Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。
-
- ビデオカメラ 103位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 56位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2019年5月28日 15:24 |
![]() |
1 | 7 | 2019年5月2日 15:43 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月23日 22:11 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年4月17日 08:23 |
![]() |
28 | 9 | 2019年3月26日 22:49 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年3月28日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
やっと購入して、充電後1週間くらい置いておいたらバッテリー切れ
入れっぱなしだとそんなに持ちが悪いのでしょうか?
リコーのシータSはそんな事なかったんですが。
異常ならメーカーに相談かなと思いまして
仕様なら使い方を考えるしかないですから
よろしくお願いいたします。
0点

>入れっぱなしだとそんなに持ちが悪いのでしょうか?
本機の場合、電源を切らないで時間が経過した場合どうなるかというと…
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/hacosco-files/dlcenter/insta360/insta360ONEX_manual.pdf
にこういう説明があります。
===========================================
ONE Xを一定時間使用しないと、自動的にスタンバイモードに入ります。いずれかのボタンを押して、 スタンバイモ
ードを終了します。また、アプリのBluetooth設定からもカメラ起動することができます。
===========================================
Bluetoothを生かして待ち受けているから、明確に電源オフするまでは電池を食い続けると言うことなのでしょうね。
一方、Theta S の電源を切らないで時間が経過した場合どうなるかというと…
https://support.theta360.com/ja/manual/s/content/settings/settings_02.html
にこういう説明があります。
===========================================
カメラがスリープモードになるまでの時間を設定できます(3分/5分/7分/OFF)。
スリープモードに入ってから無操作状態がさらに5分間続くと電源オフになります。
===========================================
書込番号:22662843
0点

このカメラ、電池持ちは最悪です。満充電でも、しばらく使ってなければなくなっています。
一番心配なのは、バッテリーの膨張です。
私も、先日久しぶりに使って、反応おかしくなったので、バッテリーを抜いてリセット(良くあること)をする際に、バッテリーが膨張して、抜くのにかなり苦労しました。
バッテリーは、保証期間が短いので、切れる前に注意して確認した方が良いです。
書込番号:22663541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10日ほど前に満充電したInsta360 ONE Xを起動させてみましたが、液晶のメモリ読みで80%ほどの残量がありました。
急速充電も外部給電もできるし、私はバッテリーに対して不満はないのですが・・・
当たり外れがあるのかな?
書込番号:22664799
0点

とある掲示板にも出てましたが上にもかかれているように電源切ってもBTがオフにならないので
電気を消費してしまうようです。
電源切った後、もしくは充電した後、一旦電池抜き差しすると電池の消費はほぼ抑えられます。
(たぶん電池を抜き差しして充電してそのままでも大丈夫)
ファームアップで対処してくれればいいんですけどね。。
書込番号:22670080
1点

皆さんいろいろ助言ありがとうございます
現状お把握ができました。
皆さんの意見を参考にして実験して結果を報告できればと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22697391
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

モバイルバッテリー一択です。
書込番号:22636462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。すると給電撮影ができると言うことでしょうか。セルフィー棒など使用時はぶらぶら給電コードをぶら下げての撮影ということでスマートではないですね。
書込番号:22636499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、スマートではありません。
この機種で長時間撮影すると、後の編集が大変です。
PCで変換しなければ、画質が落ちるのでPCでしていますが、普通にエクスポートするだけでも時間がかかります。
給電しながら長時間撮影なんてした日には、、、考えただけで恐ろしいです。
なので、今のところちょいちょい撮影、合間にモバイルバッテリーで充電で間に合ってます。
バッテリーのサードパーティは発売してなかったと思います。サードパーティでは、シリコンケースがよかったですよ〜
書込番号:22637034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます。やはいまだまだ改善の余地があるのですね。現在THETASCを持ってるのですが如何せん画質が悪くて買い替えを検討していました。最新THETAはめちゃくちゃ高いし、お遊びカメラにそこまで使いたくないです。全天候スナップ静止画とミニクリップ動画で高画質なものが廉価で出る日が待ち遠しいです。電池について長時間録画できないことが問題というより多くの方が使いたいときに自然放電などで使えなければ話になりまえんよね。バッテリーは命です。
書込番号:22638026
0点

用途によるのでしょうが、私がこれまで旅行とステージに使っている分には、最近の高性能モバイルバッテリーを併用することで、電池のもちが問題になったことはありません。
先週は小さなスタジオのパフォーマンスを、3mのロッドにつけてクレーンのように使用し、90分ほど連続撮影してみましたが、特に問題なく撮影できました。もちろんUSB給電しながらです。
旅行には、グリップ形態のモバイルバッテリーを持参します。自撮り棒を足すこともできます。でも、他のカメラと使い分けているので、バッテリー1個で足りなくなることは今までありませんでした。
交換用の予備バッテリーも、べらぼうには高くないですしね。
書込番号:22639001
0点

ご返答ありがとうございます。いろいろ工夫されていうのですね。ミニ三脚タイプのグリップ充電器が気になり探しましたがネットで見つかりませんでした。商品名や品番が分かれば教えて頂明けると幸いです。
書込番号:22639944
0点

ジンバルで有名なFeiyuTechのアクセサリーで Handle Charger といいます。
http://www.feiyu-tech.com/powerbank/
今は生産中止になったようで、売り切ればかりです。
今もわずかに在庫のあるところは、私が買ったときは2000円台だったけど、プレミア価格になったのか、5000円近くしています。
https://item.rakuten.co.jp/tonarinoshop/fypdhch/
書込番号:22640395
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
30分で強制的に録画が終了されてしまうのですが、そのあと連続で取りたい場合は手動でまた録画を始めるしかないでしょうか?
自動でそのまま録画を続ける設定があれば教えてください。
書込番号:22623429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の件30分で撮影が終了して、その後継続撮影出来ないのでしょうか?
私の場合カメラはデフォルト設定ですが、5.7K 30FPS で撮影した場合30分後に一旦、10.7GBファイルが2個保存されますが、撮影は継続されます。
経験上の最大連続撮影時間は63分ですが、連続撮影時は30分で一旦ファイルを書き込みますので63分の撮影をした場合、30分のファイルが2つ(4files)、3分のファイルが1つ(2files)保存されていました。
撮影開始から30分でファイル切り替えのビープー音が出ませんか?その場合連続撮影されていると思います。
バッテリの持ちが十分で出来ないのならば、カメラの本体の不具合とSDカードの書き込み速度不足を疑ってみてもいいかもしれませんね。
連続撮影時間や、バッテリー持ちについてもブログで説明していますので良かったら閲覧ください。
https://360degreestravelflight.com/2019/03/06/【3ヶ月レビュー】insta360-one-xを3か月使用してみての感想/
書込番号:22663052
0点

>さんろくまるTravelさん
30分で自動で録画終了し、その後また手動で録画開始しない限り継続録画できません。
バッテリーも残量有り、SDカードもサンディスク製のV30対応で、30分以上録画可能な残量は残ってます。
30分録画した時点で本体液晶にRECORD LIMITと表示され録画が停止されてしまいます。
もし他の方が特に設定なしで継続録画できてるのであれば本体不具合も疑った方が良いのかもしれないですね。
書込番号:22687053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、涼しい屋内で録画しても屋外で録画しても同様の症状なので、熱暴走ではないと思います。
本体のボタンで録画してもスマホから録画開始しても同じです。
テストした際はいずれも30分できっかり録画停止しました。
書込番号:22687073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
insta360 one xで長時間の動画撮影を行うと、30分ごとのファイルに分割されますよね?
30分ごとのファイルを結合する、皆さんが考えるおすすめのアプリまたはソフト(できれば、フリーなもの)があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22604927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows PCで使うなら、私はUniteMovieというフリーソフトを使っています。
こちらは参考に。
https://www.gigafree.net/media/me/
書込番号:22605385
2点

情報ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:22607369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
写真がくっきり目で出ないのですがなにかコツがいるのでしょうか?
ズームで見るとかなりぼやけていて、iPhone7でとったパノラマ写真よりも悪いです。
ズームアウトしてもシャープさがないので全体的にメリハリのない写真に仕上がります
2点

パンフォーカス(設定の)レンズだからでは?
通常のカメラのレンズと同じであれば、近くから遠くまで写りませんし。
しかも超々広角レンズは、レンズにコストをかけて(且つ大型にして)も解像力を出すのに苦労するようなものですので(^^;
書込番号:22536088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひこたかさん
私の個体では シャープな写真が撮れています。
ただ iPhone7の写真よりも高解像度ではないでしょう。
昨今のスマホカメラは大変優秀ですから。
で考えられるのは 撮影された環境が暗い所とかではないですか?
例えば 夜間や部屋の中とか
つまりはシャッタースピードが低速側になり
ブレた写真になっているのかもしれません。
日中明るいところで今一度確かめられては?
もし 明るい環境でも同じなら 他に原因があるかな???
また 前後のレンズの境目(ステッチ周辺)は
レンズにとって周辺部分に当たり像が流れたりしがちです。
主用な被写体がある場合は その方向に片側のレンズを向ける方が無難です。
書込番号:22536246
3点

>写真に全体的にボケている
>写真がくっきり目で出ないのですがなにかコツがいるのでしょうか?
“ボケ”というと狭い意味では、光学的な焦点(フォーカス)が合っていない事を指すのでしょうが、スレ主さんの仰るのは…ちょっと違う可能性もありますね。
不鮮明な画像になってしまう原因として、ノイズ成分の多さ…も考えられます。
暗いところでISO感度を上げて撮影するとどんなカメラでも、ボヤッとした写真になりますが、それと同じ事があらゆる感度帯でおきているかも…です。
この機種の画像で無くて申し訳ないのですが、姉妹機である Insta360 one と競合機のGear360の比較写真を添付します。
これは
左側が https://photohito.com/photo/8490918/ を合成して作成する際の素材(5枚)の中のひとつを拡大したもの
右側が https://photohito.com/photo/8490906/ を合成して作成する際の素材(5枚)の中のひとつを拡大したもの
です。どちらもISO 100で、晴天時の撮影なのですが、画像中のノイズの出方はだいぶ違って、 Insta360 one がノイジーなのが分かります。スレ主さんも、iPhone7との拡大比較を、ここに投稿してみては如何でしょうか。
他に考えられる事として、
この機種では自動でHDR合成してくれるモードが追加されたようですので、それがONの場合に、もしカメラか被写体のどちらかが揺れると、シャッター速度は高速でも、ぶれたのと同じような不鮮明な画像になってしまうでしょうね。
書込番号:22542924
2点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます
確かに画像もなしに説明が伝わりませんね
iphoneは全体的に引き締まった写真になっていますが
insta360は全体的にぼやけているような印象がします
カメラの知識がないのでよくわからないので全て自動設定にしています
これが普通なのでしょうか
書込番号:22543080
3点

>ひこたかさん
右の Insta one X の方は、おそらく撮影した画像をプレイヤーに読み込んで表示させたスクリーンキャプチャですよね。
左右、同じ過程のファイルで見比べないと比較にならないと云いますか…
出来れば 6080x3040pix の *.jpg ファイルを、そのまま投稿された方が皆さんにも判断してもらいやすいと思います。
>insta360は全体的にぼやけているような印象がします
川の向こう側のほうの森とか、右端の枝や花びらに目が行くと、そんな印象を持ってしまいますかね。
そういう距離のモノが苦手なカメラなのかも?
テーブルとか座布団の部分を拡大して見ると、シャープとまではいえませんが、フォーカスが狂っている感じでも無いですよね。
中くらいの距離の、例えば建物などを撮ってみると 意外と普通に見えるのかも
(明るい日に、手持ちで無く固定して撮ってみてください)
書込番号:22543490
1点

>エスプレッソSEVENさん
insta360は画像サイズが大きく7メガぐらいあったので、アップロードできず画像編集ソフトで縮小しました。
参考写真は近いうちに上げてみようと思います。
ありがとうございます
書込番号:22543562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の360度カメラでも言える事ですが。
5.7Kと言いながらも360度カメラは「上・下・左・右・前・後すべて合わせて5.7K」ですから、一部を切り出してしまうと普通のデジカメの4Kより画質は悪いでしょう。
スマホのパノラマ撮影は(機種やアプリにもよるけど)ほぼ素の性能で撮った写真を繋ぎ合わせるワケで、同じ撮影範囲を切り取って見比べたら、そりゃあ・・・。
半面で見ると性能は2880*2880dotと解像度的には4Kですから、フルHDより綺麗です。
それでも普通のカメラと同じ撮影範囲だけを切り出せば画質は悪く見えます。
これは、そういう話ではないでしょうか?
書込番号:22552013
7点

>やすゆーさん
>一部を切り出してしまうと普通のデジカメの……
スレ主さんは確かに
3月19日 13時2分の投稿において 当機撮影の画像から「切り出した」画像を使用されています。
でも、それは投稿の都合ですよね。
3月16日 最初の投稿の時点でのタイトルにあるとおり
スレ主さんは、この機種の画像を単品で見た段階で「全体にボケている、これで正常なのか?」 と感じた訳です。
iPhoneを比較として持ち出したのは、他の全天球カメラを所有していなかったからでしょう。
>これは、そういう話ではないでしょうか?
やすゆーさんの仰る中身に異論はありませんが、今回は違うと思います。
1.撮り方や設定が間違っている。
2.明るさや被写体で変わるので、鮮明に写るパターンを習得する。
3.正常では無い。個体差や、初期不良、熱による異常が疑われる。
4.これで正常。納得して使いながら後のソフトウェア処理で救う方法を覚えるか、諦めて売ってしまうか……
というような議論に進展することで、スレ主さんの疑問も解決してゆくのでは無いでしょうか
書込番号:22558762
2点

切り出した際に縮小したとかでなければ、これが「そのものの画質」でしょう?
今時の高解像度を見慣れてる人にとって低解像度は「見比べるまでもなく汚く感じる」もんです。
FHDを見慣れてる人にとって「同じ画面で見たDVD」が汚く見えるのと同じ。
「DPIが違う」と言った方が早かったかな?
そもそもの「面積当たりの解像度」が違うんだから全体的にボケて見えるんだろう、という話です。
すっごい大雑把に試すなら、iPhoneで解像度をFHD(1080p)かHD(720p)くらいにして撮った写真と、このカメラで撮った写真の同じ範囲を見比べれば良いのでは?
または「同じくらいの画質」だと感じるまでiPhoneの画質を1段階ずつ落としながら撮影してみるとか。
同じだと思った解像度が、このカメラの「実解像度」と思って良いんじゃないでしょうか。
書込番号:22560677
4点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
近々結婚式を控えています。
結婚式の撮影を360度カメラでの撮影を行いたくて候補に入れています。
時間2時間程になります。
電源はモバイルバッテリーかコンセントを借りようと思います。
メモリーカードは128GBを使用しようと思います。
この条件でうまくいくと思いますか?
書込番号:22511942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ないと思います。
あとは撮影ポジションです。
マイクスタンドのような一脚を使うか、3m自撮り棒を手持ちで伸縮させながら視点移動ですね。
書込番号:22515387
1点

尺の問題が大丈夫だとして…
結婚式は、ライブハウスのコンサートなどと比べても難しい要素がありそうですね。
きっと一脚の使用で単純に固定してリモート撮影というのでは
面白くない記録映像以上のものにはならないでしょう。
会場の配置や式自体の演出を読み込んだ上で、工夫なさって良い映像をお作りください。
書込番号:22515483
2点

>あかまさはさん
まずは、ご結婚おめでとうございます。
披露宴?を最初から最後まで通しで取ると、明暗の差が激しいので、暗いところでは、かなり画像が荒れると思います。エスプレッソさんがおっしゃるとおり、この360℃カメラの醍醐味は、三脚固定の定点撮影などではなく、持ち歩いて後の編集で視点を変えれることが、最大の利点だと思います。One XやGoproは、アクションカメラですので、動きのない撮影は、面白い絵が撮れません。介添えさんに、もってもらうか、身につけてもらえば、面白い映像がとらるかと。
また、それだけ長い時間を撮影すると、動画編集だけでも膨大な時間がかかるかと、、、
定点撮影だと、タイムラプスのほうが面白いと思いますよ(^_^
書込番号:22524266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決したかもしれませんが、この機種で長時間の撮影(記録)は危険です。30分の連続撮影だけで、データがクラッシュし、使い物にならなくなってしまいました。修理に出すにも香港までの国際郵便で、関税などの手続きも面倒です。せめて10分くらの短時間記録を 何回か繰り返すイメージでの使用であれば、問題ないと思いますが、結婚式は ライトアップの明暗が 結構な頻度で入れ替わるので、暗いシーンなんかでは 全然ダメですね。明るいシーンじゃないと。 でも、いろいろとイジくって遊べるカメラでもあります。 ただ、やっぱり室内向きというよりかは アウトドア向き、 市街地向きだと思います。
書込番号:22564158
0点

>TARANTURA_Z27さん
>修理に出すにも香港までの国際郵便で、関税などの手続きも面倒です。
そうなんですか。ご苦労様でした。
振り回したり、投げ飛ばしたり…と過激な撮影方法を“特長”として訴求しているメーカーなのだから
修理受付体制をもっと易しく拡充してほしいものですよね。
書込番号:22564354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
