※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast GA00439-JP [チャコール]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月10日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2022年3月14日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2021年12月27日 21:25 |
![]() |
9 | 11 | 2021年11月26日 10:49 |
![]() |
3 | 2 | 2021年10月16日 00:45 |
![]() |
4 | 3 | 2021年8月13日 18:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年6月28日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
スマホからでは繋がりますし、google HOMEで 「テレビの電源きって」も出来ます
スマホでユーチューブも見れました。しかしchromeからキャストをすると
画像の ”デバイスが見つかりません” で もうお手上げ状態です。
このURL https://siroi-himawari.com/chomecast/ の記事を全て試しましたがダメでした。
もちろんchromeは最新バージョンです。
助けてください
よろしくお願いいたします。
1点

>にょりにょりさん
これは試しましたか?
chrome://flags/ で Connect to Cast devices on all IP addresses を Enable
書込番号:24613281
0点


最新のEdgeブラウザはChromeベースなので、同じようにChromecastにキャストできます。
取り敢えずそちらも試してみてはいかがでしょう。
書込番号:24613353
0点

>ひまJINさん
最新版のEdgeで試しましたが、やはり ”デバイスが見つかりません” でした。
書込番号:24613380
0点

>にょりにょりさん
基本的なことですが、PCは同じルータの同じネットワーク(セグメント)に繋がっていますよね?
また、入口(SSIDとか)が異なって、設定で相互接続を許可していないなんて事はないですか?
例えば、無線接続なら接続しているSSIDが異なり、PCが接続している方は「SSID間通信隔離」が有効だとか。
或いは、UPnPが無効になっててPCがChromecastを発見できないとか。
書込番号:24613662
0点

>亜都夢さん
かなり難しい質問ですが、接続はau光のホームゲートウェイ Aterm BL902HWです。
4ポートついていて有線LAN機能あります。無線LAN機能が有料なので、有料契約していません。
なのでAterm BL902HWにBL902HWからエレコムの無線LANルーターのWRC-2533GS2を繋げて
無線LANを使用しています。PCは有線でAterm BL902HWのポートに繋げています
あっ!! PCがAterm BL902HWに繋げているので同じ無線LAN内ではないからですね(汗)
PCのLANケーブルをWRC-2533GS2を繋げてみます(汗)
書込番号:24613684
0点

>亜都夢さん
デバイス見つかりました
本当、初歩的な間違い申し訳ありませんでした。
そして本当感謝しています。助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:24613710
1点

>にょりにょりさん
こんにちは。
既に解決済みのようですが一応参考で。
>Aterm BL902HWからエレコムの無線LANルーターのWRC-2533GS2を繋げて無線LANを使用しています。PCは有線でAterm BL902HWのポートに繋げています
現状、WRC-2533GS2を「ルーターモード」で使ってませんか?
今回の件ですが、
機器間の接続関係は元々の上記でも問題はなくて、
WRC-2533GS2が「ルーターモード」で動いてる故に、PC(有線)からBL902HW〜WRC-2533GS2を経て無線端末(Google HOMEやChromecast)に至るべき通信を、WRC-2533GS2が関所になって遮断しちゃっている、って状況と推測しています
なので、
WRC-2533GS2を「ルーターモード」じゃなく「アクセスポイントモード」で動かせば、元の接続に戻しても(現状の接続でも)問題なく使えるようにな筈です。
補足すれば、
ご自宅内にての「ルーター」は元々最上流に居るBL902HWが担っているので、WRC-2533GS2内蔵の「ルーター機能」は使わなくていい(WRC-2533GS2には無線アクセスポイント=親機+有線スイッチングHub機能 に徹してもらえばよい)、
・・・ってことなんですよね。
まぁ解決済みの今のままでも問題ないとは思いますが、
いわゆる「二重ルーター状態」解消の観点から、
WRC-2533GS2背面スイッチを「アクセスポイント」位置に切り替える→WRC-2533GS2の電源をオフ/オンで再起動する、
をお勧めします。
その後のPCへの有線接続はWRC-2533GS2からでもBL902HWからでも違いなし(どっちの接続でも無線側から「キャスト」できる)、他の無線端末も今まで通り使える、って状況になるでしょう。
気が向いたらでも、お試しを。
書込番号:24613823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょりにょりさん
解決できて良かったです。
ルータは異なるセグメントの橋渡しをするので、上位と下位は別セグメントですね。
下位ルータのルータ機能を停止(単なるAPに)すれば下位ルータの上下は同一セグメントにはなります。
その場合は全ての接続端末は上位ルータの管理下になり、今までとはアドレス範囲も変わります。
また、下位ルータの管理機能は制限される(通常のルータモードとは違う)はずです。
現状(PCも下位ルータ配下)で問題ないなら、そのまま利用したほうが安全だと思います。
二重ルータは間違った設定だとトラブルになりますが、そうでなければ問題ありません。
一般家庭では珍しいかもしれませんが、ある程度以上の規模の組織なら多重ルータは珍しくないと思います。
書込番号:24613859
1点

>みーくん5963さん
アクセスポイントにして元の設定に戻していけました!!
ありがとうございました
>亜都夢さん
アクセスポイントより二重ルーターの方が良いですか?
やはり二重ルータに戻そうかなぁ(笑) 迷います
それにしてもキャストした映像は画質悪いですね
それとマウスの動きも遅延が酷くて使いにくですね。
画質はまだしもマウスの遅延の動きなんとかなりませんかね?
こんなもんなんですか?
書込番号:24613947
0点

>にょりにょりさん
>アクセスポイントにして元の設定に戻していけました!!
やはり、でしたね(笑)。
なお、ご自宅内のLANで複数の「ルーター」は基本的に不要です。
企業内ネットワークみたくそれなりに規模があり、外部インターネットからの侵入も防ぎたいが、更には各部署内と部署外とで内輪話を他所に聞かせない/聞かなくて済む仕組みが要るとかいう状況ならば、
余所者を拒むための玄関の門番としてのルーターのほかに、各部署毎の間仕切りに相当するルーターを置く意味はあります。
しかし、一般家庭の中みたくに誰が誰に話そうと聞かれようとさして差し支えなくて、家の外からの不審者さえ断てればい=いわばセキュアなワンルーム環境でよいので、鍵の掛かる玄関ドアに当たるルーター1台で足りる、ということになります。
多重ルーターにする=鍵の掛かる玄関ドアをわざわざ複数枚続きにしてたら、今度は家の外に出入りするためにドアの数だけ鍵を開けなきゃいけなくなりますから、そのための手間が掛かるデメリットの方が大でしょう。
ドアが1枚か複数枚かで、各々の鍵を開けて通る手間やそれに伴うロスタイムの多い少ないは、データ通信でいえば「遅延時間」の大小という形で影響が出ます。
まぁ実際には機械が瞬時に処理することゆえ、二重ルーターであれどなかれど微々たる差でしかなく、使ってて体感できるほどではないでしょうけどね。
>それにしてもキャストした映像は画質悪いですね
>それとマウスの動きも遅延が酷くて使いにくですね。
>画質はまだしもマウスの遅延の動きなんとかなりませんかね?
現実問題、キャストに遅延時間は不可避です。端的に言えば、送り手は映したい画面情報を細長く切り刻み、継ぎ合わせた一本の紐状にして送る→受け手はそれを切り離して並べ元通りの1枚の画面に組み直す、ってことをやってますので。
動画鑑賞みたくに流れてくるコンテンツを見るだけ・聞くだけの単方向で使うにはアリですが、画面を見ながら某か操作する=リアルタイムな双方向性を求めるのは諦めましょう。
そもそもの仕組み上、どうにも改善はできないです。
書込番号:24614092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょりにょりさん
>アクセスポイントより二重ルーターの方が良いですか?
そういう意味ではなく、変更は多少なりともリスクがあるので問題が起きていないなら、そのままの方が安全って話です。
ちなみに、二重ルータの遅延なんてゴミ(それぞれの性能にも依存はしますが)です。
何も考えずに二重化するとアドレスが重複したりしてトラブルになるので、良くわからないなら避けた方が良いのは確かです。
私は上位回線の変更で出口となる機器(ルータなど)が変わるたびに設定を行ったり、接続機器のアドレスが変わったりするのが嫌なので二重ルータにしてますが特に問題はありません。
書込番号:24614198
0点

>それにしてもキャストした映像は画質悪いですね
PC画面をそのまま映すと、画質は確かにあまり良くありません。
WiFi経由なので、遅延も改善のしようが無いと思います。
ただ、キャストの目的は、動画再生ですよね。
動画サイトによりますが、全画面表示にすると画質は格段にアップします。
下記スレを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=22453069/#tab
書込番号:24615449
0点

>にょりにょりさん
マウス操作をテレビ画面を見てやりたい=テレビをパソコンモニターにしたいなら、素直にテレビとパソコンをHDMIケーブルで繋ぐしかないです。
HDMIケーブル直結なら画質もリアルタイム性も文句無しでしょう。
細く柔らかいHDMIケーブルの1mか2mかなら¥1000〜2000くらいで買えますよ。
書込番号:24615507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
youtubeやティーバを見たいのですが
その際、どんな動画でもスマホの画面をテレビに映せるのでしょうか?
著作権対策とかで映せないとかありますか?
とくにティーバはスマホから映してみたいです
声を大にして言うことではないのですが、スマホで広告排除して見ているのでスマホから映してみたいです
書込番号:24514520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は出来なかったみたいですが、昨年正式対応したようですね。
https://htam.jp/e/tver
TVerのFAQにもちゃんと、動作環境にChromecastが載ってます。
https://tver.jp/info/faq.html
書込番号:24514554
0点

スマホ(Pixel4a)のTVerアプリ画面です。
右下にChorimecastアイコンが表に出てますね。
思いっきり標準対応だと思います。
著作権には詳しく無いですが、TVerは元々無料サービスなので問題無いのでは。
YoutubeではChromecastは付属機能みたな物なので全く問題無いと思います。
書込番号:24514826
0点

>cocomjさん
目的からしてGoogle Homeアプリのキャストで、と言う事かと思いますが両方とも可能です。
映せないアプリもありますが、Miracastでミラーリングが可能なアプリは理屈的に同じく可能だと思います。
ただ、中身AndroidのGA01919-JP(Chromecast with Google TV)を買ってスマホと同じ事された方が早い気がしますね。
書込番号:24514938
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
よろしくお願いします🙇
トヨタ車に現在、オプションでHDMI端子を取付け中です。スマホ ピクセル3からトヨタ純正ナビへ、ユーチューブなどの動画をと思っています。
他のネットで色々見たところ、グーグル ピクセルへは、有線では見れないとコメントを多数あったため、Chromecast GA00439の購入を考えていますが、視聴が可能でしょうか。
車の中なので、Wi-Fi環境はなく、デザリングでと思っています。
単純に、ナビのHDMi端子に、本機を接続して、可能でしょうか。
あまり知識がないため、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:24461474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ChromecastをPixel6にテザリング接続して、車内のナビでNetflixの視聴ができることを確認しました。なのでPixel3でも可能と思われます。
ただ、オフラインでも視聴できるようスマホにダウンロードした映画を再生したのですが、なぜかモバイル通信が常に発生していたようで、2日間合計5時間ほどの視聴で9GB程度ギガを消費してしまいました。
なぜローカル通信ではなくインターネット通信がこんなに発生しているのかは謎です。
書込番号:24461983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テザリングで利用は可能と思いますが、スマホは2台必要なので注意して下さい。
動画をキャスト(再生指示)するスマホは、テザリングしてるスマホとは別でないと機能しません。
あと当然ですが、運転中の操作は、同乗者がやらないと違反になりますし、何より危険です。
私も以前同じような考えで試したことがありますが、結構操作が面倒なので使ってません。
カーナビに内蔵された機能で楽しんだほうが何かと無難だと思います。
書込番号:24462181
1点

tokanchiさんに質問ですが、1台のPixel6だけで、テザリングとキャストが出来たんでしょうか。
それだと私の知識が古い事になるので、前言撤回しなければなりません。
Android5辺りだと出来たと記憶してますが、その後できなくなったはずなので。
書込番号:24462279
1点

>ひまJINさん
はい、Pixel6一台でキャストできました。
ただ前述の通りモバイル通信が発生してしまうため、対策を検討中です。
書込番号:24462522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。tokanchiさん、ひまJINさん
、早急なアドバイスありがとうございます(•‿•)
1台で可能ということで、安心しました。接続には、
スマホ側で、簡単に設定できるのでしょうか。
また、ユーチューブなどをミラーリングは、スマホ側で、操作して、動画を見るようになるのですか。
また、モバイルの不都合の意味が、理解できないのですが、通常の視聴には支障はあるのでしょうか。
基本的な質問ばかりで、恐縮ですが、もし可能ならアドレスお願いします。
書込番号:24462590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama1993さん
うーん主さんのコメントを見ていると
これから先の対応は困難かも知れません。
本来ChromeCastはスマホやタブレットと同一無線LAN上に置いて使うのが前提で
テザリングしてるスマホと組み合わせて使う物では無いので。
(それをなんとか使えるようにする方法が存在するというだけ)
そこはググればやり方説明してくれているサイト見つけることで
出来るかも知れません。
むしろ主さんには
WiFiDirect対応の以下のような製品の方がニーズに合うかも知れません。
https://www.kashimura.com/goods/keitai/mirroring/kd199.html
これであれば無線LAN不要です。スマホとこの製品が直接繋がり
スマホの画面をキャストして映すことが可能です。
ただしちょっと相性があるようなので要注意。
書込番号:24463029
1点

すみません先ほどの書き込みは正確では無いところがあったので
自己レスを
誤 スマホの画面をキャストして映すことが可能です。
正 スマホの画面をミラーリングして映すことが可能です。
書込番号:24463413
0点

shaorin_01さん、残念ですが、PixelシリーズはMiracastに対応してません。
https://www.kashimura.com/qr/kd/google.html
他社のAndroidスマホでは普通サポートしてるのに何故って感じですが。
やはり自社のChromecastを売りたいんでしょうか。
まあMiracastは、OSバージョンアップなどで不安定になり易いので、サポート面からもあえて排除してるのか。
ただ、もしMiracastが使えても、著作権保護された動画は映せません。
真っ黒な画面になって音声だけが流れると思います。
書込番号:24463458
0点

>ひまJINさん
あらホントですね。
ミラキャスト対応していないAndroidスマホがあったとは。
あやうく出来ないことを勧めてしまうところでした。
ってことはPixelシリーズは無線ではChromeCastでしか
外部ディスプレイに繋げないんですね。。。
著作権保護については
https://www.kashimura.com/qr/kd/kd199_applist_android.html
は対応してるって書いてますが
これもいつダメになるか不安定なんですよねぇ。
自分はXperiaとの組み合わせで使っていますが
自分が使っているアプリの範囲内では
保護に引っかかったことはありません。
書込番号:24463511
0点

アマゾンのFire TV Stickも有力な選択肢になると思います。
付属リモコン使って、スマホ画面でなくカーナビ画面を見て直接操作出来ます。
スマホ画面でちまちま操作するChromecast方式より分かりやすいのが利点です。
Pixelなどのテザリングに接続すれば車載ですぐ使えます。
下記サイトなどを参考にされると良いでしょう。
https://tikitengo.com/car-navi-fire-tv/
書込番号:24463515
1点

皆様、色々アドバイスありがとうございました!
とても勉強になりました。
私的には、ナビでユーチューブなどをメインで見たいと思ってましたので、ひまJINさんの提案のアマゾンのFire TV Stickを調べましたら、十分に活用できそうなので、その方向で進めたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:24464046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
はじめまして。
担当直入にですが、iPad、iPhoneからYouTubeをミラーリングしています。
・みなさんのキャストは毎回止まりますか?
・次の動画が勝手に流れますか?
スマホでは自動再生のボタンがありますが、
キャストに繋いだ場合消えます。
勝手にという言葉が正しいかわかりませんが、
連続再生する方法はありますでしょうか?
良ければ皆さんの状況合わせ、お教えください。
書込番号:24396089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecastへのキャストの場合、自動連続再生は出来ないですね。
代わりに、観たい動画を選んで、どんどんキューに入れれば連続して再生出来ます。
その方法で使うしか無いと思います。
書込番号:24397425
1点

GA00439 キャスティング最近ではエラー画面が多く発生されます( 最終バージョン PIX-SMB400:探して新規にピクセラモデムと無線親機に約2ー3時間 LANケーブル接続、バージョンアップ無線式にしました )基本的にアマゾンプライムビデオありませんでした。※ 新発売:アンカー Anker D0480511 コンパクトなので、同じ動作かもと思っています。
書込番号:24397747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
こちらは家にWi-Fi環境がなくても接続やセットアップ初期設定は出来ますか?
スマホのテザリングでやってみたのですが出来ませんでした。
ちなみにスマホは、iPhone8とoppo a5 2020です。
Googleに問い合わせたところテザリングでも可能ですが固定型Wi-Fi環境を推奨と言うまででテザリングの手順は教えてくれません。
とても困ってますのでアドバイス頂けましたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24286698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふう☆さん
>スマホのテザリングでやってみたのですが出来ませんでした。
上記の意味は、スマホからの電波は見えてはいるけど、設定が出来なかったって意味?
手順の前に、スマホの契約は「テザリング可能(スマホから電波が出ている?)」なのでしょうか?
書込番号:24286816
1点

>ふう☆さん
こんにちは。ユーザーです。確認まで。。。
スマホのテザリングを使ってChromecastへ初期設定するのは可能ですよ。
但しその場合って、テザリングする用のスマホとは別にもう1台、Wi-Fi接続できるスマホ/タブレット/パソコンを用意しないといけない(=テザリング元のスマホだけで、それ上のブラウザやアプリでは初期設定できない)、というツボがあるのは理解されてますかね?
スマホ2台をお持ちなら、
いずれか一方をテザリングに用い、他方をWi-Fiでそのテザリングの配下に置く、更にその初期設定したいChromecastもそのテザリング配下に置く、で、
上記「他方」=Wi-Fi接続しているスマホからChromecastへ初期設定する、って流れで可能なはずですが、
それでやってて上手くいかないんでしょうか?
書込番号:24286828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり以前のスマホ(確かAndroid5.0辺り)だと、同じスマホでテザリングとキャストも可能でしたね。
現在のスマホだと、同じスマホで同時接続は出来ません。
テザリングするスマホと別に、スマホかタブレット用意して、そちらから接続設定して下さい。
キャスト時も同様で、テザリング端末と別にキャストする端末が必要です。
書込番号:24287588
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
第二世代と第三世代を両方所有していますが、第三世代でYouTubeを視聴したら音声が途切れます。Googleも原因不明で商品交換してもらいましたが同じ症状です。知人宅で試してもらっても同じ症状でした。音が途切れるのはYouTubeのみです。何が原因が考えられますでしょうか?皆さん知恵をお貸しください。
書込番号:23951365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネット契約の料金が高額だと思います ★ インターネットマーク地球儀 ★ 日本全国的に宇宙から放たれて雨雲で抵抗、到達する頃にはよわくなります( 日本全国的に快晴がネット快適化でした )
書込番号:23954069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更な感じですが、たまたま見つけたので…
全く同じ状況です。
昨年12月にサポートとやりとりして、交換もしましたが、YouTubeだけ音声が途切れます。
PrimeVideoやGYAOなど他のサービスは全く問題無しです。
今回、Wi-Fi のアクセスポイントを一新したので状況が変わったかな?と思い、再セットアップして試しましたが、症状は変わらず。
治った人がいないかググっていて辿り着きました。
第2世代では起こっていないので、第3世代も持っていながら第2世代をメインに使うという悲しい状況になっています。
書込番号:24211248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>と☆さん
私の場合はその後解決には至らず問題がある第3世代は知人に譲渡し、私はChromecast with Google TVを購入しました。今は快適に過ごしています。
書込番号:24211490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関連があるかどうかわかりませんが、差異を見つけたので書いておきます。
但し、特定の環境での結果かもしれないので、ご参考まで。
Chromecastは持ってないので、パソコンで各サイトに対してnslookupした結果です。
確認したサイト
amazon.co.jp(プライムビデオ)
yahoo.co.jp(GYAO)
youtube.com(Youtube:Google)
差異
アドレス数とIPv6アドレス表記が違う
AmazonとYahooは複数のアドレス(IPv4及びv6)が返ってきます。
ただ、これは問題ではない気がします。
Youtube(Google)以外は64:ff9b::/96形式が返ってきます。
NAT64関連のアドレスらしいので実態としては相手はIPv4ってことなのでしょうか。
普通ならどちらでも良い(各機器が正常に稼働していれば)と思いますが…
ちなみに、huluとnetflixもYoutubeと同様(IPv6のアドレス形式)みたいですが、アドレスは複数返ってきます。
既に確認されているサイト以外でもYoutubeと同様の事象が発生するなら、アドレス(特にIPv6)に関連する何かがあるのかもしれません。
推測に過ぎませんが、昔のChromecastはIPv6未対応で、結果正常にIPv4通信できるとか。
書込番号:24211627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



