ホンダ インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル

インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

(771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

インターナビの音声操作について

2020/12/01 17:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 massy_2020さん
クチコミ投稿数:1件

現在乗り換えを検討中です。
純正のインターナビの音声操作について教えてください。
オンラインの説明書で、ナビの操作は音声でも可能なことはわかったのですが、オーディオの操作は出来ないのでしょうか。記述がないので期待薄なのかと思っているのですが…。今まで古いサイバーナビにて、アーティスト名やアルバム名を発話しての検索などを行ってましたが、同じようなことができればと思っています。スマホをつないで…というのもあるようですが、機械音痴のおじさんには厳しいです。

書込番号:23823151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカードに入れた動画のトラックスキップ

2020/11/15 23:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:32件

SDカードに入れた動画のトラックスキップが出来ません。
同じファイルをiPhoneに入れた場合にはトラックスキップ出来るのですが。。。

仕様ですかね?
ファイルはハンドブレイクにて作成したm4vです。

書込番号:23790494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 インターナビで狭い道を避けたい

2020/11/13 21:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 1112takeさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】インターナビの推奨ルートがかなり狭い道を指示します。

【使用期間】2020年2月から

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】インサイトは車幅は結構ありますが,推奨ルートに従っていると,山の中のすれ違い不可能な道を結構指示されます。以前のインターナビでは「らくらくルート」が指定できたようですが,現在のインターナビの選択にはありません。何か,対策があるのでしょうか。

書込番号:23785961

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2020/11/13 23:46(1年以上前)

>1112takeさん 『山ですれ違い不能な道を案内されます』

山道、林道等良く行きますが、ほかに代替え路がないことが多いと思います。ナビも代替え路がないとそこを案内するより仕方がないのでは?あなたは山道を1時間走れば目的地に到着するところを3〜4時間かけて回り道をしますか?

そこを通るには、2〜3kmくらいバックの運転ができるか、車幅の狭い車(バイクを含む)を使うしかありません。
昔はラシーン(車幅1650o)やエクストレイルT30(車幅1740o)で出かけましたが、今はそんな車幅の狭いのはライズ(ロッキー)、ジムニーしかないので、スバルXVで出かけますが。

私は福島・茨木の八溝山系を走っていますが、林道より狭い県道が多いと思います。でも、たいがいは300mくらいバックすると路肩が広くなっている退避スペースがあります。そこまでバックできる腕が必要なのは分かりますね。腕を磨くより仕方がありません。
最近、紅葉見物に粕尾峠から前日光牧場に行ってきましたが、大きな車で身動きの取れない方が一人でもいると大渋滞で困ります。

そういうところに行かなければ、インターナビの推奨でもだいじょうぶだと思いますが。山道を通る限りはほかに選択肢はありません。

書込番号:23786258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2020/11/13 23:50(1年以上前)

訂正
×昔はラシーン(車幅1650o)や
○昔はラシーン(車幅1695o)や

失礼しました。

書込番号:23786265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2020/11/14 09:22(1年以上前)

また漢字の間違いを見つけてしまいました。
× 福島・茨木
○ 福島・茨城

書込番号:23786676

ナイスクチコミ!0


スレ主 1112takeさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/20 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございました。私は山道や林道にはほとんど行かず,ほぼ市街地走行で,半時間程度の回り道なら,幅の広い道の方が良いと思うのですが,なかなかそうもいかないようです。インターナビの情報で空いている道を指示するのかもしれないとも思いました。いずれにしても,早くインサイトの運転に慣れるのが一番ですね。

書込番号:23799949

ナイスクチコミ!0


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/20 22:57(1年以上前)

「らくらくルート」以外のどれを選択されていますか?

https://www.honda.co.jp/internavi/route/

書込番号:23800094

ナイスクチコミ!2


Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2021/11/06 17:46(1年以上前)

私は2020年度の新しいオデッセイに乗っています。
確かにホンダのナビはとんでもない細い道を案内します。行きはinternaviルート検索を選択しすれ違いが出来ない様な細い道を案内され苦労しながら運転しましたので、帰りは一般道優先で検索したルートにしましたが、やはり行きと同じ細い道を案内されましたので、無視して曲がらず直進しましたが、およそ170kmのドライブで5km距離が長くなっただけで到着予想時刻は殆ど変わりませんでした。
今回案内されたルートはオデッセイが通るだけでも注意が必要な位細かったので、ナビの改善が必要かと思いました。
道幅が5m以内は案内しないとか?行った事のないドライブには必須と思いました。

書込番号:24432826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2021/11/09 14:51(1年以上前)

らくらくルートは今のインターナビにもありますね。
使い方に不慣れの為メニューが見つかりませんでした。但し、らくらくルートを選択して問題が解消されるかは不明です。
探索条件変更メニューの中で、最初は推奨のInternaviが選択されていますが、このInternaviを選択するとらくらくルートが表示されます

書込番号:24437744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

雪国の皆さま雪道は大丈夫でしょうか?

2020/11/12 20:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

当方雪国在住者です。

いよいよインサイトで初めての冬を迎えます。
最低地上高の低さなどで今から非常にビビッております!

雪国のインサイト乗り様、体験談をお聞かせくださいませ。

書込番号:23783938

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/17 15:05(1年以上前)

レス主です。とうとう降りました!

降雪は20cm程度でしたが、気温低下も有り、雪が溶けずに軽いワダチ状態の走行でした。
通行の多い道路の真ん中の雪は、クリアできます。
但し、多少の「ゴリッゴリッ」は有りますね。(アンダーカバーが金属?なので音が大きいです)
積雪に突っ込んで行くのは運転ポジションの低さも有って「チンさむ」状態です・・・。

最低地上高130mmですが、それ以上にフロントバンパー下部やリップが気になりますね。

本格的な凍結路まだですが、軽い凍結路では、直進状態で少し違和感を感じる場面が有りました。
VSAの介入のなのでしょうか・・・?。
本格的な寒波到来と共にこれから色々と体験できると思いますので、またご報告します。

書込番号:23854228

ナイスクチコミ!9


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/25 19:23(1年以上前)

レス主です。みぞれ又は弱い降雪の中を走ってきました!

高速道ですが、みぞれだったり弱〜い降雪で路面が白くなる程の降りかたでは無かったのですが、
ロアグリルのレーダー部にシャーベットが付いたと思われ、すぐにオレンジ色の「運転支援システムの
一部が使用できません」が出ました。気温表示は1〜2°で高速走行中は消える事が無かったですね。

その後一般道に降り、結構な渋滞状態で気温表示は3〜4°。雪もやみ、シャーベットも落ちるかな?って
思いましたが、結局目的地に着くまで消えませんでした。
到着直後のレーダー部の確認を忘れてしまったのですが、再始動時には表示なし!

こんな時こそ一番支援して欲しいのに、ちょっとの汚れですぐに機能不能ではちょっぴり少し寂しいです。
レーダーも高精度な分、敏感なのでしょうね。

また、どの機能が使えなくなっているのかも知りたい情報でした。
汚れが落ちると機能復帰らしいのですが実際どうなんでしょう?次回は必ず確認します。

寒冷地仕様で、レーダー部にヒーターとか付けて欲しいですが無理ですね。

では、またご報告します。

書込番号:23868969

ナイスクチコミ!4


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/26 11:48(1年以上前)

レス主です。

レーダー位置について少し。

・アイサイトはルームミラー周辺に有り、ワイパーで守られていそう。でもガラスが曇った時どうなんでしょう?
・トヨタ・日産はエンブレムの裏とかに有りそうですね。着雪は同等でしょうが、汚れには有利かな。
・その他はバンパーやグリル周辺が多いようですね。

他車種と比べるとインサイトのレーダー位置は強烈に低いですよね。
しかもロアバンパー表面がザラザラで、汚れや雪を確実にキャッチします!。(シッビクのカバーは光沢が有りそうです)

でもメーカーさんも各センサーは最善のバランスで位置を考えいるのでしょうから文句は言えません。
安全運転はドライバーの意識が全てですものね。

皆さま無事故で良い新年をお迎え下さいませ。
またご報告します。

書込番号:23870193

ナイスクチコミ!4


ichijokenさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/26 20:28(1年以上前)

北海道でインサイトいいなと思っていますが、FF大丈夫かな??と心配しており内容に非常に興味ありました。交差点のツルツル路面はどうでしょうか?インサイトのエクステリアが凄く好みです。ご購入うらやましいですね。色々と報告楽しみにしております。圧雪も含め体験談お願い致します。

書込番号:23871129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/28 17:51(1年以上前)

レス主です。

ichijoken様。かしこまりました。
当方は北陸地方の日本海側でして、年末年始に「超」が付く大寒波の予報になっております!
どれ程降るのか戦々恐々としておりますが、予報どおりならドカ雪、圧雪、その後凍結と様々な状況を体験できそうです。

先日のシャーベット状の高速道路で感じたのですが、インサイトの直進性の高さと、とハンドルの重さ具合、どっしり度合は
相当なものでした。不用意にハンドルを取られるような場面は少なかったです。

ただし!その性能の良さから、自分のコントロールの限界を超えているのでは?という恐怖心が湧きました。
近年の車の性能向上と、運転支援システムの高度化が進む一方で、自分の技量を見極める自制心が更に必要だと
感じております。

ではまたご報告させて頂きます。

書込番号:23874965

ナイスクチコミ!7


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/09 15:09(1年以上前)

レス主です。

今日も雪が降り続いいております・・・。積雪は1日で30〜50cm程積もるペースです。
幹線道路は除雪や消雪パイプのおかげでまだ良いのですが、小路へは怖くて入れません。
そんな状況で少しご報告です。

・幹線道のワダチ、圧雪は当然ですが問題なく走れます!バンパー下部やアンダーも心配した程こすりません。
・凍結路はタイヤ性能や運転方法にもよりますが、これも問題なしです。
 ただし発進時はモータトルクの強さなのか、スリップする度合いが大きく感じられます。
 VSA・TCSも介入するのでしょうが、長年の慣れでアクセル操作が先になり、どの程度制御されているのか不明です。
 やんわり発進したくて、常にECONでの走行ですが結構空転しますよ。

★問題なのが新雪やザクザクの雪です!!!上記と同じ感じでかなり空転度合いが大きく感じられます。
 少しの段差や窪みでも一瞬 「はまったか!」 と思う場面が何度かありました。

エンジンとミッション経由の駆動、モーター直の駆動では、スタート時のトルクの出方が違うのでしょうか?
凍結路、新雪路ではもう少し慣れが必要な感じです。

最後にもう一つ、圧雪路や消雪路で凸凹ガタガタになる状況をご存じの方も多いでしょう。
その時は酷いですよ〜。足回りの硬さがダイレクトに伝わり、車体が強震します!
また、通常走行でのあの驚くほどの静かさから豹変し、ガタガタビリビリあちこち悲鳴を上げていました。

あと一か月ほどの辛抱です。皆様安全運転で乗り切りましょう。

またご報告します。

書込番号:23897302

ナイスクチコミ!7


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/18 20:28(1年以上前)

レス主です。

3連休の大雪も無事に乗り切り、朝の凍結路や融雪後の泥水に負けず慎重に走っております。
先日フロント融雪の暖気運転中に、ふとパワーフローを見てみたのですが、充電していないのです。
その後ちょいちょい見ていますが、暖気の状態では充電していない場合が多いです。
暖気優先で発電はしているが充電は後回しなのか、バッテリー温度が低く保護のため充電しないのか不明です。
エンジンブンブンで電流の流れていない寂しいメーターを見るたび 「勿体ない!」って言いそうになります。

雪国あるあるを一つ。
路上に結構大きな茶色の雪の塊が落ちている事が有ります。
大型車などのタイヤハウスからゴロンと溜まった雪がおるのです。
しかし!あれは雪ではなく岩です。ガッチガッチに凍った岩が落ちているのです。
決して「乗り越えてやれ〜」とか、「踏んでやれ〜」などと、ちょっかいを出してはいけないのです。
絶対に勝てません・・・。

では皆様安全運転でお過ごし下さいませ。

書込番号:23914503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/01/20 11:53(1年以上前)

>insaitoexさん

初めまして 2020/12/17付けで 充電プログラムのリコ−ル出ています。DC-DCコンバ−タ−の

不備の為だったと思います。ディ−ラ−で確認の上対処されて下さい。

書込番号:23917242

ナイスクチコミ!0


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/20 18:24(1年以上前)

bblegend1997様

レス主です。
情報ありがとうございます!
インサイトのリコール情報を確認致しました。
車体番号と照合してみます。

TOTOBIGの当り画面を開く時のようなドキドキです・・・。

書込番号:23917839

ナイスクチコミ!0


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/22 14:35(1年以上前)

bblegend1997様 レス主です。

 当方車両はリコール対象外でした。
「ホンダ ハイブリッド 暖機 充電」などの条件で検索しますと、
ステップやオデッセイ等で同様の書き込みが有りました。
何かしらの制御が入っているようですね。

外気温とエアコン設定温度、エンジンの各温度にバッテリー温度など、
条件が複雑に絡んでいるのか不明ですが、ユーザーとすれば取説に
「表示されない事が有ります・・・」程度の情報が有ると安心ですね。

気になった事が有ったら書き込みますので、またご相談させて下さい。

書込番号:23920832

ナイスクチコミ!2


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/26 20:49(1年以上前)

レス主です。

本日は残念なご報告です。テールランプ内に結露を発見しました。(泣

状況は、ここ2・3日の快晴の影響で放射冷却となり朝は−3度!
愛車の上部はキンッキンに凍っていました。(雪国ですが残念ながら青空駐車です)
日中は8度前後まで気温も上がり、この時期にしてはポカポカ陽気でした。
なにげにテールを見ると白濁しており、慌てて確認すると結露でした・・・。
凍結状態から日中はかなり気温が上がり、温度差で発生したのでしょう。
テールランプの位置や形状からして、モロに水の通りですから入るでしょうね。
春以降温かくなっって水分が消えたら、シーリングして様子を見ようと思います。

実は以前からこのウィンカーレンズがボディ上部にまで出ているのが少し嫌だったんですよね。
プラ丸出しで、安っぽいって言うか、チャッチイって言うか〜イマイチ?って感じていました。
そこで、結露の写真と、イタズラした画像をあげます。
どーですか?

重厚な感じですがノーマルよりボッテリ感が出そう。
白が無くなりエレガントさが上がったようでインパクトが薄そう。
アルテオンやA5に更に寄る・・・・。

でもでも綺麗なボディラインが更に強調されそうですよね?

私のような昭和丸出しおじさんの感性より、現代の一流のデザイナーさんが
苦慮された結晶ですので、きっとこれが一番良いデザインなのでしょうね。

長文大変失礼致しました。


書込番号:23929255

ナイスクチコミ!4


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/27 16:54(1年以上前)

レス主です。

不備が有りまして写真を再掲です。

いかがでしょう?
私的にはウィンカーレンズの無い方がやっぱり良く見えます!
因みにレンズの結露は、夜には消えましたよ。

書込番号:23930693

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 TAMEKAZUさん
クチコミ投稿数:2件

車をバックさせる際に、ブレーキペダルから足を離して踏みなおすようなバックのしかたをした場合、フロントまわり(フロント足まわり?)から「コツンコツン」とブレーキの踏み込みに合わせて異音が発生します。ブレーキペダルに足を乗せた状態で踏み込みの力を、入れたり抜いたりしながらバックした際は音が出ません週末にディーラーに持ち込みたいと思いますが、みなさんのインサイトで同様の音ってしますでしょうか?音は、バックの時のみです。

書込番号:23765899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/07 12:11(1年以上前)

こんにちは 

ブレーキの音ですが、種類にもよりますが私のインサイトでもします。

以前、HONDAに聞いたことがありまして、ブレーキの押さえてきな部分の遊びがあり前進でしっくりきてる状態から

後退の回転でそれが解かれるときの音とのことです。簡単な説明ですが、私は仕様なんだなと理解しました。

同じ音のことでしたら参考までに。

静かな分、いろんな音が気になります。



書込番号:23773142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2020/11/10 17:20(1年以上前)

私も同じ現象が発生し、以前に対策してもらいました。
詳細はうろ覚えですが、クリスタルピアノさんが仰られているような事だったと思います。
それにより特に不具合が起きるわけではないとの説明でしたが、やはり気になるので
その部分に特殊な緩衝材?を塗布してもらい改善されました。

最近その緩衝材が取れてしまったのか、再び音が出始めています。
来月定期点検予定なので、ついでに再施工してもらえないか頼んでみる予定です。

書込番号:23779900

ナイスクチコミ!1


insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/12 20:22(1年以上前)

私のも出ますよ。
ハンドルを切ってバックした時に顕著です。
こんな音は初めてなので慌ててDに確認のお願いをしましたが、「再現出来ず」で帰って来ました。
ブレーキパッドの遊びだと思いますが、夏場は気にならず忘れていましたがここ最近の寒さで再発です。
乗り出しから半年経ちましたが問題なさそうです。

ホンダでは異音に関してその他車種でマウントやら何やらで相当あったらしく、
整備士の方もこんなもんです位の対応ですね。良い車のですが・・・。

書込番号:23783906

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAMEKAZUさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/15 15:44(1年以上前)

みなさまいろいろ返信いただきありがとうございます。
先日、ディーラーで点検してもらいました。
クリスタルピアノさんのおっしゃるとおりブレーキ周りの
パーツの遊びの関係で音が出ていたようです。
対策は、まおちーさんと同様、粘着力が強いグリスを塗布しても
らい音は解消しました。
insaitoexさんのおっしゃるように、私も夏場は気にならなかった(気付
かなかった?)ので寒くなってきて顕著になったようです。
試乗車でも音がでていましたとの話がディーラーからありましたので
仕様なのかもしれませんが・・・静かなだけに気になると気になってし
まい質問させていただきました。
回答いただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:23789489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

内装のビビり音

2020/09/14 20:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:349件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度5

走行中にダッシュボードの右前部分(メインスイッチ周辺?)からビビり音がします。
静かな車なので余計に目立ってしまいます。
走行中に思い当たる部分を押さえてみたのですが音はしたままです。
真冬に納車になった頃はビビり音はしていませんでした。
1回ディーラーにダッシュボードを外して見てもらったのですが治っていません。
もう少し気候が涼しくなるまで様子を見てみようと思うのですが
皆様の中で同様の経験をされた方はいますでしょうか?

書込番号:23663066

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/14 22:27(1年以上前)

>ナカッタさん

車種は違うのですが、ダッシュボード内からのビビリ音が気になって
ディーラーで調べて貰った結果、サングラスホルダー内のサングラスが
原因で恥ずかしい思いをした経験が有ります。

書込番号:23663299

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/09/15 00:50(1年以上前)

>ナカッタさん
ナビ裏の配線?配線同士当たるとカチカチ?みたいな音出ますよ!

書込番号:23663537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/15 22:30(1年以上前)

>ナカッタさん
インサイトは静粛性も良い方なので余計に気になりますよね。

うちのインサイトの場合、まず気になったのが右Bピラーあたりからのビビリ音でした。
その対策を色々とした際に、ナカッタさんと同様に電源スイッチのあたりからも
カタカタと音がするのに気づきました。

細かく荒れた道を通過した際の連続した振動でカタカタと音がしていました。
なんとなく音がしていると思われたのが、電源スイッチの下のVSAや安全支援情報スイッチのあたりだったので、
プチプチを折り込んだものをドアとスイッチ部分との隙間に貼り付けてみたところ、
音がしなくなりました。
プチプチは割と厚めにして、ドアでグッと抑えてもらう感じです。

その対処で音がしなくなったものの、さすがにそのままにするわけにはいかないので、
一番下のヒューズボックスカバーやハンドル下部、電源スイッチあたりのパーツなどを外して中をのぞいてみました。
(正確には電源スイッチなどのパーツは配線したままなので、ずらした程度です。)

すると、Aピラーからのドラレコ配線などを束ねて通した蛇腹ホースみたいなものが
ダッシュボードパーツの穴を通っていました。
この蛇腹ホースとダッシュボードの穴の縁とが振動でぶつかっているのでは?と思い、
プチプチを巻いたりしました。
私の場合、これで電源スイッチあたりの音は解消されました。

このあたりのパーツの外し方はみんカラのシビックユーザさんの書き込みを参考にしました。

ちなみにBピラーあたりからの音は、Aピラー、Bピラー上部とリアに至るまで
段階的にプチプチを一定間隔で巻いていきましたが、
最終的にはCピラーからリアガラス上部の配線への対処にて、ようやく音が鳴らなくなった次第です。

ビビリ音は発生源から遠くまで響くようで、発生源特定がなかなか難しいので、
地道に対処していくしかないかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:23665230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度5

2020/09/17 21:59(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>ちこたろーさん
>ninjasuuさん

音の発生源はパワースイッチ近辺か運転席ドアの内装辺りなのは
ほぼ間違いないと思います。
別に悪路でもない普通にアスファルトの舗装路でもビビり音がします。
めちゃくちゃ大きな音でもないんですが気になりますね。
走りながら思い当たる部分を押さえてみても音は鳴りやまないです。
分かりそうで分からないのが歯がゆいです。

>柳宿さん

柳宿さんの書き込みを参考にディーラーに再度持ち込んでみたいと思います。
本当に静かな車なので些細な音でも気になってしまいますよね・・・


何かありましたらまたよろしくお願いいたします。

書込番号:23669339

ナイスクチコミ!0


insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/09/21 12:12(1年以上前)

うちのも出ました。
スイッチ周辺のカバー全体の固定ヶ所が少なく、少し叩くと下端がバカバカする状態ではないですか?
対策としては、ニードルフェルトをネット購入し、隙間に詰め込んで完治でした。
その他にリアダッシュパネル?で良いのでしょうか。(スピーカー等の有るパネル)が
とんでもなくビビります!Dに預けても確認出来ません・・・との事でフェルト挿入中です。
治ると良いですね。

書込番号:23677406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度5

2020/09/25 21:20(1年以上前)

>insaitoexさん、

返信ありがとうございます。
また新たな情報をありがとうございます。
カバーの下端はほとんどパカパカしていますね。
と言うより下端は固定されていないのとほとんど変わらないですね・・・
前回同様、この情報をディーラーに持ち込んでみたいと思います。


書込番号:23687146

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト 2018年モデル
ホンダ

インサイト 2018年モデル

新車価格:332〜372万円

中古車価格:147〜317万円

インサイト 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/346物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/346物件)