シビックセダンと連続で試乗しました。
(シビックセダンは何度も試乗してますがww)
ちなみに現在の愛車は10年選手のシビックハイブリッドですので、そことの比較がベースです。

シビックセダンでもシビハイと比べると圧倒的にパワーは十分です。
まぁ、シビハイは1.3L+マイルドハイブリッドなので当たり前ですね。
シビハイもモーターアシストで走り出しは1.3Lの割にはしっかりしてましたが、シビックセダンはスーッと滑らかに走り出すのは、好印象です。
その反面、比較的静かな方だとは思いますが、やはりエンジンの音はしっかりと聞こえてきます。

インサイトは走り出しはバッテリーのみで静かなのは当たり前なのですが、エンジンがかかる時も本当に静かでオーディオオフ状態では、かなり意識しないとわかりませんでした。エネルギーフロー表示を見ながら、あ、エンジン動いてる、と気づくレベル。
アクセルをぐいっと踏み込んだ際にはそれなりにエンジン音はしますが、以前試乗したアコードよりも静かだと思います。
ロードノイズの方がはるかに大きいです。
今日はアコードとの比較はできなかったので、ここはぜひ梶原さんにも試乗いただき、感想をお聞きしたいです。

シビックセダンと比較して走りの方はどうかと言われると、シビハイという非力な車乗りの私からすると、正直違いはわかりませんでした。
どちらも踏めば踏んだだけきちんと反応して加速してくれます。
シビハイのように上り坂で1.3Lエンジンが(健気に)頑張るのに慣れている身からすると、普通に走る分には十分だと感じました。

RB1&RU3乗りさんがレビューで語られている、スポーツモードは不満、というのはちょっとわかる気がします。
ノーマルモードから切り替えても「牙を剥く」という印象よりは「ちょっと元気になる」程度かな、と。
アクセルを踏み込む量に対しての反応はもっと過激でもいい気がしました。
まぁ、私としてはこれで十分なレベルだと思うので、やはり気になる方は試乗で確認した方が良いかと。

ディーラーのご好意で高速道路も試乗させてもらいましたが、高速域でエンジンドライブモードになっても全く力不足を感じる事はありませんでしたし、静粛性は高速道路でも高いと感じました。
高速ではブラインドスポットもきちんと確認できました(笑)
ほんと、ホンダはブラインドスポット搭載車をもっと増やして欲しいですねぇ。

一点、ステアリングがちょっと軽めなのが、試乗時には気になりました。
シビハイは割と重めのステアリングなのですが、インサイトはちょっとふわっとした感じで最初は違和感ありでした。
まぁ、これは慣れの問題とタイヤの影響ですかね。

まぁ、正直10年の時の流れに圧倒されっぱなしと言う感じが強い試乗会でしたね(笑)

ハンコ押すか、悩み中ですww
明日、またディーラー行くことにしてます。。。

書込番号:22327053

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/16 06:21(1年以上前)

>柳宿さん

明日って,今日(12月16日)ですよね。 ハンコを押すということは,最終価格が提示されるということだと思いますが,支払総額がどのように見積もられたかを教えていただけるとありがたいです。

昨日家に帰ってもらってきたインサイトのカタログをめくってみましたが,やはりホームページよりはずっとわかりやすいように感じました。それをみていて,一番安いモデルでも良いのではないかと感じ始めているのですが,どうですかね? LXグレードですが,そのグレードのカタログ燃費は34.2 km/L,私がアコードハイブリッドの購入を決めた時のカタログ燃費は30 km/L,1割以上向上しています。 EXとEX-BLACK STYLEは31.4 km/L,アコードハイブリッドのEX 30 km/L,LX 31.6 km/Lとほぼ同等という感じです。

LXなら買い換える意味があるかな?とも思えますが,結構室内が狭くなるので,結局,どうしても買い替えたいならアコードハイブリッドのモデルチェンジを待つ(来年2月が5年目の車検ですが,それは通す)ということでだいたい結論が出ました。7年目の車検のタイミングになります。

柳宿さんの場合は,10年前のシビックハイブリッドからということで,やはり室内は狭くなるという印象があるのではないかと思いますが,その点はどうなのでしょうか? 今度のシビックセダンとインサイトは,全高が5mmしか違わないようですが,それでも,後部座席に座った印象はだいぶ違うのではないでしょうか? ご試乗なさってその点が気にならなかったのであれば,ハイブリッドの進化を肌で感じるために,インサイトということになるのではないでしょうか?

お持ちのシビックハイブリッドは,価格が高くなった割には燃費の方は残念ながらあまり良くならなかったということだったと記憶していますが,私のアコードハイブリッドは,この巨体でよくもこの燃費を,といった感じで,びっくりするくらい走ります。 残念ながら冬は落ち込みが大きく,満タンで1200kmがやっとというくらいしか走りませんが,夏は満タンで1600kmくらいは期待できます。 インサイトはタンクが小さくなっているので目標は1000kmくらいになると思いますが,それでもかなり感動なさると思います。

どなたかがどこかで,インサイトの価格が高いことを主な理由として,ホンダ は北米市場しか見ていないといったような意味の書き込みをなさっていましたが,北米では実はあまりハイブリッドの価値を発揮できません。しかし,この方式のハイブリッドでは,高速道路を一定の速度で淡々と走る,といったような走行が多くてもある程度の燃費の向上が期待できます。そのような走行がメインでも,シビックセダンと良い勝負の燃費は期待できるのではないかと思います。

シビックセダンとインサイト,どのような価格が提示され,どちらをお選びになったか,結構興味があります。ぜひ結果をお教えください。

書込番号:22327458

ナイスクチコミ!4


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/16 09:05(1年以上前)

>梶原さん
インサイトはEX・BSのルーセブラックで見積もりです。
オプションはフロントサンセー、ドラレコ前後、フロアマット、ライセンスフレームといった感じです。
値引きは10万円ちょっと。まぁ、出たばかりなので仕方ない金額かなと思ってます。
シビハイの下取りは安すぎて含めてません。現在、買取店に査定依頼中です。
また、ハイブリッドは利益率低くて値引きしづらいとも営業マンは言ってました。

シビックセダンに関しては、昨日の試乗時点で買うならインサイトかな、と決断したので、見積もり取ってません。
あの静かさにやられたのとi-MMDに乗りたいという以前からの思いもあったので。
普通は皆さん、競合社や複数店舗でここから更に値引きを頑張るかと思いますが、私はこの営業マンが気に入ってるので、この値段で納得して今後も付き合っていこうかな、と思ってます。

シビハイとの室内比較ですが、ホイルベースの長さは2.7mで一緒ですので、確かに後部座席の乗り込み時に頭は気をつけないといけないですが、乗り込むと膝前スペースなどは変わりはありません。逆に横幅の余裕からか、ゆったりした感じを受けます。
シビックセダンとインサイトはボディ部共通なので、全高5mmの差も足回りの差で室内高は変わりないはずです。
また、前席はシビハイだとその特徴的な前寄りのAピラーのせいで右斜め前方の視界が悪いのですが、インサイト(シビックセダンも)はそれよりは後ろ寄りのAピラーなので視界も広めです。これは同乗した妻も言ってました。

LXだとブラインドスポットがつかない、というのが痛くありませんか?
今時の車としてはついてて欲しい機能です。
タンク容量に関しては梶原さん仰るようにぎりぎり1000kmはいけるかな、というところですね。
それにしてもアコードハイブリッドの1600kmには恐れ入ります。
次期アコードハイブリッドも来年予定ということなので、装備系やパワフルな走りはそちらのほうが魅力的ですが、いかんせんボディサイズで妻が拒否反応を示してます。値段もおそらく今より高くなるでしょうし。

梶原さんの場合ですと、やはり次期アコードハイブリッドの様子を見てからのご判断が的確だと私も思います。

書込番号:22327711

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/16 09:49(1年以上前)

>柳宿さん

ブラインドスポット,初めて聞きました。 その単語で検索したら海外ドラマがトップでヒットしましたが,インサイトのブラインドスポット,確かにあると便利そうですね。 実は今,毎日高速道路をちょっとだけ使って通勤していますが,そのゲート前で,一番右側のレーンから一番左側まで,5つくらいのレーンを横切らなければならないので結構ヒヤヒヤです。

私のことはともかく,ご夫婦でインサイトのご購入をお考えならもう決まりですね。 私も見積もりだけはもらっており,その際の値引きが10万円でした。 過去には,あと5万円引いてくれたら買う,というのが認められたことがありましたので,年末だし,値引きを15万円にしてくれたら買う,というのはどうですかね。 私の場合は,今のアコードの下取りが,これもマニュアル通りの下取りで80万円となっていましたが,今日(12月16日の今日です)買うならあと10万円はいけるのではないか,さらに,納車も来年の車検のタイミングには間に合うと言われていますが,見送ります。

下取り車が10年落ちなら正規の価格はつかないと思いますが,値引き分をそちらに入れて下取り価格がつくということはあるのではないかと思いますが,それはもうお試しですよね。

書込番号:22327804

ナイスクチコミ!3


えちさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/16 10:34(1年以上前)

EXの赤(オプションは9..5万円弱)で商談してきましたが、本体から9万、オプションから6万の端カットが限界との事でした。

書込番号:22327884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 12:52(1年以上前)

トヨタ並なら大したことない。日産並の値引きならいいが。

書込番号:22332896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 13:02(1年以上前)

トヨタ並みの値引きがあればに、返信したつもりだったのですが前後不明になってすいません。

ただ、自分の経験と主観では、トヨタや近年のマツダ、軽自動車メインのダイハツやスズキが値引きに厳しく、日産などが値引きに緩かったのでコメントしました。
ホンダなら新車や軽自動車以外の値引きは普通と思います。

書込番号:22332925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/18 14:32(1年以上前)

>すべての病ますはまぬけさん

値引き額の大きさは,車メーカーが設定した価格と実際の車の価値との差と受け止めれば,それが大きい方が良いという結論にはならないのではないでしょうか? マインドコントロールの一種だと思います。 実際には,値引き額のことは忘れて,この車がこの値段,というのを比較している車どうしで冷静に比較して決断する必要があると思います。 車の購入はお金の問題だけでもないのではないでしょうか?

書込番号:22333085

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト 2018年モデル
ホンダ

インサイト 2018年モデル

新車価格:332〜372万円

中古車価格:147〜317万円

インサイト 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/341物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/341物件)