Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年12月12日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月1日 07:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年11月29日 16:18 |
![]() |
17 | 4 | 2019年11月28日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年11月28日 12:24 |
![]() |
10 | 4 | 2019年11月26日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
通常の撮影を行う時でも、手から落としただけでレンズが破損する可能性が大である事を考え、恐る恐る使っております。
撮影しない時はソフトケースにシリコンのレンズカバーでいいんでしょうが、撮影する時の保護に関して皆さんはどの様な対策をとられていらっしゃいますか?
撮影に支障のないおすすめの保護ケースがありましたら教えてください。
1点

ツーリング記録として、バイクに自撮り棒固定してONE X撮影してます。以前、シリコンケースを被せ走行しましたが、バッテリーの所のシリコンがばたつき、映像に映り込んでNG。防水ケースに入れて走行したけど、熱で曇り、これもNG。という事で、現在何も保護せず装着してます。撮影しない時は、付属のケースとレンズ保護カバーを使用してます。
書込番号:23043247
3点

>撮影に支障のないおすすめの保護ケースがありましたら
有るかどうかは存じませんが
レンズを何かで覆えば、如何に透明な素材だったとしても
光学的に影響ゼロとは云えないでしょうし
ボディを何かで覆えば
ただでさえ過熱しやすい機体が放熱し辛くなってしまいますよね。
スレ主さんの使用法が手持ち中心…ということであれば(三脚穴に何も付けずに使っているのであれば)
・持ちやすいグリップを付ける
・スマホ用のストラップ、落下防止ヒモ を付ける
などの方法で、現在よりは落っことす危険を軽減できると思います。
書込番号:23043971
0点

キャットDさん、エスプレッソSEVENさん、ありがとうございます。
撮影に支障なくなんて方法は無いんですかねぇ。
レンズを破損した人のブログなどを読むと、修理に2万円とか掛かってるようですから、何か方法はないかと考えて相談してみました。
これからも細心の注意を払いながら使用する、これに尽きるんですね。
書込番号:23046003
0点

悩ましいですよね。
うちは最近買いましたが、ヒヤヒヤしながら裸で使ってます。
パカっとジャストサイズではめられるスマホの保護ガラスみたいなのがあればいいのに。
書込番号:23087596
1点

>I//Fさん
たしかに悩ましいですけれど
ただでさえゴーストやフレアーが出やすい魚眼なのだから
何も付けずに、注意力で乗り切るしか無いと私は思いますよ。
(いや、注意しても守り切れないほど アクロバティックな撮影に取り組んでいるんだ!
って方は、どの道 全損リスクが高いわけで、レンズ表面だけ守っても仕方が有りませんしね。)
液体を塗布して
ハードな皮膜を作るなんてのも聞いたことはありますが…
メーカーがコーティングを施したレンズ表面に
ユーザー判断で不可逆的な処理をしてしまうなんて、私は信じられません。
レンズ保護ってのは光学的には弊害しか無い訳で
魚眼で無いレンズ用の
ちゃんとした保護フィルターだって下記のように悩ましいわけだから
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10483229/
書込番号:23102513
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
爆速で使いやすいと愛用してますが、3.4.2に上がって期待したものの…
ロールの調整は相変わらず出来ないですよね?
書きだした後に他の編集ソフトでロール調整すると、
画角を合わせる為に引き延ばすので無駄に画質が劣化してしまいます(;O;)
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
360度撮影した動画からただの静止画ではなく360度の静止画は切り出せないのでしょうか?
Xiaomi mijia 3.5Kで、よく使っていた機能で、このカメラにも同様の機能があると思っていましたが
いろいろ探してみたけど見つかりませんでした。
現状、このカメラで360度動画からの360度静止画の切り出しは無理なのでしょうか?
1点

>buiyoさん
の望まれるような方法ではないかもしれませんが、
Insta 360 One で可能な方法をご紹介しておきます。
(One X は所有しておりませんので、確実な事は判りませんが
恐らく同様と思われます。)
1.撮影済みの動画ファイル(*.insv ファイル)を、SDメモリからPCの記憶装置にコピーする。
2.PCにインストールしてある Insta360 PLAYER で動画ファイル(*.insv ファイル)を開く。
3.静止画に切り出したい場面で、Play or pause ボタンで停める。
4.View Projection (右から5番目のアイコン)が Default になっているはずなので、 Flat に変更する。
5.ScreenShot (右から4番目のアイコン)を押して、任意のファイル名で *.jpg として保存する。
生成される *.jpg は
3840 x 1920 ピクセルで、equirectangular のメタデータが付いていますので
一般的な全天球画像ビューワーで問題なく閲覧できると思われます。
書込番号:23076425
1点

エスプレッソSEVENさん
回答ありがとうございました。
パソコンでうまく切り出せました。
ただ私の非力なパソコンでは重たくて大変でした。
スマホアプリのアップデート待ちか公式以外でできるソフトがあればいいのですが、、
書込番号:23076955
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
insta360 one x本体とダイソーのBluetooth リモコンシャッターまたは別のBluetooth リモコンシャッターのみで
操作はできないでしょうか?
iPhoneでBluetooth機能をONしてやるとできますが、iPhoneを利用しないでやる方法があれば教えてください。
2点

>マック5555さん
ダイソーなどのスマホ用が使えるかはわかりません(仕組み的に接続できないと思われますが…)が下記のような専用リモコンが発売予定みたいです。
https://store.insta360.com/product/GPS_Smart_Remote?_ga=2.151358449.952932382.1543923785-1703439449.1539081485&_gac=1.242485686.1543923786.EAIaIQobChMInf-XpIyG3wIVlROPCh2YZwbuEAAYASAAEgJpZ_D_BwE
しかしこちらの説明文だけではスマホが不要かはわからないので購入する前にハコスコなどて問い合わせすることをお勧めします。
書込番号:22300995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、iPhone使いです。
機能は著しく制限されますが、
ダイソーのリモコンは接続可能です。
iPhoneアプリから一度ペアリングすれば、
以降はiPhoneの電源を切っていても
カメラ本体とリモコンを起動すると、
自動で接続されます。
ダイソーリモコンも、
カメラと同じく2ボタン構成なのですが、
それぞれのボタンの機能は、
全然違います。
リモコンの大きなボタンは、静止画用シャッター、
小さなボタンは、動画用シャッター(開始・停止)として機能します。
(リモコンの取説によると、
大ボタンはiOS用シャッター、
小ボタンはAndroid用シャッターなんだそうです)
カメラがどのモード(静止画・動画・設定)になっていても、
リモコンボタンを押せば、
大ボタンで静止画撮影、小ボタンで動画の撮影が開始されます。
リモコンからのカメラ起動やシャットダウンはできないので、
リモコンを使うには、一度カメラを手動で起動する必要があります。
静止画を撮る人には使うメリットはあるでしょうね。
私は動画撮影でしか使わないので、
遠くからシャッターを押したい場面はそんなにないのですが、
このリモコンでも
ないよりはあるほうが便利かなと思います。
iPhoneをリモコン代わりにすると
バッテリの減りが激しいし、
純正リモコンは まだ入手できないみたいだし、
300円で安いしで、
とりあえずは これで我慢しています。
書込番号:22411516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1月にヨドバシに注文していたGPSリモコンが、ついに届きました。
注文からあまりにも時間が経っているため、もう製品化はされないものだと思っていたので、届いた時には「嘘でしょ?」と口にしてしまいました。
とりあえず充電中です。
MicroCSBコネクタからの充電なのですが、リモコンのコネクタは奥まった位置にあって、何本か持っているケーブルはすべて干渉して挿さりません。リモコン付属品のケーブルで充電中です。
この週末に色々遊んでみようかと思っています。
書込番号:23048176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も今年の2月末に注文して、同じ時期にヨドバシで受けとりました。
入荷が一緒の便なのでは?と、思いました。
リモコンは日本向けに殆ど出荷していないみたいですね。
すごく大事なことを言われていますね!
お陰で助かりました。
充電ケーブルは付属のケーブルでないと上手く刺さらないです!
↑
ここ大事
付属のケーブルが刺さったと思っても、カチッと奥までしっかり刺さる位置までケーブルを刺さないと充電しません。
開封直後は何をやっても電源は一切入りませんでした。(開封時は電池が完全に空でした)
最初の充電が必須です。
普通のマイクロBのコネクタよりもかなり刺さりが固かったため、半刺し状態なのをしっかり刺さっていると勘違いして、危うく初期不良と諦めそうになりました。
書込番号:23075478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
先日、iPhone xsとiPad pro 10.5にInsta360 one x アプリをインストールしました。
iPhone版のストーリーズは問題なく使用できますが、iPad版のストーリーズはアイコンをクリックした瞬間にホーム画面になり、瞬時にアプリが落ちている感じになります、ただ他の機能は問題なくつかえているようです。
皆さまの中でiPad版をお使いの方はストーリーズは使えていますか?
iPad版のアプリを削除、再度インストールしても治らず、iPadを初期化しても治りませんでした。
共にiOS,iPadOSは13.2.3です、情報をいただければ、よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
windows10とUSBでつなぐとUdiskと表示されて青点滅し、PC側で認識されないのですが、なにか方法があるのですか?
毎回SDカードをPCに挿してインポートするのは手間です
4点

以下のリンクの動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=PZCMScof4wk
手順としてSetting Modeを小ボタンで選択、大ボタンでSettingに入り更に大ボタンを押してInformation Sectionに入り、小ボタンでUSBをハイライトさせ大ボタンでiOSのチェックをクリックすればWindowsが認識出来るModeに入るようです。
その上でWindows PCにUSBケーブルで繋いでから小ボタンを押すとめでたく繋がるようです。
書込番号:22503876
4点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
残念ながら教えていただいた方法で設定からiOS→android→iOSと変更しても変わらずwindowsは認識しませんでした。
いろいろと試行錯誤した結果、自己解決しました。
私の環境だけかもしれませんがwindows側のUSBメスはUSB2.0タイプでないと認識しないようです。
(3.0の青いメスソケットは認識しませんでした。)
ただ、2.0環境はアクセスできますがソケットに刺すと必ず認識しない旨の警告がでるので不安定です
書込番号:22503922
2点

情報ありがとうございました、私もPCでストレージ認識がしませんでした。
環境はiMac27インチ 2017モデルで10.15です。
USBは全て3仕様なのでUSB2のハブを探して購入?って思っています。
PCで動画編集する際に毎回メモリーカードを抜いてデータ移動をしていますが、しまいにInsta360 one xのカードスロットが壊れないかと心配です、皆さんはどうされていますか?
書込番号:23070522
0点

お騒がせしました、自己解決しました。
USBハブに接続すると認識しない。
でもiMac裏のUSBに接続すると認識しました、
書込番号:23071912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
