スマカメ2 スタンダード CS-QS10
- 200万画素の1/2.7型CMOSセンサーの採用により、フルHD(1920×1080)での撮影が可能なネットワークカメラ。有線LANと無線LAN、どちらにも対応する。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
- 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視(ナイトビジョン)機能を搭載。特別な操作なしで、真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年6月5日 00:39 |
![]() |
1 | 6 | 2019年5月24日 00:51 |
![]() |
1 | 2 | 2019年5月23日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月18日 12:20 |
![]() |
8 | 10 | 2019年3月27日 23:31 |
![]() |
4 | 4 | 2019年3月2日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
このIPカメラの購入を検討しています。
次のような構成で使えるか、分かる方ご回答をよろしくお願いします。
・ローカルLAN環境で使用、インターネットには接続しない
・LAN内のNASに動画を保存
・LAN内のWindowsPCからライブ映像の閲覧と、NASに保存した動画の再生
フレームレート、解像度は、実際に撮ってみて実用に耐えれる設定に調整して使うつもりです。
ローカルLANで使うには、最初はDHCPサーバが必要になることを予想しており、準備出来ています。
書込番号:22712770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okwytkさん
こんばんは。
>・LAN内のNASに動画を保存
たぶん可能です。
カメラ自体には、NASにアクセスする機能がありませんので、アプリを使うしかありません。
現在映像のデータをカメラからアプリに流しっぱなしにして、アプリ上でNASに録画する、ということです.
この機能があるのは、Windows版『スマカメPro』だけですが、初期費用22,800円と、かなりお高いです。
(Windows機を起動しっぱなしにする必要があることにも注意)。
<Windows版『スマカメPro』>
https://www.planex.co.jp/products/smacame-pro/
なお、下記アプリには、残念ながら、NASにアクセスする機能がありません。
× iOS版『スマカメ』(無料)
× iOS版『スマカメ2』(無料)
× Android版『スマカメ』(無料)
× Windows版『スマカメ』(無料)
ただし、インターネットに接続しない環境で、上記事項が可能かどうか、「絶対に可能です」とは言い切れません。
当方、スマカメProを購入していないため、実機での確認ができませんでした。
確実な回答を得たい場合は、プラネックス社に問い合わせたほうがよいでしょう。
(スマカメProを持っているユーザは、かなり数が限られると思いますので)
<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
なお、これまでに100回以上問い合わせした経験上ですが、問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答がもらえることがほとんどです。
>・LAN内のWindowsPCからライブ映像の閲覧と、NASに保存した動画の再生
これについては、下記環境にて実機で検証したところ、可能でした。
<検証環境>
・インターネット側の端子からLANケーブルを抜いたルータに、下記カメラとPCを接続。
・CS-QS10 1.36.0.0
・Windows版『スマカメ』1.0.1.7
書込番号:22713848
1点

>okwytkさん
「NASに直接、録画データを保存したい」ことが重要なのであれば、スマカメシリーズは不向きです。
たとえば、カメラ一発シリーズの「CS-W90FHD」は、直接NASに録画できそうです。
(私は使ったことがありません)
下記公式サイトを見るかぎりでは、こういう記載がありますので。
https://www.planex.co.jp/products/cs-w90fhd/
「クラウド(Dropbox)やネットワーク上のNAS、また本体に装着したmicroSD/microSDHCメモリーカードへの録画に対応しており、常時録画の他にスケジュール録画や、動体や大きな音を検知した時の映像を保存することが可能です。」
とはいうものの、インターネット「非」接続環境で、CS-W90FHDの映像を、「直接」カメラからNASに録画できるかどうかについては、やはり不明です。これについても、(価格コムで質問するより)プ社サポートに確認なさったほうが確実な回答が得られるでしょう。
書込番号:22713875
0点

>tanettyさん
ありがとうございます。
どうも適切な機種選定じゃなさそうですね。。
qwatchのほうが無難ですね。
書込番号:22714011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
この製品を利用して、機械の稼働状況を監視できないかと考えています。
動体検知が可能なようですが、ランプの点灯(違う色に変化・違う位置のランプの点灯)でも検出出来るのでしょうか?
また、音での検出も出来るとの事ですが、反応する音の大きさ・種類等も設定出来るのでしょうか?
書込番号:22623077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kawakaminさん
>ランプの点灯(違う色に変化・違う位置のランプの点灯)でも検出出来るのでしょうか?
以下の事項に左右されますので、実験してみないとわからないと思います。
・映像内で、ランプがどれだけの大きさを占めるか。
・映像内で、ランプがどのていど明るいか。
・ランプの変化の仕方。
(例:色変化時、一瞬消灯してから違う色が点灯..だと、感知しやすいかも)
>音での検出も出来るとの事ですが
音での検知は、残念ながらできません。
書込番号:22623090
0点

>Kawakaminさん
補足します。
「動体検知」という名ですが、実際には映像の変化を見ています。
短時間で映像に大きな変化があったら、それを動体とみなして検知します。
(実際にモノが動いていなくても)、明るさなどの変化があった場合、動体とみなされます。
(その意味では、Kawakaminさんのご要望に近い動作原理といえます)。
なお、動体検知の感度は、4段階で調整可能です(最高、高、中、低)。
書込番号:22623108
1点

ありがとうございます。
音での検出は、別の商品と混同していたようです。
動体検知に関しては、やはり細かい部分はやはり試してみないとなんとも断定できない部分のようですね。
ダメ元で購入して試してみるか、検討してみます。
書込番号:22624337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanettyさん
横からすみません。
動体検知の方法について、映像の変化を読み取り、
と書き込みいただいておりますが、
ということは室内に設置して屋外を撮影する用途でも動体検知は機能しますでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけると助かります。
>Kawakaminさん
横から失礼しました。
書込番号:22685563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>starwarsfreaksさん
こんばんは。
>室内に設置して屋外を撮影する用途でも動体検知は機能しますでしょうか?
はい、機能します。ただし、次の点は、あらかじめご留意ください。
(a) 室内での明滅(照明ON/OFFなど)は、動体として検知されます。
(b)ガラス越しに撮影する場合、室内のモノがガラスに映り込めば、カメラもそれをとらえてしまいます。
(c) 夜間、CS-QS10は赤外線LEDを周りに照射し、モノから反射されてくる赤外線をとらえ、白黒映像にします。ガラスで赤外線が反射されてしまう場合、屋外の映像がちゃんと写らないおそれがあります。(やってみないと、わからない)。
書込番号:22687015
0点

>tanettyさん
こんばんは。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます!
製品のスペックからは読み取れず、大変助かりました。
無駄な録画を防ぐには室内の状況が干渉しづらいようにする工夫が必要ということですね。
夜間も使いたいのでQS20と天秤にかけたいと思います。
書込番号:22687365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
夜間の白黒映像時、動体検知録画しまくって、困っています。
スマカメシリーズの他機種では見られない、CS-QS10 (以下、QS10) だけの症状です。
不具合といえるかどうかわかりませんが、とりいそぎプラネックスに症状を伝えるとともに、改善できるならしてほしい旨、要望を挙げました。
<症状>
・店舗照明OFFの時間帯(=営業時間外)、映像全体が数秒単位で明るくなったり暗くなったりする。
・この明滅を動体として誤検知するためか、照明OFFの時間帯は、ずーーーーーっと録画しつづけてしまう。
<機種と症状の関係性>
・店舗Aと店舗Bに QS10 を1台ずつ設置しているが、どちらも上記症状だった。
・同じ店舗に設置してある CS-QS20, CS-QV60F, CS-QR20, CS-QR220 では、当該症状は見られない。
・ほぼ同じ場所・角度からほぼ同じ範囲を写す、QS10とQS20の動体検知件数は、それぞれ824件、1件だった(添付画像参照)。
1点

「店舗に設置した殺虫機の捕虫灯(営業時間外もON)が原因ではないか?」
「他に原因があるのだろうか?」
ということを探るため、次の切り分け作業をおこなったのですが、原因は判明しておりません。
<店舗AのQS10について、実施または確認した切り分け作業 >
・QS10の右斜めうしろ50cmにある殺虫機の電源を切った。
→ 当該症状が改善した。
→ ただし、当該殺虫機の捕虫灯(青い蛍光灯)は、少なくとも肉眼で見るかぎり、まったくチラチラしていない。
・QS10を当初予定から10mほど離れた位置に移設
→ 症状が改善した。
・QS10と同じ場所を映していたQS20
→ 当該症状なし。
→ 既設QS20のスタンドを流用し、QS10にリプレースした。つまり、リプレース前のQS20は、リプレース後のQS10と、まったく同じ場所から、まったく同じ角度で、まったく同じ撮影範囲を映していた。にもかかわらず、QS20に上記症状は見られなかった(夜間カラー時も、夜間白黒時も)。
・殺虫機の右1mにあるQR20 (QS10の右うしろ1.5m)
→ 当該症状なし。
→ 殺虫機の捕虫灯は、少なくともQR20から見たときは、チラチラしていない、ということ。
・上記以外で店舗Aにある5台 (QV60F, QR220, QR20x3台)
→ 当該症状なし。
<店舗BのQS10について、実施または確認した切り分け作業 >
・殺虫機(QS10から約10m)が、撮影範囲の左上端ギリギリに入っていた。そこで、QS10の首をすこし傾け、映像範囲から殺虫機を外してみた。
→ 当該症状変わらず。
・殺虫機の捕虫灯は、肉眼で見るかぎり、まったくチラチラしていない。
・QS10の右1.5mにあるQR20は、QS10とほぼ同じ角度・場所を写している。
→ 当該症状なし
・QS10のごく近くにあるQR20x2台 (QS10の左1.5m、QS10の前3m)
→ 当該症状なし
・殺虫機の左50cmにあるQS20
→ 当該症状なし
・上記以外で店舗Bにある QV60F, QR20
→ 当該症状なし
<備考:捕虫灯>
・各捕虫機は、捕虫灯 東芝 FL15BL を2本使用 (下記リンク先に分光分布図アリ)
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223012819761/?HissuCode=FL15BL
書込番号:22680962
0点

まちがいなく捕虫灯が原因です。
店舗Bでも、捕虫灯をOFFにしたら、カメラ映像の明滅が停止しましたので。
状況をプラネックスに伝えるととも、次の3点を依頼しました。
・再現性の確認
・原因の調査
・改善
書込番号:22687020
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
こんにちは.昨日製品がきて,早速設定をしてみました.スマホでカメラ映像を見るときに,wifiの接続先をCS-QS10(うる覚えですが)
にしないと見れませんでした.これは設定ミスですか??
以前アイオーデータのカメラを使っていた時には特段その操作は必要ありませんでした.
家のルーターのwifiでネット等を見ますので,いちいちの変更は面倒なもので,,,
よろしくお願いいたします.
0点

>kazuアブソさん
wifiの接続先をCS-QS10に変更する必要はないと思います。そうでないと、外出先から見ることができなくなってしまいそうです。
取り扱い説明書に従って
1.QS10と家のwifiルーターとの簡単接続設定
2.スマホアプリの設定
を行うと、普通にスマホからカメラの映像が見えると思います。
書込番号:22609897
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
小型店舗でレジやお客様管理に購入を検討しています。
HPには「スマカメ」アプリで簡単とありますがアプリをパソコンに入れて使う予定です。
こちらの環境は、ADSL、無線ラン、PCwindows10です。
1)上の環境で、本体を設置してアプリをダウンロードするとすぐにでも使えますでしょうか?
2)動きがあれば録画開始とありますが対象物がカメラアウトするまで録画し続けるということでしょうか?
3)クラウドレコーダーを導入した場合、自宅のPCからでも録画済の画像が見られますか?
未だにガラケーでまったくの素人のため的外れな質問かもです。
お詳しい方よろしくお願いいたします。
1点

>wildmoosさん
>こちらの環境は、ADSL、無線ラン、PCwindows10です。
1)上の環境で、本体を設置してアプリをダウンロードするとすぐにでも使えますでしょうか?
CS−QR10を使用した経験からですが、、、アプリをダウンロードして、取り扱い説明書にあるちょっとした設定を行うと、使える様になります。
ただ、お使いの回線がADSLというのがちょっと引っかかります。ADSLは基地局との距離で安定性や速度が変化しますので、条件の悪いところであれば、頻繁に映像が途切れるとか、映像がスムーズに見れないとか。不都合が生じる様な気がします。今回をきっかけに光回線などの安定した回線に変更された方が良いと思います。
2)動きがあれば録画開始とありますが対象物がカメラアウトするまで録画し続けるということでしょうか?
例えば、だれもいない店内に人が入ってきて、カメラがそれを捉えますと、録画を開始する設定をすることができます。ただ、店内でじっとした場合、ある時間が過ぎると、映像は記録されなくなります。対象物をおいかけるわけではありませんので対象物がカメラアウトするまで録画し続けるのではなく、カメラが動いているものがないと判断した時点で録画はストップします。別の設定で、24時間動きっぱなしという設定もできます。
3)クラウドレコーダーを導入した場合、自宅のPCからでも録画済の画像が見られますか?
クラウドレコーダーは使用したことはありませんが、HPの説明では、グーグルドライブなどの一般的なクラウドサービスに映像を記録していく役目のようなので、該当のクラウドサービスへの設定を行ったPCからは見えると思います。(PCがインターネット環境につながっている必要はありますが、、、)
以上、ご参考になれば。。。
書込番号:22559309
1点

gocchaniさん
そうなのですね。
アプリの件了解しました。
ADSLで不具合が出るようなら変更します。
録画時間は決まった時間ではないようですね。
そちらの方が使い勝手がいいのかな?
それとクラウドレコーダーは不要ののようですね。
別の質問でログインすれば離れた場所でも見れるとのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:22559398
0点

>wildmoosさん
「スマカメ」シリーズを十数台、3年超、店舗で使用している者です。
はじめに結論から申し上げますと、CS-QS10はオススメできません。
動体検知による録画が、漏れ漏れになるからです。
スマカメシリーズなら、旧機種であるCS-QR20かCS-QR220をオススメします。
両機種とも、動体検知の性能が優れており、撮り漏らす可能性が僅少だからです。
QR20は生産完了品ですが、Amazonにて新品で約10,500円、中古で約5千円で入手可能です。
QR220も生産完了品ですが、Amazonにて新品で約15,000円で入手可能です。
動体検知性能の比較については、次のレスにて詳述いたします。
以下、まずはCS-QS10に対するご質問について回答いたします。
>1)上の環境で、本体を設置してアプリをダウンロードするとすぐにでも使えますでしょうか?
可能です。
>2)動きがあれば録画開始とありますが対象物がカメラアウトするまで録画し続けるということでしょうか?
違います。CS-QS10の動体検知録画は、現状、次の仕様です。
(a) 動体を検知すると、録画を開始する。
(b) 録画開始から30秒経過すると、録画を停止する。
(c) 録画停止から1分間は、かりにその1分の間に動体検知しても、録画を開始しない。
(b)(c)のため、取りこぼしが生じます。
同じ録画仕様であるCS-QS20を、店舗で使用しておりますが、泥棒を録画できませんでした。
(同じ店舗にあるCS-QR20では録画できていたので、そちらの映像を警察に提出しました)
<泥棒を録画できなかった。動体検知の感度が悪い(19/2/23)。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22489373/#tab
>3)クラウドレコーダーを導入した場合、自宅のPCからでも録画済の画像が見られますか?
クラウドレコーダーがなくても、おっしゃる内容は可能です。
なお、ADSL環境とのことですので、クラウドレコーダーの導入はおこなわないほうが幸せになれると思います。
クラウドレコーダーを設置した場合、録画データを24時間365日、インターネット側(Googleドライブ or Dropbox)に流し続けます。これは、カメラ側の録画設定を「動体検知と連動して録画」にしたとしても、です。
というのは、カメラ側の録画設定は、あくまでも「SDカードに対してどのように録画するか」だからです。クラウドレコーダーによる録画は、それとは無関係に、必ず「常時録画」になります。
たいていのADSL回線では、上りの速度が数百キロbpsです。クラウドレコーダーを設置した場合、クラウドレコーダーからGoogleドライブ(またはDropbox)への録画データ転送で、上り回線が、常時逼迫されてしまいます。このため、いざ自宅から店舗カメラで現在の状況を覗こうと思ったとき、(回線逼迫のため)まともに見れない…という可能性が多分にあります。
クラウドレコーダーについては、こちらのサイトに詳述しておりますので、ご参考までに。
<『スマカメクラウドレコーダー』の仕様>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=21921276/#tab
書込番号:22560233
0点

>wildmoosさん
動体検知について、旧機種(CS-QR20やCS-QR220) と 新機種(CS-QS10やCS-QS20)の比較をします。
・旧機種は、鋭い、速い、長い
・新機種は、鈍い、遅い、短い
すべての点で、旧機種が優っています。
(a) 感度そのものの違い
動体検知の感度そのものが、かなり違います。
旧機種CS-QR20では録画されているシーンが、新機種CS-QS20ではまったく撮れてない、ということは珍しくありません。
(どちらも、動体検知感度の設定は「最高」にしています)
(b) 検知してから録画するまでの時間の違い
旧機種では、裏側で絶えず録画しており、キャッシュ(と呼ばれる一時記憶領域)に、少し前の映像を貯めています。
動体を検知すると、ただちにSDへの記録指示が出ますが、キャッシュ内の映像も含めてSDに書き出すため、検知の一瞬前から映像が記録されることになります。このため、肝心な瞬間の取りこぼしが、ほとんどありません。
新機種では、キャッシュがありません。
動体を検知すると、ただちにSDへの記録指示がでますが、実際に記録が開始されるまでの時差(処理にかかる時間)があり、どうしても取りこぼしが生じます。
(c) 録画を開始してから停止するまでの扱いの違い
旧機種では、動体検知しているあいだ、録画しつづけます。ただし、1ファイルあたり4分(だったとおもいます)で、次のファイルに移行します。キャッシュの効果もあるのか、実運用上、ファイルが移行する瞬間についても、途切れはほとんど見受けられません。録画停止後、もしすぐに動体検知すれば、すぐに録画開始します。
新機種では、「録画開始から30秒で自動停止」「録画停止後1分は、動体検知しても録画開始しない」という謎仕様のため、取りこぼしが満載です。
なお、CS-QS10における(a)(b)(c)それぞれの改善見込みの有無は、以下のとおりです。
(a)鈍い→△
・プラネックス社にて調査中ですが、原因すらわからないそうなので、改善の見込みは薄いでしょう。
(b)遅い→×
・ハード的な制約のため、改善の見込みはまったくありません(その旨、プ社も明言しています)
(c)短い→○
・プ社で具体的な修正をすすめていますので、近日中に改善される見込みがあります。
書込番号:22560251
0点

tanettyさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
お詳しいのですね。
新型でコストを抑えたのでしょうか?
これでは本末転倒です。
ヤフオクでCS-QR20が3000円ででていました。
入札しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22560432
1点

> CS-QS10の動体検知
私は外の駐車場(10m範囲)でCS-QS10を使用していますが、
実機で試してみましたが、検出範囲内で4分間うろうろした場合は
ほゞ4分間の録画できました。14秒前後の細切れファイルになりますが、
ほゞ連続したファイルに見えます。(一か所だけ4秒間飛びました。)
検出外に出ても、検出範囲に入ったところで録画されました。
条件にもよりますが、外の方が不利ですが動作しています。
ご参考までに投稿しました。
書込番号:22561511
2点

>wildmoosさん
申し訳ありません。デジ犬ワンさんのご指摘どおり
>(a) 感度そのものの違い
>(b) 検知してから録画するまでの時間の違い
>(c) 録画を開始してから停止するまでの扱いの違い
のうち、少なくとも(c)については、私が誤解していたようです。
つまり、CS-QS10について、次の二つは誤りです。
「録画開始から30秒で自動停止」
「録画停止後1分は、動体検知しても録画開始しない」
実機による検証結果以上に正しいものはありませんので。
言い訳させていただくと、CS-QS20について前述の(a)(b)(c)のとおりである旨をプラネックスに確認しました。その際、「CS-QS10でも同じですか?」とプ社に聞いたたところ、「同じです」との回答でした。つまり、プ社自身も、CS-QS10の仕様について勘違いしていたものと思われます。
このため、(a)も誤りである可能性があります。
ただし、(b)については、正しいだろうと考えております。というのは、次のとおり、スマカメシリーズ全機種について、キャッシュの有無をプ社に確認済みだからです。
(キャッシュ有 = 貯めておける = 動体検知直前から録画可能)
QR10
QR20
QR22
QR220
QR300
(キャッシュ無 = 貯めておけない = 動体検知から少し経過後より録画開始)
QR30
QR30F
QR100F
QV60F
QS10
QS20
いずれにしても、誤った情報を伝えてしまったことを、重ねがさねお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
>デジ犬ワンさん
わざわざ実機による検証をしていただき、深く感謝いたします。誠にありがとうございました。
書込番号:22561700
1点

>tanettyさん
>新機種では、キャッシュがありません。については
道路側を動体検知録画した場合です。
画面外左から画面外右へ10mほど距離がありますが、
動体検知は、ほゞ画面中央エリアで働いていますので、
人が横切る場合は中央からではなく、QS10も
画面外から画面外への動体検知録画はされています。
QR20は画角が狭く、ドットが荒いので動体検知に有利ですが、
QS10も同じような動作をしていると思います。
ただ、近づいてくる場合は急に動体が現れることになります。
遠ざかる場合はちゃんと最後まで録画しています。
おそらく、FPSが0の時は何も記録されません。
ご参考まで
書込番号:22562187
2点

tanettyさんのスマカメ愛は本物ですね!
実は口コミを書いてすぐCS-QS10を注文してしまっています。
どうしても緊急を要する事情がありましてついついポチッってしまい今日届いていました。早い!
ただもう一店舗の方に中古のCS-QR20を設置しようと思います。
使い比べてどう違うか楽しんでみますね。
個人的には100万画素と200万画素ではえらい違いがあると思うのですが。。。
書込番号:22562888
0点

デジ犬ワンさんちょっと安心しました。
うちは客数もそれほどでもないので高位なスペックは求めていません。
カメラがあるぞ!の効果が大きいのかなと思っています。
ただし外部から店内の様子をウォッチできるのはいいと思います。
できれば外部から「録画機能」「見るだけの機能」のオンオフの切り替えができるといいですね。
書込番号:22562901
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
昨日購入して動作良好です。
今からSDカードを買うのですが、仕様表をみると最大32GBのように見えるのですが、一方録画時間として256GB:256時間とも書いてあります。
256GBカードを使えるでしょうか?
2点

ファイルシステムとしてFAT32しか対応していないので、SDHCの32GBが上限になるのでは。
書込番号:22501897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターフェースにmicroSD/microSDHCカードスロットと書かれているので、
SDHCまでしか対応していませんね。
SDHCは最大32GBで、それ以上はSDXCになります。
蛇足ですが、SDは2Gまでです。
書込番号:22502049
0点

>OscarBさん
プラネックスに確認しました。
256GBでも動作する旨、検証しているそうです。
ただし、動作保証まではできないため、仕様上32GBまでの表記にしているとのこと。
ちなみに私は、CS-QS20を 200GB のSDで使ってますが、特に問題は生じておりません。
CS-QS20は、次の2点以外はCS-QS10と変わりませんので、CS-QS10 + 256GB の組み合わせでも、まず問題ないんじゃないかと思いますよ。
・夜間は白黒かカラーか。
・動画のコーデック H.264かH.265か。
以上より、結論としては「256GBでもよっぽどイケるだろう」ということになるかと。
書込番号:22502387
1点

皆さんありがとうございました!
明日近所の量販店で64か128、256のいずれかを買ってきます。
書込番号:22502731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





