スマカメ2 スタンダード CS-QS10
- 200万画素の1/2.7型CMOSセンサーの採用により、フルHD(1920×1080)での撮影が可能なネットワークカメラ。有線LANと無線LAN、どちらにも対応する。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
- 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視(ナイトビジョン)機能を搭載。特別な操作なしで、真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年3月11日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2020年2月14日 20:51 |
![]() |
1 | 1 | 2020年2月9日 17:55 |
![]() |
3 | 10 | 2020年2月9日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2020年1月27日 02:00 |
![]() |
1 | 2 | 2020年1月14日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
購入を検討してます。
2週間に1回程度(2時間)使用する予定です。使用しない間はコンセントを抜こうと思っています。
質問ですが一度wifi設定すればコンセントを抜き差ししても自動でwifiに繋がるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23277469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はしら橋さん
こんばんは。当方、CS-QS10を2台、1年半運用しております。
>一度wifi設定すればコンセントを抜き差ししても自動でwifiに繋がるのでしょうか?
つながります。
これまでに何度か電源を抜き差ししたことがありますが、つながらなかったことは一度もありません。
ただし運用上、電源を挿したあと、つながることを確認したほうが無難かと思います。
(つながるまで、2〜3分かかります)
ひとつ懸案事項があるとすれば、もし録画中に電源を抜いてしまうと、
microSDの論理的または物理的破損につながる恐れがある、ということです。
(よっぽど大丈夫だとは思いますが)
microSD破損を確実に避けるためには、次の手順を踏むとよいでしょう。
・電源抜く前: アプリから録画停止→3分待つ→電源抜く
・電源挿した後: 電源挿す→3分待つ→アプリから録画再開
書込番号:23277494
0点

tanettyさん返信ありがとうございます。
microsdの件、了解です。気を付けます。
早速注文しました。ありがとうございます。
書込番号:23277576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
単純な質問で申し訳ありません。
購入した際に,製品前面に透明なシールのようなものが貼ってあります。
これは,使用中に傷がつかないように貼り続けるのでしょうか。
それとも,設置したらはがすのでしょうか。
0点

>Kalboさん
設置したら、剥がします。
輸送中などに梱包内でレンズに傷がつかないようにするための保護シールです。
書込番号:23229081
0点

>tanettyさん
早速のご回答ありがとございました。
念のために確認させてもらいました。
自宅からパソコンで実家を見ましたが,私の用途では十分な機能でした。
父の様子がおかしいと思ったら,駆け付けられますし,緊急時には近所の方に電話連絡もできます。
本当に良い製品だと思います。
書込番号:23230858
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
タイトルの件、通常の電話やライン電話のように会話できますか?
今、自分が持っている、ネットワークカメラは、トランシーバーのように、片方しか話しができません。
宜しくお願いします。
1点

>れい77777さん
CS-QS10を2台、1年以上使用しています。
音の送受信は、残念ながら、片方向ずつです。さらにいえば、
・遅延が大きい
・音が不明瞭
のため、会話目的なら実用に耐えません。
下記いずれも「ないよりマシ」レベルだと考えたほうがよいでしょう。
・カメラ側の音をアプリ側で聞く機能
・アプリ側からカメラ側に話しかける機能
書込番号:23220242
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
離れて暮らす父の見守りカメラとして,この商品を検討中です。購入にあたって,いくつか確かめたいことがあります。
まず,私の使い方としては,父の家のリビングに置いて,1日の食事の時間帯に父の様子を確かめるだけです。そこで
1 「microSDカードへの常時録画と動体検知連動録画に対応しており、カードの容量がいっぱいになっても上書きして録画します。」と書かれています。常時録画と動体検知連読録画をしない設定ができますか。
2 「カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行なう動体検知機能を搭載しています。」と書かれています。自動録画も通知もしないようにできますか。
3 「カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認することができます。離れた場所からお声掛けも可能です。」と書かれています。マイクとスピーカーの設定をオフにする。もしくは,音量を最小にして聞こえなくすることはできますか。
以上3点,実際に使用した情報があれば,教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>Kalboさん
見守り機能なら象印マホービンの
アイポットも有ります
iPodでは無く
アイポットです。
無線通信機を内蔵した「電気ポット」を毎日使うだけで、 離れて暮らすご家族の生活を見守ることができる「安否確認サービス」です。
「電気ポット」の使用状況を、見守るご家族の携帯電話またはパソコンにEメールでお知らせするほか、 ホームページのご契約者様専用ページで1週間のポット使用状況をグラフで見ることができます。
このグラフで生活リズムを知ることができ、その変化をみることでさりげなく安否を気づかうことができるのです。
書込番号:23218325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
早速のご回答ありがとうございます。
多分,父のプライバシーを察した情報だと思います。
誠に申し訳ないですが,この件は父が言い出したことで,父が見守りカメラを望んでいます。
そこで,様々な商品から,この商品を選び機能のオフについて,質問した次第です。
書込番号:23218435
0点

>Kalboさん
こんばんは。CS-QS10を2台を1年以上使用している者です。
以下、ご回答いたします。
>1 「microSDカードへの常時録画と動体検知連動録画に対応しており、カードの容量がいっぱいになっても上書きして録画します。」と書かれています。常時録画と動体検知連読録画をしない設定ができますか。
可能です。「録画モード」を「オフ」に設定すればOKです。
なお、当然ながら、microSDを挿さなかった場合、どうがんばっても録画できません。
>2 「カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行なう動体検知機能を搭載しています。」と書かれています。自動録画も通知もしないようにできますか。
自動録画禁止も通知禁止も可能です。
ただし、「動体検知録画はしたいけど、通知はしてほしくない」という場合、
カメラ側(CS-QS10)では不可能、アプリ側(iPhoneやAndroid機)では可能です。
アプリ側で、アプリからの通知を禁止にすれば、通知は届きません。
>3 「カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認することができます。離れた場所からお声掛けも可能です。」と書かれています。マイクとスピーカーの設定をオフにする。もしくは,音量を最小にして聞こえなくすることはできますか。
カメラ側では不可能、アプリ側では可能です。
添付画像をご覧ください(iPhoneアプリの画面です)。
アプリを起動しただけでは、スピーカーもマイクもオフになっています。
「聞く」ボタンを押すと、カメラ側の音をアプリ側で聞けます。
その状態でマイクボタンを押しつづけているあいだだけ、アプリ側からカメラ側に声かけできます。
書込番号:23218436
0点

>tanettyさん
早速のご回答ありがとうございます。
いろんな介護用見守りカメラのおすすめサイトや価格コムなどで,レビューを見ていても,いろんな商品に良い意見や悪い意見があり迷っていました。tanettyさんのように実際に使った方の情報がとてもありがたいです。値段も手ごろなので,この商品に決めようと思っています。
書込番号:23218519
0点

>tanettyさん
ちなみに,私のように,父の様子を見たいときに見るだけという目的から,この商品は安定して使えそうでしょうか。他にも安いカメラはたくさんありますが,「見ることができない」などのマイナス情報が多くて…私はパソコン,妹はスマホから見る予定です。
書込番号:23218570
0点

>Kalboさん
CS-QS10の動作は、きわめて安定しています。その点はご安心いただいてもよいかと。
どれぐらい安定しているか。
2台を1年以上運用して、つながらなくなったのは、たぶん1回だけです。
その1回も(後述する)Wi-Fiチャネル自動変更のせいでした。
Wi-Fiチャネル固定化後、オフラインになってしまったことは、たぶん1回もないと思います。
とはいえ、絶対ではありません。
安定的な運用のため、次の2つをオススメしておきます。
@ Wi-Fiチャネル固定化
→オフラインにならないように
A 孫の手スイッチを準備
→万が一オフラインになったときでも、簡単に復旧できるように。
@について。
CS-QS10は、Wi-Fi親機(通常はルータ)のチャネルが変わったとき、追従してくれません(つながらなくなります)。
この事態に陥るのを防ぐため、ルータ側でWi-Fiチャネルをあらかじめ固定化しておくとよいでしょう。
Wi-Fiチャネルについて、念のため補足説明いたします。
・Wi-Fi子機であるCS-QS10は、2.4GHz帯にのみ対応しています(5GHz帯には対応してません)。
・2.4GHz帯のWi-Fiは、1〜13chのうち、いずれかを使います。
・どのチャネルを使うかは、Wi-Fi親機(ルータ)が決定します。
・ルータは通常、起動時に近隣の電波状況を探査し、空いているチャネルを自動選択します。
・ルータは通常、定期的に近隣の電波状況を定期的に探査し、使用中のチャネルが混んでいると判断したら、空いているチャネルに自動で切り替えます。
・この自動切替が発生したとき、CS-QS10はオフラインになってしまう、ということです。
・ルータ側の設定で、チャネルを固定できます。
・空いているチャネルは、Androidアプリ「Wi-Fi Analyzer」などで探査することができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
Aについて。
@をおこなったとしても、「つながらない!」という事態が絶対に起こらないとは言い切れません。
つながらなくなったら、お父様に電話して「カメラの電源を抜き挿しして」とお願いする必要があります。
天井近くに電源があったりすると、脚立を持ってくるのが面倒ですし、万が一脚立から落ちたら、事故になりかねません。
(安否確認のために設置したのに、そのカメラが危険を招く...という本末転倒)
「孫の手スイッチ」↓を接続して手元で電源OFF/ONできるようにしておけば、いざというときも安心です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000315011/
書込番号:23218748
1点

>Kalboさん
ちなみに私は、@は実施済、Aは未実施です。
>@ Wi-Fiチャネル固定化
>A 孫の手スイッチを準備
Aを未実施なのは、無人店舗設置のため、お客様に勝手に電源OFFされては困るからです。
書込番号:23218761
0点

>Kalboさん
もし「孫の手スイッチ」を接続なさるなら、ですが、
スイッチ部分にテプラで「カメラ」と貼っておくのがよさげです。
そうすれば、お父様にお電話したとき
「『カメラ』って書いてあるスイッチがあるでしょ?
それを、まず切って、10秒数えてから、入れ直して」
というお願いの仕方ができますから。
書込番号:23218771
2点

>tanettyさん
早速のご回答ありがとうございました。
私は有線LANで使用する予定ですが,後に無線LANに切り替えることもあるかもしれません。その際はいただいた情報を活用させていただきます。
書込番号:23219951
0点

>tanettyさん
疑問点を全て解決できたので,解決済にさせていただきます。
購入しますので,購入後に,また分からないことがあったら,よろしくお願いします。
書込番号:23220618
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
購入検討してます。どなたか下記の件分かる方いらっしゃったらお教え下さい。
1 リアルタイムでスマホで見てるときカメラから1mほど離れた位置の会話ははっきり聞こえますか?(静かな空間です)
2 録画した画像をみるPCで見る時、音声は録音されてますか?
3 スマートプレイバックで見る時は音声はでますか?
宜しくお願いします
0点

>加藤ちゃん123さん
わかる範囲で回答いたします。
>1 リアルタイムでスマホで見てるときカメラから1mほど離れた位置の会話ははっきり聞こえますか?(静かな空間です)
ちょっとうるさめの店内で、お客様から最低でも2mは離れている
...という環境下にCS-QS10を設置していますが、音がブチブチとします。
怒っているとか笑っているとかはわかりますが、何をしゃべっているのかは、ほぼ聞きとれません。
たぶんですけど、マイク性能があまり良くないんだと思います。
>2 録画した画像をみるPCで見る時、音声は録音されてますか?
PCがWindowであれば、録画映像の音声も再生されます。
PCがMacなのであれば、そもそも録画映像が再生できませんし、現在映像でも音声は出ません。
>3 スマートプレイバックで見る時は音声はでますか?
iOS/Android版のスマートプレイバックでは、音声が出ます。
書込番号:23193468
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
最近無線 LAN 親機を変えたのですがうまく繋がりません。
高速ローミングをオフの時は繋がっていたのですがオンにすると認証できなくなってしまうようです。
QR220も持っているのですがこちらは高速ローミングをオンでも普通に繋がっています。この違いは何なのでしょうか。せっかくなので高速ローミングをオンにしたままCS10を使いたいのですがルーターなどの設定でうまくつなげることはできるのでしょうか?
書込番号:23163699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コットン さん
TP-Link DECOについてはさっぱりわからないので、
カメラ側の違いが解決の糸口になれば...というレベルの情報で恐縮ですが。
CS-QS10とCS-QR220では、対応しているWi-Fiの暗号化方式が異なります。
(後発機種のQS10では、WEPなど安全性の低いものが使えなくしてあります)
この情報を提示したうえで、TP-Link DECOのスレッドで質問なさってみてはいかがでしょうか?
<CS-QS10>
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml
WPA2-AES
<CS-QR220>
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr220/spec.shtml
WEP(64bit/128bit)
WPA(2)-PSK(WPA personal)(TKIP/AES)
書込番号:23163783
1点

>tanettyさん
ありがとうございます。
QS10とQR220の違いがよくわかりました。
セキュリティーが違うんですね。
メッシュWI-FI Deco のシームレスローミングは特殊な通信を使っていて、相性が悪いと認証がうまくいかないそうです。
もう少し試してみてダメだったらDeco側で質問してみたいと思います。
書込番号:23168681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





