スマカメ2 スタンダード CS-QS10 のクチコミ掲示板

2018年10月12日 発売

スマカメ2 スタンダード CS-QS10

  • 200万画素の1/2.7型CMOSセンサーの採用により、フルHD(1920×1080)での撮影が可能なネットワークカメラ。有線LANと無線LAN、どちらにも対応する。
  • カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
  • 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視(ナイトビジョン)機能を搭載。特別な操作なしで、真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ2 スタンダード CS-QS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10の価格比較
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のスペック・仕様
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のレビュー
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のクチコミ
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10の画像・動画
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のピックアップリスト
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオークション

スマカメ2 スタンダード CS-QS10PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日

  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10の価格比較
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のスペック・仕様
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のレビュー
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のクチコミ
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10の画像・動画
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のピックアップリスト
  • スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スマカメ2 スタンダード CS-QS10 のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ2 スタンダード CS-QS10」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 スタンダード CS-QS10を新規書き込みスマカメ2 スタンダード CS-QS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

赤外線撮影がOFFに出来ない

2019/02/25 05:17(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:6件

この機種は赤外線撮影をOFFにすることは出来ないのでしょうか?
赤外線撮影中はレンズ周りが赤く光るため、出来ればやめたいのです。
スマホアプリ、windowsアプリで設定を試みましたが、出来ませんでした。
スマホアプリ → LED表示の項目はあるが、OFFにしても青色LEDが消えるだけでした。
windowsアプリ → 暗視モードの項目があるが、「情報取得中・・・」となったまま変わらない。

どなたか赤外線撮影をOFFに出来た方がいらっしゃいましたら方法をご教示願いたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22492265

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/02/25 09:08(1年以上前)

>ねめさんさん

こんにちは。
CS-QS10ユーザではないので、直接の回答ではなく恐縮ですが。

CS-QS20では、夜間カラー撮影できるため、次の場所で「赤外線OFF」に設定できます。
逆にいえば、その場所にその項目がなければ、CS-QS10では赤外線OFFにできないと思われます。

iPhone「スマカメ2」の場合
[メニュー] -[カメラ設定] - [詳細設定] - [その他の設定] - [暗視設定]

Android「スマカメ」の場合
メニュー(右上) - [カメラ設定] - [詳細] - [暗視機能]

書込番号:22492507

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/02/25 21:42(1年以上前)

>ねめさんさん

単なる推測ですが。
CS-QS10では、まず間違いなく、赤外線OFFにできないだろう、と思います。

というのは、CS-QS10と同じタイプの別機種では、赤外線LEDをOFFにできないからです。
「同じタイプ」というのは、「夜は赤外線LEDで照らして、白黒で写す」タイプです。
「別機種」とは、たとえば CS-QR20, CS-QV60F (どちらも「スマカメ」シリーズ)です。

仮に、同じタイプなのに、別の挙動にしようとすると、
ファームウェア側も別の作り、アプリ側も別の作りが必要になります。
メーカー側からすると、個々の機種に対してそこまでの管理をするのは、
ちょっとやってられないですから、そういうことは考えにくいかなぁ、と。

いずれにしても、プラネックスに問い合わせるのが、いちばん確実です。

<プラネックス サポートセンター>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

書込番号:22493836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/02/27 00:47(1年以上前)

>tanettyさん
お返事ありがとうございます。
設定できない可能性が高そうですね(´;ω;`)
少し値は張りますが、CS-QS20にすれば良かったかなぁ。
いずれにせよ、一度サポートに問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:22496409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/01 00:00(1年以上前)

サポートから回答が来ました。
結果、赤外線撮影のOFFは出来ないようです。
残念ですがこれにて質問は完了となります。ありがとうございました。

書込番号:22500440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の通信量について

2019/01/19 11:30(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:28件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度5

80歳になる母親が、1人暮らしをしています。
最近物忘れもも多くなり不安なため、「見守りカメラ」として、
この製品を検討しています。
そこで質問なのですが、母の家は有線でのインターネット接続がむずかしく、
Wi-Fiルーターをかいして、ネット接続になります。
なので、通信量が気になるのですが、メーカーのHPをみると、
QRシーリーズの通信量はでてますが、QSシリーズにはありません。
どのくらいの通信量になりますか?

今検討してるのは、イオンモバイルのデータ通信契約です。
自分のスマホもイオンモバイルなので、シェア音声プラン6もしくは8GBプランにして、
Wi-Fiルーターは、Aterm HT100LN(NECプラットフォームズ)をアマゾンで購入しようかと思ってます。
自分のスマホの通信量ですが、4G契約ですが、いつも3Gくらいでおさまり、繰り越してたまって6Gです。

この条件で、このカメラは使用できますか?

書込番号:22404202

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/01/19 16:44(1年以上前)

>はちまんたろうさん

お母様のこと、さぞやご心配のことでしょう。心中お察しいたします。m(_ _)m

さて、CS-QS10で現在映像を見る場合、各画質設定に対する1時間あたりの通信容量は、以下のとおりです。

画質 1時間あたりの通信容量
最高 約1GB
高  約1GB
中  約0.5GB
低  約0.5GB
最低 約0.25GB

もし1ヶ月あたり3GB使えると仮定すると、画質「最高」でも約3時間(180分)。
1日に換算すると、6分です。
1日で30秒を12回見れる計算になります。

詳細は、下記リンク先の表「動画保存時間」の「ビットレート」欄をご覧ください。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml


ひとつ、注意点があります。

CS-QS10における画質設定は、あくまでも現在映像に対しての設定です。逆にいえば、画質の設定にかかわらず、SDへの録画は画質「最高」でなされます。

このため、録画映像の再生については、必ず画質「最高」で見ることになりますので、画質設定が何であろうと、1時間あたり約1GBの通信容量が必要となります。

書込番号:22404822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度5

2019/01/19 17:06(1年以上前)

tanetty さん、回答ありがとうございます。
安否確認で使用する分には、イオンモバイルでも大丈夫そうですね。
嫌な話ですが、「孤独死」で何日も放置された状態は、させたくないです。

書込番号:22404871

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/01/19 20:36(1年以上前)

>はちまんたろうさん

老母をカメラで見守る事例として、スーパカー消しゴムさんのこのお話(↓)が、たいへん参考になると同時に、身につまされます。

<田舎で一人暮らしの母親とスマカメ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18773828/#tab

カメラというのはしょせん道具に過ぎませんが、使い方によって、こんなにも素晴らしいことができるんだなぁ…って。

以下、スーパカー消しゴムさんのカキコミより、一部、抜粋します。

「自分の息子とはいえ、カメラで覗かれているようなことは嫌がるかと心配していたのですが、逆にいつも気を使ってくれてありがとうと言ってもらえてホッとすと同時になんだか悲しいような気持ちにもなりました。母親の性格から考えて元気なころだったら嫌だと言っていたのだろうと思ったからです。

毎朝、Facebookみたり、メールみたりするまえにスマカメで母親の様子を見て、電話するというパターンに変わりました。映像で見えるというのは本当にいろんな情報を与えてくれるものだと痛感しました。一人で居間のいつもの場所に座っている姿は寂しそうでもあり、電話をかけずにはいられないです。今朝方、地震がありましたが、やっぱり心配になって映像をすぐに見て、居間にはいなかったのですが何か物が倒れているような様子もなかったのですが、そのまま電話してちょっと話をしました。

また、自分の行動の変化もありました。朝以外にも昼休みとか夕方にも映像を見るようになりました。今は日に何度もかけるのは多いような気がして、朝以外は電話はしてません。IT機器のおかげで今までは出来るようになったわけですが、それ以上に人間らしく会話することがいかに大切かよくわかった気がします。」

書込番号:22405311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度5

2019/01/20 09:35(1年以上前)

tanetty さん、ありがとうございます。
読まさせていただきました。
これから少子高齢化の社会において、
核家族化の影響により、一人暮らしの老人が増えています。
このような「見守り」家電機器が増えてくるといいですね。
国も、このような使い方をする人には、援助してほしいです。(通信費や機器レンタルなど)
まさに、iotです。

書込番号:22406351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度4

2019/01/21 14:29(1年以上前)

>はちまんたろうさん

見守りの方法を提案します。
 まず、ひとり家族だけの監視なら、スマホに届く動体検知のアラームで確認すれば、最終の動体検知時間がわかります。動体検知がしばらく来ないならば、何か異常があるか、就寝または外出している時などだと思われます。時々、スマカメからアラームが届いている間は問題ないと考えます。時々、スマカメを起動して家族の状況を実画または録画チェックするだけで充分です。なぜなら、泥棒でなく住人をチェックするから、動きがあるかどうかが分かればよいと思います。設定は動体検知(モーション検知)は高にします。(最高は時々光の具合でアラームが頻繁にでる時があります。簡易な動体検知で人体センサーではありません)。それに、録画画質は最低で良いと思います。データ量を減らし通信費をかけない方法です。なお、録画画質は悪くなりますが、家族の認識が出来れば問題ないと思います。防犯と逆になりますがスマカメからスマホにアラームが届いている間は問題ないと思われます。人体センサーと併用すれば検出精度が上がります。とCS-QS10で実験しました。
 以上

書込番号:22409380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度5

2019/01/25 02:30(1年以上前)

>>デジ犬ワンさん
提案有難うございます。
CS-QS10、購入しました。
教えていただいた設定にして、
使いたいと思います。

あと質問なのですが、スマホのアプリを入れて見れること確認しました。
出先でも、見れることがわかりました。
自宅のパソコンにも、「スマカメ Windows版」をインストールしました。
同一のネットワーク内なので、簡単に見れました。
スマカメ本体を母親の暮らす所に設置しても、
自宅パソコンでみれるのでしょうか?

書込番号:22417592

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/01/25 02:34(1年以上前)

>はちまんたろうさん

>スマカメ本体を母親の暮らす所に設置しても、
>自宅パソコンでみれるのでしょうか?

見れるはずです。一部の例外を除き。
よっぽど大丈夫だ思いますよ。
まずはトライです。

書込番号:22417595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度4

2019/01/25 14:16(1年以上前)

>はちまんたろうさん

>スマカメ本体を母親の暮らす所に設置しても、
>自宅パソコンでみれるのでしょうか?

 スマカメとPCが共にインターネットに繋がっていれば、ネット経由で見れます。
 スマカメアプリを入れたWindows PCで設定したスマカメを選択しパスワード入力すればOKです。
 なお、スマカメ IDとパスワードが分かれば、世界中のだれでも見れることになります。
 スマホと同じことです。

書込番号:22418471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度4

2019/01/25 15:14(1年以上前)

 スマカメのWindows アプリはWiFi内のスマカメのアクセスのみです。
 カメラをインターネットで見るには別のソフトが必要です。

書込番号:22418563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度4

2019/01/25 18:58(1年以上前)

 WindowsのアプリをタブレットPCに入れて、出先でWiFi接続して見れました。
 双方がネットに接続されていれば、そのままで動作可能と思われます。

書込番号:22418998

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/01/25 19:24(1年以上前)

>はちまんたろうさん

CS-QS10ではなくその前身CS-QR20ですが、Windows版「スマカメ」にて、インターネット経由で接続できるかどうか、念のため確認してみました。

2拠点・7台、すべて、<ダイレクトモード>(後述)で接続できました。

検証環境は以下のとおりです。
(拠点AのPCから拠点B, Cのカメラ映像を正常に見えることを確認しました)。

<拠点A (ADSL Yahoo)>
・スマカメ1.0.1.5 on Windows7 Home Premium 64bit

<拠点B (LTE IIJmio ミニマムスタートプラン)>
・CS-QR20 x 4台

<拠点C (光 Yahoo)>
・CS-QR20 x 3台



なお、

>見れるはずです。一部の例外を除き。

こう(↑)書いたのは、以下の意味合いです。(以下、詳しいことは理解できなくても実用上差し支えないので、無理に理解なさろうとしなくてもOKです)。

Windows/Androd/iOS版いずれにおいてもそうですが、『スマカメ』アプリは、映像データ受信を、なるべくカメラから<直接>おこなおうとします。<直接>が無理な場合のみ、PLANEXの準備した<中継サーバ経由>での通信を試みます。

プラネックス社では、<直接>を「ダイレクトモード」、<中継サーバ経由>を「ビジネスモード」と呼んでいます。
http://www.planex.co.jp/smacame/relay/

Windows版『スマカメ』(無料)では、「ビジネスモード」での通信を、1回あたり90秒以内に制限しています。(90秒でいったん映像は止まりますが、また再生ボタンを押せば、再生が始まります)。

90秒以内「ビジネスモード」で無操作で見つづけたい場合は、Windows版『スマカメ Pro』(初期費用22,800円。月額67,000円〜)を使う必要があります。
https://www.planex.co.jp/products/smacame-pro/

<直接>が無理な場合とは、たとえば企業などのネットワークで、「ファイアウォール」とよばれる機器を設置して、通信を制限しているようなケースです。

逆にいえば、一般家庭で契約するような回線、一般家庭に置くようなルータでは、まず間違いなく<ダイレクトモード>になります。つまり、一般的な家庭であれば、無料かつ無制限で映像を見れるはず、ということです。

書込番号:22419064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 21:37(1年以上前)

これくらいの画質

>はちまんたろうさん

Aterm HT100LNで実家の見守りをしています。
今はBIGLOBEのエンタメフリーでラジオを楽しんでますが、データー通信のみのイオンモバイルで問題なかったです。
イオンモバイルのプリセットも持っていたのでwifiで接続して選択するだけで通信可能でした。
通信量がどれくらい必要だったかは定かではありませんが、日に何回か短時間確認なら100Mいかなかったと思います。
ですので、はちまんたろうさんの考えているプランで問題ないと思います。


新機種のが通信量は少ないのが売りだったと思うので大丈夫だとは思いますが、
私は機種は旧シリーズQR30Fなので通信量が違う恐れがあります。
旧機種QR20の話なので改善されているかもしれませんが、必修でなければ録画機能等のためにSDカードは入れないほうが良いです。
QR20の話ですが、動体検知試すために仮設置したときに1週間前後で大抵接続不能になり電源入れ直し(致命的)再起動が必要になりました。
それは自宅で使ってますが、相変わらずネットからの接続ができなくなってます。
QR30Fを実家2台と試験用にも自宅に1台置いてありますが、この機種はメモリーを入れたり動体検知を使ってないからか、
1週間のリセットサイクル忘れても接続できないことはないですが、念のため毎週再起動しています。
遠方の場合、メモリー・動体検知使うのなら自宅でテスト期間をとった方が良いと思います。

あと、画像等は20秒ほどタイムラグがあったと思います。
なので、会話はほぼ不可能に近かったです。
今はAmazon Echo Spot で会話をしています。
こちらのタイムラグは体感2〜3秒くらい?で、トランシーバと同じ(片方がしゃべったらもう片方は聞く)なので多少ぎこちないものの普通に会話できます。
こちらは10〜15分くらいの会話で150Mくらいだったと思います。
こちらと兼用なら、最悪カメラの再起動が必要になっても、カメラのアダプターにスマートコンセントをかましておけば、
Alexa経由で電源ONOFFできそうですし。

カメラで一人で居る姿を見ると寂しそうに見えるので、色々投資しました。(笑)
サンプル写真は、最低設定の画質です。

書込番号:22421732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度5

2019/01/27 01:59(1年以上前)

いろいろ詳しく教えていただき、
ありがとうございました。
なるべく会いにける時間をつくって、
カメラに頼らないようにします。

書込番号:22422234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属のACアダプターについて

2018/11/30 09:58(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 Coolymumさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの商品の購入を検討しているのですが、ACアダプターの実物が見たいです。(HPにも、ACアダプターの写真は載っていなかったので...)

商品を既にお持ちの方、お手数ですがACアダプターの写真をUPしていただけないでしょうか?

現在海外在住で、240Vの電圧の国にいます。
こちらでプラグさえ変換すれば、変圧器を通さず使えるのか知りたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:22289547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件 木村武文のホームページ 

2018/11/30 17:17(1年以上前)

本体側はマイクロUSBです。

書込番号:22290262

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coolymumさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/01 16:30(1年以上前)

>Takefumi.Kimuraさん

ありがとうございます!
変圧器無くても使えそうですね。

書込番号:22292666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

商品代金は本体のみ?

2018/11/27 16:24(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:118件

題名のとおり、商品に含まれるのは、本体のみですか?
クリップ式スタンド、マグネット式スタンドが別売なのは、解りますが
その他付属品は、有りますか?

書込番号:22283323

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/27 16:55(1年以上前)

>高橋がんばれさん

公式サイトに「同梱物」が明記されています。

CS-QS10(本製品)、ACアダプタ、電源用USBケーブル、スタンド、固定用ネジ、印刷物一式(マニュアル、保証書等)

http://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml

書込番号:22283352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/27 16:55(1年以上前)

CS-QS10(本製品) の他に

ACアダプタ・電源用USBケーブル・スタンド・固定用ネジ・印刷物一式(マニュアル・保証書等)が同梱物となっています。

書込番号:22283354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2018/11/27 17:31(1年以上前)

早速、コメント有難う御座います。
商品のサイトへ行くと、オプションが表示されてしまったので

書込番号:22283414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2018/11/27 17:33(1年以上前)

早速、コメント有難うございます。
よく調べもせず、安易に質問しましてすいません。

書込番号:22283418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音声を拾える範囲について

2018/11/06 17:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:29件

スマカメ2は音声をどのくらいの範囲まで拾いますか?

現在、以下のネットワークカメラを使用しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C5NHVB5/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

このカメラは画質などは問題ないのですが、音声をほとんど拾えません。30cmくらいまで近づくと聞こえますが、あまり実用性がないです。また、スマホ側から話した声が、カメラのスピーカーから出ますが、その声をカメラのマイクがまた拾ってしまって、非常に話しにくいです。
その点、スマカメ2はプッシュ・トゥ・トーク方式なので、集音範囲も広くなっているのではないかと思っているのですが、実際に使用した感じはいかがでしょうか?

4〜5m離れた位置からの音声も拾えると便利だなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22234843

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/08 22:55(1年以上前)

>ドンナルドさん

CS-QS10所有者ではありませんが、レスがなかなかつかないようですので、失礼いたします。

CS-QS10の前身(?)たるCS-QR20では、こんな感じです。

(a) カメラから4〜5m離れた場所にいる人の話し声も、いちおう拾えます
→ iPhone等のアプリ『スマカメ』で聴けるということ

(b) ただし、何をしゃべっているか、その内容はほとんど聞き取れません。
→ たまーに単語レベルで聞き取れることはありますけど。怒っているとか、笑っているとか、叫んでるとか、つまり、声のトーンならわかります。
→ 実運用のシーンを想像してみると、たとえば、赤ちゃんが泣いている、ペットが吠えている...のチェックなら、十分イケるでしょう。逆に、老親との会話に使おうとすると、実用上厳しいんじゃないかと。

(b)はおそらく、マイクの性能が原因だと思います。QR20は2015年3月発売、QS10は2018年10月発売です。3年半もQS10のが新しいので、マイクの性能が上がっている可能性はあります。そういう意味でいうと、QS10を実際にお使いの方からの感想を待ったほうがよいかもしれませんね…。

書込番号:22239904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/08 23:44(1年以上前)

>tanettyさん

レスありがとうございます。

CS-QR20だと4〜5m離れるとちょっと話の内容までは厳しいようですね。

ちなみに、1〜2mだといかがでしょうか?
これくらいなら会話が成り立ちますか?

また、CS-QR20も会話の際はプッシュ・トゥ・トーク方式でしょうか?

CS-QR20の製品ページを調べてもプッシュ・トゥ・トーク方式という言葉は見当たらないのですが、カメラから声を出すにはどのようにするのでしょか?

書込番号:22240021

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/08 23:58(1年以上前)

>ドンナルドさん

>CS-QR20だと4〜5m離れるとちょっと話の内容までは厳しいようですね。
>ちなみに、1〜2mだといかがでしょうか?

別途、実機で確認してみますね。数日お待ちください。

>また、CS-QR20も会話の際はプッシュ・トゥ・トーク方式でしょうか?

CS-QS20では、カメラ側の音をiPhone等で聞くことはできます。しかし逆方向、つまり、iPhone等からカメラ側に話しかけることはできません。CS-QR20は、スピーカーを搭載していないので。

CS-QS10はスピーカー搭載なので、双方向OKです。

書込番号:22240045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/09 00:07(1年以上前)

>tanettyさん



>別途、実機で確認してみますね。数日お待ちください。

お手数おかけしてすいません。


CS-QS20は双方向の会話は出来ないのですね。すいません、確認不足でした。


書込番号:22240066

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/09 00:14(1年以上前)

>ドンナルドさん

「声かけ」(iPhone等からカメラへの声かけ)は、あまり期待しないほうがよいと思います。

たとえば、CS-QV60Fでの声かけは、次のとおり、安定性・準備時間・時差という3点で、実運用に耐えません。「ないよりマシ」レベルの機能と認識しておいたほうがよいでしょう。

@ 安定性
・声かけできないこと多し。
→ どういうときにできて、どういうときにできないのか、切り分けできていません。

A 準備時間
・(関所@を突破し、声かけできるときでも)、声かけできるようになるまでに時間がかかる。
→アプリ上でマイクボタンを押しつづけてから3秒ぐらいたって初めて、受付開始してくれるイメージです。

B 時差
・(関所Aを突破し、その3秒を待ったあと声かけしても)、声がけっこう遅れる。
→ インターネット経由はもちろんのこと、カメラとiPhoneが同一LAN内にあるときも、です。

CS-QS10では上記3点が改善されていることを期待したいものです。

書込番号:22240076

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/09 23:29(1年以上前)

>ドンナルドさん

>ちなみに、1〜2mだといかがでしょうか?
>これくらいなら会話が成り立ちますか?

CS-QR20実機とiPhoneで検証しましたので、結果を報告いたします。

同じ1〜2mでも、マイクに向かって話すのと、方向違いで話すとのでは、かなり印象が違いました。話し方(滑舌・スピード)によっても、大きく違いました。それも含めての感想は、以下のとおりです。

◎ カメラに1〜2mの距離から、カメラに向かって、(NHKのアナウンサーのように)ゆっくりはっきり大きな声で話す。
→ 9割がた聞き取れる。(会話の細かなニュアンスまで伝わりそう)。

○ カメラに1〜2mの距離から、カメラに向かずに、(NHKのアナウンサーのように)ゆっくりはっきり大きな声で話す。
→まあまあ聞き取れる。(会話の大意は伝わるかと)。

△ カメラに1〜2mの距離から、カメラに向かって、日常会話のように(普通のスピード、普通の滑舌、普通の音量で)話す
→ 半分ぐらい?聞き取れる。(会話の大意が伝わるかどうかすら不安)

× カメラに1〜2mの距離から、カメラに向かずに、日常会話のように(普通のスピード、普通の滑舌、普通の音量で)話す
→ たまに単語が聞き取れる。(たぶん会話が成立しない)

検証環境は以下のとおり。
・カメラCS-QR20は、天井からぶらさげた形で設置
・床から天井までは3mぐらい。
・カメラの真下に立った状態で、話をする。(「カメラに向かって」とは天井方向を向くこと。「カメラを向かずに」は水平方向を向くこと、を意味します)
・iPhoneとカメラは同一のルータに接続。
・iPhoneにはAirPodsをつなげ、アプリ『スマカメ』上の音を聞く。

なお、当然ながら、CS-QS10ではCS-QR20とはマイク性能等が違うでしょうし、端末やネットワーク環境、話す人のスピード・滑舌・周波数特性、聞く人の聴覚特性、イヤフォンの性能など、さまざまな要素によって、聞こえ方は違ってくると思います。

というわけで、上記検証結果は、参考ていどにとらえたほうがよいでしょう。

書込番号:22242427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/10 00:05(1年以上前)

>tanettyさん


CS-QR20の詳細な検証をしていただきありがとうございました。


希望としては、普通の日常会話のような感じで話が出来るといいな、と思っていたのですがちょっと厳しそうですね。

ただ、tanettyさんが仰るように色々な条件によって結果は左右されると思いますし、CS-QS10の性能が向上している可能性もあります。

でも、昨日の夜に教えていただいたCS-QV60Fの声かけ機能に関する内容からすると、去年発売のCS-QV60Fがこの状態では、CS-QS10はあまり期待できないような気がします。


あと、プラネックスに直接メールで問い合わせた回答は以下の>>内のようなもので、あまり参考にならない内容でした。


>>

マイクの集音性能について弊社では基準や指標を設けておりません。
本製品CS-QS10につきましてはカメラレンズと同様前面にマイクがございますためCS-QR100(側面にマイクがございます)と同様のマイク素子を搭載しております。そのため、より映像を見た方向の音声を拾いやすいかと存じます。スピーカは背面に搭載されており、PTTのためハウリングなどによって聞き取りづらくなることはございませんが、話中に相手方の音声が聞き取れないタイプですのであらかじめご留意くださいませ

>>


CS-QS10ではスムーズに会話をするような事は難しそうですが、とりあえず現在所有しているネットワークカメラよりは音を拾ってくれそうなので、とりあえず購入する方向で考えてみようと思います。


tanettyさん、色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:22242509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポケットwifiのGL01Pを認識しない。

2018/11/04 10:48(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 katsukun55さん
クチコミ投稿数:13件

わが家では無線LANはポケットwifiのGL01Pを使ってます。これまでスマカメを何台か使ってますが、問題なく使えてます。ところが新しく増やしたCS-QS10だけはまったく認識しなくて困ってます。スマホとの接続は問題なく、画像も見えるのですが、wifiを指定するときにSSIDが表示されません。他のwifi環境での確認をしてみようと思いますが、なにか知ってる方おられませんか?ちなみにスマホhonor8です。

書込番号:22229255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/04 15:29(1年以上前)

>katsukun55さん

>なにか知ってる方おられませんか?

CS-QS10を持ってはいないので、何か「こういう不具合がありますよ」という情報を知っているわけではないのですが。

GL01PのSSIDを、CS-QS10が発見できない...ということですよね。

だとしたら、まずは次の4つを試してみたいところです。

(a) GL01Pの再起動
(b) WPSでの接続
(c) GL01Pの「SSIDステルス」を確実に無効化
(d) GP01Pの「チャンネル」固定化



以下、理由や手順などの説明です。

(a)
たまたまルータの調子が悪いだけではないか、の切り分けです。
この場合、GL01Pの電源を完全にオフ → オン....だけで復旧する可能性もあります。


(b)
たとえばCS-QV60Fでは、ある特定の環境下において、WPSじゃないと接続できない、という不具合あります。もしかしたら、似たような不具合がCS-QS10にもあるのかも?...ということです。


(c)
GL01Pで「SSIDステルス」を有効にしていると、CS-QS10はSSIDを発見できません。(既接続機器には問題なし)。

GL01P上で「SSIDステルス」が「無効」なっていることを、念のため確認なさったほうがよいでしょう。もし「有効」になっていたら、「無効」に変更なさってください。

設定方法は、説明書p.80ご参照のこと。

<GL01P説明書>
https://www.ymobile.jp/lineup/old/gl01p/download/torisetu/GL01P_manual_V5_00.pdf


(d)
特定のWi-Fiチャンネルを発見・接続できない...という不具合がCS-QS10にある可能性もゼロではありません。

GL01Pの「チャンネル」は、初期値では「Auto」になっているかと思います。

「1」で固定→接続を試してみる
「2」で固定→接続を試してみる
・・・
「13」で固定→接続を試してみる

と順に試していき、正常につながるチャンネルを探してみましょう。

「チャンネル」の変更方法についても、(c)同様、説明書p.80をご覧ください。



(a)〜(d)いずれを試してもダメな場合、その旨も明記したうえで(このスレッドでの質問と並行して)プラネックス社に問合せすると、より迅速かつ確実な解決がのぞめるかと思います。

<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

書込番号:22229857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2018/11/04 15:43(1年以上前)

>katsukun55さん

補足です。

>特定のWi-Fiチャンネルを発見・接続できない...という不具合がCS-QS10にある可能性もゼロではありません。

たとえばCS-QV60Fでは、「12ch, 13chに(発見はできるが)接続できない」という不具合が、過去にありました。
(2018/4/12公開のファームウェア1.38で解決済み)

<12ch, 13chに接続不可>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21694332/

書込番号:22229892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katsukun55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/05 07:42(1年以上前)

Tanettyさん、ありがとうございます。WPSで接続しようとしても無反応でした。でも頂いたアドバイスはやってみてないので、トライしてみます。また結果をアップしますのでよろしくお願いします。。

書込番号:22231513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsukun55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/06 05:16(1年以上前)

>tanettyさん
疑問が解決したわけではないのですが、他のスマホで立ち上げたらGL01PのSSIDが表示されて、無事設定できました。Honor8でもちゃんと繋がりましたので使用出来てます。とりあえず様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:22233710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ2 スタンダード CS-QS10」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 スタンダード CS-QS10を新規書き込みスマカメ2 スタンダード CS-QS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ2 スタンダード CS-QS10
PLANEX

スマカメ2 スタンダード CS-QS10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日

スマカメ2 スタンダード CS-QS10をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング