スマカメ2 スタンダード CS-QS10
- 200万画素の1/2.7型CMOSセンサーの採用により、フルHD(1920×1080)での撮影が可能なネットワークカメラ。有線LANと無線LAN、どちらにも対応する。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
- 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視(ナイトビジョン)機能を搭載。特別な操作なしで、真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年8月8日 06:23 |
![]() |
6 | 2 | 2020年7月18日 07:52 |
![]() |
1 | 0 | 2019年10月9日 08:29 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月24日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月13日 22:50 |
![]() |
3 | 5 | 2019年2月7日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
旧CS-QS10(スマカメ版)の不具合情報です。
(2020/8/6、プラネックス社に報告済)
動体検知録画で<頭欠け>が発生します。
添付画像をご覧ください。
階段の2段目に足をかけた瞬間から録画されており、その前は録画されていませんでした(再現性アリ)。
CS-QS20であれば、人が現れる数秒前からの映像が、録画ファイルとして残っているシーンです。
新QS10(スマカメV版)でも発生するか否かは、未確認です。
新版はもっと前の段階、つまり、
「録画一覧表示不可頻発」「録画ファイル再生不可頻発」で足踏みしてる状態なので。
2点


プ社によれば、QS10に事前録画処理は組み込まれているハズとのこと。
しかし、厳然たる事実として<頭欠け>が発生します。
階段をのぼる映像をいくつか確認しましたが、録画開始時点は階段2〜6段目といったところ。
次のいずれかの可能性があるのではないか。そうにらんでいます。
・じつは事前録画されていない
・事前録画されているが、秒数が足りない。
・十分に事前録画されているが、ファイルの頭に付加していない
以上のことプ社に伝えるとともに、まずは現象確認をお願いしました(8/6)。
書込番号:23583430
2点

追加でいくつかわかったことを報告いたします(8/8、プ社に報告)。
1. ゆっくり階段をのぼる人(脚が悪く杖で歩く高齢者)の場合、踊り場まで残り階段1段から録画開始だった。
2. QS20に交換後、私が階段をのぼってみたところ、1段目に足をかける数秒前から録画開始されていた。
3. QS20では、階段をのぼらず通路を横切るだけの人の姿も、録画できることを確認した。
1は、次のことを意味します。
・QS10の事前録画は正常に動作していないこと
2は、次の2つを意味します。
・QS20の事前録画は正常に動作していること。
・QS10の事前録画は正常に動作していないこと。
3については、添付資料ご覧ください。
QS10では、階段をのぼらず通路を横切るだけの人の姿が、ひとつも録画されていなかったことに、ふと気づきました。
それってもしかして、そういう場面が実際になかったわけではなく、単に録画されていなかっただけなのでは?
...と考えました。
そこで、QS20に交換後、そのような場面を録画できるか実験してみたところ、正常に録画できることを確認できました。
3から推測できるのは、次のことです。
・一瞬(ゼロコンマ数秒〜2秒程度)だけ撮影範囲に人が入るような場面を、QS10では録画できない。
→<頭欠け>の<頭>にしか、人の動きが含まれないから。
1はともかく、3は運用上、かなり致命的だと感じています。
書込番号:23585420
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
最初のお断りしておきますが、メーカーに確認していない情報です。
よって、もし事実とは異なっていたとしても責任は負いかねます。
アプリが「スマカメ」仕様と「スマカメV」仕様のCS-QS10では、パッケージのデザインが少し違う
ことに気が付きました。
注目するのは、アプリが表示されたスマートフォンの写真です。
「スマカメ」仕様は白色のスマートフォンにアプリ「スマカメ」が表示されている様子が載っています。
一方、「スマカメV」仕様では黒色のスマートフォンにアプリ「スカマメV」が表示されている様子が
載っています。
CS-QS10は3月中旬に「スマカメ」仕様から「スマカメV」仕様に変更されました。
探せば未だ何処かに、「スマカメ」仕様のCS-QS10が売れ残っているかも知れませんね。
>いgsdさん
もし、この書き込みをご覧になっていらっしゃれば…
以前、対応アプリの仕様を確認するには、パッケージを開封してUIDを確認するしか方法がない
と書き込みました。
申し訳ございませんでした。
2点

黒ヒヨコさんのご提示いただいた内容で正しい旨、プラネックス社に確認済です。
つまり、パッケージのスマホが
・白 →「スマカメ」版
・黒 →「スマカメV」版
書込番号:23538939
2点

>黒ヒヨコさん
いえいえ、こちらこそUIDを銘板シールで確認できると勘違いしていてすみません。
逆に良い見極めの方法と、QS20が現在庫はスマカメ版との有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23541384
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
Catalina (MacOS 10.15)上でアプリ『スマカメ』は正常に動きました。
下記4機種について、現在映像を正常に見れることを確認済です。
・CS-QS10
・CS-QR20
・CS-QR220
・CS-QV60F
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
仕様上の画角は、CS-QS20と同じです。
・130°(対角)、76°(垂直)、103°(水平)
しかし実際は、QS20に比べ、やや広いです(垂直・水平とも)。
添付画像をご覧ください。
奥行約10m x 幅約8mの空間を写した場合の比較です。
QS10では、小さめの椅子の座面が、「すべて」写っています。
QS20では、「半個分」足りません。
なお、QS20より画角が広いぶん、映像四隅の歪みはQS20より大きいようです。
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
『スマカメ』シリーズのTV CMが開始されるそうです。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5475980
<TV CM概要>
■タイトル:「NEKKO」編(15秒、30秒)
■放映開始: 2019年6月17日(月)
■放送地域:関東
■動画URL:スマカメ「NEKKO」篇 15秒 https://youtu.be/7p3RP0tjH1g
スマカメ「NEKKO」篇 30秒 https://youtu.be/qErc0z0oUC0
てゆーか、よりによってIKKO...。
「どんだけ〜」の言い方で「スマカメ〜」と言うようです。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
購入を検討中です。
サポートに問い合わせたら、付属USB電源ケーブルの長さは1mだそうです。
これカメラだと微妙に短くて、設置に困る場合が多いんですよね。
まあ、今回は単純なUSBケーブルになったので、延長は簡単そうですが。
1点

>ひまJINさん
本当に短いです。過去の同社製品では長さ不足を感じたことがなく、パッケージを開けて大変驚きました。形状は「L型micro」「通常のUSB」「電源タップ」となります。
延長や代替は簡単ですが、故障の際などに社外品ケーブルの責任とされないかが不安です。
書込番号:22230709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>故障の際などに社外品ケーブルの責任とされないかが不安
汎用I/F使ってる以上、それは無いでしょう。
それにしても、ネットワークカメラでは老舗の会社なのに、これはお粗末ですね。
延長ケーブル1本付けとけば回避できるのに。
書込番号:22232050
0点

購入を検討しているのですが、設置計画場所より1メートル以内に電源を取るところがありません。
問題視されている1mほどのUSB電源ケーブルはそのまま使用し、ACアダプターから電源までで通常の延長コードを使用することはダメなんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22447939
1点

>バブリフトさん
>ACアダプターから電源までで通常の延長コードを使用することはダメなんでしょうか。
まったく問題ありません。
書込番号:22448056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





