Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

2018年10月20日 発売

Core i9 9900K BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 9900K/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1151 Core i9 9900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

(2621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel core i7 9700Kと迷っています。

2021/01/07 07:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:23件

主に画像編集用PCで最近Luminar AIというソフトを使用するようになり、少し重いように感じています。
今のスペックは

Core i7 7700
GTX-1060 6G
メモリ 32GB

今のスペックで問題はないと思いますが、そのソフトを使用する際少し重いように感じてしまって世代を変えようと思っております。

Core i7 9700かK付きかそれか
Core i9 9900かK付きか

で迷っています。

皆さんご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:23893284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2021/01/07 07:38(1年以上前)

なんでそんな古いものに買い換えようとしているの?

書込番号:23893287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/01/07 07:39(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
10000シリーズはまだ高いので…

書込番号:23893290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2021/01/07 07:46(1年以上前)

>10000シリーズはまだ高いので…

どこが?
9900K以上のスペックの10700Kは9900Kより安いけど・・・・・・。

書込番号:23893293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2021/01/07 07:50(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
まず、言葉遣い気をつけましょうね。随分あなたは偉いんですね。
とりあえず、質問した通りの2択でお答えお願いできますか?

書込番号:23893298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2021/01/07 07:57(1年以上前)

2択ならどっちもなし。
9900Kも9700Kも今更買うものじゃない。
これが8000番台のCPUを使ってる人がCPUだけ変えるってんならまだしも、マザーボードとCPUのセットで交換で9900Kや9700K?
常識的にありえんでしょう。
400番台のチップセットで11000番台のCPUも使える(性能フルで発揮とまでは行かなくても)というのに、9900K止まりのシステムに今更乗り換えなんて、正気の沙汰じゃない。

書込番号:23893307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2021/01/07 08:02(1年以上前)

>Tamago22000055さん
9900Kや9700Kに変える場合、マザーボードも交換になります、自分なら9900Kですが、マザーボードまで交換なら、10700Kも視野にいれますが、どうでしょうか?

書込番号:23893312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2021/01/07 08:19(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
そうですねぇ…
400番台も視野に入れて検討します。

書込番号:23893328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/07 11:02(1年以上前)

Lightroom難民です。

このソフトの性能に関する情報は出てこないと思われるので、Lightroomから想定できる話。

処理速度はRyzenの方が抜群に速い可能性が高いです。Adobeの現像エンジンはIntelよりRyzenの方が1.5倍速いです。これはCPU周辺のデータを流す機構にネックがあるせいなので、同じ事をしようとすると同じような結果になる可能性が高いです。

Adobeで有効に使えるのは6コア+αなので、10コアは使えない可能性があります。こちらの方が新しいエンジンのようなので、もっとうまくマルチコアを使える可能性はありますけどね。

今後動画制作などにも手を伸ばす算段があるならIntelはお勧めしません。Intelは主流のソフトで軒並み性能が低いので。

>Tamago22000055さん
>まず、言葉遣い気をつけましょうね。随分あなたは偉いんですね。

落ち着きましょう。別にそんな失礼なこと書いてないですよね。

文字ではF2Fの会話に比べてその1/3とか1/5しか情報が伝わらないということは良く言われていることです。相手がニコニコしながらしゃべってると想像してみればわかります。あるいは、親しい人が同じように書いてきたら怒りの返答を返しますかね?

簡単にフレーミング起こして喧嘩腰になるようでは、ネットは使えませんよ。他人からのアドバイスを受け取らず、仇で返すようでは、あなたが損するだけです。

そもそも、赤の他人に無料の親切をお願いする立場なのはあなたでは?
お客様扱いして欲しいなら有料サービスを使うべきです。お金を払わない人はお客様ではありません。

書込番号:23893529

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/07 12:11(1年以上前)

もう解決しているようですが・・・
私は9900kでLuminar Aiを使っていますが、動作が重たいと感じているので、Ryuzen9 5950Xに変えたいなと思っています。
まだまだ入手が困難なようなので、普通にショップに在庫が出るようになるまで待ちますけど。

書込番号:23893600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/07 16:00(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
Ryzenに換装するとしたらRyzen 7 3700xあたりでも問題はないですか?
コスパ重視で考えておりまして。。。

書込番号:23893880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MAX5.1GHzを出すためには?

2020/12/30 11:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

CPUのグレードアップだけして、メモリはDDR4 2133MHzのままです。
CPUの最近のOCに関する知識があまりなく、質問させてください。

このCPUは最大で5.1GHzまで出るとBIOSでも確認できているのですが、
CPUのストレステストをすると4.7GHzまで上昇して温度は80°までが限界です。

5.1GHzまでフル活用するには、どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:23878786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/30 11:55(1年以上前)

CPUクーラーはそれなりのものは使用する必要がある。

Auto(デフォ)でも80℃行かないくらいの、PCケース内エアフロー確保やCPUクーラー必要。

上記満足なら、クロック設定5.1GHzで、今度はコア電圧をAutoから変更で例えばoverrideで1.230Vくらいで起動して安定を様子見る。
その辺りから、徐々に電圧を下げてみて安定する電圧値を探る。 そこまで行えば今の時期なら低い温度で使える領域が見つかる。

書込番号:23878816

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/30 11:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。クーラーを強力なものに変更することを検討もしているのですが、
そもそも一瞬でも5GHzに到達しないため、意味があるのか?という疑問をもっています。

この書き込みをして、以下のサイトを見つけました。
https://ascii.jp/elem/000/001/826/1826282/2/

> Core i9-9900Kはベースが3.6GHz、ターボブースト時の最大が5GHzという8コア16スレッドのCPUだ。これだけみると、5GHzで動作させるのは仕様の範囲内だと考えてしまいがちだが、実は違う。このターボブースト時の最大動作クロックというのは使用コア数が少ないときの話で、全コア使用する場合は最大4.7GHzにまで落とされてしまうのだ。

と記述があるので、もしかして、これが原因なのでしょうか?

書込番号:23878826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/30 11:59(1年以上前)

こんな感じ

今日のような寒い日は80℃も行ってはいかん。

書込番号:23878827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/30 12:02(1年以上前)

その読まれた内容はAuto時の動作状態です。4.7〜

自分らは5.1GHzに全コア固定でやります。

書込番号:23878832

ナイスクチコミ!1


スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/30 12:09(1年以上前)

定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
自分で設定して強制的にOCして5GHzにする方法を模索していたわけではないですが、参考になりました。

認識がまちがっていれば、ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:23878841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/12/30 12:14(1年以上前)

間違ってないです。

全コア5GHz以上はコア数が少ないときにしか行かないです。
そもそも、今のCPUはそういう設定になるようになってます。

書込番号:23878851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/30 12:21(1年以上前)

>定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
TBは、1コア負荷のときの最大クロック数が書かれています。
全コアとなると、高発熱・高負荷を避けるため2段階ほど下がります。

書込番号:23878861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/30 12:31(1年以上前)

これはAuto時のテストです。

先程よりクロックは変動して下がってるのに、CPU温度は高めでしょ?
そして参考にするのが、この時のCPU Core Voltage です。 これを基準に手動OCj時の電圧設定を考えていけばよいです。

書込番号:23878884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:73件

2020/12/30 12:33(1年以上前)

PC起動したら、HWInfo等を立ち上げて、ほっておけば、5GHzが見られると思いますよ?

書込番号:23878890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/30 12:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。認識があっていたようで、助かりました。
思い込みで全コア5GHzいくものだとおもってたので、何故だ?????となってました。

手動のOCについては、10年以上前ですがFSBxVなどでやってたことがあるので、
調べればできると思います。安定運用したいので、定格で動かすつもりですが...。

疑問が解決しました。とても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23878938

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/30 13:10(1年以上前)

まずターボブーストをググった方がいいよ。

仕組みわかってないのにOCとか無理やん。

書込番号:23878954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/30 13:41(1年以上前)

>h.ohtsukaさん
起動して放置した状態です、一瞬だけ5GHzが拝めます。

書込番号:23879002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/30 18:21(1年以上前)

50倍設定 電圧1.250V で オフセットを-0.041

>h.ohtsukaさん

あのね〜 マザーにもよるだろうけど、BIOS初期設定の状態だと〜
ベンチソフト等で100%負荷かけると フルコアMAXは4700MHzですよ、このCPUは。

5100MHzですか〜止めた方がいいですよ。
殻割りなしで空冷だと〜 普通はねフルコアMAX5000MHzまでの方が無難。
私の環境では 真夏は50倍設定は使えません〜 なんせ室温が35℃くらいになりますんで。

真冬以外は 固定の4700MHz(フルコア47倍) 
今は冬なんで 気持ちだけOCってことで 固定の5000MHz。
今の室温10℃程で 47倍設定で MAX60℃以下。
同じ条件で    50倍設定で MAX67℃程度。
だいたいね 7〜10℃違う。

これで52倍にすると 50倍設定から 10℃近く〜温度が上がりますね。

で ベンチ回して 5%程度スコアがあがる・・ってね 10℃温度が上がってスコアが5%上がる?
そこから 52倍で 4%程 スコアがあがって〜 更に10℃近く〜 温度が上がるって感じになります。
どう考えるかな?

参考までに 現状の設定が まな板仕様 室温10℃ 9900K 5000MHz設定での100%負荷状態。
いちおう CPUクーラーはアサシンVサイレント設定なんで MAX1000RPM以下ですんで 無音状態ですね。

過去にレビューで 適当にデーターだしてますんで そっちで気が向いたら見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1181094/#tab
参考までにどうぞ。
この頃のデーターは NH-D15でのデーターです。
冷却は似たようなものです。


書込番号:23879572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i9 9900K アイドル時に100℃を超える

2020/11/13 12:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:23件

win10 50Wで100度超え、、、

ubuntu

Core i9 9900Kは熱いと言われますが
私の個体はPC起動時何もしなくてもアイドル時100度を超えています
この原因分かる方いますでしょうか

はじめグリスの塗布に失敗したのかと思い塗りなおしたのですが
結果は変わりませんでした

CPUクーラーは虎徹のトップフロー版の「超天 CHOTEN」です
i9 9900Kは水冷にすべきなどの議論はあると思いますがそれは高負荷時のお話であって
アイドル時にこの温度になるのはクーラーの問題とはまた違う気もします

皆さんシネベンチ3回で100度超え!とか記事を書かれていますが
私は何もしないで100度を超えています

元々ファンがフルで回っていておかしいなとは思っていたのですが
最近、ディープラーニングの処理をすると突然電源が落ちることがあり
電源を疑って交換したのですが改善されず、ソフトでCPUの温度を調べたら判明しました

UEFIでワットを下げたりもしたのですが添付のキャプチャの通り
50W程度で既に100度超えしてるので意味はありませんでした
ファンをフルスピードにしましたが焼けCPUに水でした

Windows内の特定のソフトの不具合もあるかなと思い
OSをUBUNTUに変えてみましたが同じでした

これはやはり「CPUが壊れている」という結論になってしまうのでしょうか
「マザーの異常でこうなる場合もあるよ」、などベテランの方情報ありましたら
お教え頂けますと幸いです

高いものなので別のパーツの故障だったら嬉しいのですが。。。

・CPU:Core i9 9900K
・電源:RM 750x
・マザー:z390 Pro4

使用ソフト
・Core Temp 1.16 (windows10)
・HWMonitor 1.42 (windows10)
・Psensor(Ubuntu)

書込番号:23785055

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/13 12:36(1年以上前)

https://4chunks.com/2020/03/24/scct-1000-cooling/

空冷が効いて無いですね!
CPUに設置する面にシート(写真の三角形に!)を
付けたまま設置してませんか?

それを確認して下さい?

剥がして無いと空冷効いてません!

書込番号:23785094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/13 12:58(1年以上前)

nogakenさま

情報ありがとうございます!

もちろんシートは外していますです
グリスも2種類試しましたが変化はありませんでした

PCケースのエアフローの問題も考えて開けたままテストもしました
扇風機で外気を当てたりしてもダメでした

ちなみに室温が特別に高いということもありません
20℃くらいでございます

書込番号:23785133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/13 13:04(1年以上前)

きちんとクーラーが設置出来てるならCPU内部のソルダリングがはがれているくらいしかハード的な要素はないと思います。(CPUの不良)

ソフトウェア的な要素なら別ですがBIOSでも同じ温度になりますか?

書込番号:23785145

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/11/13 13:12(1年以上前)

ピンが嵌まっていないということはないですか?
全部はないと思いますが、1本くらい抜けている可能性もあります。

一応、CPU利用率も確認した方がいいでしょう。
何処を50Wにしたのか判らないので判断が難しいです。

書込番号:23785163

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/11/13 13:16(1年以上前)

家では、9900K+超天でアイドル時40度くらいですね。
ビニール剥がし忘れでも、そこまで温度は上がらないでしょう。異常があるとしたらCPU内のセンサーという感じではありますが。

BIOS画面での温度はいかがですか?BIOSも念のため最新に。

書込番号:23785175

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/13 13:33(1年以上前)

自分の場合は空冷式から最初の簡易水冷に替えた時に
不良品でサーマルスロットリングが働き警告表示で
CPU制限が働きましたよ!

其処までアプリケーションの動き等確認出来なければ
CPU関連のセンサーかアプリケーションが不具合出てる
感じですね!

書込番号:23785206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/11/13 13:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさま
ありがとうございます

BIOSでは64.5℃でした、100℃越えではないですが高いは高いですね
BIOSで使われているCPUの温度センサーとOS上のソフトは違うのでしょうか??
やはりCPUの不良の線が濃いのですね、買った時に気づけばよかったのですが残念です


>uPD70116さま
ありがとうございます

ピン確認しましたがちゃんと刺さっているようです
上向きに力を加えても抜けませんしぐらつきも確認できませんでした
50Wはcoretempの現在の使用電力の話でございます


>KAZU0002さま
ありがとうございます

そうですよね、仮にCPUファンを外したとしても
100℃超えにはならないのかなと思います

BIOS(4.50 2020/5/19)の最新版にアップデートしました
64.5℃でした、100℃越えではないですが高いは高いです
BIOSで使われているCPUの温度センサーとOS上のソフトは違うのでしょうか??


>nogakenさま
ありがとうございます

アプリケーションとはcoretempのことですか??
それも考えてUBUNTUでチェックもしたのですが温度は同じでした
CPU関連のセンサーというのはマザーボードにあるのですか??

書込番号:23785243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/13 14:08(1年以上前)

通常、CPUの温度センサーについてはマザーについてるものと、CPU内部にあるものと両方が存在することが多いです。
HWInfoなどで見るとCPUの項目に有る温度センサーはCPU内部の物です。マザーのセンサーはCP'U付近の温度を測るものでどちらかというと近くに変な熱源が無いかを測るものです。

BIOSの温度についてはコア温度を測ってるものの方が多いと思います。
CoreTempなどはCPU内部の温度センサーによるものです。
動作に問題がなくといっても温度センサー異常だとサーマルスロットリングを感知して動作速度を上げないので速度を上げられないのですが、CPUの異常であることに違いは無いです。

書込番号:23785264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 14:12(1年以上前)

>あらたなむさん
そもそも超天 CHOTENじゃ無理
ディープラーニングの処理が一番重いしね。
取り敢えず忍者に交換してみてから考えれば

書込番号:23785274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/11/13 14:24(1年以上前)

低負荷状態

CINE15で100%負荷状態。

>あらたなむさん

9900Kつかってんですけどね。
低負荷状態で50Wってのが、まずおかしい。

どやらね〜クロックは 45倍設定みたいですね。
私のが 今 フルコアMAX 47倍設定で低負荷時 7W前後の電力で 室温18℃で28C程度ですかね〜
今は アサシンVで ファン回転数が 400RPM以下ってところかな?

一度 初期状態に戻してみたらどうですか?
なんか 訳も分からないでBIOSいじってないですかね〜

ちなみに 私の9900Kの今の状態だと〜
47倍設定で オフセット-0.036で〜
室温18℃で CINE15で100%負荷かけても MAX60℃ほどで、ファンもMAX700RPM以下で無音です。

それから 超天クラスで9900Kに使うのなら W制限は必須ですよ。
ある程度は 下調べをして いじってみたらどうでしょうかね〜なんてね
参考までにどうぞ。

書込番号:23785289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/11/13 14:31(1年以上前)

>あらたなむさん

まぁ 普通自作で 「う〜ん おかしいな〜?」ってなったらね。
基本は パーツばらして ケースの外で組み直し。
丁寧に組み直して〜設定は 初期設定で再度テストってところですかね?

超天でも 真夏に100%負荷かけても W制限かければ 普通に問題なしに使えますよ。
ここらは 私も 超天も持ってますし〜 たくさんの人が ここ価格コム内でも データーだしております。
間違い無しに 超天でつかえます(本来の力じゃないですけどね・・・)

書込番号:23785297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/13 14:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさま
丁寧なご説明ありがとうございます
分かりやすいしめちゃくちゃ勉強になります

一点気になるのが、温度異常を感知して速度を遅くするのであればまだよいのですが
フリーズもせずブルースクリーンにもならず、電源が突然落ちるので困ってい(ました)

(ました)というのは、一応電源落ちに関してはUEFIの設定で改善したので
他の困っている方に向けて最後に追記いたします


>仮面くるみんさま
ありがとうございます

アイドル時に100℃を超えるという相談でございます


>キンちゃん1234さま
ありがとうございます

丁寧にキンちゃん1234様の画面まで見せていただき感謝です
BIOS初期設定でも症状は同じでございました

アイドル時50Wはやはり異常なんですね
CPUの異常という線で決定のようです、ありがとうございました



以下の設定で電源落ちは改善しました------------------

アイドル時100℃超え+重い処理で電源落ちる
というのに悩まされていました、アイドル時に高温であるのは改善できなかったですが
一応電源落ちに関してはUEFIの設定で改善したので困ってるかたご参考ください


・再起動時「F2」ボタン
・Advaceセッティング
・CPU Configration
・TJ.Max 「auto」 → 「90」

以上で、今のところ電源落ちの症状はでなくなりました

書込番号:23785304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 14:46(1年以上前)

ディープラーニングをまさかCPU単体でやっている訳ではないでしょ
2080tiなら100度なんて普通だよ

マザーが逝っている可能性が多々あるが、とりあえずCPUファン変えたほうがいいと思いますよ

書込番号:23785310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/13 14:50(1年以上前)

まずはCMOSクリアしてみることかな。

マザー設定初期状態にしてから確かめ直しましょう

書込番号:23785316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/13 14:52(1年以上前)

因みにi5 9600⒦を中古購入で始めに試す際に適当にクーラー載せただけで、綺麗にCPUと接着してなかったが、
その際は99℃の文字をBIOS内で見ましたね(笑)

書込番号:23785317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/13 16:14(1年以上前)

>仮面くるみんさま
感想ありがとうございます


>あずたろうさま
ありがとうございます

COMSクリアしましたが改善されずでした

クーラーなしで99度いくんですね!!
となると俄然クーラー怪しくなってきました


>KAZU0002さま
ありがとうございます

皆様のご推察を聞いて
クーラー、怪しいなと思ってきました


KAZU0002さまの仰るとおりで、見た目はうまく刺さっているように見えるのですが
もしかしたらピンが故障しているのではないかと思いました
なんとなくですが隙間があるような気もします

Amazonでピン固定をネジ固定に変更するキットがあるので
それをダメもとで試してみようと思います


結果はまた投稿いたします!

書込番号:23785412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/11/13 16:31(1年以上前)

>あらたなむさん

一応ね 超天も持ってますし、9900Kも使ってるって所で〜
個人的に意見を言うと〜

まともに 取り付けれてない可能性が高いと思う。

超天はレビューに多く出ていますが〜プッシュピンタイプでの取り付けが基本でして〜
それが 非常に難しい、なまじヒートシンクがでかいので 指が入りづらいのですよ。
なので 、きっちりと はめるには手間でも マザーは取り外して取り付けるのがベストですね。
当然 取り外しての取り付けなので目視でプッシュピンが、きっちりとハマって裏に出てるのは 確認は必須ですよ。

もっというと 超天のレビュー並びに 口コミに 私のスレ もありますので目を通すと参考になるかも?
実際に使ってみて プッシュピンではとりつけずかったので・・
(他のCPUクーラーのを使った)
私はバックプレートを使って 超天を取り付けましたので〜きっちりと間違いのない取り付けが出来ていての〜
データーを出せていると思います。

しかし 今のスレ主さんの現状で〜一体 さてさて・・どの程度のスペックまで9900Kが出せているのかが興味がありますよ。
試しにCINE15でも回してみて どの程度のスコア出るのか 一度チェックして本来のスペックのどの程度まで・・
出せているのか 自分で調べるべきじゃないですかね?
参考までに定格でCINE15 2000程度のスコアだと 思っておくと良いかと。

TJ.Max 「auto」 → 「90」に設定ってことなので、一応 100%負荷かけても 落ちはしないのじゃないかって前提でありますけどね。

書込番号:23785434

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/11/13 20:05(1年以上前)

そのクーラーで50Wのときに100℃は別に不思議は無いし、電源落ちは他にも原因がありそうだから全部さらさないとわかんない。

なんか、全体的に中途半端で、「これでもイケるだろう」みたいなのの積み重ねで原因不明ってのがオチじゃないかと。

大体において、書いてないところに原因がある。あなたが「この辺が原因だろう」と思って書いていることは、違ってたわけですよね?

アイドルが本当にアイドルですかって辺りも含めて。

書込番号:23785809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/13 22:10(1年以上前)

>ムアディブさま
ありがとうございます

>そのクーラーで50Wのときに100℃は別に不思議は無い
ワット数と温度の相関には違和感はないんですね

ただアイドル時に100℃になっているのは一般的には不思議であるようです
情報を下さった方の中に同一のCPUとCPUクーラーの構成の方がいらっしゃいましたが
アイドル時は40度であるそうです

>全部さらさないとわかんない。
不足情報がありましたら具体的にお教えくださいますと幸いです

>大体において、書いてないところに原因がある。
勉強になります

>アイドルが本当にアイドルですか
windowsで動いているバックグラウンドのソフトが関係している可能性を鑑みて真っさらなUBUNTUで検証しておりますが結果は同じでした、そう意味でない場合は「本当にアイドルですか」の詳細お教えいただけますと嬉しいです

書込番号:23786064

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/11/14 08:39(1年以上前)

Linuxだってバックグラウンドタスクはありますよ。
Windowsならタスクマネージャーを確認するという当たり前のことをしていないのが問題です。
当たり前のことだと書いていないとしても、書いていなければやっていないと判断するしかないのが現状です。

OSのバージョンも不明ですし、PCに対応しているかどうかを判断することが出来ません。

書込番号:23786611

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

9900k投げ売り開始

2020/10/26 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

海外のショップで320ドル
9700kは220ドルになってますね。
日本でもそのうち35000円辺りになるかな?

書込番号:23750211

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/26 23:50(1年以上前)

やめとけ! と引き留められそうだが、
1151ソケットの最後のアップグレードになりますね。

書込番号:23750410

ナイスクチコミ!4


スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

2020/10/27 00:24(1年以上前)

z370とか動くチップセットだったら正直悪くないかなとは思います。
かなーり熱いけど3700xとかよりゲームは早いですからね

書込番号:23750452

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/27 06:40(1年以上前)

>9700kは220ドルになってますね。

それほど値下がりしたのですね。

書込番号:23750660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YFTさん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/28 09:26(1年以上前)

ちなみにどこで220ドルで売っていたのですか?
米尼見た感じではまだ値下げされていませんでしたが。

書込番号:23752864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/10/28 21:32(1年以上前)

Core i9-9900Kは$320、Core ii7-9700Kが$220ということです。
Core i9-9900KはCore i7-10700K以下なので、価値は一気に下がったでしょうね。

日本でもCore i7-10700K以下にならないと魅力がないでしょうね。
35,000円くらいが目安でしょうか。

書込番号:23754104

ナイスクチコミ!0


スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

2020/10/30 12:50(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/10/30 13:28(1年以上前)

ピークで190WとかになるCPUですが。95W制限なら発熱もなかなか大人しいCPUだし。コアあたりの性能は現行と大差ないし。安ければアリではないかなと。

こんな検証動画が。
>【検証】爆熱9900K、35W・95Wではどうなるのか? (ゆっくり解説)
https://www.youtube.com/watch?v=Iv7ux1Haf6c
さすがに35Wだと性能下がりすぎですが。65Wならありかも?
マザーボード側でLP2/LP1の設定が出来る必要あり。

書込番号:23756811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2020/06/16 12:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:57件

CPU    Core i9-9900K
マザー  ASRock Z390 Extreme4
メモリ  ADATA AD4U2666316G19-D×4枚
SSD    Crucial Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 1.0TB CT1000P1SSD8JP
クーラー DEEPCOOL GAMMAXX L360 V2 DP-H12RF-GL360V2C
電源   Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
グラボ  MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC PCIExp 8GB
ケース  ANTEC P101 Silent
上記の構成でcinebench r20を走らせるとCPU温度が90℃を超えます。そんなもんなんでしょうか?
安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。。。。
密閉性が高いケースなのでこの時は全部カバー空けてます。
普通に使っていてこんなに負荷をかける事はありませんが、エンコードとかたまにするので気になってます。

数日前に同じ質問があったみたいですが、参考になりませんでした。

書込番号:23472667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/16 12:32(1年以上前)

>消費者太郎さん
私もZ390Extreme4で同じマザーボードなので
精神衛生上、私もCPU温度上がるのが気になりますよね
最大パフォーマンス下がっても良いのなら

OC TWEAKER、CPU ConfigurationのTjunction Max(TjMax)を70℃〜90℃に設定してみて下さい。
Autoでは初期設定115℃になっています。
AUTOと書いてるところにそれ以上上がってほしくない温度を打ち込んでください。

これで気持ちは楽になりますw

書込番号:23472695

ナイスクチコミ!1


Nanokiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/16 13:00(1年以上前)

Cooling Corsair Hydro Series H110i をつかっての結果になりますがAIDA64 Stability Testをした結果
https://www.vortez.net/articles_pages/intel_core_i9_9900k_review,5.html

280mmラジエーターでこの結果ですから、>消費者太郎さんの結果は少し温度が高いですね。

個人的に精神衛生上、80℃台までで運用したいので、@CPUの動作電圧を少し下げてアンダークロックするか、
A使っているAIO簡易水冷のユニットを交換することも検討してみてもいいかもしれません。

とりあえず初手としては塗ってあるグリスか、サーマルパッドををエタノールなどで一度綺麗に取り除いてからグリスをちゃんと塗り直すのが個人的にはいいと思います。

英語になってしまいますが、以下の動画の7分50秒あたりにあるように
https://www.youtube.com/watch?v=r2MEAnZ3swQ
明らかに足りない場合を除いてパフォーマンスにほとんど違いはないようですので塗り方はあまり神経質にならなくても大丈夫の様です。

書込番号:23472747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/06/16 13:01(1年以上前)

サイドカバー明けた状態で、扇風機で風を送り込み改善されるのであればファンの能力不足ではないですかね?

書込番号:23472749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/17 02:24(1年以上前)

>消費者太郎さん

>安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。

そこを疑うということは、自信がないのですよね?
クーラーを取り付けしなおすついでに、熊グリスとかに
変えてみてはいかがでしょうか?

熱のせいでスコアもだいぶ低いです。
もったいないです。

頑張ってみてください!

書込番号:23474034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/06/17 21:14(1年以上前)

>グランツーリスタさん
いつもフルパワーで稼働させるわけでは無いので実害はほとんどないですが、ホントに精神衛生上気になります。

>Nanokiさん
ケチる為にデカいケースに安い360oのラジエーター付けたのに、280oより冷えないならまさに安物買いの銭失いです。。。

>KIMONOSTEREOさん
カバー全部開けてサーキュレーターで送風しましたが誤差1℃くらいの変化です。

>Yuchimosayuさん
熊グリスいいとかよく言われているので今日試してみました。アイドル時は2℃下がりましたが、高負荷時は変化なしでした。



吉田製作所とか見てるとグリスによる冷却性能の差は1-2℃しかなく、たいして意味がないって言ってましたがそんな感じでした。

80℃くらいならまだわかるんですが、90℃超えってなると360oラジエーターにしてはあまりにも性能が低すぎて納得できません。
DEEP COOL の水冷はコルセアやNZXTより性能が悪いとは聞いてましたがこんなもんなんですかね?

コルセアの同じサイズのクーラー買って変化なかったショックです。。

書込番号:23475502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2020/06/18 01:26(1年以上前)

見ていて思ったのは、Cinebench R20実行中のコア電圧がわからないからだけど、1.3V以上の電圧かかればそりゃあ温度は上がるよね、ということでしょうか。
LLCの設定で安定性重視で電圧降下が起きないようにしているのかまではわかりませんけど、オールコア4.7GHzくらいだとそんなに電圧かけなくていいと思うんですよ。
うちのこはベンチ中1.2Vもかかっていないようですし(ベンチ中の温度は室温20℃くらいでだいたい60℃程度で収まる)。

書込番号:23475909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/18 04:46(1年以上前)

>消費者太郎さん
もし付属ソフトでオーバークロックしてたらこのくらいの電圧と温度になるかなと思いますが使用していませんか?

使用していないのならBIOSのバージョンが古くて電圧が高いのとウォーターポンプの回転数が仕様より低い状態の合わせ技も考えられるので確認してみてはどうでしょうか

書込番号:23475986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU温度について

2020/06/09 13:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

動画エンコード中
ターボブーストがかかり
CPUのパッケージ温度を見ると112℃まで
上がってますが大丈夫でしょうか?
マザーボードはASROCK Z390 Extreme4
アプリは premiere elements 15
簡易水冷 クーラーマスター MasterLiquid ML240L RGB
ファンチューニングでフルで回しても110℃オーバーです
大丈夫でしょうか?
BIOSの設定とかもあまりわからないです
電圧調整とかもわからないです
誰かアドバイスお願いします
よろしくお願いいたします。

書込番号:23457589

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/09 13:21(1年以上前)

CPU温度は,どの様にして計測したか ?
CMOSクリアーして,デファルト設定する。
冷却システムの見直し(正しく取り付けられているか ?)。

書込番号:23457614

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/09 13:22(1年以上前)

Tj 100℃のCPUだから、かなり高温まで動きます。
あと、測定の機間誤差もある。
動画エンコードなら進度がぶれても問題ないでしょう。
危なくなれば、サームルスロットリングがかって、
自分でペースダウンするはず。一度、そこまで行ってみる。

書込番号:23457616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/09 14:16(1年以上前)

モニターソフトのバージョンが古かったりしてませんか?

書込番号:23457684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/09 16:17(1年以上前)

まさか摂氏・華氏のちがいとか?

書込番号:23457849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/06/09 19:09(1年以上前)

すみません
>いぃぶぃじぃえぃさん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>沼さんさん

自己解決できました

お騒がせいたしました

書込番号:23458157

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/06/09 22:01(1年以上前)

「自己解決しました」では何の意味もありません。
「〜したら解決しました」になると有益な情報になるのです。

それはお礼より遥かに重要な掲示板への貢献になります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:23458530

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/10 03:31(1年以上前)

「解決済み」処理をしておきましょう !

書込番号:23458960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 9900K BOX
インテル

Core i9 9900K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

Core i9 9900K BOXをお気に入り製品に追加する <1041

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング