スマカメ2 スタンダード CS-QS10
- 200万画素の1/2.7型CMOSセンサーの採用により、フルHD(1920×1080)での撮影が可能なネットワークカメラ。有線LANと無線LAN、どちらにも対応する。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
- 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視(ナイトビジョン)機能を搭載。特別な操作なしで、真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年11月9日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月23日 19:36 |
![]() |
3 | 5 | 2020年10月22日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年10月15日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月5日 19:32 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月25日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
旧版の不具合一覧を掲載するスレッドです。
適宜更新するため、必ずスレッド末尾から遡って、最新の情報をご確認ください。
<前提知識>
・CS-QS10には、旧版と新版があります。
・旧版と新版では、使用アプリ(=使い勝手)が異なります。
・旧版と新版では、安定性が大きく異なります(2020年9月時点)。
・旧版はすでに生産終了しており、店頭などに残っている在庫のみとなります。
・箱の天面に印刷されたスマホの色で、旧版か新版を見分けることが可能です。
・旧版と新版では、UIDの末尾が異なります。
<新版/旧版の比較>
・旧版:アプリ「スマカメ」、安定性○、箱印刷スマホ「白」、UIDの末尾「111A」
・新版:アプリ「スマカメV」、安定性×、箱印刷スマホ「黒」、UIDの末尾「111A」以外
0点

新版(スマカメV版)の不具合一覧は、下記スレッドをご覧ください。
<新版(スマカメV版)の不具合一覧>
hhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095588/SortID=23683321/#tab
書込番号:23683330
0点

各不具合を掘り下げたスレッドです。
不具合1(FW) 捕虫灯下の夜間、白黒映像が明滅し、動体検知録画が頻発
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095588/SortID=22680960/#tab
不具合5(FW) ルータ再起動・Wi-Fiパスワード・チャネル変更時、接続不可
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095588/SortID=22718082/#tab
不具合7(FW) 動体検知録画でほぼ必ず<頭欠け>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095588/SortID=23583165/#tab
書込番号:23683332
0点

本スレッドは、下記スレッドの続編です。
<【一覧アリ】不具合に対するプラネックス社の取組状況>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095588/SortID=22687196/#tab
書込番号:23683497
0点

重要な不具合が、新たに見つかりました(2020/11/18、社に報告済)
不具合8「動体検知録画できてないときがある」
詳しくは、下記スレッドをご覧ください。
<【スマカメ版の重要な不具合】動体検知録画できてないときがある>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095588/#23777038
書込番号:23777044
0点

訂正
正:重要な不具合が、新たに見つかりました(2020/11/08、プ社に報告済)
誤:重要な不具合が、新たに見つかりました(2020/11/18、社に報告済)
書込番号:23777048
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
設定がひととおり終わり、外部の場所に設置し閲覧できることを確認。
設定したPCとは別のPCや、スマホアプリで、UIDとパスワードを設定しても接続できません。(外部からの接続)
これはこのような仕様なのでしょうか?
私がテストした感じでは、ほぼ100%の確率で、一度そのデバイスからLANで接続を確立しないと、外部からの接続はできないみたいな感じです。
サポートの人も、外部接続できなかった人が、一度LANで接続したら出来たという人がいたみたいですよ等と言ってましたw
まぁセキュリティを考慮した仕様だとしたら安全といえば安全なんでしょうけど、今回スマカメproを購入したのに
外部のカメラが全て接続できず非常に不満です。
0点

>どらえもんたろうさん
こんばんは。
困った症状になってるようで、心中お察しいたします。
>私がテストした感じでは、ほぼ100%の確率で、一度そのデバイスからLANで接続を確立しないと、外部からの接続はできないみたいな感じです。
少なくとも私の環境では、上記症状は発生したことはありません。
たとえば以下のとおり、カメラにLAN内からいちども接続したことない端末からも、外部からカメラに接続できています。
@ 店舗LANに接続したカメラを、店舗LANに接続したiPadProで初期設定。
↓
A 民家LANに接続した無印iPadにて、@のカメラのUID/パスワードを入れたら(インターネット越しに)接続できた。
お話を伺っていて、ちょっと気になったのが、「ほぼ100%」という文言です。
逆にいえば、「できたこともある」ということでしょうか?
>サポートの人も、外部接続できなかった人が、一度LANで接続したら出来たという人がいたみたいですよ等と言ってましたw
原因は何なんでしょうね、いったい。
環境? だとしてら、いったいどうしたら??
うーん、わからない。
というわけで、何の参考にもならない話で、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:23743726
0点

>tanettyさん
>お話を伺っていて、ちょっと気になったのが、「ほぼ100%」という文言です。
逆にいえば、「できたこともある」ということでしょうか?
これはうろ覚えなのでほぼ100%としました。
現在はカメラは遠方にあるのですが、初めてアクセスするスマホとpcからは100%アクセスできないです。
あとこれもうろ覚えですが、カメラ設置先で一度有線接続したら映像が見れ、その後線を抜いてもらったら、その後は正常にみれた事があったような。
あ、少し思い出してきました。これはプラネックスの別のカメラだったかな。
書込番号:23743763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらえもんたろうさん
>これはうろ覚えなのでほぼ100%としました。
なるほど、そうでしたか。
いずれにしても、うーん、原因がさっぱり思いつかないですね...。
書込番号:23743867
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
本日(2020/10/17)、iOS14公開から1ヶ月たちました。
不具合「iOS14でカメラ追加不可」が、いまだに解決してません。
いつまでに直すのか。
本日、質問メールをプラネックス社に送りました。
何かわかったら、このスレッドにて報告いたします。
―(以下、プ社への質問メールより抜粋)―
質問です。
iOS14リリースから1ヶ月経過しました。
不具合「iOS14でカメラ追加不可」は、
何月何日までに修正なさるご予定でしょうか。
ユーザに(a)(b)いずれかを強制する、
きわめて重大な不具合だと思うのですが。
(a) スマカメを新しく買えない。
(b) iOS14にアップデートできない
(a)は、新規ユーザから見て「スマカメを買えない」、かつ、御社から見て「スマカメが売れない」(売上減)
(b)は、既存ユーザから見て「プラネックス社のせいでOS更新できない」
つまり、御社・新規ユーザ・既存ユーザ、全員が不幸です。
既存ユーザに(c)を強制していることも、ご認識なさっているでしょうか?
(c) カメラのパスワードを変更できない。
(c)は、iOS/Androidアプリ双方の不具合「アプリ内パスワードを変更する画面なし」との合わせ技です。
たとえば、iPhoneでカメラパスワードを変更したとします。
このあと、iPadでそのカメラに接続するには、アプリ内パスワードのみ変更する必要があります。
しかし、それができないため、いったんカメラリストからカメラを削除後、再追加しなければなりません。
なのに、再追加できず、iPadではカメラに接続できないママになってしまいます。
以上、お忙しいなか誠に恐れ入りますが、質問にご回答くだされば幸甚です。
―(以上、プ社への質問メールより抜粋)―
2点

「iOS14でカメラ追加不可」は、スマカメV版の話です。念のため。
(スマカメ版は問題なし)
書込番号:23732504
0点

誤操作で、アプリから1台、カメラの登録を削除してしまいました。
再登録できずに、ホントに困っています。
iOS14公開から、1ヶ月も経っています。
いいかげん、どうにかしてしてほしいものです。
書込番号:23735300
0点

本日13:00時点でプラネックス社からの回答がないため、督促メールをプ社に送付しました。
<10/21(水)13:00までの経緯>
9/17
・iOS14リリース
・不具合「iOS14でカメラ追加不可」ある旨、「スマカメ」「スマカメV」アプリ上で告知(=プ社は不具合を把握)
↓
10/17 私→プ社 メール
「IOS14リリースから1ヶ月たちました。修正予定日は?」
↓
10/21 私→プ社 メール
「質問から3営業日たちます。質問にご回答ください」
書込番号:23739401
0点

10/21(水)15:00ごろ、プ社より返信がありました。
修正版をAppleに審査依頼済で結果待ち中とのこと。
早ければ数日中にも公開されそうです。
書込番号:23739562
0点

本日(2020/10/22)、修正版が公開され、本問題は解決しました。
書込番号:23741132
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
【質問】
初めて投稿します.このたび,CS-QS10のスマカメV版を購入してしまいました.
iOS,AndroidいずれのスマカメVアプリでも不具合が頻発し,早くこのスレを見ていれば...と後悔しています.
スマカメの用途ですが,電源ONにしている間は,ずっと連続して撮影し,SDカードに撮影データを保存したいと
思っています.そこで一番困っているのが,そもそも,ちゃんとカメラが録画モードになっているか
(SDカードに録画データが記録されているか)どうかが,スマカメの外見やアプリから分からない点です.
そこで,2つ,ご質問させてください.
(1)稼働中のスマカメに対し,スマカメVアプリ(スマホ)以外から
CS-QS10にアクセスし,録画データ一覧を確認する方法はありますか?
もし,他のソフトウェア等でアクセスする方法があるようでしたら,ご教示いただけると非常に助かります...
#できれば,カメラ側の設定項目も見られると,なお嬉しいです
なお,pingは返ってくるのですが,ブラウザからの http://ipアドレス および ssh(22番ポート)では
入れないことを,確認済です.
(2)アプリにおける「動体検知」と「スケジュール録画」の違いと優先順位について
初歩的な質問です.
スマカメに電源を抜き差しした後の数分間は,Vアプリが作動するので,「カメラ設定」をいじっているのですが
その中に「動体検知」と「スケジュール録画」という項目があります.これについて
(2-1) 前者の「動体検知」は,おそらく,動く物(人物・ペット等)を検知した前後だけ,録画するモードかと
思うのですが,この理解はあっているでしょうか?
(2-2) 連続録画を実現するには「スケジュール録画」の全曜日・全時刻をonにすれば良いのでしょうか.
またこの際,「動体検知」の方の設定は,どのようにしておくと良いでしょうか?
アプリのマニュアルを見ても,よく分からなかったので...
【利用環境】
Mac(Catalina)が主ですが,Windows10環境もあります
0点

>鎖羽さん
こんばんは。
スマカメV版CS-QS10は、現状ではかなり残念な出来ですよね。
とにかく死にますから。心中お察しいたします。
【参考】当方のレビュー <現行版は絶対に買っちゃダメ。死ぬ。とにかく死ぬ。ひたすら死ぬ>
https://review.kakaku.com/review/K0001095588/ReviewCD=1370910/#tab
さて、ご質問の件、当方のわかる範囲にて回答させていただきます。
> (1)稼働中のスマカメに対し,スマカメVアプリ(スマホ)以外から
> CS-QS10にアクセスし,録画データ一覧を確認する方法はありますか?
WindowsスマカメPro (22,800円+税)なら、可能なはずです。
https://www.planex.co.jp/products/smacame-pro/
高すぎるので、現実的な解とは思えませんが。
それ以外の方法は、残念ながら、ありません。
> なお,pingは返ってくるのですが,ブラウザからの http://ipアドレス および ssh(22番ポート)では
> 入れないことを,確認済です.
Macからnmapを使ってポートスキャンしてみたところ、TCPのウェルノウンポートで開いているものは皆無でした。
TCPの全ポートまで広げてみたところ、1235など6つのポートが開いていました。
それ以上のことはわかりません。
なお、プ社の話によれば、JPCERT(?)だったかどこかからの勧告に従い、
盗聴防止のため、ここ数年に発売された機種では、なるべくポートを閉じるようにしているそうです。
このため、次の3アプリ以外で、録画データを覗くことはできないと思われます。
・iOSスマカメV
・AndroidスマカメV
・WindowsスマカメPro
>ちゃんとカメラが録画モードになっているか
> (SDカードに録画データが記録されているか)どうかが,スマカメの外見やアプリから分からない点です.
正常に録画されているか、どうしても正確に確認したい場合、次の方法がもっとも確実かと考えます。
@ SDカードをいったんカメラから抜き
A WindowsやMacのVLCなど動画再生アプリで再生してみる
iOSスマカメVやAndroidスマカメVで、安定して録画を見れれば、それに越したことはないのですが、
とにかく死ぬ、ひたすら死ぬので、使えたもんじゃないですよね(泣)。
> (2)アプリにおける「動体検知」と「スケジュール録画」の違いと優先順位について
> (2-1) 前者の「動体検知」は,おそらく,動く物(人物・ペット等)を検知した前後だけ,録画するモードかと
> 思うのですが,この理解はあっているでしょうか?
「動体検知」内の「SDカードに…」にレ点を入れたときだけ、動体検知と連動して録画するはずです。
レ点を入れなかったときは、動体検知と連動して録画することはありません。
> (2-2) 連続録画を実現するには「スケジュール録画」の全曜日・全時刻をonにすれば良いのでしょうか.
> またこの際,「動体検知」の方の設定は,どのようにしておくと良いでしょうか?
そのとおりだと思います。
ただし、「スケジュール録画」画面内の「SDカードに…」にレ点を入れておく必要があるかと思います。
> Mac(Catalina)が主ですが,Windows10環境もあります
Macでは、スマカメV版CS-QS10に接続すらできません。
Windowsでは、「スマカメ」(無料)で現在映像のみ視聴可能であり、「スマカメPro」で録画も見れます。
<参考:ポートスキャンの結果>
$ /usr/local/bin/nmap -sT -p 1-1024 192.168.1.41
Starting Nmap 7.91 ( https://nmap.org ) at 2020-10-15 20:03 JST
Nmap scan report for 192.168.1.41
Host is up (0.021s latency).
All 1024 scanned ports on 192.168.1.41 are closed
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 14.47 seconds
$ /usr/local/bin/nmap -sT -p 1-65535 192.168.1.41
Starting Nmap 7.91 ( https://nmap.org ) at 2020-10-15 20:05 JST
Nmap scan report for 192.168.1.41
Host is up (0.013s latency).
Not shown: 65529 closed ports
PORT STATE SERVICE
1235/tcp open mosaicsyssvc1
2036/tcp open e-dpnet
8357/tcp open unknown
8840/tcp open unknown
49000/tcp open matahari
59120/tcp open unknown
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 30.49 seconds
書込番号:23728284
0点

>tanettyさん
早速こんなに詳しく教えていただき,ありがとうございます!
旧CS-QS10の口コミを見て,良さそうな製品だなと思って,複数台購入してしまったので(涙)
だいぶ落ち込んでいたのですが,丁寧に教えていただいて,救われる思いがします.
Windows用スマカメProから,録画データが確認できるんですね.
結構お高いので,すぐには手が出ないですが,いざという時は検討してみます.
ポートスキャンまでしていただいて,ありがとうございます.
録画の仕様についても,これで理解できました.
数時間,連続録画したところ,アプリ側はよく死にますが,SDカードにはちゃんとデータがあるのを確認できました.
なかなか,ハラハラドキドキ要素の強いカメラですが,教えていただいた情報を元に,ちょっと付き合ってみます.
書込番号:23728558
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
日中の愛犬の様子確認用に使用しています。
赤外線がない頃から買い足ししながら複数台使っているのですが、
何分h264ファイルの扱いに困っております。
もう6年くらい撮り溜めしているので
NASの結構な量を占めるようになってきました。
そこで不要なファイルを削除しようと思ったのですが
win10の通常の状態では縮小版表示も出来ないので
一つ一つ再生するしか出来ず途方に暮れています。
何か、サムネイル表示が出来るような、
あわよくば、一つのファイルの中身を簡単に切り取ってサムネイルを作ってくれるような、
そんな都合の良いソフトはないものでしょうか。
アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

フリーソフト使えば、エクスプローラでサムネイル表示できると思います。
下記などを参考にして見て下さい。
https://matome.naver.jp/odai/2144479398294687101
書込番号:23663977
0点

>ひまJINさん
長らく返事が遅れて申し訳ありません。
ネットが使えない状況に長らくあった上に、
(↑これは家の事情です)
ようやく復帰したら今度はログイン出来ない事態になり
(↑これはprivacy badgerというアドインが原因ということに気づくまで時間が掛かりました)
やっとログインと思ったら、今度はご紹介頂いたnavarまとめが閉鎖されているという...
とにかく最近、不運が津波のように降り注いでいる感じがあり、
いろいろなことがうまくいかず、
しかも悪い方悪い方へと物事が進み、
金曜日には野生の動物をはねて命を奪ってしまい、
土曜日には車が壊れるという、
お祓いが必要なんじゃないかという状態が続いていました。
(↑過去形にしたいという願掛け)
いずれにせよ、フリーソフトで対応が可能かもしれないというヒントを頂いたので、
再度探してみたいと思います。
過去にもフリーソフトは探したことがあるのですが
ホワイトブラウザが良い、と聞いてインストールしてみたものの
使い方も分からなければ表示をされることもありませんでした。
とはいえ、再度挑戦しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23707637
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
スマカメV版で声かけ(iPhone→カメラ)する機能を使わない場合、
iPhone上の設定で「スマカメV」のマイク使用を禁止することを、強くオススメします。
<理由>(添付画像@)
音を聞いている(カメラ→iPhone)とき、声かけOFFにもかかわらず、
iPhoneのマイクがONになってしまう不具合があるため(2020/9/25現在)。
気づかないうちに、iPhone側の声が、インターネット側に流れてしまう恐れがある、ということ。
<設定方法>(添付画像A)
iPhoneにて [設定] - [スマカメV] → [マイク]をOFF
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





