Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。


このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2020年6月18日 04:46 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2020年6月10日 03:31 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2018年12月6日 22:24 |
![]() |
29 | 10 | 2018年11月1日 20:43 |
![]() |
7 | 9 | 2018年10月26日 20:30 |
![]() |
19 | 6 | 2018年10月25日 14:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
CPU Core i9-9900K
マザー ASRock Z390 Extreme4
メモリ ADATA AD4U2666316G19-D×4枚
SSD Crucial Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 1.0TB CT1000P1SSD8JP
クーラー DEEPCOOL GAMMAXX L360 V2 DP-H12RF-GL360V2C
電源 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
グラボ MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC PCIExp 8GB
ケース ANTEC P101 Silent
上記の構成でcinebench r20を走らせるとCPU温度が90℃を超えます。そんなもんなんでしょうか?
安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。。。。
密閉性が高いケースなのでこの時は全部カバー空けてます。
普通に使っていてこんなに負荷をかける事はありませんが、エンコードとかたまにするので気になってます。
数日前に同じ質問があったみたいですが、参考になりませんでした。
0点

>消費者太郎さん
私もZ390Extreme4で同じマザーボードなので
精神衛生上、私もCPU温度上がるのが気になりますよね
最大パフォーマンス下がっても良いのなら
OC TWEAKER、CPU ConfigurationのTjunction Max(TjMax)を70℃〜90℃に設定してみて下さい。
Autoでは初期設定115℃になっています。
AUTOと書いてるところにそれ以上上がってほしくない温度を打ち込んでください。
これで気持ちは楽になりますw
書込番号:23472695
1点

Cooling Corsair Hydro Series H110i をつかっての結果になりますがAIDA64 Stability Testをした結果
https://www.vortez.net/articles_pages/intel_core_i9_9900k_review,5.html
280mmラジエーターでこの結果ですから、>消費者太郎さんの結果は少し温度が高いですね。
個人的に精神衛生上、80℃台までで運用したいので、@CPUの動作電圧を少し下げてアンダークロックするか、
A使っているAIO簡易水冷のユニットを交換することも検討してみてもいいかもしれません。
とりあえず初手としては塗ってあるグリスか、サーマルパッドををエタノールなどで一度綺麗に取り除いてからグリスをちゃんと塗り直すのが個人的にはいいと思います。
英語になってしまいますが、以下の動画の7分50秒あたりにあるように
https://www.youtube.com/watch?v=r2MEAnZ3swQ
明らかに足りない場合を除いてパフォーマンスにほとんど違いはないようですので塗り方はあまり神経質にならなくても大丈夫の様です。
書込番号:23472747
0点

サイドカバー明けた状態で、扇風機で風を送り込み改善されるのであればファンの能力不足ではないですかね?
書込番号:23472749
0点

>消費者太郎さん
>安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。
そこを疑うということは、自信がないのですよね?
クーラーを取り付けしなおすついでに、熊グリスとかに
変えてみてはいかがでしょうか?
熱のせいでスコアもだいぶ低いです。
もったいないです。
頑張ってみてください!
書込番号:23474034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グランツーリスタさん
いつもフルパワーで稼働させるわけでは無いので実害はほとんどないですが、ホントに精神衛生上気になります。
>Nanokiさん
ケチる為にデカいケースに安い360oのラジエーター付けたのに、280oより冷えないならまさに安物買いの銭失いです。。。
>KIMONOSTEREOさん
カバー全部開けてサーキュレーターで送風しましたが誤差1℃くらいの変化です。
>Yuchimosayuさん
熊グリスいいとかよく言われているので今日試してみました。アイドル時は2℃下がりましたが、高負荷時は変化なしでした。
吉田製作所とか見てるとグリスによる冷却性能の差は1-2℃しかなく、たいして意味がないって言ってましたがそんな感じでした。
80℃くらいならまだわかるんですが、90℃超えってなると360oラジエーターにしてはあまりにも性能が低すぎて納得できません。
DEEP COOL の水冷はコルセアやNZXTより性能が悪いとは聞いてましたがこんなもんなんですかね?
コルセアの同じサイズのクーラー買って変化なかったショックです。。
書込番号:23475502
0点

見ていて思ったのは、Cinebench R20実行中のコア電圧がわからないからだけど、1.3V以上の電圧かかればそりゃあ温度は上がるよね、ということでしょうか。
LLCの設定で安定性重視で電圧降下が起きないようにしているのかまではわかりませんけど、オールコア4.7GHzくらいだとそんなに電圧かけなくていいと思うんですよ。
うちのこはベンチ中1.2Vもかかっていないようですし(ベンチ中の温度は室温20℃くらいでだいたい60℃程度で収まる)。
書込番号:23475909
0点

>消費者太郎さん
もし付属ソフトでオーバークロックしてたらこのくらいの電圧と温度になるかなと思いますが使用していませんか?
使用していないのならBIOSのバージョンが古くて電圧が高いのとウォーターポンプの回転数が仕様より低い状態の合わせ技も考えられるので確認してみてはどうでしょうか
書込番号:23475986
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
動画エンコード中
ターボブーストがかかり
CPUのパッケージ温度を見ると112℃まで
上がってますが大丈夫でしょうか?
マザーボードはASROCK Z390 Extreme4
アプリは premiere elements 15
簡易水冷 クーラーマスター MasterLiquid ML240L RGB
ファンチューニングでフルで回しても110℃オーバーです
大丈夫でしょうか?
BIOSの設定とかもあまりわからないです
電圧調整とかもわからないです
誰かアドバイスお願いします
よろしくお願いいたします。
0点

CPU温度は,どの様にして計測したか ?
CMOSクリアーして,デファルト設定する。
冷却システムの見直し(正しく取り付けられているか ?)。
書込番号:23457614
1点

Tj 100℃のCPUだから、かなり高温まで動きます。
あと、測定の機間誤差もある。
動画エンコードなら進度がぶれても問題ないでしょう。
危なくなれば、サームルスロットリングがかって、
自分でペースダウンするはず。一度、そこまで行ってみる。
書込番号:23457616
1点

モニターソフトのバージョンが古かったりしてませんか?
書込番号:23457684
1点

すみません
>いぃぶぃじぃえぃさん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>沼さんさん
自己解決できました
お騒がせいたしました
書込番号:23458157
0点

「自己解決しました」では何の意味もありません。
「〜したら解決しました」になると有益な情報になるのです。
それはお礼より遥かに重要な掲示板への貢献になります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23458530
2点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
サイドフロ−/空冷で5GHz動作でPrime95、10時間完走(もっとも2時間程診て熟睡していたが・・)OCCT5.1GHz(簡易水冷)
で1時間様子見(後部の排気ファン(オウルテック製お灯明付き1800RPM)が200RPMくらいしか回らなくなり中断、その後
趣味(写真RAW現像数十枚)に使用した結果、簡易水冷(コルセアH100iV2新品購入後3日)が1400RPM→700〜900RPM
台しか回らなくなりアイドル時の温度も数度上昇、各種ベンチでは10度程上昇したので購入先に連絡、お店の会員ではないのです
が特別に1か月の初期不良対応(通常は1週間)で明日取り外し他の簡易水冷H150いRGB(あまり冷えそうもないので乗り気で
はないに交換し、その後8700K/Z370 MSI製M−ATXマザーとの比較も報告を考えています。
現状は
CPU 9900K オールコア5.1GHz/5GHz キャッシュ4.8GHz
M/B MSI ACE メモリ Gskill 30008GBx2 15−15−15−35 1.36V(AUTO)
CPUクーラー 空冷サーマルテックExtreme 120mm(エナー灯明付き1800RPM(前段)
180mm(付属品1800RPM)
簡易水冷 コルセア H100iV2 ファンは付属品2600RPMx2
SSD/HDD M2SAN500GB(C:)+CFD240GB(SATA)(D:)+海門4TB(E:)+海門2TB(F)
BDはケースには収納できないのがまな板ではP社207JBKをインストールに使用)
電源 スーパfラワー 750W PCケース サーマルテックVIEW22
写真1 空冷/まな板 写真2 PCケース収納当該PC 写真2の後方のファンヒータで晩夏の場合を想定し左面から熱気
を当てて診ました。 (^^♪
95度でサーマルプロテクションの設定をしたので94度か95度になるとCPUが減速されます。
5GHz(タスクマネージャで4.94〜97GHz(5,044GHz)が徐々に下がる様です。
空冷でPrime95 100%負荷(実際は98〜100%)で10時間超耐久、2時間程診て後は熟睡 室温は最初19度から22度、
起きたときは15度位なので当然かな ><
写真3 Prime95/5GHz100%負荷 10時間の途中 これは空冷でSANのM2,SSDは55度超になりM/B全体もかなり
熱くなっていました。
写真4はPrime95/5GHz10時間後、ファンヒータ加熱でPCケース側面に熱を当てて、夏の日のPCケースの温かさ位を手で
測って実施(手の感覚ですからそのつもりでお読みください・・)
これでインテルのソフト上で黄色く表示されタスクマネジャで徐々に減速が確認できます。 コア温度は90度を超え100度にた
するコアもあります。結果#2、#4のコアは発熱が非常に激しく、簡易水冷ポンプの能力低下(初期不良後)後はOCCT確認で
はこの2つのコアのどちらかの原因でエラーと表示され2,3分でOCCTがとまった。(OCCTの詳細は次回書き込みます)
CBR15 空冷5GHzで購入時のBIOS(M/B)で2198 OSインストール直後
各種ソフトインストール後BIOSを最新版にして2148から268位(これらは次回以降に画面掲載予定)
簡易水冷5.1GHzで2207
温度も室温19度から22度では80度を超えるのは稀、繰り返すと90度付近まではたっする。(これらは別途)
OCCTも5.1GHzで1時間超稼働(但し排気用エナーのPWMファンが少しおかしくなった)
これから簡易水冷の交換なので明日以降に保管したデータと再び5.1GHzで稼働の予定です。
空冷で5GHzはこの時期なら大丈夫? 簡易水冷なら5.1GHzも実使用を担えるかもです。
設定は達人たちの設定を参考に色々やってみましたがCore V./CPU SA V./CPU IO V.ともAUTOが一番安定して
いる(個別に設定するとPrime95は30分から1時間で終了しまう。 CBR15は完走。)
電圧はAUTOではそれぞれ 1.38V,/1.144V/1.149VにM/B(BIOS)が設定しコアはアイドル時は1.2V位です。
簡易水冷3台の故障で交換、対応策等で分割書き込み、とりとめのない文章となりました お詫び申し上げます。 ペコリ OTZ
なをOCは当然自己責任でお願いします。 (^^♪ 初秋の状況を作るなどという真似は誰もしないでしょうが、検証中H100iV2
なら夏もそこそこ行けそうと感じた『いまわの十素人』の世迷言でした。
3点

耐久検証のOCCTの結果を書き込んでおきます。
簡易水冷H100iV2で1時間(5.1GHz) 簡易水冷のポンプが900RPM台でしか回らなくなったので5GHzにて30分程検証して
みました。当該CPUは#2コアが特に発熱が激しい様で、簡易水冷のトラブル後はこのコアの温度上昇によるエラーで3分程度で
OCCTを終了する状況です。
参考図1 5.1GHzkでの検証(MSIの場合微妙にベースクロックが上昇(OC)され5.14GHzとなています)
参考図2 5.1GHz(1時間のOCCTでの#2コアの温度トレンドグラフ)
参考図3 5GHz(30分でもOCCT)
参考図4 CBR15の結果(5.1GHz) 2209
CBR15の結果そのものは5GHzで2148〜68位で2000超えは9900Kno一般的な数値と思います。
メモリは3000の標準的な仕様で使用しているので安定性はあります。
CPU回り、メモリの設定がまずいと「Sky Diver」のベンチで終わりから2番目の柱が左右に揺れる場面で終了してしまう場合
があると思いますが、全てAUTOで全く問題ありませんでした。
8700K/Z370との比較は8700Kのベンチを3カ月ぶりに検証して追加書き込みの予定です。(こちらは5GHzで空冷)
書込番号:22305037
1点

>自作青二才さんへ
投稿ありがとうございます。
当方はグラボが現在P2000なのでゲーム用のベンチはGTX1050Ti並みと思われます。
GTX1060に後日換装して8700K/Z370との比較が楽しみです。GTX1080Tiや1070。RTX2080は購入予定は?(福沢
さんが不在)
空冷でも5GHzは回せるのでサーマルテックExtremeクラス(廃止機種なので参考にならずOTZ)以上の2連タイプならメモリと
の干渉を考慮する必要はあると思いますが、CBR15の2000超え(4.9GHz、5GHz)は可能かと。
H/Wモニターアイドル時(空冷)も再記載しておきます。
書込番号:22305180
0点

>花火職人復活させられましたさん
こんにちは
>GTX1080Tiや1070。RTX2080は購入予定は?(福沢
さんが不在)
私のでよければ
「6700k gtx970」の時は お姉さんが飛び回っている場面が重く
そこはいっそう頑張ってプログラミングしてるのだと感じました
すべて定格です
元からOCのGPU(GeForceR GTX 1080 Ti Super JetStream)ですけど(+-50ぐらいはテスト事に誤差でる)
別のサイトで言っている人いましたが
スコアのwedで確認ですが
決まって自分のものより低い傾向という報告があります
書込番号:22305226
0点

>siku89さんへ
4K,HDR対応のこの重たいベンチFFではGTX1080以上のグラボは必須ですね。
スコアはそうですか。低めに出るんですか? まあゲームを誘うにはそんな方法もあるのかと (^^♪
来年Zen2 CPU購入が1番目の項目なのでGTX(RTX1060=GTX1070Ti相当)が2番目、予算があれば、RTX1070以上
を1個位ゲットしたいものです。
書込番号:22305286
0点

>花火職人復活させられましたさん
長時間の検証お疲れ様です。
私の個体も同じように#2が一番高い温度になり、一番低い#1とは5.2GHzでOCCT実行時14℃も差がつきました。
他の方のデータでも同じような傾向があるようですので9900kの特徴なのかも知れません。
余談ですが、8700Kときは各コア温度のバラツキは殻割クマメタル化でだいぶ均整化されましたが、9900kの場合
ソルダリングですので殻割してもバラツキはあまり変わらないような気がします。(今回は割る予定はありませんが^_^;)
書込番号:22305309
2点


>花火職人復活させられましたさん
>4K,HDR対応のこの重たいベンチFFではGTX1080以上のグラボは必須ですね。
>スコアはそうですか。低めに出るんですか? まあゲームを誘うにはそんな方法もあるのかと (^^♪
低めに出ますね・・どうしてかわからないけど
CPUのクロックアップにもあまり影響しないと聞いていますけど
(あまりスコアが上がらない)
RTX2080より上で RTX2080TIより少し下のスコアで出ますよ・・・これ(5桁のスコア)?
WEDの表のGTX1080TIはかなり下の4桁のスコア
HDRのベンチ取ってみました、やはり少し下がりますね
(ベンチマークが対応してるか不明ですけど・・)
http://benchmark.finalfantasyxv.com/result/?i=18856344115c08f8a5bdcfe&Resolution=1920x1080&Quality=High
書込番号:22305534
1点

>自作青二才さんへ
現在は親族が使用中の8086K/Z370(ギガAORUS Gaiming7)GTX980Ti(ZOTAC Extreme)がGTX1080の90%
位のスコアで4Kでは普通でした。重たいゲームベンチであることは理解していますが、他の趣味に福沢さんが団体で出かけ
たので我慢です。(私個人はゲーマではないのでそれなりのグラボで事足りますが・・)
>skmden3さんへ
RTXは田舎では発売当時は入手が困難なので故障した家電と他の趣味に使ってしまいましたので、様子見です。
2080Tiは何やらH/W(ファームウエアも含む)に欠陥があるらしいし、RTXを必要とするゲームも親族がプレイするゲーム
には無いので1080(Ti)かRTXなら2070(2080)で充分と思われます。
保有する4K液晶も写真編集用なのでゲーム用は無理かと思います。HDRでゲーム可能となると更に福沢さんが団体で必要かと。
9900K(8700K)ならCPUがボトルネックになる事もないのでAMDの新グラボ(性能的に期待はできないが、価格次第では
魅力)を含めて来年3月位までは様子見です。
お二人共情報感謝いたします。 ペコリ (^^♪
書込番号:22305871
1点

>skmden3さんへ
そうなんですか。当方は当初、印加電圧Core V.「1.270〜1.285V」 CPU SA V.「1.120」 CPU IO V.「1.140V」
で5GHzを空冷で動作検証。Prime95が30分位で終了する以外はCBR15やSKY Diver他のベンチも正常なのでコアの個別の
温度も気にしなかったのですがH/WモニターやOCCTで#2コアが異常に高い温度だったので気にしはじめ(この部分がチップの
中核部分で発熱の中心?などと思っていました。)たのですが・・・
MSIの当該マザーでAUTOに設定するとそれぞれ5GHzでは 1.384V、 1.144V, 1,149Vで#2コアが各種の検証では
数度から10度他のコアに差をつけます。#4コアも高い場合が多く、OCCTの異常終了のメッセージはコアのエラーや温度異常の
メッセージなのでこの#2コアが原因なのかなと思っております。
ご指摘感謝いたします。
書込番号:22305940
1点

>花火職人復活させられましたさん
#2と4が高いですよね。
これがある程度均一になれば少しは冷却も楽になるかも知れませんね^_^;
書込番号:22305971
1点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

気にすることではありませんよ、だって買えないんだから。
現実に買えるときにいくらになっているかですけど、そこで買う側の足元を見るようなことがあるかどうかは・・・・・・わかんないけど。
書込番号:22213601
4点

イートレンドさんで昨日66,000円で予約した方はそのまま66,000円なんですよね?
まあどうでもいいですが、私は何か冷めたので9900Kも9700Kも予約してあったのを全部キャンセルしました。
半年後なのかどうかわかりませんが、普通に買えるようになったときに欲しいと思ったら買います。
書込番号:22213698
9点

うちも、落ち着くまでは様子見ですねぇ〜
現状、何かが動かないとか、ゲームが出来ないとかではないので、慌てて買う必要がないのです。
メインCPUが6700Kで、グラボが1070X2なので、そろそろ欲しいなぁ〜程度でw
どうせ供給が間に合わないなら、1週間や2週間遅らせるくらいなら、最初から1カ月位遅らせて
ある程度、数を確保してから売れば、高騰もある程度は抑えられるでしょうにね
書込番号:22213805
1点

確かに 仰る通りですね!これがIntelの商法なら躍らせれてるだけですが ここはしっかり静観してみます。
書込番号:22213930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとにそうですね。余裕もって販売告知してほしかったです。うちのメインPCは初代で980Extremeでしてさすがに9年たつとマザーのどっかからケミカル臭がたまにするので 若干ヤバイ雰囲気です。。笑
書込番号:22213936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日クレジット決済しましたが66620円でしたので大丈夫みたいですね!来年配達かもしれませんが、、。
書込番号:22213941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレカあんまり使わないので詳しくありませんが、クレジット決済って発送の目処がたった時点で実行されるんじゃありません?
だとすると発送も近い???
書込番号:22216067
1点

そのうち16コアのRyzenスリッパーの値段超えたりして
オークション詐欺商売も捗りますでしょうねw(殻割り、印字などなど)
一般人はグラフィックそれなりのAPUで満足。
買い物を賢くするのも自作のうちの1つ。今10万円したからって6年後には8千円になる。
ただ高価で高性能なものを入れるだけならBTOでやった方が初期不良対応も確実で時間の節約もできる
コア数少なくてシングル優秀なものを入手して、数年後ガタクタ同然になってから多コアを購入。こういうのも楽しいよ
>>カカ1227さん
うち10年目初代のコアですが、異臭無いです
自作でやっちゃいけないと言われてる掃除機で掃除をしてるのできれいです。
どっかショートしてませんか?埃とかで
固体コンデンサの液漏れはありえないので(爆発、破裂ならある)ルーペ等で板を見てみては?w
グリスの塗りすぎで垂れてたりしてませんか?
電源は埃にまみれてませんか?
書込番号:22216113
1点

sakki-noさん
私も66,620円でクレジットカード決済しましたがすぐ引き落とされました
カードの引き落としと入荷・発送は全く関係ないと思います
しかも、昨日10/30に下記の内容のメールが届きました
「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」とのことで、依然として
納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております。
お急ぎのところ大変申し訳御座いませんが、キャンセルを希望の場合は
こちらのメールへ返信にてご指示いただけますでし ょうか。
書込番号:22219527
1点

店は売るものが無いので大変みたいですね。
CPUが無いとメモリや周辺機器も売れないから厳しい、来年の10月〜12月までこの状態が続くというのも困りものですね。
流石に今回はPCサクセス破産事件のように予約金入れていたらいきなり潰れて1円も戻って来なかった、とかは無いとは思いますが。
銀行振込とかは避けておいた方が良いかもしれないですね。
書込番号:22223365
1点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
エディオンヤフー店からメールがきまして、大幅に遅れていて年内目処で入荷予定との事。
BTO用では出荷してるのに、全く入らないなんてあるんですかね?
書込番号:22209195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(*^^*)
私のところにもメールきましたよ。
--------------------------------------------------------------------------------
この度はエディオン? YAHOO!店にて、ご注文をいただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品の納期につきましてご案内がございます。
10/27発売予定でございましたが、入荷が大幅に遅延しております。
メーカーに納期を確認いたしましたところ、詳細の入荷日は未定でございますが、
年内目処で入荷予定との回答がございました。
商品の到着をお心待ちいただいておりますところ、
誠に申し訳ございません。
入荷次第、早急に出荷いたしますので、何卒お待ちいただきますよう
お願い申し上げます。
※この度お支払方法にクレジットカードをご選択いただいております場合、
ご注文より1ヶ月経過の毎にYahoo!にて再オーソリ処理が行われます。
その際に、有効期限切れやご利用可能額を超えている場合は、キャンセル扱いとなり
再注文が必要となりますので、予め御了承くださいませ
※万が一入荷が早まった場合は、最短出荷にて手配させて頂きますため
何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、出荷手配が進みますと、お届け予定日が記載されたメールが
自動送信されますので、そちらもご確認をいただけましたら
幸いでございます。
--------------------------------------------------------------------------------
残念なお知らせですけどAmazonの文面より好感が持てますね。
つか、年内目処ですか^^;
書込番号:22209211
1点

>sakki-noさん
11月2日ならまだしも2ヵ月もかかるって、インテルはどうなってるんでしょうね。
なんか冷めてきました。
書込番号:22209252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最悪なケースは仮に年末とかに入手できたとして、その直後に普通にもっと安く手に入れられるようになる、とかですね。
ご祝儀払った意味が無くなりますからね(笑)
まあ、それは無いですかね^^;
書込番号:22209311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
もし、そうなったら泣きはいりますよね。(^_^;)
来年にずれ込んだらRyzen3000シリーズの情報も出てくるかも知れないので、良さそうだったらキャンセルしてそちらにするかもしれません^_^
書込番号:22209342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skmden3さん
>sakki-noさん
こんばんは
私、失敗しました。
先走ってマザーボード、SSD、メモリー買ってしまっていて、このままだと初期不良交換できる期間過ぎてしまいます。
なんか今年のものにならないような気がしてきました。
書込番号:22209353
1点

>skmden3さん
私は11月中に手に入らないようならその時点でキャンセルするかもしれません。
それ以上モチベーション保てないので^^;
>得盛ティーカップさん
私は安かったのもあり9900K用に簡易水冷とSSDは買っておきましたがマザーはやめておきました。
クーラーやSSDはまあ他でも使えますからね。
書込番号:22209377
1点

みんな待っているのになぜCPUは出ない・・・・・・インテルさん利益はそこそこ出ているそうで、それでCPU出さないとは何事だ、とか思っていたりいなかったり(^_^;)
明日は久しぶりに土曜日休みだったので、11時になったら速攻でポチろうと思ってたのに売ってない状態で、「こうなったらBTOで買って中のCPUだけ抜いてやる〜〜〜!!!」なんてアホなことをする財力もなく、さあどうしよう。
わたしの場合は先走ってマザーボードは買ったけれど、幸いにして8700Kを一つ余らせていた関係上特に問題なくメインPCの構築に至っているのであとは9900Kが出るのを待てば予定のお買い物はすべて終了なんですが。
書込番号:22209408
1点

>得盛ティーカップさん
今回はマザボを先に買われた方が多いかもしれないですね。だいだい、マザボが先に販売されて肝心のCPUはが2、3ヶ月遅れるなんて普通ありえないですよね。今更8000シリーズ買うのも悔しいですしね^^;
>sakki-noさん
ほんと、モチベーションダダ下がりになりますよね。
書込番号:22209444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
こうなったらBTOで買って中のCPUだけ抜いてやる〜
私もまったく同じことを考えました^_^;
書込番号:22209528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
停電でメインマシンRyzen2700Xのパソコンがマザーが故障したので新規に組み直ししないといけないのですがX470マザーを新しく飼うかいっそのこと9900Kで組もうかしてましたが9900Kが延期だということで迷いますね。8700Kでもいいかもとも思ってます。やはりゲームはインテルらしいですね。いろいろなサイトみましたが。
今さらX470マザー買うのも考えちゃいますね。9900KとMSIのエンスーマザーACEはAmazonさんで注文はしてます。9900Kてに入るかわからないのでキャンセルしてX470マザーだけ買って組み直しするか考えちゃいます。
書込番号:22203563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
再延期と聞きアマゾンに問い合わせしてみました。
納期は27日から30日なそうです在庫があると回答が有りました。
書込番号:22203620
0点

>得盛ティーカップさん
素晴らしい情報ありがとうございました。今キャンセルしたらしばらくてにはいらなさそうですね。ゲーム目的ではやはりインテルにはかなわないらしいですね。
書込番号:22203661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!
別に私は中国政府が好きだなんて事は思わないけど。こうやって四六時中敵意を剥き出しにしている人間って、右左関係なく気持ち悪い。
書込番号:22203894
15点

停電でマザー故障とか経験がないのでお聞きしますが
電源は安物ですか?
電源タップはちゃんと雷ガードとかノイズフィルターとかつけてます?
あるいはそういう機能搭載してます?アース線は?
パソコンを長く使うなら最低限上記のような環境にしてあげたほうがいいですよ
書込番号:22204514
0点

マザーMSI MEG Z390 ACE だけてに入れました。
電源はThermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
電源タップはバッファローのサージタップです。
書込番号:22206559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





