Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。
-
- ビデオカメラ 103位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 56位

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年12月1日 07:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年11月29日 16:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年11月28日 12:24 |
![]() |
5 | 5 | 2019年12月12日 10:59 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2019年11月12日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月11日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
爆速で使いやすいと愛用してますが、3.4.2に上がって期待したものの…
ロールの調整は相変わらず出来ないですよね?
書きだした後に他の編集ソフトでロール調整すると、
画角を合わせる為に引き延ばすので無駄に画質が劣化してしまいます(;O;)
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
360度撮影した動画からただの静止画ではなく360度の静止画は切り出せないのでしょうか?
Xiaomi mijia 3.5Kで、よく使っていた機能で、このカメラにも同様の機能があると思っていましたが
いろいろ探してみたけど見つかりませんでした。
現状、このカメラで360度動画からの360度静止画の切り出しは無理なのでしょうか?
1点

>buiyoさん
の望まれるような方法ではないかもしれませんが、
Insta 360 One で可能な方法をご紹介しておきます。
(One X は所有しておりませんので、確実な事は判りませんが
恐らく同様と思われます。)
1.撮影済みの動画ファイル(*.insv ファイル)を、SDメモリからPCの記憶装置にコピーする。
2.PCにインストールしてある Insta360 PLAYER で動画ファイル(*.insv ファイル)を開く。
3.静止画に切り出したい場面で、Play or pause ボタンで停める。
4.View Projection (右から5番目のアイコン)が Default になっているはずなので、 Flat に変更する。
5.ScreenShot (右から4番目のアイコン)を押して、任意のファイル名で *.jpg として保存する。
生成される *.jpg は
3840 x 1920 ピクセルで、equirectangular のメタデータが付いていますので
一般的な全天球画像ビューワーで問題なく閲覧できると思われます。
書込番号:23076425
1点

エスプレッソSEVENさん
回答ありがとうございました。
パソコンでうまく切り出せました。
ただ私の非力なパソコンでは重たくて大変でした。
スマホアプリのアップデート待ちか公式以外でできるソフトがあればいいのですが、、
書込番号:23076955
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
先日、iPhone xsとiPad pro 10.5にInsta360 one x アプリをインストールしました。
iPhone版のストーリーズは問題なく使用できますが、iPad版のストーリーズはアイコンをクリックした瞬間にホーム画面になり、瞬時にアプリが落ちている感じになります、ただ他の機能は問題なくつかえているようです。
皆さまの中でiPad版をお使いの方はストーリーズは使えていますか?
iPad版のアプリを削除、再度インストールしても治らず、iPadを初期化しても治りませんでした。
共にiOS,iPadOSは13.2.3です、情報をいただければ、よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
通常の撮影を行う時でも、手から落としただけでレンズが破損する可能性が大である事を考え、恐る恐る使っております。
撮影しない時はソフトケースにシリコンのレンズカバーでいいんでしょうが、撮影する時の保護に関して皆さんはどの様な対策をとられていらっしゃいますか?
撮影に支障のないおすすめの保護ケースがありましたら教えてください。
1点

ツーリング記録として、バイクに自撮り棒固定してONE X撮影してます。以前、シリコンケースを被せ走行しましたが、バッテリーの所のシリコンがばたつき、映像に映り込んでNG。防水ケースに入れて走行したけど、熱で曇り、これもNG。という事で、現在何も保護せず装着してます。撮影しない時は、付属のケースとレンズ保護カバーを使用してます。
書込番号:23043247
3点

>撮影に支障のないおすすめの保護ケースがありましたら
有るかどうかは存じませんが
レンズを何かで覆えば、如何に透明な素材だったとしても
光学的に影響ゼロとは云えないでしょうし
ボディを何かで覆えば
ただでさえ過熱しやすい機体が放熱し辛くなってしまいますよね。
スレ主さんの使用法が手持ち中心…ということであれば(三脚穴に何も付けずに使っているのであれば)
・持ちやすいグリップを付ける
・スマホ用のストラップ、落下防止ヒモ を付ける
などの方法で、現在よりは落っことす危険を軽減できると思います。
書込番号:23043971
0点

キャットDさん、エスプレッソSEVENさん、ありがとうございます。
撮影に支障なくなんて方法は無いんですかねぇ。
レンズを破損した人のブログなどを読むと、修理に2万円とか掛かってるようですから、何か方法はないかと考えて相談してみました。
これからも細心の注意を払いながら使用する、これに尽きるんですね。
書込番号:23046003
0点

悩ましいですよね。
うちは最近買いましたが、ヒヤヒヤしながら裸で使ってます。
パカっとジャストサイズではめられるスマホの保護ガラスみたいなのがあればいいのに。
書込番号:23087596
1点

>I//Fさん
たしかに悩ましいですけれど
ただでさえゴーストやフレアーが出やすい魚眼なのだから
何も付けずに、注意力で乗り切るしか無いと私は思いますよ。
(いや、注意しても守り切れないほど アクロバティックな撮影に取り組んでいるんだ!
って方は、どの道 全損リスクが高いわけで、レンズ表面だけ守っても仕方が有りませんしね。)
液体を塗布して
ハードな皮膜を作るなんてのも聞いたことはありますが…
メーカーがコーティングを施したレンズ表面に
ユーザー判断で不可逆的な処理をしてしまうなんて、私は信じられません。
レンズ保護ってのは光学的には弊害しか無い訳で
魚眼で無いレンズ用の
ちゃんとした保護フィルターだって下記のように悩ましいわけだから
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10483229/
書込番号:23102513
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
購入を検討しています。
当方、安物androidユーザーで、スマホとの連携をするにはスマホの買い替えが必要になるのですが、androidは必須要件を満たす機種が限られていたり接続エラー等問題が多いようで、iphoneは使い慣れないのでinsta360 one Xの為だけに乗り換えるのは…と渋っています。
そもそも、この製品はスマホ必須なのでしょうか?
動画編集はPCでするつもりなので、アプリで編集をする予定は全くありませんが、カメラの設定変更にアプリが要るという記事を見たことがあるので、それはPCではできないのでしょうか。
本製品単体でフルに使えるかどうか、ユーザーの皆様ご教授ください。
書込番号:23040360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用アプリが用意されているのでPCへの転送は可能です。
https://www.insta360.com/download/insta360-onex
Android端末を購入するなら、タブレットPCであるMediapad M5 Lite 8あたりがお買い得です。
書込番号:23040424
0点

>ADkenさん
少し制約はありますがスマホなしで運用可能です。
スマホがないとライブビューができません。普通のカメラであれば構図や画角、水平など調節して撮影しますが、これは360度カメラでまわりのすべてが写り、水平もカメラが合わせてくれるので、ライブビューなしでも問題ありません。
設定はカメラ本体の2つのボタンと液晶表示でおおよそ可能です。
スマホがないとできない設定として、撮影モード(シャッタースピード優先など)、露出補正、ホワイトバランスがあり、スマホなしだとこれらは「オート」になります。
ステッチングキャリブレーションもスマホがないとできませんが、これはレンズがずれたときのみ行う調整とのことです。
Wi-Fiによる転送はPCとの間ではたぶんできないので、マイクロSDカードを取り出して、カードリーダーで読み込むことになります。USBケーブルでの接続もできそうな感じですが、やり方が悪いのか、私の所ではできていません。
書込番号:23040533
0点

最近のカメラはスマホと連携させる物が多くなりました。
アクションカムやドローンや様々です。
私の場合はSIM解除していない中古のスマホをカメラ専用に複数台所有しています。
電話もメールも使わないカメラ専用機としている割り切ればそれこそ5000円位で中古で売っています。
ソフトウェアのダウンロードや更新はwi-hi環境が有るところでヤレバ良いですから。
書込番号:23040570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
の考えに賛成です。
中古ショップに行けば
・スマホの中古(白ロム)
・元々Wi-Fi専用のタブレット機
など豊富にありますから、その中で適当に選んで One X のリモコン専用機にすれば良いのです。
One X の様なカメラは、撮影ガンガンやるようになると
大事な電話やメール主体で使用しているスマホですと、(撮影&付随作業のため)負荷が大きく掛かり
バッテリー劣化が早まりますので、どの道 リモコン専用みたいなスマホが欲しくなるもんです。
スマホ編集や、ヘッドマウントディスプレイで撮影や編集の結果を楽しむ…
みたいな事も出来た方が良いと思いますよ。
書込番号:23040740
0点

>餃子定食さん
この製品は他の書き込みでも散見されるように、スマホとの相性や使用環境がシビアでなかなか快適に使うのが難しいという印象を受けたのですが、餃子定食さんは具体的にどの中古端末で利用されていますか?
5000円程度で入手できるとのことで、Insta360 one Xを中古端末で利用できるなら助かるので実際のユーザーの例を参考にさせていただきたいです。
書込番号:23043357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>technoboさん
スマホがなくても一応使用はできるとのことで安心しました。
とりあえずInsta360 one Xを買ってみて、細かい設定にこだわりたいようならスマホの機種変更を検討する、という順番でもいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23043367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

動画ですか?静止画?
によって、色調整はかなり違いますが
静止画ならスマホの最下部に常に出てる僅かなプリセット分だけ
動画は最上の部分の選択項目から出して
色調整を選ぶ通常は何も項目名出てませんので。
いじってみましょう
壊れませんから
書込番号:23061852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidとiPhoneでは使える仕様が違いますよね。確か
書込番号:23277678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
