Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。
-
- ビデオカメラ 103位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 56位

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年3月25日 09:29 |
![]() |
5 | 3 | 2020年2月11日 15:07 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月26日 02:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年11月28日 12:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2019年12月13日 17:23 |
![]() |
3 | 8 | 2019年10月3日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
insta360one x の代理店?
よくわかりませんが、ハコスコとベロフがあり、購入するのに迷っています。同じものなのでしょうか?調べでもあまりよくわからなかったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:23303671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベロフについてはよく分かりませんでしたが、Insta360を展開するArashi Visionの日本での代理店はハコスコに加えアスク、ソフトバンク コマース&サービスが有り、取扱店舗の取り合いをしているようです。取り扱い品目は契約によるもので当然ながら物としては一緒でしょう。代理店複数と言うのはヘッドホンでも有ったりしますから特殊なものでも無いと思います。
https://hacosco.com/insta360/
https://www.ask-corp.jp/products/insta360/
書込番号:23304032
1点

>sumi_hobbyさん
早速、丁寧なお返事ありがとうございました。
初めて知りました。これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:23304134
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
タイムラプスラプスの設定が分かりません。
タイムラプスは確か適当に5秒数とかそのあたりにしてました。
編集画面では1秒と表示されていて編集がとてもやりにくくできそうにないんです。
いつも1,2分くらいの動画を歩きながらの動画を10秒くらいでまとめたいんですが何秒に合わせておけばいいですか?
書込番号:23218904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルボ99さん
タイムラプスは動画の基本構造を知るとご理解いただけると思います。
通常動画は1秒間に30コマ(30fps) または60コマ(60fps)の静止画から成り立っています。
今回2分を5秒インターバルで撮影されたわけですから
静止画としては24コマ記録されたことになります。
つまり 動画(30fps)に直すと1秒以下のデータしかないわけです。
逆に10秒の動画にまとめたいとなれば
10×30コマ 300コマ分のデータが必要になります。
また再生機器にもよりますが60fpsでしか再生できないとなれば
倍の静止画が必要となります。
仮にインターバル1秒で撮影したならば 分あたり60コマ撮影
300コマにするためには5分の撮影が必要になり
60fps時だと1分撮影分が1秒となり、10分撮影でやっと10秒分です。
概念としてはこのような仕様なのですが
高度な編集環境等によって時間軸の調整は出来ます。
そしてタイムラプスは基本的にカメラ固定(動かさない)で行う方がベターでしょう。
私もタイムラプス撮影は他のカメラですが日々おこなっています。
1カット撮るために最低でも15分
長い場合は6時間から24時間固定しています。
過去最長記録は500日(12000時間)ほども撮影しています。
(建造物 解体から新築まで)
タイムラプスは計画性と忍耐のいる撮影法ですね。
ただ今回ガルボ99さんの目的であるならば
通常の撮影データを単に時間軸圧縮(ディレーション)でいいと思います。
もっとも VR構造を保持したまま圧縮できるかは
ソフトウェア側が対応しているか確認が必要ですが。
書込番号:23223354
3点

所有はしていないので仮の計算ですが、動画は静止画の集合体です。1秒当たりのコマ数は大抵は30か60ですが今回は30コマとします。
タイムラプスの設定を5秒にすると2分間で撮れるコマ数は120/5=24です。これが1秒当たりのコマ数30の動画にまとめられるとすると24/30=0.8秒です。2分間の撮影で10秒にしたいならタイムラプスの設定を0.4秒にまで縮める必要がありますね。0.4秒の設定が出来ないなら10秒になるよう例えば25分間撮るなどする以外に無いでしょう。
書込番号:23223355
1点

Insta360 ONE Xの場合、タイムラプスの設定は0.5秒に1コマからになります。
0.5秒の設定で1分間撮影すると、カメラ内で加工された動画ファイル(30fps)は4秒の長さになります。
後は編集ソフトで必要な長さにするしかないでしょう。
書込番号:23223951
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
ギャラクシーノート8で
20秒の動画をアプリでプラネット込でポイント編集して本体に保存したら音楽だけ流れで画面は真っ暗で、未対応のビデオコーデックと表示されていました、
解決策はありますか?
データ詳細はmp4になっていて見れるはずですがみなさんもんだいないんでしょうか?
お願いしますヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:23184517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>データ詳細はmp4になっていて見れるはずですがみなさんもんだいないんでしょうか?
ファイル拡張子「〜.mp4」って、「〜.mpg」の様な共通性は無いですよ?
汎用性は高いと言えるかも知れませんが、「共通フォーマット」という話では無いので...
ファイル名だけ「〜.mpg」を「〜.mp4」に変更しても再生できるけど、「〜.mp4」を「〜.mpg」にしたら再生できない...ハズ(^_^;
まぁ、アプリ次第なのかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:23191223
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
先日、iPhone xsとiPad pro 10.5にInsta360 one x アプリをインストールしました。
iPhone版のストーリーズは問題なく使用できますが、iPad版のストーリーズはアイコンをクリックした瞬間にホーム画面になり、瞬時にアプリが落ちている感じになります、ただ他の機能は問題なくつかえているようです。
皆さまの中でiPad版をお使いの方はストーリーズは使えていますか?
iPad版のアプリを削除、再度インストールしても治らず、iPadを初期化しても治りませんでした。
共にiOS,iPadOSは13.2.3です、情報をいただければ、よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

お早うごさいます。
僕はSnapdragon 450搭載の L-03Kと言うスマホを使っていますが、実験前にまずはアプリのインストールをしなきゃなと実行した所「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と言うメッセージで見事に拒否られました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arashivision.insta360one2&hl=ja
以下のリンクでもSnapdragon 626搭載のmoto Z2 Play、Snapdragon 805搭載のNexus 6、Snapdragon 430搭載のDM-02Hで見事に拒否られた例が有り、この時点でSnapdragon 430搭載のSH-M05でもかなり怪しいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001096939/SortID=22352050/#tab
メーカーからはSystem on Chip(SOC): Qualcomm 653/Qualcomm 820/Kirin 950/Exynos 8890 or aboveじゃないと使えなく、3機種ともCPUが必要要件を満たしていないため利用不可と冷たく見放されたようです。
まあ、この回答から行くとSH-M05も駄目な可能性は高いですがアプリをまずはインストールしてみて下さい。それで上手く行くならInsta360 ONE Xが使えるし拒否られたら使えないと言う事です。
書込番号:22925096
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、アプリで分かるんですね!?
試してみます!!
書込番号:22925101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
アプリの要件はいまいちわかりませんね。
実は私はatomという画面がものすごく小さいスマホを使っていますが、アプリはちゃんと使えています。
勝手がいいとは言えませんが使えるのは便利です。
SoCもMediaTekのMT6763V/Bと思うのでミドルクラス近いとはいえSnapdragonですらありませんが・・・。
ただメモリは4Gあります。
どのあたりがクリティカルなのかわかりませんね。
書込番号:22940743
0点

>takeotaさん
ご回答ありがとうございます。
アプリさえ入れば、案外、大丈夫なんですね。。。
書込番号:22940758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チ○コさん
私の端末もQualcomm435でアプリインストールも出来たのでInsta360 ONE Xとメモリーカード規格「V30」の「U3」を購入しましたが、スマホのスペック不足でまともに動画編集できませんでした。。。
書込番号:23104780
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
本機で動画撮影時、サイコンのGPSが5mから10mほどズレたり、たまに100m単位で位置ずれします。
サイコンPioneerのSGX-CA600でサイコンと本機の距離は10cm程度なのですが、同じような状況の方はいらっしゃるでしょうか。
GoProではこのような事はなかったため、非常に困ってます。
もっと離して設置すれば良いのでしょうが、ハンドル周りの為、色々取り付けに制約も多く悩んでます。
1点

どちらも持っていないので不明ですが GPS Wifi 干渉 で検索すると
似たような事例が出てきて皆さん苦労されているようです。
書込番号:22910277
0点

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
後出しですみませんが、本機のwi-fiはオフにしてるんですよね。
厳密にはautoモードでスマホ側から接続していない状態です。本機のディスプレイのWi-Fiアイコンは斜め線が入った状態です。
動画撮影時だけで、本機の電源オンのみではGPSへの干渉は発生しません。
本機の筐体のノイズ対策がイマイチなのかなとも思いますが、自分のだけなのか他にも起こっているのか分かれば後の対応が違ってくるのですが。
書込番号:22910332
0点

よくわからずレスをして申し訳ありません
書込番号:22913239
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>後出しですみませんが、本機のwi-fiはオフにしてるんですよね。
Bluetoothも切っていますか?
電波は同じですよ?
書込番号:22918764
0点

>名無しの甚兵衛さん
Bluetoothを本機側でオフにする設定って出来るんですかね。
本体の設定とスマホ側からの設定の両方見ましたが無いようでした。
撮影時はbluetooth機器は接続していないので、電波は発していないのではないですかね。それとも本機で明確にオフにしていないから、常に発し続けているのでしょうか。
いずれにせよ、動画撮影中以外はGPSの干渉は起きてないことから、bluetoothの電波が原因の線は薄いのかなと思っています。
撮影中にノイズが発生しているのかなと考えています。
また、もう少し検証してみます。
書込番号:22923632
0点

>本体の設定とスマホ側からの設定の両方見ましたが無いようでした。
少なくとも、スマホには有ると思いますが...
<スマホの情報が無いので、操作方法については判りませんm(_ _)m
「Insta360 ONE X」自体に「Wi-Fi」「Bluetooth」を切る設定は無いようですm(_ _)m
なので、「Insta360 ONE X」は、電源を入れると電波は止められないかと...
>撮影時はbluetooth機器は接続していないので、電波は発していないのではないですかね。
「接続していない」と「電波を出さない」は関係有りません。
>それとも本機で明確にオフにしていないから、常に発し続けているのでしょうか。
「電話」も同じで、「通話していないから電波は出ていない」の勘違いと同じです。
「ON」にしていれば、常時とは言いませんが、一定間隔で電波を飛ばします。
>いずれにせよ、動画撮影中以外はGPSの干渉は起きてないことから、bluetoothの電波が原因の線は薄いのかなと思っています。
>撮影中にノイズが発生しているのかなと考えています。
「動画撮影中」だけと言うことは、「電源が入っているだけなら大丈夫」って事ですか?
電源が入ると、スマホとWi-FiやBluetoothで繋がるように思いますが...
<電源ONだけの状態で放置しても、GPSには影響しない?
「操作(録画開始等)」は、「Bluetooth」だけなので、干渉が少ないけど、「録画」すると「Wi-Fi」でスマホに撮影映像を発信するので電波が強くなったりするのかも...
<スマホアプリからの設定で、「撮影モニタリングをしない」とかできないのかなぁ...
逆に、「SGX-CA600」がノイズに弱過ぎるという話は無いのでしょうか?(^_^;
<元々、GPS関連機器が、ノイズに弱くて、「電波やノイズを出すモノの近くに置かないで下さい」というアナウンスが有るとか...
自動車のナビの「GPSアンテナ」も、置く場所について、他のモノとの干渉が問題になるなどの話しが有りますし...
書込番号:22924799
0点

間違いなく干渉しています。特にGPS電波の強度の弱い場所では、間違いなくGPSロストします!動画アップします!バックが汚くてすみません。
https://youtu.be/mKyE1A1274E
書込番号:22961676
2点

>KENKIM999さん
動画ありがとうございます。
やはり干渉しますね。
同じ事象が確認できてある意味安心しました。
自分の場合はサイコンから10cm程度以上離して設置することで、干渉を回避することを確認出来ました。
書込番号:22965351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
