Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年3月25日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月11日 05:35 |
![]() |
2 | 2 | 2020年2月22日 15:02 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年2月22日 14:38 |
![]() |
3 | 4 | 2020年2月13日 07:22 |
![]() |
5 | 3 | 2020年2月11日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
insta360one x の代理店?
よくわかりませんが、ハコスコとベロフがあり、購入するのに迷っています。同じものなのでしょうか?調べでもあまりよくわからなかったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:23303671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベロフについてはよく分かりませんでしたが、Insta360を展開するArashi Visionの日本での代理店はハコスコに加えアスク、ソフトバンク コマース&サービスが有り、取扱店舗の取り合いをしているようです。取り扱い品目は契約によるもので当然ながら物としては一緒でしょう。代理店複数と言うのはヘッドホンでも有ったりしますから特殊なものでも無いと思います。
https://hacosco.com/insta360/
https://www.ask-corp.jp/products/insta360/
書込番号:23304032
1点

>sumi_hobbyさん
早速、丁寧なお返事ありがとうございました。
初めて知りました。これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:23304134
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

動画ですか?静止画?
によって、色調整はかなり違いますが
静止画ならスマホの最下部に常に出てる僅かなプリセット分だけ
動画は最上の部分の選択項目から出して
色調整を選ぶ通常は何も項目名出てませんので。
いじってみましょう
壊れませんから
書込番号:23061852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidとiPhoneでは使える仕様が違いますよね。確か
書込番号:23277678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
意外と答えられる人は少ないかも?ですね。
アクションカムとか360°は
二つ三つ使ってきて、
「さぁ、次はどんなもんだろう (※欠点はどの程度潰れているだろう etc.)」てな感じで
買い換えか買い増しした人は多いだろうけど。
普通のカメラと違って
性能機能が過渡期なだけじゃなく
吐き出したデータの用途とか扱える環境も成熟していませんからね。
どっちが良いか?どっちが(製品として)優秀か?という思考回路を一旦保留して
「最低限、私はこんなことをやりたい」というのをハッキリさせた方が
レスは付くかと思います。
書込番号:23227345
1点

one Rだけしか購入してないし、未開封で置いてる状態ですが、 RとXの違いは
組み替えられるか
防水か
goproのバンドルが代用できるか
この辺になるかと思います。 通常のスーパービュー動画はイマイチ???な感じ(らしい)ので、下2つを自分の用途に合わせる形になるのかな。
少なくともダイビングでVR撮影するなら一番安く見えますね
書込番号:23245468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
winodwsアプリをアップデートしたところ、360度動画の書き出し時に以下エラーが出てしまいます。
cannot allocate memory
アプリの不具合なのでしょうか、かなり困っていますので解決できた方がいましたらアドバイスをお願いします。
※ハードディスクの容量は500ギガ近く空いており、余程容量には問題ない認識です。
書込番号:22918668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>winodwsアプリをアップデートしたところ、360度動画の書き出し時に以下エラーが出てしまいます。
一度「シャットダウン」して、電源を入れ直してみては?
それでもダメなら、一度アンインストールして、もう一度再起動後にインストールし直し...
書込番号:22918771
2点

返信ありがとうございます。
windows誤記してましたすいません。
アンインストールは何回か試しましたが、結果は特に変わってなさそうなのです、、、
書込番号:22919074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうなってくると難しいですね。
「Windows」と一言で言ってもいろんな種類が有りますし、アップデートの状況次第で影響が有ったりしますから...
メーカーに、自分の環境を教えて対応策を模索するしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22920623
0点

試されているとは思いますが、設定のGPU支援のところに色々チェックが入っていないか確認していただき支援を外してみるのもいいと思います。
環境が分かりませんが、GPUやチップセットのドライバのアップデートやファームアップは確認していただいたほうがいいと思います。
書込番号:22940752
0点

私もメモリーエラーでステッチングができず(フリーキャプチャ編集は問題なし)、困っていましたが、再度調べなおしたところ下記の設定変更によりようやく解決しました。
システム情報のパフォーマンスオプションにある仮想メモリ設定で、cドライブに対しシステム管理サイズ指定に変更することによって解決しました。
ご参考まで。
書込番号:23245437
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
Insta360 のファイルをPCに取り込んで編集したいのですが、Power Directorにデータを取り込んででスローモーションを含めた編集などしたいのですが、できるのでしょうか?された方いましたら、ご教授お願いします。
1点

>kenzoyazさん
30フレームなのでスローで綺麗かは別にして、
Insta360 Studioでステッチして、PowerDirectorに読み込めば普通に編集できます。
ただInsta360 Studioからステッチ書き出しは、
マシンパワーにもよると思いますが時間が非常に掛かります。
書込番号:23224657
0点

なるほど、ステッチしないといけないんですね。
ステッチせずに直接取り込んで編集できるソフトは、何になるのでしょうか?
Adobe Premiere?はできるのでしょうか?
書込番号:23225589
0点

>kenzoyazさん
Premiereはプラグインが用意されているのではないでしょうか?
使った事がないので判りません(^^ゞ
半球のinsvファイルはそのままPower Directorでも読めますが、
まぁ〜コレは…歪が大きいので遊び程度でしかありません(^^ゞ
書込番号:23226611
2点

なるほど。了解しました。
迅速な返信・ご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23227436
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
タイムラプスラプスの設定が分かりません。
タイムラプスは確か適当に5秒数とかそのあたりにしてました。
編集画面では1秒と表示されていて編集がとてもやりにくくできそうにないんです。
いつも1,2分くらいの動画を歩きながらの動画を10秒くらいでまとめたいんですが何秒に合わせておけばいいですか?
書込番号:23218904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルボ99さん
タイムラプスは動画の基本構造を知るとご理解いただけると思います。
通常動画は1秒間に30コマ(30fps) または60コマ(60fps)の静止画から成り立っています。
今回2分を5秒インターバルで撮影されたわけですから
静止画としては24コマ記録されたことになります。
つまり 動画(30fps)に直すと1秒以下のデータしかないわけです。
逆に10秒の動画にまとめたいとなれば
10×30コマ 300コマ分のデータが必要になります。
また再生機器にもよりますが60fpsでしか再生できないとなれば
倍の静止画が必要となります。
仮にインターバル1秒で撮影したならば 分あたり60コマ撮影
300コマにするためには5分の撮影が必要になり
60fps時だと1分撮影分が1秒となり、10分撮影でやっと10秒分です。
概念としてはこのような仕様なのですが
高度な編集環境等によって時間軸の調整は出来ます。
そしてタイムラプスは基本的にカメラ固定(動かさない)で行う方がベターでしょう。
私もタイムラプス撮影は他のカメラですが日々おこなっています。
1カット撮るために最低でも15分
長い場合は6時間から24時間固定しています。
過去最長記録は500日(12000時間)ほども撮影しています。
(建造物 解体から新築まで)
タイムラプスは計画性と忍耐のいる撮影法ですね。
ただ今回ガルボ99さんの目的であるならば
通常の撮影データを単に時間軸圧縮(ディレーション)でいいと思います。
もっとも VR構造を保持したまま圧縮できるかは
ソフトウェア側が対応しているか確認が必要ですが。
書込番号:23223354
3点

所有はしていないので仮の計算ですが、動画は静止画の集合体です。1秒当たりのコマ数は大抵は30か60ですが今回は30コマとします。
タイムラプスの設定を5秒にすると2分間で撮れるコマ数は120/5=24です。これが1秒当たりのコマ数30の動画にまとめられるとすると24/30=0.8秒です。2分間の撮影で10秒にしたいならタイムラプスの設定を0.4秒にまで縮める必要がありますね。0.4秒の設定が出来ないなら10秒になるよう例えば25分間撮るなどする以外に無いでしょう。
書込番号:23223355
1点

Insta360 ONE Xの場合、タイムラプスの設定は0.5秒に1コマからになります。
0.5秒の設定で1分間撮影すると、カメラ内で加工された動画ファイル(30fps)は4秒の長さになります。
後は編集ソフトで必要な長さにするしかないでしょう。
書込番号:23223951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
