Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

2018年10月20日 発売

Core i9 9900K BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 9900K/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1151 Core i9 9900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

(2621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:81件

すでに、解決に一週間近く復旧に費やしておりますが、、、解決できないため質問させていただきます。皆様、よろしくお願いいたします。
また、環境やシステムの情報などの画像を添付させていただきます。

症状と解決に向けておこなったこと

一週間前に子供が、パソコンでフォートナイト(ゲーム)をやりたいとのことで、インストールしてしばらく一緒に遊んでいたところ。いきなりフリーズ。ここからが悪戦苦闘の日々の始まりでした。。。。

電源交換、ディスク、メモリなどをすでに問題なく動いているものと交換しても起動せず。ディスク交換後。OSをまっさらに入れなおそうとしてもインストール途中でもフリーズしてしまい、インストールもできず。BIOS等は定格運用で、デフォルトで一切触っておりません。あきらめかけていたところ、CPUのICCの電圧設定をAUTOから最小限の1Aにしたらめちゃくちゃ遅いけど何とか起動するようになりました。

現在の、切り分けで分かっていることはBIOS CPUの電圧をデフォルト設定やAUTOで設定していると起動せず、手動で1A−3Aでは何とか起動し、それ以上電圧を上げるとフリーズをするといった状況です。

すでに、グラボやドライブ関連もすべて外しており、最小構成で復旧に当たっている状況です。ファンは空冷ですが。DEEPcool ICE BLADE 100を使っております。

CPUが壊れたのか?マザーボードの不良なのか?それとも、電源なのか?(現在玄人志向650w使っています)。しかし、電源は新品に入れ替えても症状が変わらない状態です。

BIOS初期化、CMOSクリアはすでに実行済みです。

どなたか、定格で運用できる解決方法をご教授いただけないでしょうか??

書込番号:23437811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/31 11:32(1年以上前)

流石にICE BLADE 100では無謀では?
http://review.dospara.co.jp/archives/52081769.html

9cmファンにヒートパイプ2本では冷却能力は知れてる気がしますが。。。
i9 9900Kは4770Kの時のようにTIMにグリスを使ってるわけでは無いので、熱伝導が高いのでクーラーが飽和して落ちてるんじゃないですかね?

なのでICCを落とすことで発熱を減らして動作してるだけかと思いますが

書込番号:23437875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 11:54(1年以上前)

揚げないかつパンさん

早速のお返事ありがとうございます。
確かに、DEPPCOOLでは力不足かもしれませんが、過去に2月から5月までの3か月間
定格でこのファンで使っていたので、1Aでしか動作しないということはないような気がするのですが・・・

ファンの変更も考えてみたいと思います。

書込番号:23437932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/31 11:57(1年以上前)

発熱でグリスがダメになったとかは有りそうですが、そのあたりは確認しましたか?

書込番号:23437939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 11:57(1年以上前)

CPUの温度の情報から見るに、30度程度なのですが・・・
3Aや5Aでも動くような気がするのですが・・・

書込番号:23437940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/31 12:04(1年以上前)

極端な話、CPUクーラー無しでも

起動は、します。

クーラーが、原因とは考えにくいですが…

書込番号:23437960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/31 12:06(1年以上前)

その内容からするとVRM辺りがと言う事になるかもと思えてしまうので、先ずはお金の掛からない範囲でと思ったんですが、電力を掛けて落ちるならCPUの可能性も有るんですが、マザーの可能性も有って、出来ればクーラー辺りはきちんとしたi9 9900Kに相応しいものに変えないと同じ事の繰り返しになったらちょっと悲しいかな?
と思ったんですが

書込番号:23437964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 12:06(1年以上前)

>>発熱でグリスがダメになったとかは有りそうですが、そのあたりは確認しましたか?

可能性はありますね。。。

確認してみたいと思いますが、ファンの4隅のネジが固くて外せない?回すのか??
(いまいち、外し方がわからないのですよ・・・)

ちょっとやってみたいと思います。

書込番号:23437965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 12:10(1年以上前)

神山さんも、返信ありがとうございます。

そうなんですよ、確かにファンがなくても起動するくらいはすると思うんですよね・・・

いま、電圧を少しずついじったら1-3Aまでは起動確認しましたw

4Aや5Aではフリーズしますね・・・

CPUが怪しいのかな?

書込番号:23437977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 12:15(1年以上前)

いかに安価で高スペックなPCで運用しよう思ったのが、そもそも間違いですね。

揚げないかつパンさんの言う通り、確かにクーラーきちんとしたものにしないと繰り返しになってしまいますね。

いずれにしろ、もう少し良いクーラーの購入を考えたいと思います。

現在ランキング 1位のこれくらいのものにすればいいのかな??

虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603/

書込番号:23437987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/31 12:36(1年以上前)

まず、BIOSでここをこのように設定して試してみてください。

それでも駄目ならクーラー他を考えましょう。

書込番号:23438029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 13:28(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
いただいた内容でBIOSを変更してみましたが、結論から申し上げますとフリーズしてしまいます。

症状としては

電源オン → BIOS設定変更 → 再起動 → WINDOWS10起動 → 30秒くらいするとフリーズしてしまう状況です。

現在、いただいた箇所のBIOS設定の数値をいじっています。

アドバイスいただいた項目は基本は数値を下げると消費電力が抑えられパフォーマンスが低下すると考えていいのでしょうか?

2つ目の「1」の部分設定したところの意味が今ひとつ分かっていません。この項目は何のためにあるのでしょうか?

書込番号:23438145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/31 13:49(1年以上前)

>2つ目の「1」の部分設定したところの意味が今ひとつ分かっていません。この項目は何のためにあるのでしょうか?

3つ目のPL2電力動作時間を最小にする時間設定です。

これは詳しくはこちらを読まれて95W 制限設定ということを理解されてください。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

無制限だとこのCPUは電力の割にパフォーマンスも伸びてません。 95Wでもゲーム性能的には大して落ちないで大して

書込番号:23438184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2020/05/31 13:58(1年以上前)

あのー、PCショップでチェックしてもらった方が楽に解決出来ると思います。
ドスパラとかパソコン工房にワンコイン診断というサービスがありますから、利用してみたらいかがでしょう。

書込番号:23438201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 14:08(1年以上前)

>れいんgogoさん

あずたろうさんの出してるね〜95W制限ってのはね・・・・
これね ある程度冷やせるCPUクーラーでの話なんですよ。

とりあえず 根本の認識がスレ主さんは 時代遅れなので一言。
初期設定(バイオス初期設定のママ)なら CPUに付属のクーラーで 行ける。

ここがもうね ズレてんですよ。(4コア 8スレッド)の頃の話なのです。

AMDに追い詰められて 〜 ナリフリママわず
コア数増やして、クロック上げて〜 必死で対応してるんでありましてね〜
初期設定で 電圧盛り盛り 熱がデルデルって話ですんで〜

過去の4コア8スレッド時代とは逆にね 設定をいじって 熱がでにくくするって 方向になるんですよ。
その 一例が 95W制限。

ここで 元に戻って スレ主さんの使ってるクーラーね 私も過去につかっていたことあるの。
これね、i3程度なら 静かに冷やせるけど・・i5で すでに うるさくなるし大して冷やしきれなかった。

せいぜい 75W以下 まぁ 60W程度のCPUに使える程度のクーラーですよ。
なもんでね〜 W制限かけるなら 95って入れていたところを〜60もしくは55程度にすれば 
CPUクーラーに似合いの数値になるので・・フリーズや落ちたりしなくなるのじゃないかな?

個人的意見ですが 虎徹でも私は冷やせないと思いますよ9900Kの初期設定をね〜
なんてね 参考までにどうぞ。

書込番号:23438222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 14:25(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

アドバイスありがとうございます。そのようなサービスがあるのですね?
今週解決しないようであれば、利用も検討したいと思います。

>キンちゃん1234さん

ご指摘ありがとうございます。
まさに、おっしゃる通りデフォルトであれば問題なくゲームや動画編集などをしなければ
使えるものだと思っておりました。(確かに、このような考え方は今のCPUには通用しないんですね)

しかし、さきほどの数値を55とか40、25にしても結果は同じでWindows起動後に直ぐにフリーズしてしまいます。
唯一、フリーズにならないのはCPUの電圧を2.5までにすれば劇遅ですが辛うじて起動して使う事ができます。

素人考えですがやはり、CPUかマザーの故障が原因のような気がします




書込番号:23438267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 14:53(1年以上前)


ドスパラさんにも、電話で少し相談してみたのですが、定格起動できなければ
CPUの問題でしょう・・・とあさっり言われてしまいました(涙)

他のINTELのCPUはもっていないのでこれ以上の切り分けができないので
今は我慢して安い、インテルのCPUの購入検討したいと思います(涙)

解決には至っていませんが、皆さん、短時間でいろいろとアドバイスをありがとうございました。
この場を借りてみなさんにはお礼を申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:23438305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/31 15:59(1年以上前)

IccMaxは電圧ではなく電流制限です。
9900Kの場合Core/Cache共に定格っぽい値で193Aとかなので、
これを1〜3Aに設定してしまったら電力換算で1桁ワットで
電流制限かかってるのでさらに電力制限をいじって検証する意味は
ほぼないですね。
ほとんどCPUクロック・電圧を上げられない状態っぽい気はします。

H310CM-HDV/M.2のヒートシンク無しの4フェーズ電源で9900Kをのせて
200A近く流すのは無理がある気もするので故障を疑うならCPUに加えて
マザーボートもかなと思うので、まとめてみてもらうのが良いでしょうね。

書込番号:23438419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 16:45(1年以上前)

>れいんgogoさん

これ マザーって?

H310CM-HDV/M.2ってことなんですかね?
9900Kに 6000円台のマザーに 1000円台のCPUクーラーって・・・。
マザーしかり、CPUクーラーしかり・・・
ってね 普通 9900Kで組むには 使わないってか〜選択肢に入らない製品を選んでる気がしますけどね。

確かにね OCなんぞしない、初期設定のまま使うのだから マザーもZマザーは無駄、安いほうが良い。
とうぜん CPUクーラーも 付属品がないから、 しやぁない 一番安いのを・・とりあえず取り付けるかぁ〜
って 発想なんだろうけど・・
ね〜 それなら なんで9900Kを選んだのって話になるんだけどって 私は思ってしまいますよ。

ちなみに ゲームをして 不調になるまえ、どの程度の期間・・・まともに動いていたんでしょうか?
全く負荷をかけないで どの程度の期間 無事に動いていて そして ゲームで負荷をかけて・・不調になったのか?
状況がさっぱりわかりませんが・・

ある意味 ぶっとんだパーツの選択をしてますね〜 ある意味 すごい選択だって私は 驚いています。





書込番号:23438506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 17:04(1年以上前)

>れいんgogoさん

多分なんですけどね、フォートナイトを軽い気持ちで (9900Kなんだから〜楽勝だろ〜)ってやったのだと思いますが〜
一応ね オンボードで 動かないこともないでしょうが〜 まっとうに動くはずはないって 外野からでも思いますよ。

そうとう解像度落として 画質も最低にして それで まぁ なんとか程度じゃないのかな?
オンボードでやるって 感覚も ちょいと すごいものだと思ってしまいますよ。

たしかに 自作PCは自由に組めますが・・
全体のバランスとか 考えると そうとう不自然なパーツ選びならびに・・・ありえない使い方(ゲームするとか?)
マザーが 悪くなったのか? CPUに不具合出たのか? 
わかりませんけどね、 ある意味 そうとうに きつい使い方してるって 私は思いますよ。


書込番号:23438546

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/31 17:30(1年以上前)

2〜3月と4〜5月で気温が違うことを忘れていませんか?
水冷でも空冷でも基本はケース内に取り込んだ空気で冷やすものです。
つまりその空気の温度以下には冷えないのです。
10℃の空気で冷やして60℃なら、20℃の空気で70℃となるであろうことは判りますよね。
気温が上がればそれだけ冷えなくなるのです。

ケースの廃熱が悪いというのもあるでしょう。
ケース内から熱が外に出なければ、どんどん温度が高くなってしまい冷えなくなってしまうのです。
そういったことは考えているのでしょうか?

書込番号:23438626

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:101件

ハイポリゴンやレンダリングなど3DCG作業をしている時にpcが重くなってしまいます。
少しでもpcを軽くしたいのですが、オーバークロックをするべきでしょうか?

動画やサイトを見たのですが4.8 GHzでオーバークロック出来るようです。

https://m.youtube.com/watch?feature=emb_title&v=uk4jc7-Rox4

https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-fuma-2/




自分のpcのパーツは下記です。


【CPU】Corei9-9900K
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -


壊れる心配なくスペックを上げられるならやりたいのですが、自分のpcのパーツ的にどうでしょうか?
オーバークロックをした事が無いのでアドバイスいただけますと助かります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23424702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2020/05/24 20:03(1年以上前)

CPUクーラーは風魔弐を使用しています。

書込番号:23424707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/24 20:07(1年以上前)

冬ならまだしも、これから夏だよ?
やめといた方がいい。
エアコン20度ぶん回し部屋とかなら別だけど。

書込番号:23424715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/05/24 20:16(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/012/html/benchmark_o.png.html

このスコア見て納得できるならどうぞ。
定格から消費電力50Wアップ、温度が14度アップ、CINEBENCHでシングル、マルチいずれも5%程度の性能アップ。

水冷のシステムで14度アップですから空冷だと20度くらい上がるかもね。

書込番号:23424727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/24 20:17(1年以上前)

>えぼる107さん
3DCGのソフトがSLIに対応しているなら、お金はかなりかかってしまいますが、SLI化すれば良いのではないですか。

書込番号:23424730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/24 20:21(1年以上前)

OCしても数%ですからねー
レンダリングはCPU?GPU?両方?
CPUレンダリングならシステムを変えるしかないけどお金がかかる
なのてまOCなのかな?とは思う
でも、体感できる程上げるのは、システム変えるしか無いんじゃ無いかと思うんだけど

書込番号:23424741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/24 20:28(1年以上前)

RTX8000の4枚環境とか出てきた。
誰がやるんだこんなの。

書込番号:23424763

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/05/24 20:39(1年以上前)

OCで4.7GHzが4.8とか5.0になっても、体感で感じるような差は得られないかと。

ボトルネックの洗い出しを先に。CPUやGPUの使用率や温度/クロックなどを監視しましょう。

書込番号:23424783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6951件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/24 22:36(1年以上前)

OCよりもケースも含めて総入れ替えが現実的じゃないの?





書込番号:23425024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/05/25 02:04(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

大した差を得られないようですのでやめておきます。

書込番号:23425274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

9900k 5GhzOCについて

2020/05/14 00:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

ASUS R.O.G STRIX Z390-F GAMINGにて使用しています。

クーラーが風魔弐でして、水冷じゃないのですが…

メモリーがCFD汎用品でして…8x2です

電圧、メモリークロック幅、どのくらい上げてみるものなんでしょうか?

ご助言をお願いします

書込番号:23402265

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/14 02:12(1年以上前)

先ずオーバークロックというのは個体の持つ「余力」を引き出すものです。
誰もが同じ様に出来るなら最初からそれを仕様にしています。
同じCore i9-9900Kでも動作電圧は微妙に異なりますし、オーバークロックの余地も変わってきます。
ですから他人の設定は何の意味もなく、限界に関しては自分で確かめるしかないのです。

メモリー自体のオーバークロックは避けた方が無難でしょう。
メモリーモジュールの範囲内でメモリークロックをメモリーコントローラーの規定以上に上げるのはまだいいですが、メモリーモジュールの規定しているクロック以上にするのは避けた方が無難です。

またメモリーコントローラーがCPUにあるので、マザーボードメーカーはメモリークロックの上限を確かめられません。
上限が使うCPUによって異なるからです。
ものによってはDDR4-3000ですら怪しいものもあればDDR4-4000でも動くものもある、それでどれだけ上げたらいいかなんて判らないです。
メモリーモジュールの上限まで上げてメモリーテスト、動かなかったりエラーが出たりするならクロックを一段下げて再度テストを繰り返します。

CPU自体のオーバークロックも5GHzオーバーなら自分で電圧も調整しないと無理でしょう。
ただ上げればいいというものではありません。
電圧を上げれば消費電力が増え発熱が増えるからです。
特に電圧は二乗で効いてくるので、電圧は気軽に上げられないのです。
また温度が限界を超えればCPUを保護する為に命令と命令の間に休止を入れるので、クロックを上げても性能は上がらなくなります。

書込番号:23402319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/14 10:12(1年以上前)

メモリーの方は電圧は標準品なら1.35Vまで、クロックは分からないので少しずつ上げながらMemtest86を掛けながらやればOSは壊さないとは思うけど
後は経験値を上げるだけ
でも、そんな事やるの?
自分は好きだからやるけど

書込番号:23402626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/16 08:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3900とは違うのだよ

>momocan70さん
RYZENと違って、インテル系は十分にマージンは取っていますが、


書込番号:23406253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/16 08:59(1年以上前)

>仮面くるみんさん

またまた、意味が分からない。
インテルもやったけど、汎用メモリーのOCなんてインテルもAMDも何も変わらないよ。
CPUはOCを余りやらないから知らない。
CPU OCなんてたらちゃんで卒業したよ。

今は挙動を見たいときにちょっとだけやる程度、電力とか傾向とか

書込番号:23406310

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/05/16 10:10(1年以上前)

現状で負荷かけてCPUは何度? まずそこから。

4.7GHzを5.0GHzにOCして、自己満足以上に得るものがあるのか、このへんも考えましょう。

書込番号:23406428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/16 10:13(1年以上前)

>momocan70さん

同じマザーで9900K使ってますけどね。

風魔弐ね あまり冷えないんですよ(実際に持ってます)
マザーのフルオートでCINE20(15よりは高く出るので〜こっちが良いかと?)
回して MAX温度がいくらになってます?
ついでに 今の室温も出してみて。

それからじゃないと話にならんですよ。
そのマザーの定格からね〜50倍にOCしたらね 今より軽く15℃以上CPU温度は〜跳ね上がりますんで。

冷却がとにかく出来ないものを OCって 根本から話にならんですから。
真夏にね 50倍以上で常用して 負荷をかけ続ける気なら〜
殻割り+本格水冷程度は 考えないと 話にならんですよ。

でもって そこまで無理して CINE20のスコアが10%ほど上がる程度ですよ。
最大メリットのエンコードにしたって 60分かかるのが〜54分程度に短縮される程度 大して意味ないですよ。

ちなみに 私の環境〜最強クラスの空冷クーラーで 50倍OCして 室温20℃程でCINE20回して MAX温度78℃
これ以上室温が上がると〜最強クラスの空冷クーラーでも 常用は不可。
(個人的に 夏場は47倍まで、冬場は50倍で使っております)

冷静に考えれば OCどころか 95W制限程度が 風魔弐だと釣り合いが取れてるって気がしますよ。





書込番号:23406432

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2020/05/22 19:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。

とりあえず考えてみて、常用5Ghzは厳しいと悟りました。
から割とか出来る神経じゃないのでw
本格水冷…
ノーマルの環境でさえ今からエアコンレス運用が考えにくいですね。

夜は閉め切り24℃です、室温は

ターボブースト4.7Ghz時でコアが47℃台ってのもきついですね…
サンディーブリッジ時代みたいに飛躍的アップは望めませんか…

無理して高い買い物だったので、ほいほい買い替える訳にもいかないので、現状維持ですね

ありがとうございましts、皆さん

書込番号:23420059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー

2020/05/15 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:5件

CPUクーラーは簡易水冷の方がいいのですか?
ゲームをプレイします

書込番号:23404502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 09:32(1年以上前)

来週には新しい世代に切り替わるのに?

まぁそれでもこのCPUは虎徹Uクラスでは弱いです。
大きな空冷クーラーか、簡易水冷が望ましいです。
どちらにするかは趣味趣向で。

書込番号:23404528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/05/15 09:41(1年以上前)

大きなクーラーでも熱が厳しいので、簡易水冷をお勧めします。
私は大きめのクーラーですが、サーマルスロットリングが働くか働かないかくらいです。
グリスによってもかわります。
参考までに。

書込番号:23404543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/05/15 10:01(1年以上前)

水冷クーラーは、水で冷やしているわけでは無く、水で熱を運んでいるだけです。よって最終的な性能は、ラジエーター部分の性能によります。
実際、12cmx1サイズの水冷クーラーは、空冷と大差ないかむしろ低いくらいの性能です。メリットとしてCPU周辺がスッキリする(コネクタやメモリが抜き差ししやすい)等はありますが。性能目的で使う意味は無いと思います。
9900KクラスのCPUを冷やすのなら、12cmx2以上のサイズの水冷クーラーにしましょう。


ちなみに。
沿岸部の発電所とかでは、復水器(蒸気を冷やして水に戻す)に海水を使っています。厳密な意味では、ここまでして本物の水冷、
沿岸部ではない場合、空気で冷やすわけですが。これに使われるのが、よく原発のイメージで出てくるのっぽな富士山のような形をした冷却塔。下から入った空気がラジエーターを通って、温まった空気が上から抜けていきます。この冷却塔自体は原子力とは直接関係なく他の用途でも使われますし、当然この中に原子炉があるわけではありません。

書込番号:23404570

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/15 10:26(1年以上前)

簡易水冷は水漏れとモーターの故障のリスクと、そのリスクを避けるための定期的な交換する面倒が問題無いなら、お薦め。

私は1台は簡易水冷だけど、次回交換は空冷です。

ただ9900K買ってもすぐ旧製品だけど良いの?
買うにしても新製品出て、在庫処分で値下げしたのを買うのが良いんじゃない?

私は新製品買う方がお薦めだけどね。

書込番号:23404606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/15 10:35(1年以上前)

所詮と言っては何なんですが、空冷も簡易水冷も同じ動作原理で動作してる。

空冷は銅のベースプレートからヒートパイプでフィンに熱を伝達してフィンに蓄積された熱をファンで吹き飛ばす。

簡易水冷も銅のベースにポンプを付けて水冷媒でラジエターまで熱を移動させてラジエターのに蓄えられた熱をファンで吹き飛ばす。

大型空冷は内部のエアーで冷やすので小さいケースではあまり効果的ではない。
簡易水冷はCPU周りのクリアランスが確保できるのでメンテナンス性は良いと思う。

熱移動はヒートパイプの方が熱移動の速度は速いとは思うけど、熱を移動させる速度が速い方が良いのだからヒートパイプは多い方が良い。

それらから言えるのは空冷のフィン容量とラジエターの容量次第なので、大きいフィン容量の物を選べばいいかな?
後は、それをきちんと吹き飛ばせるファンだけです。
小さければ冷えない、大きければ冷えるそれだけでは?

書込番号:23404614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/15 11:48(1年以上前)

>しずえ信者さん
簡易水冷が、冷えるとはいえ

トラブったら最悪だし

9900kなら、ミドルクラス以上の空冷クーラーで、十分だと思う。

今度にCPU マザボ交換必須だし、
まだ どんな性能なのか 発熱は?
未知数だしねぇ。

書込番号:23404716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2020/05/15 13:40(1年以上前)

そろそろ出るIntelの新CPUは、スペック表上では9900K同等性能でTDP65Wとか、10コア20スレッドで35Wのモデルまであるとか、消費電力が下がっているような話は出ています。ただ、ハイエンドモデルとなるとTDPは125Wと書かれているあたり、本当に65Wとか35Wなのか?には疑問がありますので、この辺はレビュー待ちですね。

9900KもTDPは95Wですが。実際に動かすと145Wとか行きます(BIOS設定で95Wに制限できますが)。

書込番号:23404859

ナイスクチコミ!2


紫蓮樹さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/22 08:22(1年以上前)

自分のPCは95W定格・空冷で運用しています。

ベンチマークで見れば数値に差異は出るでしょうが、
ゲームをしている限りでは違いを感じられません。

簡易水冷・空冷にかかわらず、一度試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23419080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィック性能

2020/05/18 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:598件

こちらのオンボードグラフィック性能は
グラボのGTシリーズでいうとどの程度の性能でしょうか?

書込番号:23411622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 13:12(1年以上前)

GT710よりは上です^^

書込番号:23411629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 13:16(1年以上前)

これ

書込番号:23411635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 13:46(1年以上前)

この辺りと同等レベルです.らでおん オンパレード(笑)

書込番号:23411674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換に関して(こちらのCPUへ)

2020/04/23 11:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1件

CPU交換に関して

マウスコンピューターで作られたパソコンの部品を性能向上パワーアップ目的で交換しようと思っています
先日BIOSが対応しているCPUを問い合わせたところ以下の返答が返ってきました
『本製品構成については、Core i7 i7-8086Kまでの検証となっており、それ以上のCPUの増設に関しましては、
サポート外であり、公開できる資料がない為ご案内ができかねます。
なお、ご利用のOSがOEM版のOSとなっており、お客様側でCPU交換を行いますと、Windowsのライセンス認証が通らなくなりますので、
CPUの換装は行わずに現状の構成のままご利用いただきたく存じます。』

ライセンス認証というワードがあまりなじみが無い為よくわから無いのですが、BTOで組み立てたPCはCPUを交換できないのでしょうか?なにか規律に反してしまうのでしょうか?
そんな事とはしらずGPUは自分で交換してしまったのですが、何の問題なく動いています。

私はただ物理的に交換できるCPUを買って交換すればいいものだと思っていたのですが、実際はどのような手順を踏まなければいけないのでしょうか?性能をあげたいだけなのですが、難しいでしょうか?
ご存知の方教えていただけると幸いです!


一応PCスペックを書いておきます
CPU:i7-8700K → i9-9900K(希望)
GPU:GTX1070→GTX2070(済)
マザーボードの型番は「Z370-EXTREME4」、ソケットは「LGA1151」
メモリ:16GB
OS:Windows10
電源:700W
買ったPC:https://zero100x.blog.fc2.com/blog-entry-34339.html

アドバイス宜しくお願いします

書込番号:23355299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/23 11:42(1年以上前)

・BIOSは更新しておかないと動作できません。
 https://www.asrock.com/MB/Intel/Z370%20Extreme4/index.jp.asp#BIOS
・8086Kを使用なら、それなりのCPUクーラーも使われてるでしょうから、取り敢えずは大丈夫でしょう。


※OEM版OSは、OSのクリーンインストールだけなら問題はないのです。
 が、 ハード(CPU、や特にマザー)が変われば認証は不可です。 CPUだけなら認証通りそうな感じはあります。(確実ではないで)

書込番号:23355327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/04/23 11:42(1年以上前)

>ご利用のOSがOEM版のOSとなっており

この部分ですね。
OEM版はその仕様のパソコン全体にライセンスされている形態のOSなので
増設以外の改造(例えばマザーボードとかCPUとかの主要部品)をすると
ライセンスが失効しますよと言うものです。

Windows10は替えると再認証になりますね。その辺のハードウエア変更をチェックします。

DSP版はハードウエア1つにライセンスを付与した販売形態でOEM版の一部です。
OEM版はパソコンメーカーのPCにプリインストールされるOSでライセンスは、そのパソコンそのものにあります。
だから、パソコンを替えると使えなくなる形態のOSです。
メモリーなど増設ポートに増設するのは構いません。
主要部品交換は引っかかるよと言う事ですね。

メーカー保証を捨てて、OSも製品版を買って替えちゃえばCPU替えても問題はなくなります。

書込番号:23355328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/23 11:47(1年以上前)

コマンドプロンプト/Power Shellにて、 slmgr /dli とコピペしてください。


画像のようにOEM_Channel と出れば間違いないです。
Retail channel なら全くOKですが。

書込番号:23355338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/23 11:51(1年以上前)

 ちなみに自分のこのPCのOSの画面です。

マザー交換後にこれで通ってます(何故か^^;)

書込番号:23355340

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/23 12:08(1年以上前)

ざっくり言ってメーカー(この場合マウスコンピューター)から購入したパーツ、或いはオプションで購入したパーツじゃないと一切保証しないよと言う事です。言い換えれば勝手にお客が交換したら無償じゃ保証できないと言う事です。

その辺を承知ならパーツの交換は存分やるべきです。ソケットとマザボのBIOSが認識してくれれば動きます。※ファームウェアアップデートする前に動作確認してダメならファームウェアアップデートです。

自信が無いのでしたらつるしの状態で使用するべきですし壊れても自己責任で了解できればやってみましょう。何事も経験が大事ですよ。

書込番号:23355368

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/23 12:32(1年以上前)

Core i9-9900Kを動かすにはマザーボードファームウェアの更新は必須、ただマザーボードファームウェアがカスタマイズされている場合、OEM元のものを適用するとOSのライセンスを失効する可能性はあります。
マウスコンピューターにOEMされたマザーボードからOEM元のメーカーが作ったマザーボードになってしまうので、マウスコンピューターのマザーボードであるという認識でなくなるからです。
勿論、動くバージョンのものがマウスコンピューターから提供されていれば別ですが、そうでない場合には間違いなくそういうことになると理解してください。

ライセンス認証が通るのと、使っていいかどうかは別問題です。
私ならそのまま売って、新しいものと入れ換えますね。
現在でもCore i7-9700KとCore i5-9600Kの間くらいの性能はあるので買い手は付くでしょう。

書込番号:23355416

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/23 12:34(1年以上前)

補足しておくと売るのはPC本体、またライセンスが失効しても別なライセンスを購入して継続利用は可能です。

書込番号:23355421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/23 12:53(1年以上前)

あと自分はこちらからOSのプロダクトキー2度購入してます。
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-professional

Retailで選んで1500円程度、全く問題なく使えて販売PCに使用しました。

やるやらないは自己責任でお願いします。

書込番号:23355456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/04/23 13:17(1年以上前)

>ライセンス認証というワードがあまりなじみが無い為よくわから無いのですが、BTOで組み立てたPCはCPUを交換できないのでしょうか?なにか規律に反してしまうのでしょうか?

規律と言うよりインストールされているOSの使用条件に反してしまうだけです。
メーカー製PCやBTOのようなワンセットで組み立てられ動作するように作られて売られているPCは、そのPCのみでしか使用できないバージョンのOSがインストールされ、市販されているパッケージ版などのOSより安価に卸されています。
そのためCPUやマザーボードの交換については違うPCとみなされ、使用条件に反してしまい正常に使用できなくなります(グラフィックボードやメモリ、SSD,、HDDは交換OK)。
CPUやマザーボードを交換するならOSも込みで検討する必要があり、そこまでお金を出してまで交換するだけの価値があるか考えてから行いましょう。

昔はメーカー製PCでもOSのパッケージ版がディスクで添付され別のPCにも転用出来たのですが、PC自体が安価になりOSが占める価格の割合が大きくなり認証も必要になってから現状のような状態になってます。
自作PCではないので仕方が無いところです。

書込番号:23355508

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/23 14:44(1年以上前)

ライセンスが通るのと使っていいかどうかの問題は、犯罪行為が出来るのとしていいのかというのと同じです。
それに今更第9世代にしなくても第10世代が目の前です。
マザーボードの互換性はないので、PCを売って第10世代の新PCに買い換えた方がいいでしょう。
第10世代には10コアもありますよ。

書込番号:23355628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/01 08:37(1年以上前)

ライセンスはマザーに紐付けされているからいいと思いますけどね。

9900K暴落するからいいかもね。
でも、マザーは消耗品なんで、変えたほうがいいけど
高騰するから、気を付けて

マザー使い廻しなんて考えられん

一応PCスペック変更したものを書いておきます
CPU:i7-8700K → i9-9900K
GPU:GTX1080ti→RTX2080ti

RTX2070なら8700kで十分だと思うけどね。

お勧めは
メモリ:16GB→32GB 

メモリ多いと楽だよ。

まあ、10900kで組むけどね。





書込番号:23372232

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/01 11:29(1年以上前)

>仮面くるみんさん
問題点はOEMマザーボードであり現時点では第9世代のCPU動作は絶望的であること、対応ファームウェアはないであろうということです。
仮にOEM元のものを適用出来たとしてもマザーボードのメーカーが変わってしまうのでマザーボード交換と同じになってしまうのです。
ハードウェアが変わらないから問題ないということではありません。

書込番号:23372480

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/01 16:21(1年以上前)

Core i7-10700K辺りでもCore i9-9900Kを超えるでしょうから、そちらかCore i9-10900K辺りを採用したPCの方がいいのでは?

書込番号:23372983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 9900K BOX
インテル

Core i9 9900K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

Core i9 9900K BOXをお気に入り製品に追加する <1041

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング