ホンダ インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル

インサイト 2018年モデル のクチコミ掲示板

(771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

納期について

2019/11/09 16:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:104件

納期みなさんどれくらいかかりましたか?
10月半ばに契約して納車が2月頭なのですが、長すぎて待ちきれません!
ホンダ車を買うのは初めてなんですが、納車が早くなったりする事はありますか?

書込番号:23036619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2019/11/09 16:52(1年以上前)

>ぱんなさんさん
私も納期かかりましたよ、但し色と革シ-トの組み合わせとか、それぞれの状況によると思います。
私の場合、プラチナホワイト+革シ-トのEXを7月中旬に注文して納車は10月中旬(10/17)でした。
注文をした時の納期予想とほぼ一緒でした。ちなみに車体番号、車検証は10/6にOKとなりました。
営業担当は、注文時点の納期予想は言ってくれなかったのでしょうか?
納期がかかっているのは、ある程度の色とかメ-カ-オプションの車両をまとめてラインオフするためと思われます。
よって希少な組み合わせにより納期が、かかっているのだと思います。製造工場は正月休みも挟んでいますので
(余計に10日ほど自動車メ-カ-はお休み有ります)

書込番号:23036666

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2019/11/09 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり私だけじゃなくて納期かかってるんですね、私はレザーシートの方の中間グレードのEXで白色でオプションはフロントソナーとマットだけ付けました。
営業の人に2,3ヶ月はかかるかもとは言われてたましたが、欲しかった車ですし納期長いのは覚悟で買ってしまいました!

書込番号:23036843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/13 20:39(1年以上前)

インサイトの商談をお盆休みの頃にしたのですが、ディーラーから「今から注文だと11月頭の生産で、発注枠の残りが30台くらい(うろ覚え)。その次の生産計画が未定です」と言われました。
発売から1年も経っていないのに、そんなに生産が少ないのかと驚きました。
その他色々あり他の車にしたのですが、「次の生産計画が未定」というのを聞いて「本気でインサイトを売る気がないのか」と思ってしまいました。まあ、売れないから生産計画が立たないのでしょうけれど。
良い車なんですけどね。価格が高いように見えちゃうから不利ですよね。三十年来のホンダファンとしてはもどかしい限り。

書込番号:23045238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/15 12:34(1年以上前)

私は10月最終週発注でグレードex色レッドで1月末予定でしたので同じくらいですね。
楽しみに待ちましょう。

書込番号:23048458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/11/15 19:48(1年以上前)

>クマではないさん
INSIGHT 国内計画販売台数は、1000台/月間と広報の発表でありますね。(2018/12/13付け)

書込番号:23049129

ナイスクチコミ!1


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/18 16:45(1年以上前)

私は、2018年12月15日に注文入れまして、納車は2019年1月26日(実際には1/15にディーラーには入庫)でした。今年の3月頃までは、1000台/月以上の生産がありましたが、納期が売れ行きが落ちたのではなく、生産を抑えているのでしょうか、Nワゴン等の電動サイドブレーキの不都合の影響でしようかわかりません。

昨日で走行距離が15,000Kmを超えました、これまで何のトラブルもありません、先週は関東から京都宮津-鳥取砂丘-出雲大社−大阪−関東、走行距離1600Kmでしたガソリンも約65Lでした。

とにかく快適なのは、クルーズコントロールの速度を、90Kmに設定して、相手との距離をぴったり保つので、疲労が軽減されました、SAとICの出いいりを注意していれば、上りはエンジン音がうるさいですが、快適です、一般道は約27Km/Lで走り、高速は約23Km/L。私はベゼルからの乗り換えでしたので燃費はインサイトの方が優れてます、リアのサスペンションの車軸型では無いので、後部の変な挙動もなく、走りも低重心で安定しています。

書込番号:23055037

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジンからのバタバタ音

2019/11/07 14:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

毎日6時に通勤で、車をスタートさせているのですが、ここ1,2週間のことです。エンジンの回転数が1000〜2000に上がるような、
加速(急加速ではありません)の際、 バタバタバタという音が発生します。但し、しばらくすると消えます。
レーダをつけているので、エンジン温度をモニターできるので、エンジン温度で確認すると、70度位になると音が発生しなくなります。
朝の気温は10度といったところでしょうか。
一体何なんでしょうか?

書込番号:23032541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/07 15:30(1年以上前)

>恭久さん
「バタバタバタ」という音が出るという事は、エンジンの故障かもしれないので、早めにディーラーに持ち込んで確認をされたほうが良いと思いますよ。

書込番号:23032589

ナイスクチコミ!4


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/11/07 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
タイミングを見てディーラーに見てもらいます。

書込番号:23032711

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/07 17:04(1年以上前)

ベルトにヒビが入っていませんか、今はオルタネーターとかですが、

ヒビが入っていると、切れる寸前です。

書込番号:23032735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/07 20:18(1年以上前)

ボンネット裏のネズミが逃げ惑い70度で死滅する

書込番号:23033094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/11/11 11:45(1年以上前)

ディーラーで確認しました。
結論は、VTCアクチュエータの不具合らしいとのこと。
他車(FITやベゼル)でも同様の不具合が出ていて、対策品も出ているそうです。
但し、インサイトはまだ対策の動きにはなってないようです。

VTCアクチュエータ交換でググると、オデッセイなんかも出ますね。
これから、どんどん寒くなるので、同様の不具合増えてきそう。

ということで、対応は今の所無し。とほほです。
それにしてもホンダさん、不具合の横展開なってませんね。
まあ”ほぼ発電専用のエンジンになんでVTCつけるかね”ってのもありますが。
(ナシのエンジン設定するとコスト高くなるのですかね)

対策が入ったらまた紹介します。

書込番号:23040297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボード取り付け不良?

2019/10/22 20:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
インサイトZE4で気になった事があります。
フロントドアを開けた所の画像ですがダッシュボードとピラーの間にかなりの隙間が空いてます。
これって組み付け不良ではないのでしょうか?
なんか気になります。助手席側も同様です。
皆さん方のお車は如何でしょうか?

書込番号:23002689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/10/22 20:20(1年以上前)

結構空いてて不良レベルに見えますね。
ですが、不良かどうかの判断は別です。

同車種の別の車と比較して明らかに差があれば、無償修理でしょう。
オーナーの方の空いてない画像がupされればいいですね。
(空いてない車がディーラーにあればベストですが。)
他社も同じレベルなら「仕様です。」と言われればそれまでです。
あとは「何とかしてもらえませんか?」の相談になります。

書込番号:23002718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/22 20:25(1年以上前)

>オットリーさん

不良です。組み立て不足。
ディーラーへ伝えてなおしてもらいましょう。

書込番号:23002730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 20:34(1年以上前)

1985bkoさん
チルパワーさん
早速の返信ありがとうございます。
近くのディーラーに同車種が無く確認出来ていないのです。
シビックで確認してみたのですが程度は良いほうですが少しだけ隙間がありました。

書込番号:23002746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/22 20:41(1年以上前)

>オットリーさん

60年前ならまだしも。
収まるように設計し、成型されているのが普通です。
両側に隙間があるなら、100%嵌っていないだけです。
OP取り付けとかしていませんか?

万が一の事故等で外れてしまいやすく危険です。

すぐ直りますから、ディーラーへ言ってください。

これが正常ならかなり品質が悪いです。本田はそんなこと無いと思いますよ。

書込番号:23002758

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/10/22 21:19(1年以上前)

オットリーさん

下記のインサイトの中古車も同じような感じで隙間がありませんか?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2223605263/index.html?TRCD=200002

同じように隙間が開いているのなら、この隙間が仕様という事になりそうですね。

書込番号:23002849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/22 21:30(1年以上前)

矢印の所にあるのは何かの配線?
配線の通し方が雑で浮いてるだけなんじゃ?

書込番号:23002881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/22 21:37(1年以上前)

隙間広そうに見えますね。
Aピラーの樹脂とダッシュボードの合いは
良いのですか?

助手席側は、ここにあった。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20181101-10356037-carview/

書込番号:23002906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 21:39(1年以上前)

>チルパワーさん
>スーパーアルテッツァさん

若干は隙間が空く仕様かも知れませんね。
でも私のはさすがに空き過ぎかと思ってしまいます。
ディーラーにも相談してみようと思いますが直すとしたら何か大掛かりな事になりそう。

他社も含めて今まで乗り継いだセダン車にこういった症状は無かったので仕様だと言われても品質が心配になります。

書込番号:23002911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/22 21:45(1年以上前)

よくわからないけど、可能ならダッシュボードの取り付けボルトを少し緩めてダッシュボードを上に持ち上げた状態でボルト締めできないのかな。

書込番号:23002926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 21:58(1年以上前)

>ツンデレツンさん

配線ではないですね。奥の足元のカバーが隙間から見えてる感じです。

書込番号:23002954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 22:13(1年以上前)

>anptop2000さん

Aピラー根元の左右はピッタリ、前に少しずらせそうな余裕があります。
位置調整するとしたらあとはダッシュボードの角度方向ですかね。
助手席画像くっついて見えますね。

>手乗りPCXさん

私もよく分かりませんが難しい調整となりそうなのでディーラーに相談してみようかと思います。

書込番号:23003006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/23 02:08(1年以上前)

>オットリーさん
他の車両の画像を見てみましたが、隙間が開いてますね。
パーツ自体の精度が出てない感じですね。
対策品が出るまで治らないかもしれませんね。

書込番号:23003366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/23 06:48(1年以上前)

ダッシュボードを赤矢印方向に持ち上げます

元々あるダッシュボードのボルト穴(黒丸)を赤丸方向に削って広げます

前レスしたダッシュボードの取り付けボルトを緩めて右上にスライドさせてボルト締めするやり方は添付写真1枚目のとおり。
赤矢印方向に持ち上げてダッシュボードの下は━━┛赤線、右上はヽ赤線の位置に持ち上げてボード締めします。

もしダッシュボードが上方向にスライドできない場合、ダッシュボードのボルト穴を削って広げなければなりません。
その場合ダッシュボードのボルト穴すべてを削って広げます。
添付写真2枚目のようにダッシュボードボルト穴から左下に向かって削り穴を広げるとダッシュボードを右上方向にスライドさせられると思います。

もちろんダッシュボードのボルト穴さえ広げれば必ずスライドできるとは限りませんので、作業前にできるかどうかディーラーとよく話しあってください。

書込番号:23003508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/10/23 10:01(1年以上前)

>オットリーさん
自車のダシュボ−ド隙間を確認しましたところ、上部より下部まで均等に「5mm」ほどの
隙間が均等にあります、たぶんこの隙間は設計からある隙間と考えられます。隙間が
均等でなければ、組付け不良かと考えられます。

書込番号:23003748

ナイスクチコミ!2


まさ57さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 18:52(1年以上前)

運転席側

助手席側

暗くてすみません。
うちのはそこまで開いてないと思います。
運転席側は100円1枚はスカスカで通る。2枚で押し込めば入る、はまる感じです。
助手席側は試してませんが、運転席側より多少は広いかなレベル。あまり気になりませんね。
ご参考までに。

書込番号:23004594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まさ57さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 18:58(1年以上前)

>オットリーさん

>bblegend1997さん
のように私のは均一ではありません。下は全く隙間なく、上だけ隙間があります。
車ってこんなもんなんですかね。

書込番号:23004603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/23 21:22(1年以上前)

>めだか。さん
>bblegend1997さん

若干の隙間は生じてしまうのが設計上の仕様みたいですね。
均等に隙間が空いてる状態ならまだしも外れかかっているような空間はどうにも納得いきません。

>手乗りPCXさん

かなり荒療治的な方法ですね。ボルトが緩んだら逆に悪化しそうでコワいですね。

書込番号:23004950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/23 21:33(1年以上前)

>まさ57さん

画像載せて頂いてありがとうございます。
これです!これが最も良い状態だと思いました。
ダッシュボードとピラーの形状を見る限り上から下まできっちり合わせるのは不可能だと思いました。
少なくとも上部だけは隙間が生じてしまうのでしょう。

誤差範囲と言われればそうかも知れませんが、ディーラーに対応をお願いしたいと思います。

書込番号:23004975

ナイスクチコミ!1


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 14:29(1年以上前)

隙間ですが、私のインサイトも隙間あります約10,500Km走行です、問題はないと思いますが。

書込番号:23013954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 22:20(1年以上前)

>akirnaさん

画像ありがとうございました。私と同様な感じですね。
あれからディーラー試乗車を1台確認した所ほぼ同じように隙間が空いていました。
どうやらこの車においてはこれが仕様であるとの結論になるようです。
またYouTubeでのインサイト紹介動画などを注意深く観察してみますと該当箇所の確認が出来ます。
程度の差はあれほぼどれも隙間は存在するようです。
あまり気にしなくても良いみたいですね。

皆さまご回答ありがとうございました。

書込番号:23014802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビの映像出力について

2019/09/03 01:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。

標準装備のナビにHDMIでの映像出力があるかどうかわかられる方はいますでしょうか?

HDMI入力した映像は映像出力出来ません、とインターナビの説明書にヒントとして書いてはありましたので、アナログ出力のみ対応の様でしたが念の為に確認になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22897051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/03 21:01(1年以上前)

今までの車種に無かったので、インサイトにも無いと考えて良いと思います

またインサイトにはオプションでも後席モニターは用意されていないので現状取付は不可でしょう

データシステム社等から後席モニター用の(アナログ端子)アダブタが発売されないと社外の製品も取付出来ません


おそらく取説の記載は今後ミニバン等にこのナビが搭載される時用のオプション後席モニターを考慮しての物かと。

書込番号:22898475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/09/03 21:39(1年以上前)

>北に住んでいますさん
娘がiPhoneでパプリカを流すと泣きやむので、取付出来ればいいなと思いましたが厳しそうですね。

タブレット辺りをヘッドレストにつけて凌ぎます!

ご回答ありがとうございました。

書込番号:22898566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

インターナビ通信不良

2019/08/28 09:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

IGN ON でナビを起動させます。その後インターナビが通信を始めるのですが、情報が取得できません。(その後手動で取得でも駄目です)
毎回でる、症状ではないため、条件を切り分けて見た結果、以下のことがわかりました。

1.症状(通信不良)が出るのは、IGN ONにする時の状況が、TVになっていること。
2.1の状態でTV画面から、ナビ画面に切り替えたあと IGN-OFF、その後IGN-ON後は、取得できます。
3.ナビ画面で、IGN-OFF、IGNーONの場合は問題なく情報が取得できる。

通信機の抜き差しや、インターナビ設定の初期化当しましたが改善しません。

アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:22884172

ナイスクチコミ!5


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/28 09:42(1年以上前)

>恭久さん

エラーメッセージには何と書かれているでしょうか? また,しばらくしたらまた情報をとりに行こうとしていますでしょうか?

可能なら写真が撮れると良いと思いますが,都合よく信号で停車中に出たりしたりしないですかね。

書込番号:22884182

ナイスクチコミ!3


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/08/28 10:03(1年以上前)

IGN-ONでの最初の段階は、ナビ画面インターナビアイコンの下で、取得中というメッセージが出でいます。
その後、取得中というメッセージが消え。取得できない状態。
このあと、手動で、天気情報、あるいは交通情報を取得しようとすると
先ほどと同じメーッセージのあと、画面下に”情報を取得できませんでした”というエラーメッセージがでますね。

書込番号:22884213

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/28 10:14(1年以上前)

>恭久さん

情報を取得できませんでしたというメッセージは,私のアコードハイブリッド(旧型)でも時々出ます。走っているとそのうち情報を得ているようですが,恭久さんの場合は走っている間中(なにもしなくても)情報が取得できることはないということでしょうか? なにもしなくてもとは変な表現ですが,一旦諦めてそのままにしていても自然に通信できるようになっているので困っているということですよね。 それが,システムをダウンさせてしばらくするまでは情報が取得できるようになることはないということでしょうかという意味です。

書込番号:22884239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/08/28 10:17(1年以上前)

ナビ状況でなくても情報は入手すべきだと思います、通信費としては発生しないと思うので。

前回モードでの開始が通常だと思いますが、
前回モードがナビモード(FM等々は?)でしか通信しない仕様なら今一と思うので
相談・改善要求されてみては?

自車位置情報等々を送信しそれに見合った情報を受信すると思えますが
該立ち上がり時にはそのへんのやり取りに支障を期待しるのかな?

書込番号:22884244

ナイスクチコミ!3


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/08/28 10:35(1年以上前)

ナビの基本設定は、自動で情報通信する設定になっています。
だだ、先程も書きましたが、手動で取得し、取得できませんでしたのエラーメッセージが出たあとは、自動で再取得することはありませんんね。
冒頭切り分けでも書きましたが、この段階でIGNを再起動すると通信できるので、EGNーON時点で、NAVI画面なら通信できると気づき
再現したらそうだったということです。
こんな、手の混んだ仕様はないと思いますので、相談している次第です。
なにか、他車種の(オデッセイ)でも似たような状況があるみたいです。(みんカラ)
それは、キャッシュのクリアと言うやり方だそうです。
インサイトのVXU-197SGにもあるといいのですが。

書込番号:22884271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/08/28 10:53(1年以上前)

>それは、キャッシュのクリアと言うやり方だそうです。

操作方法&いつの時点でのクリアか知り得ませんが
それにてこれ問題に関連する情報が無くなり(初期値かは?ですが)該状況での始動後も問題がないとすれば
(少なくても通信のおけるやり取りの何処かで自車位置をアップしているはず)
単に電源OFF前のモードがナビ(初期値?)でないと通信しない手の込んだ仕様になってるのかも・・・

書込番号:22884303

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/28 10:55(1年以上前)

>恭久さん

状況が理解できました。

通信機器はおそらくUSB接続のようなものでナビ本体に接続されているのではないかと思いますが,TVモードでナビが起動した時は,ナビ本体と通信機器との接続がうまくいかないのではないかと思います。

おそらく問題はナビのOSまたはファームウエアの問題だと思います。起動直後の様々なインターフェースの初期化がうまくいかない場合がある。その場合の一つは起動したときにTVモードで起動した場合である。こういう感じのような気がします。

それが正しければ,ナビのメーカーが対策して新しいOSまたはファームエウアをリリースするまで症状は続くと思います。当面,停車する前にTVモードからは抜け出しておくというので対処するしかないのではないでしょうか。これを書いていて気づきましたが,TVを見るために何か特別なことはなさっていないですよね?

書込番号:22884308

ナイスクチコミ!5


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/08/28 13:22(1年以上前)

状況に気がついたのは、ここ2週間くらい前からなのですが、その前(といっても納車7/10なのでその前も対した期間じゃないんですが)
こんな状態じゃなかった気もするんですが・・
とりあえず、今週末ディーラーに行くので、相談+キャッシュのクリアをお願いしてみます。
その後、経過を報告します。

書込番号:22884612

ナイスクチコミ!2


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/09/03 09:00(1年以上前)

その後の報告です。
ディーラーてキャッシュのクリアを実施したところ、ナビがフリーズし反応しなくなりました。
交換とのことです。・・・

書込番号:22897321

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/03 10:00(1年以上前)

>恭久さん

そうですか。では,OSやファームウエアの問題ではなくハードウエアの問題だったのかもしれません。お騒がせしました。

書込番号:22897378

ナイスクチコミ!3


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/09/03 10:24(1年以上前)

いえいえ
ご協力ありがとうございました。

書込番号:22897410

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/03 12:34(1年以上前)

>恭久さん

キャッシュのクリアというのはよく聞く言葉ではありますが,最近はハードディスクではなく固体メモリーに情報を記憶することが多くなったのでキャッシュ自体の必要度は下がってきているように思います。 キャッシュのクリアと言っているのが実はファームウエアの初期化とか書き換えだったという可能性はないですかね。ファームウエアを書き換える作業で失敗すると,通常修理不能になるというのを昔聞いたことがあったような気がします。いずれにしても,交換されれば症状は出なくなる可能性が高そうですね。

書込番号:22897590

ナイスクチコミ!2


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/09/24 10:39(1年以上前)

本体交換しました。
ただ、同じ症状がでますね。
やはり、仕様と諦め付き合っていくのが妥当みたいですね。

書込番号:22943742

ナイスクチコミ!3


まさ57さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/09/24 13:09(1年以上前)

うちのはTVからIGN ONしてナビに切り替えても情報取得は既に済んでます。取得中ってインフォメーションすら出ません。もちろん手動で取得することもありません。

TVを見るのに特殊なことしてませんか?うちはカットして走行中もTV見れますが、ナビも同時に動いてます。中にはTV見るのに配線の仕方によって、車を停止状態と認識させて走行中にTVを見るようにすることも有ります。ナビの自車位置がずれまくります。どうなんでしょうか?

書込番号:22943984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2019/09/24 16:49(1年以上前)

そうですか、現象でついては、毎回通信不良というわけでもなく、IGNーON時、TV画面でこの現象が、時折起きるといった次第です。
まあ、2台つづいて、NG品ということでもないでしょう。
アップデート待ちというところでしょうか。

書込番号:22944320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

減速セレクターについて

2019/08/15 19:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:96件

マニュアルを見ますと減速セレクターの「ー」を1回ごとに引っ張ると>→>>→>>>と三段階に減速具合が変わるとマニュアルでは書いてあります。
しかしながら「-」では実際は>>→>>>と二段階しかできません。>にできません。ただし「+」で>>>もしくは>>から戻すと>が出てきます。
皆さんのはどうですか?
ちなみに表示が出ていないところで「-」ではなく「+」を一回引くとどういうわけか>が出ます。

書込番号:22859792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Jack33さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/15 19:53(1年以上前)

「-」と「>」は同じ意味合いで通常状態だと思います。
「>」が表示されるのはただ単に減速セレクター操作中なだけかと思います。

書込番号:22859848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2019/08/15 20:01(1年以上前)

減速セレクターには「-」(左側)と「+」の右側の二つのレバーがありわたしが書いた「-」とは左側のレバーのことです。メーター内の表示のことではありません。

書込番号:22859863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/15 20:29(1年以上前)

数え方としては、既に1で一段動いて2で、続いて3でいいと思います。

小学生でも...

書込番号:22859920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件

2019/08/15 20:36(1年以上前)

では戻す際「+」で>>>の状態から1回目>>、2回目>、3回目 消える はどういうことでしょうか?
中学生でも。。。

書込番号:22859936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/15 20:53(1年以上前)

自転車でママチャリなんかは、内装3段といいますが、

車の3段ギアはニュートラルからローギア、2.、3ですよね。

書込番号:22859964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/15 20:57(1年以上前)

ご不満はメーカーに言って改良してもらいましょう。

書込番号:22859971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2019/08/15 21:01(1年以上前)

そのような考え方もあるかと最初思いましたが、戻す時に三段あるのが説明つきません。

現物をご確認された上でしょうか?
何回もご説明しますが減速をかけるときは2段しかありません。

書込番号:22859981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2019/08/15 21:08(1年以上前)

そうですね。
お持ちの方のご意見をお聞きしたかったのですが、推測でのご意見もありがたく。(的外れでも)
ありがとうございました。

書込番号:22860001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jack33さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/15 21:25(1年以上前)

インサイトでは操作した事が無いですが、アコードの減速セレクターは4段階あります。
4の状態から右側+レバーを引くと減速力が4→3→2→1と変化します。
そのまま数秒経つとメーター内表示が消えます。
減速力はそのままです。
尚、右側+レバーを数秒引き続けるとOFFに出来ます。

書込番号:22860041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2019/08/15 21:37(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
1段にした後段階的に戻し、デフォルト(4?)にするには何回押すのでしょうか。
3回ですか?
ということは最初3回押した後戻すのに3回でしょうか?
私の場合は最初2回で戻しが3回ですので合わないと。。

書込番号:22860071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2019/08/15 22:19(1年以上前)

>いくだいすきさん
>お持ちの方のご意見をお聞きしたかったのですが、推測でのご意見もありがたく。(的外れでも)

持ってませんので的外れかも知れませんが、もし私がホンダの設計者なら多分こうしたかなあ、と思うところを。

>何回もご説明しますが減速をかけるときは2段しかありません。
>戻す時に三段あるのが説明つきません。

多分、説明はつきます。
減速セレクターとは回生ブレーキの強さを手動調整する仕掛けですね。

通常は自動です。つまり>、>>、>>>の三種類の強度からシステムが走行状況に応じて自動的に選択しています。例えば下り勾配が強ければ自動的に>>や>>>になり、勾配が戻れば>になる、と言ったようにです。
ただし、多分ですがこの三種類の他「オフ」というポジションもあって、合計四種類ではないかと思います。

ドライバーが手動で強度を変更したい場合(もっと減速を強くしたい、逆に弱くしたい)の場合には「-」あるいは[+]レバーを引いて手動モードに切り替えると同時に、その時点でもし自動設定が>で減速強化なら>>、更には>>>に変更する訳です。

この例の場合は>からスタートしていますから>>と>>>への移行は二回ですが、全部で三段です。
「-」を引いた時の自動設定状況次第で(もしその時「オフ」だったなら>が出るかも)>>あるいは>>>が出ます。
ただし、減速を強くする方向は車両側の制約がありますから(例えば満充電状態や急制動がかかりすぎるなど)、必ずしも手動で減速側強度を増やせるとは限りません。

手動状態で減速を弱くする方向は車両側の制約は特段ありませんので>>>から>>へ、さらに>へ弱く出来、もう一段引いて(インディケーターが消える)手動を解除(自動へ)できます。あるいは一気に手動を解除するには「+」を数秒間引き続けます。

と、言ったところです。
これが嘘か真か、確認する方法は二つ。
1 ホンダに聞く(確実)
2-a 下り勾配走行中でしっかり回生ブレーキがかかっている(自動制御)と感じる時に「-」を引いてみて何が起きるか確認する
2-b 通常走行中(自動制御)に「+」を引いてみて何が起きるか確認する
です。

書込番号:22860168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/15 22:36(1年以上前)

当該車種ZE4インサイトに乗っています。

減速セレクターは3段階です。
デフォルトは弱、左レバー1回で中、左レバー2回で強になります。
強減速状態から右レバー1回で中、右レバー2回で弱になります。
(ここまでは取説に書いてある通り)

右レバー3回目は何も起こりません。弱減速のままです。
弱減速の表示(>)が有っても無くても、実際の減速度は同じ(デフォルト=弱減速)です。

減速度合いマークを非表示にするには、右レバー長引き(数秒)か、または何も操作せずに待つだけです。

なんだか腑に落ちない設定ですね。私は減速度合い(>)マークを気にしないことにしています。

書込番号:22860209

ナイスクチコミ!7


Jack33さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/15 23:36(1年以上前)

アコードの場合ですがデフォルト(通常)が
表示なし=減速力1です。
左レバーを1回引くと2へ、2回引くと3、
3回引くと4 (減速力MAX)になります。
なのでそこから右レバーで戻す場合も
3回引けば減速力1=デフォルトになり暫くすると表示が消えます。
車両のほうで自動制御も入る事もあります。
下り坂走行中では左レバー1回目で3表示になったりしますね。

書込番号:22860319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2019/08/16 11:13(1年以上前)

とてもわかりやすいご意見ありがとうございます。
あと 最初に+を一回引いたとき>が出るのはその時のデフォルトの減速度が>だったとのことですね。
では急坂で下がってるときはデフォルトは>>かもしれません。
そのとき 最初に+を一回引くと>>が出ればビンゴですね。

書込番号:22861029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まさ57さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/08/28 09:52(1年以上前)

>いくだいすきさん
自車で確認済みかと思われますか、
>Jack33さん
のアコードと同じく、
インサイトも減速セレクター左「-」一回目で>が3表示だったり2表示だったりと、
道路勾配でいろいろでした。自動制御されていますね。

下り坂でもっと回生ブレーキを効かせたいのに左引いたら既に3表示・・・。
もうちょっと強めにしてくれても良かったのにと思う。
フットブレーキ踏んでも大半が回生ブレーキだから踏めば良いだけですが、
せっかく減速セレクターあるんだから手元で処理したいかな。
根本的に違うのはわかってるが、ガソリン車のエンジンブレーキの感覚とズレがあります。
アコードの4表示(減速力MAX)だとどの程度なんだろか・・・。

書込番号:22884201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/09/23 10:21(1年以上前)

当方アコードハイブリッドCL9からインサイトに, 今年乗り換えたものです。アコードの減速セレクターは意図通りにエンジンブレーキとして効きますが,インサイトの減速セレクターは全く減速効果なしで,そのままの速度ですべります。走行距離1000km強,まだ試行錯誤中なので,結論は出していませんが,走行中EVモードに変更すると, 減速セレクターは効きます。
アコードは自動的にEVモード走行になったりしてバッテリーゲージは走行時に増減しますが,私の場合,インサイトは走行中,ほぼエンジンがかかった状態で,エンジンからの(発電モータ経由)駆動となり,バッテリーゲージは4付近で一定のままです。EVモード指定のときのみ,バッテリーゲージは下がり,ある程度(2ぐらい)下がった時点でエンジンがかかって,エンジンもEVモードもゲージ4で止まります。
おなじiMMDと言っても両者はかなり違う作動をします。私の運転環境では燃費もアコードのほうがずっと良好でした。エンジン排気量とバッテリー容量の差かな。

書込番号:22941105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2019/09/23 11:05(1年以上前)

私のインサイト では、
1:減速は>,>>,>>>で大きくはないですが差は認められます。
2:通常走行時に時々EVモードになってるのがパネルから分かります。
3:確かにバッテリー量は常に4ぐらいですね。減ることはあっても4より増えるのは稀です。
ただ長い下り坂の時は時々maxまでいきます。でもEVモードになると急激に減る。当然ですが。
4:ところでマニュアル132ページ ハイブリッド走行のところでバッテリーの絵に対して「高電圧バッテリー残量表示」とありますがこれはなんでしょうか?
メーター左側の残表示(バッテリーゲージ?実残量)が増減してもこのバッテリーの絵は変化しないようですが。。

書込番号:22941202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インサイト 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
インサイト 2018年モデルを新規書き込みインサイト 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト 2018年モデル
ホンダ

インサイト 2018年モデル

新車価格:332〜372万円

中古車価格:126〜317万円

インサイト 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/347物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/347物件)