Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

2018年10月20日 発売

Core i9 9900K BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 9900K/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1151 Core i9 9900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

(2621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OCCT5.5.3 負荷が一定しない?

2020/02/18 22:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

MSI Z390 Gaming pro carbon AC
i9 9900K
全コア5.0GHz、コア電圧1.255V固定

で、Chinebench15、Chinebench20はどちらも何度やっても問題なく完走。
スコアもちゃんと出ています。

が、OCCT5.5.3 Limpackをやると落ちるので、1.35Vまで盛りましたが、画像のようにCPU負荷率がおかしい。

80%と100%を定期的に行き来していて、HwMonitorで見ると80%時はcore0〜7が50%前後まで落ちてます。(8〜15は100%張り付き)
温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。
動作クロックは常時5.0GHzに張り付いていて、電圧もほぼ設定値のまま一定。
(LLCで下がらず盛らないLv4を選択しています)

電圧足りないのかな?と思い1.35Vまで盛ってみても変わらず。OCせず定格にしても同じ状態。

これは何が悪さをしているのか????

書込番号:23239412

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/18 22:18(1年以上前)

>温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。

80%時はクロックが高く、100%時は下がってると思います。確認してみてください。

書込番号:23239424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2020/02/18 22:35(1年以上前)

あずたろうさんに同じく、80%の時は周波数が下がってるので表示上でそうなってるだけだと思います。

単に、AVX命令を発行して発熱が大きくなるので、周波数が下がってるのでそう見えるだけで、80%の方が消費電力も高いと思うのですが。。。
周波数が高い=負荷が高いではないという事です。

書込番号:23239448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/18 22:55(1年以上前)

Cinecench<<通常OCCT<Linpack AVX <<<Power Supply test

負荷の重い順です。 決してPower Supply testはやらないように。。

i5 9600k 定格でも 120W以上のCPUパッケージパワーになります。


ちなみにCPUクーラーは何でしょう? 冷却が良ければクロックダウン や負荷率低下は減るでしょう。

書込番号:23239487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/18 23:21(1年以上前)

136Wだった^^;

書込番号:23239544

ナイスクチコミ!0


スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 07:32(1年以上前)

あー。納得です。
クロック倍率はfixedで×50にしてるので下がってませんが、負荷率が落ちてるのはそういうことですね。

どこか設定がおかしいのかocctの使い方が悪いのかと半日悩みましたが、そういうもんだとわかって納得しました。

ありがとうございました!

書込番号:23239789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 08:01(1年以上前)

>あずたろうさん
U島「いいか、押すなよ!押すなよ!」

書込番号:23239818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 i9 9900k を使用するケースについて

2020/01/18 08:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1件

NZXT h510 Elite

【使いたい環境や用途】
ゲーミングPC
【重視するポイント】

【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
i7 9700k
【質問内容、その他コメント】
i9 9900kをゲーミングPCに使用しようとしているんですがケースをNZXT h510 Eliteにしようと思っています簡易水冷はNZXTのX62でそこで排熱なんですけど排熱する場所がこのケースはふたつしかなく140mm×1と120mm×1になっていますこの中でi9を作動させるとなるとしっかり排熱が間に合うのかが心配です大丈夫かどうか教えて欲しいです
ちなみに部屋には空調があり夏には18度で運用してます^^;
ケースの画像を下に貼って起きます

書込番号:23175305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/18 09:35(1年以上前)

天井、背面と2か所もあれば十分じゃないですか。

当方も以前にラジエーターに対してプッシュプルで4つFANを付けた際で、排気はリアのFAN1つだけでしたが
PCケース内はやや陽圧気味でバランスよくなるし、CPU冷却は一番良かったです。

書込番号:23175401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/01/18 09:38(1年以上前)

フロントに280mmのラジエターが設置出来るようですが、吸気で冷却しないのですか?

参考
上品に魅せるスモークカラーの2面ガラスケース、NZXT「H510 Elite」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0528/306607

書込番号:23175405

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2020/01/18 09:49(1年以上前)

句読点はきちんと。読み辛いです。

質問文がよく分からないのですが。
>排熱する場所がこのケースはふたつしかなく140mm×1と120mm×1になっています
フロントに水冷ラジエーターを付けると、ケースファンを付ける部分が天井とリアの2つしか残らない…という危惧でしょうか?

ケースファンの役目は、廃熱ではなく換気ですので。リアと天井のファンでフロントのラジエーターの"廃熱"をケース外に捨てられるか?という意味なら、ファンの数的には特に問題は無いと思います。あくまで換気、室温以下にはなりません。

CPUの冷却を考えれば、ラジエーター部分は吸気でまかないたいところですが。CPUの熱をラジエーターで放出して、その排気をわざわざケース内に戻すというのもいかがとは思いますので。リアと天井のファンを吸気方向、フロントは排気方向につけるというのもありかなと。

PC全体の理想を考えるのなら。ラジエーターは天井に排気方向で。リアとフロントのファンは吸気で。これでできるだけケース内に熱が溜まらないようになるのでは?と思います。フロントに付けるのは、吸気にしろ排気にしろ、いろいろ無理があります。

…さらに本当の理想を言うのなら、ラジエーター周りの吸気/排気は、ラジエーター周りで完結するような構造にすべて。吸気/排気がケース内に向かざるを得ない(ラジエーターの配置場所が空気流的に独立していない)構造自体、見た目優先で実用性なんか考えていないファッション冷却だなぁ…と覚めた目で見ています。

ついでに。
この質問は、ケースのところに書くべきだったかと。
https://kakaku.com/item/J0000030445/

書込番号:23175432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/18 10:08(1年以上前)

sakki-noさんの美しい写真をお借りして・・

H510ケースですがこのような配置にされています。
CPUも同じようなもの使ってると思います。



書込番号:23175472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2020/01/18 10:12(1年以上前)

簡易水冷を吸気で使いたいなら単にフロントにラジエターを設置すれば良いだけな気がしますし、吸気/廃棄にこだわらないならTOPに簡易水冷を廃棄で設置すれば良いことなのでは?

光ることが優先なら、単に、簡易水冷のファンもRGBファンに変えれば済むことではないかと思うのですが。。。

書込番号:23175479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/18 10:18(1年以上前)

このPCケース、TOPはラジエーター不可のようです。
フロントがメインで、リアは小さいのだけ。

書込番号:23175489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2020/01/18 10:36(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。

ミドルケースというとトップは付くものと思い込んでました。
まあ、それならラジエターはフロント吸気でしか付けられないのだkら、リアとトップで排気で良いんじゃないですかね?

特に過不足があるように思えませんが。。。

ちょっと、トップにラジエターが付けられないのは中途半端感がありますね。

書込番号:23175527

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4422件Goodアンサー獲得:254件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/01/18 13:02(1年以上前)

まさしくこのケースに9900Kで使ってますが…

このケースは簡易水冷に関してはフロントラジエター吸気、トップとリア排気に割り切られたケースですので、それで使って何も問題無いですしそれが一番無難だと思いますよ。

吸気と排気を反対にするというのもありますが、それでどれ程の差が出るのか疑問ですしホコリが上からいっぱい入りそう笑

書込番号:23175792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/01/18 13:46(1年以上前)

>ようちゃん0111さん

私の9900Kは まな板仕様なんで〜
ケースの参考には全くもって〜ならんのでありますが〜
他で一言。

ゲーム用途って限るのなら〜
私の記憶が確かなら〜sakki-noさん
も 言ってたようですが〜9700K最強ですよ。

私も実際に9900Kを9700K仕様(ハイパースレッディングをオフ)でテストして実感をしております。
まぁ
価格も安いですし、発熱も9900Kよりは〜少ないしね。

ちなみに我が家は〜 真夏は室温30℃を軽く越える環境で〜
空冷クーラーで 9900K(50倍OC)使えてますんで〜
18℃の室温で心配は無用だと思いますけどね。


書込番号:23175883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/19 02:44(1年以上前)

ゲームだけなのか、それともゲーム以外の用途も兼ねているのか、その辺の割り振り決めていないと構成は定まらないのでは?
光物を多用して使いたい場合、その為の前準備は必要なので、揃えるべきものも調べなくてはいけませんが・・・
急いでも良い結果は出ないでしょうから、もっと具体的な構成を決めて、ケースを選んだ方が良いものと思われます。
エアフロの心配されるようでしたら、フルモジュールのフルタワーが精神的に気楽なのでしょうけどね。


内部が狭いケースで冷却重視、もっと予算を用意できること前提でしたら、PCIブラケット隔壁(※1)とチラー(※2)を用意したマシンも組めますよ。
CPU用ブロック(水枕)とコンプレッションフィッティングにクイックリリースコネクターも必要ですが、細かいメンテナンスが可能です。
エアフロを心配されているのでしたら、ラジエターとポンプは外部冷却機のチラーを使う事で、簡略となります。


※1

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000001697/27_552/page1/order/



※2

https://www.aquatuning.jp/cat/index/sCategory/18109




書込番号:23177382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信38

お気に入りに追加

標準

Cinebench R20.060 が起動しない

2019/12/02 22:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:56件

最近作った i9-9900K で、Cinebench R20.060 が起動しません。
何を調べたら良いかわからず、アドバイスが頂けたらと思い書き込みました。

R15 は起動し計測してくれます。
R20 はエラーダイアログなど何も出ずに起動しない状況です。

その他、cpu-z_1.90、hwmonitor_1.41、HWiNFO 6.14 は起動し計測できます。

書込番号:23083877

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/02 22:51(1年以上前)

まず、PCの構成を羅列してください。

書込番号:23083894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/02 22:54(1年以上前)

単にダウンロードしたCineBenchが壊れてるとかそんな類の話では?

特に何かいるというアプリでも無いですし。。。
管理者で実行とかも必要無いですしね

書込番号:23083899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/12/02 23:11(1年以上前)

>脱落王さん
こんばんは、ASRock Z390M-ITX/ac + i9-9900K です。
例の150Wで動かしてるヤツです。
PL1、PL2 をもう少し絞っていこうかなと思って測定してみようと思ってます。

>揚げないかつパンさん
ですよね。 私もはじめソレを疑ったのですが、別のPC(i7-4770K) で動作するので・・・
確認と思って再度ダウンロードしましたがダメでした。

なんなんでしょうね・・・

書込番号:23083936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/02 23:12(1年以上前)

電力不足で不安定になってんじゃないの?

書込番号:23083938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/12/02 23:21(1年以上前)

>ミネバさまさん
でしょうか?・・・

書込番号:23083967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/02 23:24(1年以上前)

冷却が虎徹以下だとか。。

書込番号:23083973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/02 23:24(1年以上前)

未満にしとくわ。

書込番号:23083974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/02 23:31(1年以上前)

うーん。

計測前の画面は出るの?

それなら冷却不足かも知れないけれど。。。
ベンチの前の画面も出ないならちょっと違う感じもするけど。。。

書込番号:23083988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 23:32(1年以上前)

冷却にしても電力問題にしても、ベンチ中落ちるとかならともかく起動すらしないっていうのはちょっと・・・・・・起動だけなら負荷もそんなに無いし、電力消費もR15と比べてそんなに変わるわけじゃないし。

普通は特に何も考えずにzipファイルを展開しただけで使えるので、何かしなければいけないことを忘れている、とかそういうミスも考えにくいし、いわゆるおま環ってやつかと・・・・・・そうなるとほぼ詰みなんですが(^_^;)

書込番号:23083990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/02 23:35(1年以上前)

まあ、OSの再セットアップをすれば動作はすると思うのだけど。。。

電力不足や発熱で落ちる可能性も有るけど。。。

書込番号:23084001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:19(1年以上前)

>コヒツアさん

下手に設定をいじると、CINE15は通ってもCINE20は動かないですよ。
設定が悪い。

私の石で 今の時期で5GにOCで 1.220V以下にするとCINE20は通らない。
CINE15なら 1.210Vでも通る。

じっくりと設定を考えて自分のスタイルを作る事です。
石の個性あるので、他人のデーターは役に立ちません。
自分の石に合わせて自分でやることです。


書込番号:23084083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:29(1年以上前)

>コヒツアさん

あ〜150Wの電源の人でしたか。
はじめっからベンチを回すとか〜無理でしょ。

エンコードとか負荷のかかることはしないって‥言ってませんでしたか?
初めから無茶です。

CINE20は 電気もねCINE15より食うしね。

95W制限かけていてもね、即95Wで止まる訳じゃない。
CINE15でベンチスタートしてからのモニターソフトを見ていると分かりますよ。

ある程度ベンチが進んでから 95Wに落ち着いてくるんです。
それが CINE20だとひどくなるので 初めから動かないんですよ。

書込番号:23084096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:39(1年以上前)

95Wに落ち着くのは 最後の方。

>コヒツアさん

一応ね 95W制限でCINE15だとね 途中まで117W程度で行って最後の方で95W制限がかかる。
これだとね、ギリギリ 150W電源でギリギリ動いてる訳。

CINE20だとね スタートから終盤まで137WまでCPUは上がってる。
で 終盤にやっと 95Wに落ち着く。
そのね、137Wを出す 電力がね ある訳がないのですよ、分かってるでしょ?

一応ね 95W制限でCINE20を回してデーターを見せてあげましょう。
こうなるわけ。
途中までは 137W食うです、最後の最後で95Wに落ち着く。

書込番号:23084114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 00:41(1年以上前)

うーむ。それが正しいとするなら、pl1絞るか、htオフかで、いけるかな?

書込番号:23084120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 00:49(1年以上前)

とりあえずpl1とpl2を各30w程下げてみては?できるのかしらんが

書込番号:23084128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:53(1年以上前)

>コヒツアさん

ちなみね〜
50倍 5G OCの設定にしますね。
これでね、95W制限かけると・・・750Wの電源を積んでる私のPCでもね〜
CINE20 動きません。

50倍での CINE20スタートの電力がないの(電力制限かけてるから)
だから動かない。
おわかりかな?

150W電源つかってたらね 9900Kは無駄。
で、負荷のかからない作業するのなら 9900Kは無意味。
前のスレで 私が言ってたと思いませんか?

今は何とか動いてるけど・・しばらくしたら電源弱ってきますんで〜
不安定の塊、 ブルスク連発 勝手に再起動連発に いずれなりますよ。
先のスレで 警告してたはずです。

確実にそうなります。


まぁ おとなしく 9700K仕様にでもする方が身のためです。



書込番号:23084134

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33845件Goodアンサー獲得:5785件

2019/12/03 01:17(1年以上前)

UWPアプリっていきなり落ちることが多いです。
取り敢えずアンインストールして、再インストールをしてみてください。

書込番号:23084155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/03 06:05(1年以上前)

chopinの電源を酷使して壊したら代えは無いですよ。
PCケースごと買い替えになりますよ。

書込番号:23084250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 06:12(1年以上前)

ハイパースレッディングをオフにして CINE20

>uPD70116さん

この人はね 9900Kで150W電源搭載PCを組んでるんですよ。
実際にCPUだけに使える電力はね 精々 110W程度が限度でしょう。
普通なら 9900Kにそんな電源では組まない。

エンコードとか、負荷のかかることはしない、って言っておいて〜
一番負荷のかかる電気を食う CPUベンチ回してるんですから〜おかしな話です。
無理なんです。

一応ね CINE15で9900Kの95W制限でMAX117W程度なので ギリギリ回るって所か?
で、ハイパースレッディングをオフにして9700K仕様にしたら〜MAX112Wに収まるから〜
そうすれば、CINE20は動くし回るはず。

しかしね〜 そんな使い方は無茶です。
大きい犬を飼いたい、しかし餌はやりたくない、餌やらなくてもギリギリ生きていける量は分かる。
ただ じっと座ってるだけでいい・・って感じかと思ったら。

餌もやらないで 大きな犬に 走り回れって言っても無理。
使い物にならない9900Kになるだけ、ギリギリ譲歩して 9700K仕様にして‥ヒンシの状態でカイゴロシ程度。

書込番号:23084254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/03 08:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
計測前の画面も出ないのです。
電気不足としても、初期画面くらい出してくれても良いと思うのに・・・
zip解凍なので、アンインストール&再インストールはしてないんです。
「おま環」か・・・
何か情報が無いかなと思ったのですが、OSの再インストールからやり直してみます。

>キンちゃん1234さん
>CINE20だとね スタートから終盤まで137WまでCPUは上がってる。
>で 終盤にやっと 95Wに落ち着く。
なんと! PL2が効かないんですね!
良い学びになりました。

ちなみに CINE15 を動かしたら max 112W でした。
キンちゃん1234さんの言い分だと、たまたまということでしょうね。

>ミネバさまさん
はい、PL1、PL2 を設定してみます。

9900K を 150W で動かすなんて、自分でもバカなやつだと思います。

わざわざ壊したくはないですが、パソコンは趣味、遊びなので、
その行きつく先が壊すことになったら、それも学びなのかなと思っています。

>電力不足や発熱で落ちる可能性
多くの方は、そんな事態を見たくないんだと思います。
でも、私は趣味、遊びだと思えば、自分の経験として設定を追い込んでみるのも面白いかなと・・・

他人様にも意見を伺いつつ、自分で壊してみたら、それはそれで良い経験だと思っています。

みなさんの真摯なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:23084376

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か教えてください

2019/12/09 18:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1件

INTEL CPU i3-9100からi9-9900kに変えようと思うのですが、cpuを変えるだけで良いのですか?
他の作業などが必要でしたら教えて欲しいです

書込番号:23097478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/09 18:57(1年以上前)

今から交換だとOS入れ直しの可能性大です。
多分R0だし。

書込番号:23097482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/09 19:08(1年以上前)

>ことにうむさん
処理内容にもよると思いますが、電源容量や冷却が大丈夫かという事も考えなくてはいけないと思いますよ。
何せ、i3からi9にするのですから。
それと、メモリーのグレードもi9にふさわしいものにしなくても良いのでしょうか。

書込番号:23097512

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2019/12/09 19:18(1年以上前)

CPUクーラーは、これくらいのに交換を。
>サイズ 風魔 弐 SCFM-2000
https://kakaku.com/item/K0001150775/

あと、消費電力についても+100Wくらいで、電源ユニットに余裕があるかの確認を。

どういうPCのCPUを交換したいのかも書いた方がよろしいかと思います。

書込番号:23097525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/09 19:38(1年以上前)

OSの入れ替え、まじ大変だよ

書込番号:23097565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/09 22:52(1年以上前)

R0レビジョンでは脆弱性対策から、CPUの構造が若干変わってるのでOSは入れ直しになる。

それもBIOSを上げなきゃダメだけど、メーカー製PCだと少し厳しいかも、自作ならBIOSをあげてからですね。
クーラーが何かも分からないので発熱に耐えられるか?
下手すればエアーフローの見直しも必要かも。。。

電力が上がるけど、OCしないなら50Wくらい見とけば大丈夫なのかな?(OCするならKAZU0002さんの仰る通り+100Wは見ないとダメかな?)

書込番号:23097998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/09 22:54(1年以上前)

CPU以外の情報がないから答えようがない

書込番号:23098006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/10 20:38(1年以上前)

 解決済みみたいだけど一言。

 何をする為にCPUの交換をしたいのか解らんけど、どうしてもi9使いたいなら新しくPC作るのが無難だと思うよ。

書込番号:23099622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 clocksの表示について

2019/12/01 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

自作2回目の初心者です
よろしくお願い致します
HWモニターの見方ですが
clocksの表示はこれで普通でしょうか?
常にどのcoreも
3610MHz辺りを行き来しています。
これは正常でしょうか?
よろしくご教示下さい

書込番号:23081172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/12/01 18:34(1年以上前)

負荷を掛ければ上がると思います。 何もしていない時に上がると電気代が挙がります。

書込番号:23081210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2019/12/01 18:35(1年以上前)

>soraponさん

アイドル中はこんなものではないかな。
負荷が掛かれば、5GHzくらいに上がるでしょう。

書込番号:23081212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/01 18:39(1年以上前)

ベース動作周波数が3.6GHzですから負荷のかかり具合にもよりますが、大して負荷がかかっていないのであればそんなものです。
負荷が大きくなるにつれて各コアのクロックが上がります。
ただし全コアがターボ・ブースト時の最大周波数にはなりませんけど。

書込番号:23081220

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 18:43(1年以上前)

皆さま返信いただきありがとうございます!
>あさとちんさん
下手くそな説明で申し訳ないのですが
アイドル中に
一番左側の部分valueの部分が
3600MHz辺りをうろちょろするのは
普通でしょうか?
負荷をかけてない状態からで
3600MHzで稼働しているものでしょうか?
最初にHWモニターを
インストールした時は
もっと低い数値だったような気がしてます。

書込番号:23081228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/01 18:51(1年以上前)

電源管理でBalancedになっていて、負荷がかかってないアイドル状態なら、周波数は下がるのが普通だとは思います。

Speed Steoが切れているならこんな感じかな?
負荷がどういう感じでかかってるかにもよりますが

書込番号:23081249

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 19:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
電源入れて何もしてない状態で
こんな感じです。
ただパソコン自体は動作が遅いとか
そんな感じはしないです…
どこかおかしいのでしょうか?

書込番号:23081279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/01 19:23(1年以上前)

強めの負荷をかけるとまたクロックは下がります^^;

1コアで5GHz、2コアで4.8GHz、6コア3.6GHzと言うような流れです。(大体そんな感じ)

HWMonitorを立ち上げてごらんなさい。

最大時で5.0GHzになってるのが見れると思います。

書込番号:23081331

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2019/12/01 19:24(1年以上前)

CPUクロックは、思っているより細かい間隔でクロックは制御されています。HWMonitorの表示間隔ではついて行けないくらい。ふらふらして見えるのはそのせいです。

普通の挙動です。全く問題なし。

書込番号:23081333

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33845件Goodアンサー獲得:5785件

2019/12/01 19:39(1年以上前)

CPUの動作クロックはベースになるクロックを何十倍にもしているので、たった0.1MHzでも数MHzの差になってしまいます。
例えば3.6GHzなら36倍なので0.1MHzの誤差でも3.6MHz、0.3MHzずれれば10MHzくらいのずれになります。

クオーツ時計を使っているなら判るのでしょうが、大抵の時計は時間合わせがなければ一ヶ月で何秒とかのずれはあります。
クオーツ時計と同じ理屈でクロックを作っているので、誤差というのは結構あるものだということを理解してください。

書込番号:23081365

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 19:46(1年以上前)

皆様
問題あるが無さそうで
安心しております。
今prime95を走らせてますが
左のvalueの部分に変動がありません。
右側のMAXは5000MHzになってます
prime95で負荷かけても
エラーなどは出ていません。
考え過ぎだったようです(笑)
一応写真添付させて頂きます

書込番号:23081375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/01 19:53(1年以上前)

>soraponさん
普通だとこんな感じかと、クロックが3600MHzに固定されてるみたいですね。

書込番号:23081383

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 19:56(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます

クロックが3600MHzに固定されてるみたいですね

というのは問題ないのでしょうか?

書込番号:23081386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/01 20:03(1年以上前)

EISTは省電力化をする物なので、固定されてて問題かどうかは本人次第です。

電源管理がBalancedより上だとEISTは動作しません。また、BIOSでSpeed Step Technologyを切ると動作しません。

まあ、特に問題無いならどちらでも良いです。

書込番号:23081397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/01 20:09(1年以上前)

>soraponさん
基本的に何もやらなければクロックを下げて、消費電力も下がるんで、固定だと微妙に電気代が高いくらい?、
あとクロックも上がらないんで、処理が遅くなるくらいかなー、
9900Kが本来の性能を出してないので、もったいないかなーってくらいですね。

書込番号:23081408

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 20:20(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
いつの間にクロック数が固定されてしまったのだろ?
といった感じです。
確か最初にHWモニターで見た時は
クロック数が変動してたように思います。
ちなみに解除するには
BIOSからするのでしょうか?

書込番号:23081434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/01 20:36(1年以上前)

>soraponさん
BIOS初期化で解除できるはずですが、できない場合は、どこかの故障でしょうかね、あとはわかる人からの回答を待ちましょう、、、

書込番号:23081474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/01 20:37(1年以上前)

とりあえずはWindowsの電源管理の確認ですかね?

Balancedでも直らない場合は詳細でCPUのプロセッサの電源管理で最小のプロセッサの状態が100%とかになって無いか確認かな?
それじゃない場合に、BIOSのSpeed Stepの確認かな?

書込番号:23081479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/01 21:02(1年以上前)

とりあえず挙動がAutoの状態でなくなったのなら、Load Default を読み込ますか、CMOSクリアでBIOSを初期状態にしましょう。
冷却をしっかりした装備にされてるなら全コア固定のOCでも構わないですが。

書込番号:23081543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 03:31(1年以上前)

上はフルコア5000MHz 下は799〜800MHz

>soraponさん

なんだかね〜出来の悪い〜W制限がかかってるみたいに見えるんですけど?
95W制限だと 4300MHzが上限って感じだったかな?

それが 3600MHzが上限ってなると どうなんだ?
温度も、クロックダウンしてる〜その時点では下がってますからモニターの数値は当てにならん。
サーマルスロットリングでクロックダウンしてる可能性も否定できませんけどね。

ちなみに 気温も下がってきたので私の9900Kは、フルコアMAX5000MHz設定であります。
で、軽くウイルススキャンかけてる状態のモニターソフトを。

まぁ これが通常かと。
BIOSの初期化してみたらどうでしょうかね?






書込番号:23082126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/02 17:16(1年以上前)

皆さま
お騒がせしております
仕事より帰宅して
BIOSの初期化をし
負荷をかけたら
各コア4300MHz前後
アイドル状態で
802MHzになりました
こんな感じなら
問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:23083174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCについて。

2019/12/02 18:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:4件


初自作pcの為に色々としらべたのですが、下記の種類のもので規格や動作がちゃんと行われるのかを知識のある方々に見て頂きたく思い質問させて頂いてます。
自分なりには他の人のもの等と見比べたり、見て回っていけるのかな?という思いなのですが、高価な買い物なので失敗したくないので、見て頂ければ幸いです。
使用用途としては、動画編集、ゲームなどを主にする予定です。

初投稿初質問なので、至らない点などあれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

CPU インテル
Core i9-9900K BOX BX80684I99900K

CPUクーラー CORSAIR
CW-9060042-WW [H100i RGB PLATINUM SE V2 水冷一体型CPUクーラー]

マザーボード ASRock
Mini ITX対応マザーボード Z390 Phantom Gaming-ITX/ac

グラフィックボード MSI
GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC

メモリー CORSAIR
DDR4-3200MHz VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚]

電源 Super Flower
LEADEXV GOLD ARGB 850W

PCケース RAIJINTEK
OPHION EVO 0R20B00098

SSD Corsair
CSSD-F960GBMP510 NVMe M.2 SSD MP510シリーズ 960GB
OS Windows 10 Home

書込番号:23083291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/02 18:26(1年以上前)

特に問題になりそうな部分は自分的には無いですが

AMDは考えなかったの?

書込番号:23083317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 18:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
さっそくの返信ありがとうございます。
問題なさそうなら良かったです!

AMDのRyzenも考えたのですが、今来ているzen2の波に乗る方が無難でしょうか?
どちらの方がいいのか分からないので決めかねている所は正直あります…。
また変えたとするとマザーボードとかも買えないといけなくなりませんか?
度々の質問申し訳ございません、、

書込番号:23083338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/02 18:50(1年以上前)

>るぅ。初自作pcへさん

AMDは今、飛ぶ鳥を落とす勢いですよ。。。
Intelは絶賛失速中です!

私ならやっぱり、AMDの3000シリーズをチョイスしますね。。。(Ryzen 9 3900Xが欲しい・・・)

書込番号:23083366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 19:03(1年以上前)

>s-shinさん
返信ありがとうございます!

飛ぶ鳥を落とす勢いは恐ろしいですね、、、!
では、ほかは買えずにCPUだけ、
core 9からRyzen 9 3900xに変えることにします!

IntelとAMDのどちらがいいとか拘りは無いので
そこは流されるままにいかせていただきます♪

御二方ありがとうございました★

書込番号:23083388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/02 19:10(1年以上前)

>るぅ。初自作pcへさん

>では、ほかは買えずにCPUだけ、
>core 9からRyzen 9 3900xに変えることにします!

素晴らしい選択だと思います。
あ、それと、マザーボードもAMD用に変更する必要がありますよ。。。^^;

自作パソコン製作頑張って下さい。。。楽しんでください。。。

書込番号:23083404

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4422件Goodアンサー獲得:254件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 19:11(1年以上前)

マザーボードも変えなくちゃですよ。

書込番号:23083405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/02 19:16(1年以上前)

自分はRyzen9 3900Xを使ってますが、なんていうか、インテルを使うかAMDを使うかははっきり言えば好みです。

マザーは変えないといけないですし、メモリーの相性とかもきちんと調べて下さい。

マルチスレッド フルロードではまあ速いですが、ゲームではインテルに一日の長があります。
用途的には、ゲームはインテルが良いし、動画編集ではパワーのあるAMDも良いかな?と思って聞いてみました。

みんながZEN2にするからZEN2が良いのではなく、自分の用途で選ぶべきものなので、ただi9 9900Kについて言えばモデル末期で有る事は事実なので、その辺りは良く考えられた方が良いとは思います。

AMDの場合のマザーは下記の通りですがB450 X470に付いてはBIOSのバージョンを確認して買う必要が有ります。

書込番号:23083422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/02 19:25(1年以上前)

 ゲームメインならインテル・AMDどちらでも構わないと思われます。動画編集をするのであれば、ソフトの安定性でインテルをお勧めいたします。

 どちらにしても欲しいCPUが確実に作動するか、マザボのBIOSを確認するのが一番です。OCメモリーも確実に対応しているか、確認しておいた方が良いです。

書込番号:23083446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 19:39(1年以上前)

問題は3900Xじゃあ品薄でなかなか買えないかもだから、組むのがいつになるのかわからない、なんてことになるかもしれないというあたり???
3700Xくらいのほうが使いやすさでは上かもしれない、主に小さいケースで作るって意味で。



ビデオカードは2.5スロットっぽいけどちゃんと吸気できるのかな?とか思った。
それと、初自作でMini-ITXはずいぶんと難易度が高そうというか、まあ根気よく作れば組めるとは思うんだけれど。
無駄にでかいケースもいざ設置するとなったときには邪魔といえば邪魔だけど、ここまで小さいケースは順序をよく考えて作らないと積んじゃうこともあるからね・・・・・・アレ、これ組み込むのに全部バラしてやり直さないとつかないじゃん、とか。

書込番号:23083472

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/02 19:58(1年以上前)

Core i9-9900K これでいいでしょう。
ビデオ内蔵だから、緊急避難的にカード抜いて
オンダイなビデオを使える。

この小型ケースに大型カードを積む人は、
サイドを閉めないのがデフォルトなようで、

書込番号:23083510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 21:12(1年以上前)

皆様レスポンスありがとうございます。

もう少し皆様の意見のわからない所を調べてから、全体的に考えて見ようと思います!
Mini-ITXでの自作を決めたのは一目惚れなので頑張って、楽しく作れればと考えてます!

また調べてわからなければ、質問させて頂くので、その時は
宜しく御願い致します。

書込番号:23083648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 9900K BOX
インテル

Core i9 9900K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

Core i9 9900K BOXをお気に入り製品に追加する <1041

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング