Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 20 | 2018年11月25日 18:11 | |
| 11 | 14 | 2018年11月23日 22:44 | |
| 30 | 28 | 2018年11月22日 19:21 | |
| 13 | 15 | 2018年11月21日 18:15 | |
| 7 | 10 | 2018年11月20日 17:24 | |
| 20 | 22 | 2018年11月18日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
自分は空冷でダメ出し食らったので、水冷に走っちゃいましたが、
いろいろ見ていると、空冷で行けてる人もいるらしく、
もしよかったら、空冷限定で空冷クーラー銘柄、ベンチマークなどの結果など教えていただけないでしょうか、
あとどんなとこで苦労したなど、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点
>KAZU0002さん
調べてはいますよ、ただ、別のスレでいろいろと検証してる人がいまして、まあ、後々のために、ほかの人で検証してる人がいるのかなーっと思い、
スレ立てしてみました、
書込番号:22271665
9点
>別のスレでいろいろと検証してる人がいまして
情報がばらけると、スレ主が何を知っているか知らないのかしているのかしていないのかがさっぱりなので。1つのスレで済ますか、今までのやり取りで分かったことを自分なりにまとめるかしましょう。
「手弁当で俺の家にやってきて俺を楽しませろ」的な雑談スレになっています。
書込番号:22271742
3点
>KAZU0002さん
すいませんっす
自分ははじめ空冷でやってまして、定格でも熱がすごく98℃まで行く始末で、他の方の意見を聞き、水冷に変えたのですが、
(水冷の状態では70℃までで収まっています)、
別のスレで、虎徹で行けますかという意見がありまして、
ダメだろうと、返事をしたまではよかったのですが、空冷で行けるという人が出てきまして、
書込番号:22267957以降なのですが、書き込みが長くなったので、新スレを立てたらどうだという意見がありまして、
立ててしまったわけっです、よろしくお願いします、
ほんとは自分は空冷がよかったんですw(´;ω;`)
書込番号:22271808
11点
まあ、空冷と言っても、ピンキリなので、虎徹はミドル空冷としては冷える方だとは思いましが、Cryorig R1とかと比べれば冷えないんですよね^^;
なので、結局はフィン容積が大きい物で最大級の物を選択すれば定格くらいでしたら冷えるでしょうね^^;
Ryzen7 2700Xを使ってますが、夏場でも70℃ちょっとだし、冬場なら60℃台ですから、9900Kでも+10℃くらいで収まると思いますけどね^^;
虎徹とハイエンド空冷だとフルロード時だと10℃以上、温度が違うので。。。空冷だと絶対にダメという事は無いけど、そこそこ冷やしたいなら、それなりの物を選ぶという必要は有ると思います。
書込番号:22271970
3点
>揚げないかつパンさん
やっぱりそうですよね、フィン容積ですよね、虎徹だと微妙に貧弱ですものね、
書込番号:22271993
0点
>19ちゃんさん
9900K持ってないですけど。
行ける行けないってのは その人当人での使用用途で言ってるだけかと。
黒い砂漠で・・うんぬんって書いてましたが・・あれはCPUなんぞ負荷かかりませんから。
定格でも100%負荷をかけて余裕とか、50倍でベンチ回しても大丈夫ってのとは話が違うかと。
どこを基準で冷えてるって感じるかは・・一般ユーザーとコアユーザー(ベンチ回す人)で答えは全然違うかと。
まぁ 私はそういう手間なことがいらないように熱の出ない8コア16スレッドの2700に走りましたけど。
エンコードで100%負荷かけてみて 今 MAX34℃でした 室温50℃くらいまでは・・全く問題がない(大笑い)
書込番号:22272055
0点
ごめん、レスしたの私だ(^_^;)
簡易水冷とハイエンド空冷だとほとんど冷却に違いは無いって検証やレビューあるから、O.C考えなければ行けるとは予想しているけど、虎徹で大丈夫かなんて無理って回答が多数でしょう。
クロックダウンで使い続けるのでOKなら良いけど、それならこのCPUにする意味あるのかって…
ハイエンド空冷、大きさもだけど重量もかなりの物。M/Bが割れたり曲がったりしないんだろうかって心配だけど、今のM/B丈夫なんですかね?
Pen4の時は、このクラスだとテグスで吊ってたんだけど。
書込番号:22272074
![]()
1点
ハイエンド空冷を付ける場合ですが、やっぱり、マザーのゆがみは心配しますね^^;
自分のマザーは上半分に補強が入ってるので問題無いかと思うのですが^^;まあ、大抵、何らかの補強は考えるかと。。。
書込番号:22272092
0点
ハイエンドなCPUクーラーといえば家にこのような補強を入れてるPCあります。
CPUクーラーはTrue Copperというヘビーな製品です。
True Copper http://kakaku.com/item/05125511054/
冷却性能はMegahalemsと同等か多少落ちる感じですけど。
Megahalems http://kakaku.com/item/K0000029321/
書込番号:22272129
![]()
0点
スレ主さん
初めまして!
ご参考に頂ければ幸いです。
私は空冷派なんですが、空冷はエアフローを意識して組んでいます。
虎徹でもエアフロー次第で結構変わってくると。
私の環境はケースはコルセア 275Rでフロントに14cmのFANを二つ取り付けています。
吸気を直でCPUクーラに当てている状態です。
現在の構成ですが9900K、メモリ3600MHzでCPUクーラーはCRYORIG H5 ULTIMATEの構成です。
グリスはThermal Grizzly Kryonautを使用しています。
手持ちのベンチをCPU定格でHWMonitor測定するとCINEBENCHでMAX CPU温度73度
FF14 stormbloodのベンチでMAX66度でした。
CPU Packageの温度よりもCPU Coreの方が温度は数度高い結果です。
一度試しにAll Core 5MHzにして測定した所、96度まで温度が上がってしまいました。
従って定格なら空冷でも常用可能と判断しています。
OC等では水冷の方が良いと思います。
余談ですがCRYORIG R1を購入しておいたのですが
後方のマニホールドがマザーのヒートシンクに干渉してしまい取付断念しました( ;∀;)
最近のマザーはヒートシンクとマザーCPU周りのカバーがデカイですからね・・・
何かのご参考になればと思います。
また、ご存知の事があれば失礼致しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:22272270
![]()
0点
>ikemasさん
つっかえ棒すごいです、ハイエンドのクーラーとなるとそれなりの重量があるのですね、参考になります。
>datnagaiさん
やはり、それなりのクーラーをつけてなおエアーフローもそこそこ考えないとだめなのですねー、
自分の場合はケースの大きさに制限があったので、意外にエアーの流れはいまいちなのかもしれませんね。
書込番号:22272377
0点
>datnagaiさん
FF紅蓮ベンチでCPUが66℃行きますか!
GTX1070のレビューが出ていたので・・グラボは1070でしょうか?
CPUは・・・
せいぜい使用率2〜30%程度でしょ?
9900K 恐るべしですね。
Ryzen2700+RX480で紅蓮ベンチだと CPU温度は30℃にすら届かない・・。
9900K 恐るべし。
書込番号:22272397
0点
>19ちゃんさん
ご返信有難うございます。
この季節で室温20度の結果です。
夏の空冷は熱くなりそうです・・・苦笑
またまた余談ですが、側面ガラスケースの夏はガラス全面が熱で激熱になります。
CPU、グラボの熱等で・・・冬は暖房器具になって良いです(笑)
ガラスパネルは流行りですが、ある意味アクリルの方がPC周り熱くならなかったです。
>キンちゃん1234さん
ご返信有難うございます。
ベンチ図りなおしましたが、FFベンチ時のCPU使用率は最大で43%でした。
現在はロマンを追い求めてしまって・・・1070×2枚をグラボ高騰の際に売却して1080tiのシングルになりました。
2700は冷えてますねースゴイです!
スレ違いになりますのでこの辺で失礼致します。
書込番号:22272491
0点
恐らくスレ主さんはOCCTやPrime95などのストレステスト時の温度を知りたいのかと
書込番号:22272542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏場はエアコン効いた部屋じゃないと定格使用前提でも厳しいっぽい。
扇風機や冷風扇の部屋だとハイエンド空冷でも止めておく方が無難か…
じゃあ水冷も良いやつじゃないと厳しい?
エアコン嫌いとか無い部屋は… 万が一買った人がいたらご愁傷様ですって事かな?
補強はやっぱりあった方が良いですよね! 1s近く〜オーバーの背の高いクーラー多いのに、見た目特にやってない写真もあるので、最近のM/Bや取り付け方法で問題なくなったのかと。
開き直って曲がっても良いやって考えの人も当然いるとは思います。
ikemasさん の補強は予想以上にゴツイです。ここまでやったら安心ですね。
書込番号:22272671
0点
図はZ390-FでASUS MultiCore Enhancementを振ったXTUの読値です。
言いようではあるのですが、私はあくまでもパワーリミットかかっている
状態が定格だと思うのです。もっと細かいことを言うと、
Ai Overclock TunerがAutoの時はBCLK盛られるのでManual(100.00)に
メモリーもネイティブ2666MHzでみたいな感じで。
定格とは?みたいな議論をしたいわけではなくて何が言いたいかというと、
パワーリミットをIntelの規格外で使うのはOCと同様自己責任の行為であって、
ストレステストみたいなどんな負荷がかかっても冷やせるようにするのも
一つの考えですし、自分の用途に必要な電力に合わせて130Wとか160Wとかに
パワーリミットをカスタムして凶悪な負荷が来たら電力スロットリングさせる
ような設定で冷却で楽をするのも自作の醍醐味かなって思うんですよね。
書込番号:22272858
4点
>kaeru911さん
残念ながら家はエアコンはついてますが木造なのでほとんど冷えずww、
水冷(240mmラジエーター)でも冷えてくれるかどうかですw
まあ、8700Kのマシンがもう1台ありますので(これは空冷)夏場はそれで乗り切るか、280mmラジエーターの水冷に乗り換えるか、
考えどころです。
書込番号:22275344
0点
>お好み焼き大将さん
そうですよね、パワーリミットがかかれば、温度もそう上がらず、もうちょっと勉強です。
書込番号:22275349
0点
そろそろ、レスも出なくなったということと、やはり空冷ならば本格なでかいのでやるべきということが分かったことで、
次回はケースもでかくして挑戦したいと思います。
今回のグッドアンサーは、9900K空冷オーナーの、 ikemasさん datnagaiさん
そして、今回の質問の発案をしていただいた kaeru911さん にいたしたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:22278990
1点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
なんとなく年末くらいに買い換えを考えていたところ9900Kが発売され欲しくなりました。
ただ、新品プレミア価格が乗っている状態では買いたくないです。
また、余り試行錯誤してテストするのは好きではありませんし
極端に酷い評判であれば他のCPUにしようとも思っています。
いつ頃買うのがお薦めでしょうか?
1点
だいたい4ヶ月くらいは見ておいた方が良いかと。
そもそも、ショップにほとんど無い状態ですので。「いつでも買える」ようになったら、とっとと買ってしまうのがよろしいかと思います。
ちなみに私は、ご祝儀相場と言うより、人柱時期が過ぎるのを待つ主義。
書込番号:22267797
![]()
0点
>余り試行錯誤してテストするのは好きではありませんし
>極端に酷い評判であれば他のCPUにしようとも思っています。
人柱期間が年明け位、一般(ゲーマー含む)向け対応パーツ?がでるのが半年先?
それ以降かな? ただその頃にはAMDのCPUどうですかって質問している気がするんだけど。
書込番号:22267828
0点
>たんれいさん
以前それでやらかして大変な思いをしました。
高いコストを払って、しかも不具合の多い商品で悔やむに悔やみきれなかったです><
>KAZU0002さん
人柱時期は4ヶ月ですか。目安ありがとうございます。
私事で恐縮なのですが確定申告の関係でできれば
12月31日までに買いたいと思っていたのですが早すぎますかね?
書込番号:22267837
0点
しばらく下がりませんよ?
インテルの生産自体がトラブル続きで法人需要が切迫してます・・・・
書込番号:22267843
0点
もう法外な価格は無くなってきて66000円位が一応普通の初値だと思いますが、中々入手できるチャンスは無いので、欲しい人はそれくらいの価格で在庫があるときに買うしか無いですね。
在庫が潤沢で価格がこなれるのはいつ頃になるのかはわかりませんが、下がっても5万円台後半だとは思いますけどね。
特に酷い評価というのは無いと思いますが、性能はメインストリームでは最高なのと引き換えに、フルロードでの発熱と消費電力が高く、そういう使い方をするのなら冷却にシビアにならないといけないと言うところをどう捉えるかです。
いつ幾らなら買うかは人それぞれなので他人に聞いてもわからないと思いますよ。
書込番号:22267854 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
確かアメリカでの販売価格が$488なので、488*120*1,08≒63,250くらいかな?
一時の7万近い金額は無いと思いますが、今の65000円前後なら、まあまあな価格fで、6万以下を狙うとかなら、現状の品不足などを考慮に入れると半年以上先かも知れませんね。
自分なら、別に高いというほどではないので今の価格でも買いますが^^;
書込番号:22267901
![]()
2点
回答いただきありがとうございます。
アメリカの価格は参考になりました。現在のレートですと言うほど下げ余地がないのですね。
また、真夏で人がいない時も付けっぱなしで偶にフルロードしますので発熱が気になります。別途質問しようと思います。
書込番号:22267948
0点
デスクトップ向けCPU出荷を減らす、なんてニュースもあるようです。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073167326.html
書込番号:22268028
0点
>yue4.さん
14++の生産足らないし
自作向けのCPU 生産を、ノートとか向けに振り分けるとかで
供給不足しまくりで、値下がりが期待出来ないかと…
今の8700k の値段が、出た頃と変わらない感じですので…😱
書込番号:22268944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全然価格安定しないですね。
自分は一昨日、一瞬価格が下がったときに尼で予約しました。
供給の見込みがついて、価格が落ち着いたかと思ってたのに。
今日になって値上がりしてるってことは、やっぱり見込みが立たなくなったのかな?
できれば年内かお正月に手にできればいいやと思っていましたが、
この調子ではそれも望み薄そうですねぇ。
インテルさんの工場、トラブってるのかな・・・
書込番号:22269791
0点
トラブってるのかな? じゃなくてトラブってるんです。
もうパソコンのCPU供給は切迫していて、富士通・レノボ・NEC・東芝などの企業向けモデルは納期未定、
自治体や国のパソコン購入の「入札」も期限までに納められるメーカーがないため軒並み入札不調、延期になっています。
インテルの14n++の生産ラインのトラブル、10nが立ち上がらない事実で、TSMCへの生産委託を始めたものの
こちらが安定して出荷できるようになるまで、半年以上かかります。
それゆえ、2-3日前の発表で、インテルは「自作市場へのCPUの供給を絞る」方針を発表しました。
加えて世界的なCPU不足の状況から、Ryzenの品不足も始まりつつあります。
メモリやSSDなどが供給過剰で値段が下がっている現状、もっとも根幹のCPUの安定供給に回復するのは
来年のホリデーシーズンと報じられています。
Windows7のサポート切れもあり、企業・法人のシステム部門はてんやわんやです。
自作市場用のCPUが安定、値段が落ち着くことは、半年以上ないとみて間違いないです。
書込番号:22270102
1点
Core i7 x700Kの上という製品なので、最初から高めに設定されています。
それをプレミアム価格といっているなら最後までなくなりません。
価格高騰は付加価値ではないのでプレミアム価格ではありません。
その原因は生産量の不足ですから、それを改善しないことにはどうすることも出来ません。
Intelの供給不足が改善するのは早くて半年くらい先で1年近く掛かるかも知れません。
本格的に改善するには10nmプロセスが立ち上がる必要があります。
書込番号:22271013
1点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
こちらのCPUは発熱が酷いと聞きます。
今のところ水冷などややこしい物は導入せず、グリスなどには拘り無く静音目的でリテールと交換で
SCKTT-2000を利用する予定です。音がおおきく変わらなければクーラーはリテール予定。
この場合、外出時など真夏には35度を超えるような部屋で定格でフルロードさせるような
使い方をするとCPUの寿命は縮まりますか?
ここまで高価なCPUと全体的な構成は初めて(今までは3770で6年利用)ですが
次も同程度の寿命は期待したいですがいかがな物でしょうかね?
1点
メーカの動作条件内で使う限り、ずっと使えますよ。
動作条件をオーバーするようなら、自動的にサーマルスロットリングが発動し、強制的に性能が落ちて温度も下がります。
その他、ケース内の温度が上昇することで、SSDやHDDやマザーボードや電源など、ほかのパーツに影響を与えたり、性能が落ちる可能性もありますが、寿命に与える影響は誤差のレベルでしょう。
書込番号:22267964
1点
リテールクーラー?
無いよ、クーラー。付属してないから。
これ使うのにちょっと調査不足じゃないかな? 教えて君になるかもって心配…
書込番号:22268077
1点
>yue4.さん
3770は22nmのプロセス、9900Kは14nmのプロセスで中身は別物で集積度もかなり上がってるので、故障率は同じという訳では無い。
サーマルスロットリングで周波数は自動で下がりますが、寿命にどの程度影響が有るかは分からないというのが実際だと思います。
まあ、性能面、寿命面など、半導体は温度が低い方が良いのは当然なのでその辺りは個人の考え方だけの話^^
まあ、クーラーは付属しないので、何かは買わなければならないのですが^^;
書込番号:22268096
0点
このCPU使うのに空冷で静音に拘る?
使うのが
>SCKTT-2000
>真夏には35度を超えるような部屋で定格でフルロードさせるような
使い方
ちゃんと調べてるのかな。釣り?
真面目でも質問がお粗末としか。
CPUのダメージは気にするレベルじゃ無いでしょうが、熱で性能落ちて9900K使う意味あるのかな?ってなるんじゃないかと。
寿命は当たり外れがあるので、回答できるのは神の領域になるでしょう。
書込番号:22268109
1点
9900Kユーザーですが、予測になりますが、真夏のフルロードは、並みの水冷でも危険と思われますので、虎徹では、多分無理かと、
書込番号:22268171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yue4.さん
あくまで、35度を超える場所でってことです!
書込番号:22268183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室温・外気温が高いときは無理をさせない方がよいかと。ましてやフルロードなど愚の骨頂、壊す前提であれば止めませんけど。
ちなみにリテールクーラーは別売りです。
こちらでテストしてるデータありますがあまり冷えてませんね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1147869.html
書込番号:22268241
1点
そこまで温度上がる?
定格だから3.6GHz駆動でしょう???
マザーボードの方もオートでもコア電圧そんなに盛らないだろうし。
スレ主さんが「ブースト???何それおいしいの?????」な人だったらのお話。
書込番号:22268285
1点
>真夏には35度を超えるような部屋
室温がというより、クーラーで冷やされた結果CPUが何度になるか?で考えるべきですし。そもそも論で言えば、三な状態で使えば、電源の寿命が縮みます。電解コンデンサーの寿命は、10度上がったら半分になりますので。HDDも心配ですね。
虎徹レベルのクーラーで9900Kを室温35度でフルロードで使おうというのがまず変ですので。そこで寿命縮むかなんて心配するってのが、心配する順番が違いますし。前提として、そんなことをしている人が他に居るのか?あたりから考えましょう。
または、自分で実験してください。
書込番号:22268339
3点
他の回答者が感じている質問に対する違和感というのを、例を挙げて説明するのなら。
「熱湯に手を突っ込んだら火傷しますか? または火傷せずに済む方法はありますか?」
こんなことを聞かれたのと同じです。
普通の人が回答としてまず考えるのは、
「熱湯に手を突っ込まないでください」
です。
CPUクーラーにお金をかけない。エアコン代も払いたくない。でも高価なCPUは欲しい。長く使いたい。
まずこの変なバランス感覚をなんとかしましょう。
書込番号:22268348
8点
現在室温約20度、アイドル状態状態。CPU35度。コルセア簡易水冷H150iPRO。CPUはオート設定。メモリーDDR4-3600の32G。
因みにモンハンワールド最高画像設定(28インチ3840×2160)でCPU55度位、GPU(RADE-VEGA64)60度位。モンハンワールド位なら長・長時間やらない限りCPU・GPUともに発熱で困ることはないようです。
ただし、計算外だったのがM.2-SSDの温度。MHWを1時間位で温度が50度を超え、shizukuちゃんに注意されちゃいました。長時間やっていると60度位まで上がりそうです。そうするとCPU・GPUより先にSSDの方が寿命を迎えそうです。
SSDにはヒートシンクが付いていますが、マザボ上の位置が悪いようで、GPUファンの風があたり温度をあげているようなんです。長時間のゲームは控えるようにという神のお告げなのか?
i9-9900kで冷却を考え、その性能を十分に活用するようなPCを作ろうと考えるなら、空冷は諦めましょう。更に、CPUに合わせた部品を揃えるために予算的には40万は用意した方が賢明でしょう。自分は調子こいて部品を揃えていたら、40万超えちゃいましたが・・・・。(T_T)
書込番号:22268540
1点
たくさんの回答いただきありがとうございます。
CPUが自動制御するので大丈夫だという話と役不足だという話、他に気にすべき問題軽と言うご指摘色々ありがとうございます。
PC全般として質問すべきであったかも知れません・・・すみません。
想定してるBTO 構成はこんな感じです。5年くらい安定して動いてくれることを期待しています。
Win 10 Pro 64bit
Core i9 9900K
SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
CMK16GX4M2A2666C16 8GBx4枚組
ASRock Z370 GAMING K6
MSI GTX 1080 Ti GAMING X 11G
Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK 電源無し フロント14cm x1 リア14cm x1
Antec NeoECO Gold NE750G Gold
ケースファン 14cm 2個
計30万円
別途HDD7台追加
35度超える環境については最悪期の想定でして真夏を想定しています。夜間や夏季以外は温度が下がりますので自動でクロックが下がってくれるのであれば一時的かとも思っています。
電源についてのご指摘ですが、電源の保証をみると標準で7保証ですので。夏季の一時期に10度上昇で寿命が半分ですので実際には影響は少ない(5年くらいは普通に使える)のではないかと思っています。
なお、余り調べていないかとのご指摘ですが今回は自作ではなく高価なPCですので、BTOの基本設定であれば普通には動いてくれるのではないかと思いそれを基本に考えています。
CPUクーラーについてはBTOの画面でバルクはファン別途必要と記載がありましたので、リテールには付いている物と思っていました。また今までは自作でIntelのみ買っているのですが毎度付属していましたので・・・
またこちらのファンを指定しているのは現在3770でそのファンが1000で満足していました。更にBTOで最上位のクラスモデルを選択するとそれが標準になっていましたのでそれで十分かと思っていました。役不足でしょうか?
パソコンが5年程度安定して動いてくれることを期待しています。3770にも確かあったと思いますがCPUが自動でやってくれるOCには期待します。しかし、自分でOCすることはなく安定定格運用を目指しています。メンテナンスはケースの外側にフィルターを置きますのでそれに詰まった物を掃除だけでPCの蓋はHDDの交換程度で基本的には開けない方向のお手軽な運用を考えています。
なお、現在のPCでもやっていけるのですが、常用はしませんがエンコードやVMWareを複数行うと厳しいことがあり、ハードな環境で5年経過ですので交換を考えている感じでおります。テレビ録画としても使っており真夏であってもそのタイミングでCPUがフルロードになっていることもありました。
ただ、ハイスペックでプレフィルターの年1回の掃除で基本メンテフリー壊れることなく5年の運用を想定していますが構成を変更する予定はあります。
SSDとM.2についてM.2については発熱が酷く扱いが難しいと聞きSSDにしています。
書込番号:22268945
2点
>yue4.さん
3770の2倍のコア数で、約1.5倍の周波数ですから
発熱が全然違うかと・・・
最近のハイクラスCPUは、インテルはリテールクーラーを諦めてる位なので・・・
幸い、メモリの高さが低いタイプですので
CRYORIG「R1 Ultimate」とかのツインタワー140oファンのハイエンド空冷にした方が良いかと思います
ハイエンド空冷ならば、240ラジエータークラスの簡易水冷に近い性能ですので
充分に性能を発揮出来るのではと思います
書込番号:22269131
1点
>yue4.さん
9900Kは持ってないですし、買う予定もないですけどね。
TVの録画程度でFULLロードするってなCPUじゃないって思いますよ(多分)
8700Kで今年の夏は猛暑もあり、室温が35℃を越える日もありました。
私は個人的に水冷は却下、空冷オンリーの人なので〜
手の打ちようが無くなって、殻割りを実施して、室温35℃で50倍にOCしても
MAX70℃までで収まり、尚且つファンは800回転以内、その条件で〜余裕で常用出来るように、個人的に工夫をしております。
まぁ 工夫次第かと思います、そこらも自作の醍醐味だと思っております。
偏見と独断の意見。
我が環境では9900Kは真夏は静音で冷却は不可能と判断して〜
私は 同じ8コア16スレッドでも 一番熱の出ないRyzen2700を少し前に購入しました。
全く熱が出ないですね〜fanの回転は絞って600回転以上回らないようにしても、100%負荷かけても40℃にもならない(大笑い)
まぁ こう言う考え方もありかと。
まぁ 購入して自分で色々テストして温度下げたり、清音化したり・・まぁ 楽しむといいんじゃないのかな。
まぁ 寿命は・・神のみぞ知るかな?
書込番号:22269140
1点
自作じゃなくショップブランドのBTO PCって事?
フルカスタムで組み立ててもらうのかな??
HDD7台って外付け含む?全部内蔵だともうネタとしか思えないんだけど。
電源もそれを選びますか…他のパーツと比較すると2段くらい落ちるけど、予算の関係?
まあすでに自分の中で決定している様子なので、全てのスレ無駄みたいね… お疲れさまでした。
書込番号:22269155
2点
コメントありがとうございます。
3770が77W、9900Kが95Wですので20%アップかと思っていますがそういうわけでもないのでしょうか?今のCPUクーラー(10年以上前のもの)でも十分に冷えていますので新品の2000であれば何となくいけるのではないかと思ったりもしています。ただ、下で他の質問した際に発熱が酷いとありますので改めて気になった感じです。ただ、ネット記事を良く読むとOCをした時の記事ばかりで私のように定格運用(CPUの自動OCはあり)の想定が無く気になっています。壊れるか否かについてですが自動でクロックを落としてくれるなら壊れないかな?と思ったりもしています。ただ、常にクロックを落とされるのでは9900Kにする意味がありませんので再考する必要がありますが・・・
昔はCPUに下駄履かせたり結構頑張っていた頃もあるのですが、今は家電は言い過ぎにしても何も考えず5年動いてくれればいい。こんな気持ちです。
ただ、HDDやVGA、24時間動作を考えるとショップPCをそのまま買うわけにはいかずBTOに流れています。
Ryzen2700については出た頃に検討したのですが3770から買い替えるにはまだ惜しいと感じ待つことにした経緯があります。
また、CPUでソフトの相性がでるか分かりませんが殆どの人がIntelですのでIntelの方がよく分からないトラブルがおきにくいと思ったりしています。
TVはエンコードがあるためフルロードになります。CPUaffinityで利用コアを減らしても良いのですが折角の大量のコア大量に使ってやりたいですね。
BTOでお買い得なのを調べるとタケネオとサイコムがヒットしましたのでそちらで考えています。なお、ここ5年ほどそれに近い構成で運用していますので、新しい環境でもある程度近い構成でいけるかどうかも気になっています。参考までに書くと、3770 16G HDD 7台+SSD GTX670 Seasonic650W(Silver?) ファン釜1000?(使い回し)、こんな感じで24/365 5-6年ノートラブルです。今回の電源は妥協したわけではありません。中身がSeasonicOEMと聞き更に電源容量も効率ランクもアップしていますので適切ではないかと思っています。ネタと何度か書かれていますが、今メインで使っているPCの後継として真面目に考えています。予算は30万円です。
書込番号:22269304
0点
>yue4.さん
自分も9900Kを買った当初は空冷でした、
しかし定格でブラウザゲームするくらいでも80℃超え、フルロードに至っては(ソフトウエアエンコード)98℃まで行きました、
しかもすぐにはクロックダウンしません、この状態が長引けば、壊れるのは必至です(今の時期でこれです)
悪いことは言いません、240mmラジエーター以上の水冷にするか、ランクを落とし8700Kもしくはryzen2700くらいにするべきかと思います、
はっきり言ってこのCPUは熱との戦いなので、いかに定格といえど、虎徹では無理かと思います。
書込番号:22269367
0点
一応この間9900kで初自作した初心者からですが空冷でも私が使ってるmaster air maker8ですと黒い砂漠等のゲームを最高設定でも40度は超えていません。定格使用ターボブーストで8コア4.7ghzくらいでの使用です。
書込番号:22269387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふふふのふうさん
動画のソフトウエアエンコードだとどうなるんでしょうか?気になります、
行けるようなら空冷もありということになるので、よろしくお願いします。
書込番号:22269452
0点
エンコードというのをしたことがないので
調べてからになるのと時間がある時にしかできませんがとりあえず調べてみます。
書込番号:22269504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
ここで書くことではないかもしれませんが、
アプライドで11/16出荷予定だった方は
出荷確認メールみたいなものはありましたでしょうか?私はなかったのですが(ノД`)
土日は休みのようなので今週は諦めですかね。
書込番号:22258124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふふふのふうさん
自分も来てないですね
店の評判みたら「・・・」で
19日にまとめて出す?
(土日休みだし)
いつ出荷するやら
書込番号:22258148
![]()
1点
自分は、17時25分に商品出荷のご案内メール来ました。16時に荷物引き受けで名古屋からの出荷のようです。18時〜20時配達でお願いしてあるので、早ければ明日到着するかもです。
書込番号:22258289
![]()
1点
いいですね!私は今日注文しましたが、出荷メールは勿論きてません。駄文失礼しました。m(._.)m
書込番号:22258603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>suzakiさん
今日注文は19日だった気が・・
私は14日の18時。。。
迷惑メールホルダ荷もない・・・
キャンセルして
今出てる安い方へした方がよくないかい
書込番号:22258659
1点
今日注文の物は、19日出荷予定って書いていませんでしたか? 16日出荷予定の物は、14日中に売り切れていたはずなんです。
書込番号:22258676
1点
安いところに変更しました。
この今、価格コムで出ているお店さんに注文したんですが、在庫は持っているのでしょうか、少し心配してます。
瓶底さんって、利用したこともないショップさんなので、、
マザボもGYGABYTEのZ390を買い直すことに
なったので、散財になってしまいました。苦笑
書込番号:22258706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまご返信ありがとうございました。
届いてる方もいらっしゃるんですね。
まあ待つのも楽しみの内ですかね
書込番号:22258945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
在庫のある2店舗は価格コムであまり実績の無いショップなので注文するのをためらいますね
書込番号:22258983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふふふのふうさん
今出荷メール来ました・・
見てるのかね?ここを(笑)
着日みたら今日(17日)になってるし
発送16日になってるので
メールの出し忘れですね。
書込番号:22259301
1点
メール来ました。(^。^)
配送追跡機能も見てみましたがそのようですね。メールは後回しにしたのかもしれませんね。
書込番号:22259315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合は昨日夕方に通知があり今朝配達されました。
しかし、この箱いいですね、Raspberry piでも入れちゃおうかな。
書込番号:22259868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sikuさんマザー買い直しはギガの390マザーがダメだったんですか?
ギガのマザーへの買い替えをなさったということですか?
今検討しているため参考に伺います。
書込番号:22266228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ、違います。今持っているマザーは、Z270のASUS MAXIMUS IX FORMULAだったので、
9900Kとは互換性がないので、GIGABYTEのAORUS MASTERを新規で買いました。
買い直したという表現は間違いです。失礼
買い換えたと言う表現が正しいですね。
書込番号:22266677
0点
ありがとうこざいます。私はずっとギガなので、それがいいかなと思っていたので不安になりましたが、安心しました。
また何かあったらマザーの板でよろしくお願い申し上げます。汗
書込番号:22267033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと今日の午前中、アプライドから9900K来ました。
ペンタゴンみたいな青いクリアケースかっこいいですね!
とりあえず報告まで。現在ギガバイドのマザーで、定格で運用中です。
駄文、大変失礼しました。
書込番号:22269208
1点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
対応してません、チップセットは300番代からです!
Z370(要BIOS対応),Z390などです。
書込番号:22266148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
19ちゃんさんがすでに書かれているように、Z170では使えません。
んでですね、
>チップセットはLGA1151
それを言うなら「ソケットはLGA1151」ですよん(^_^;)
書込番号:22266314
2点
大抵のマザーボードは、メーカーのHPに行けばCPU対応表があります。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170M-PLUS/HelpDesk_CPU/
書込番号:22266326
2点
年内は、入荷が難しいと言ってたのに、
アマゾンで普通に売ってるし。
書込番号:22266381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルカン アルルトさん
>アマゾンで普通に売ってるし。
クリスマスに間に合わないかも、ってのは普通とは言わない。
値段は普通に戻ったけど。
書込番号:22266385
2点
ソケットは同じLGA1151で物理的な形状は同じですが、ピンアサインが変わってる模様で300シリーズチップセット以降でないと使用できません。2018年以前にマザボ買った人は全員切り捨てでマザボごと買い替えです。
なおAmazonでも9900Kは売ってますが、納期は来月〜来年1月になっていて在庫はない模様です。
買った人たちの噂によるとヒートスプレッダの中がグリスじゃなくてソルダリングだという話なんですが本当なんでしょうか?
書込番号:22266704
0点
>α77ユーザーさん
ソルダリングですが、それでも、爆熱です。
書込番号:22266724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α77ユーザーさん
忍者5で 付属のファンを800回転の物を 1800回転の高回転に変えても
室内温度23の状態で
最大負荷状態のCPU温度は約80度です
(負荷なしはCPU温度は30度)
一般的に安全と言われるCPU温度には不安があります
https://pc-farm.co.jp/pc_column/pc/2034/
書込番号:22266901
0点
>α77ユーザーさん
追記※
温度確認には Core Temp (1.12.1)を使用し表示
書込番号:22266926
0点
また忘れました・・・
…追記・・です
負荷は CPU_z(1.87)x64 で
「Stress CPU」にて負荷状態です
書込番号:22266942
0点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
11月2日発売以来、予約無しで購入出来るかチェックしてましたが、無理みたいだね。次の入荷で買えなかったら予約入れます。次の入荷日っていつ頃なのか知ってたら教えて下さい。
書込番号:22248721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはショップによって異なると思いますけど。
また、ショップによってはいつ頃入荷するかも把握できて無いとおもうんですよね。
書込番号:22248812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は待ちきれないのでバルク品をポチってしまいました。
バルクなのに税込7万近くしましたが……
書込番号:22248898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エディオンで予約していて先日問い合わせしましたがまだ未定ですと言われました
書込番号:22249237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、11/3の朝にヨドバシ.comで注文しました。
先日、メールで連絡があり、納期は2月中旬とのことでした。
9700kは他のショップで購入できたので、9900kは気長に待つことにしました。
書込番号:22249287
1点
先ほどビックカメラ.comで購入できました。
予約ではなく15日配送でした。
入荷したのか在庫があった物なのかはわかりませんが・・・
書込番号:22251865
1点
こんなに買えないないのなら9600Kでも買ってお茶を濁すしかいないかな
書込番号:22252241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年中に買えないのなら9700kに乗り換えようかなあ。
来年だとZEN2出ちゃうし、z390マザボも買っちゃったからなあ
書込番号:22252693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今、アプライド在庫有りますね!
書込番号:22252959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうなんです。アプライド見てたら16日出荷予定GET出来そうです。確定したら、某.comはキャンセルするぞ〜!!
書込番号:22253024
1点
先ほどYahooショッピングの在庫表示では60以上でしたね。
書込番号:22253061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16日には相当数の入荷が有るようですね。アプライドさんヤフー、アマゾン、楽天さんにも乗ってますね。その他の店の方も入荷予定で掲載されているので、かなりの数が日本に入るようですね。
どこかで見た11月中旬以降出荷量が増えるというのは、正しかったみたいですね。バルク品買おうか迷ったが、結果的に辛抱して正解のようでした。
最後の部品CPUが手に入って、18日には組めるか!!
書込番号:22253094
0点
今回はかなりの人が買えそうですね。
この感じだと他のショップもかなり入荷するのではないでしょうか^_^
書込番号:22253314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注文確定しました、一安心。
本日迄の動向を見ると、水曜日の午前中に次回出荷予定数及び出荷予定日のお知らせが各店に入る。
入荷予定数及び入荷日が決まると各店が予約を取る。(実質的に各店への入荷は金曜日らしい。)
入荷後発送。(2週続けて金曜日の為)
某.comさんはづっと予約を受けている為、相当数の予約が入っているものと考えられます。仮に入荷が有っても全てを賄うのは難しいのではないでしょうか?保険として予約を入れておく分には良いのでしょうが、確定がダブる可能性は否定で気なので注意が必要です。(4時間位ドキドキしてました。こっちはキャンセル出来て良かった。某.comさんこの度はすいません。)
書込番号:22253410
1点
確定メール来ました。
価格コムの皆様のおかげで気がつくことが
できました。
某ドットコムはキャンセルしましたが入荷は
するのでしょうかね。
書込番号:22253580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
在庫有り投稿ありがとうごさいます。
先ほどアプライドで購入手続き済ませました。
ちょっと高いけど物欲に負けました。
16日に他で定価くらいで普通に買えたらショツクだけど、大体11月2日、9日、16日って大体週1で入荷になってますね。今後もこんな感じなのかな?
書込番号:22253616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今ってこの9900Kは、ヨドバシカメラでしか買えないんでしょうか。Amazonのサイトではとんでもない金額で売っているようですし。
書込番号:22255089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今現在、アプライドネットさんチョット値段上がりましたが売ってます。
書込番号:22255403
1点
追記.
19日入荷の店多数有り。昨日までの法則が早速崩れた模様。かなり出回ってきた感があります。だたし、値段は上昇傾向。
書込番号:22255418
1点
ありがとうございます。さっそくポチします笑
書込番号:22255443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)












