Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2019年5月23日 22:11 | |
| 7 | 2 | 2019年5月23日 13:14 | |
| 2 | 4 | 2019年5月22日 21:49 | |
| 1 | 2 | 2019年5月18日 09:34 | |
| 14 | 14 | 2019年5月14日 11:50 | |
| 16 | 14 | 2019年5月12日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
30分で強制的に録画が終了されてしまうのですが、そのあと連続で取りたい場合は手動でまた録画を始めるしかないでしょうか?
自動でそのまま録画を続ける設定があれば教えてください。
書込番号:22623429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご質問の件30分で撮影が終了して、その後継続撮影出来ないのでしょうか?
私の場合カメラはデフォルト設定ですが、5.7K 30FPS で撮影した場合30分後に一旦、10.7GBファイルが2個保存されますが、撮影は継続されます。
経験上の最大連続撮影時間は63分ですが、連続撮影時は30分で一旦ファイルを書き込みますので63分の撮影をした場合、30分のファイルが2つ(4files)、3分のファイルが1つ(2files)保存されていました。
撮影開始から30分でファイル切り替えのビープー音が出ませんか?その場合連続撮影されていると思います。
バッテリの持ちが十分で出来ないのならば、カメラの本体の不具合とSDカードの書き込み速度不足を疑ってみてもいいかもしれませんね。
連続撮影時間や、バッテリー持ちについてもブログで説明していますので良かったら閲覧ください。
https://360degreestravelflight.com/2019/03/06/【3ヶ月レビュー】insta360-one-xを3か月使用してみての感想/
書込番号:22663052
0点
>さんろくまるTravelさん
30分で自動で録画終了し、その後また手動で録画開始しない限り継続録画できません。
バッテリーも残量有り、SDカードもサンディスク製のV30対応で、30分以上録画可能な残量は残ってます。
30分録画した時点で本体液晶にRECORD LIMITと表示され録画が停止されてしまいます。
もし他の方が特に設定なしで継続録画できてるのであれば本体不具合も疑った方が良いのかもしれないですね。
書込番号:22687053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、涼しい屋内で録画しても屋外で録画しても同様の症状なので、熱暴走ではないと思います。
本体のボタンで録画してもスマホから録画開始しても同じです。
テストした際はいずれも30分できっかり録画停止しました。
書込番号:22687073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
この機種の購入を検討しているのですが
ぶつけたりテーブルにおいた時にレンズ部に傷がついたらどうするのだろうと思っております。
シリコンケースのようなレンズを隠してしまうものではなく
保護をしたまま撮影できるものは無いかなと…
一眼レンズで言うとMCフィルターとか
スマホのカメラ保護フィルムみたいなものって無いのでしょうか?
調べてもなかなかヒットせず悩んでおります。
1点
純正アクセサリーの
Dive Caseはダメなんでしょうか?
じゃDive Caseのレンズ保護部に
傷が入ったら?
コンパウンドで
磨くとかダメでしょうか?
書込番号:22685716
1点
Insta360 One , Gear 360 , Thetaと使用した経験から申します。
携行時は、しっかりしたケースに入れて保護するのは当然ですが
撮影時は 何かモノで保護することは出来ません。
撮影者が「神経」を使ってぶつけないようにするしかないと存じます。
この手のカメラで写りに影響の出ない(隠れてくれる)のは
「 三脚穴の開いている面(底面)に対し
鉛直方向に取り付けられた
その面の外縁を上回らないもの」のみです。
レンズ部分を覆わない、シリコン素材のスキンのようなモノでも
その厚みのぶん、影のように写ってしまい気持ちが悪いです。
どのような素材・形状のものであっても
レンズを覆ったり、レンズ付近に装着すれば影響が出ます。
残念ながらこの分野の製品は、一般のカメラと違い
「得たい画質、欲しい画質」に余裕を持って届いている製品カテゴリでは
ありませんので、画質にマイナスな要素は排除すべきと考えます。
書込番号:22686035
5点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
今更ながらなんですがwifiについての質問です。
携帯と繋げようとすると‘’インターネットの接続が不安定です‘’と表示されます。
以下の事を試みました。
@場所を部屋、公園、空き地に変更してのトライ
A機器の再起動、携帯はSIMカードの抜き差しまで
usbコードでは繋がります。
またアンドロイド9になってからこのような表示が出てくるようになったような気がします。
因に古いアンドロイド6のタブレットは接続します。
この携帯、家のWi-Fiは繋がります。
機器は
GalaxyS8+です。
同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ともご教示頂けますようよろしくお願いいたします。
書込番号:22676617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google PlayのInsta360 ONE X - Simple, snappy 360 photos&videoのレビューで「XperiaXZpremiumで、Android9...Wi-Fi接続に不具合...本体のファームウェアアップデートで直った??」と言うのがありましたので同じように実行してみてはどうでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arashivision.insta360one2&reviewId=gp%3AAOqpTOGzKSQlwGQdAcLzSFelfLgZoD_p9jZr-kVimXbzMCtj0wu8RlU-H5tGka5upRBIrRFnu-Ocg1iQb1YkNQ
本体のファームウェアのアップデートリンクは以下になります。
https://www.insta360.com/download/insta360-onex
書込番号:22676773
1点
大変ありがとうございます。わざわざ調べていただき感謝しかありません❗ただ、FW、アプリ側のアップデートは行っても変化ありませんでした。アプリが対応してないのですがアンドロイド6のタブレットでは接続できています。では携帯電話の故障?しかし、カメラ以外のWi-Fiは正常に接続できています。
……
お力添え頂きありがとうございます。
もう少し調べてみます。
他に情報がありましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:22680778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重な情報ありがとうございます。
ただソフトのアップデートは既に完了しています。
このカメラのユーザーさんは大丈夫なんでしょうかね…
わざわざ調べていただきお力添えありがとうございます。
また関連情報がありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22680786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
instaのサポートセンターさんとのやり取りで解消しました。同じことでお悩みの方の力になる事を祈りつつ。
まず、BluetoothとWi-Fiをオンにします。
あとはマニュアルにかいてないのですがGPSをオンにします。
理屈は全くわかりませんが確実にカメラと携帯電話はつながりました。ちなみにWi-Fiの接続記載は同じで変化ないです。
お困りの方がいらっしゃいましたら是非にお試しください❗
書込番号:22684850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
11月11日に購入した商品、度重なる不具合で延期し、5ヶ月後に万歳したようです。
insta 360 ONE X Venture Case
型番:CINOXPH/A JAN :4537694265300
キャンセルメールには、以下のようにあります。
防水機能を捨てても実現が困難なのか?新商品を開発するリソースがあるのなら、しっかりとアクセサリー類を開発しろと言いたい。
目玉だった、ドリフトダーツもいつ出ることやら。
メッセージ
メーカーより抜本的な設計見直し行う為商品供給目途がまったく立たない旨の連絡があり、ご注文品をお届けする事が出来かねる
状態となりました。度重なる納期遅延のご案内しており、このような結果になりました事、
誠にに申し訳ございません。この度のご注文をお取り消しさせていただきます。
1点
設立5年か、スゲーな。
バブーにこっ酷くお説教ね。
書込番号:22592977
1点
正直さに・・・・感動した\(◎o◎)/! (ふつうはフェイドアウト?)
書込番号:22593064
2点
>ぶらすたさん
なんとも不思議ですね。
ダイブケースが出来ているのに 簡易バージョンが未完成だなんて?
https://www.yodobashi.com/product/100000001004106886/
個人的にはダイブケースの方が欲しかったのですが
少々割高ですね。
書込番号:22595074
1点
>撮らぬ狸さん
ほんとですね!なぜ出来ないのか私も不思議です(^_^;)
ダイブケースも、発売遅れてたような気がしましたが、今は普通に手にはいるのですね。
ソフトウェアのアップデートなどは、色々と対応してくれ好感がもてるのですが、やはりアクセサリー類は発売当初から未入荷、品薄と、見切り発車が過ぎますね。
ドリフトダーツは、あれだけアピールして、未だに未発売なのは、かなり滑稽ですね(^_^
書込番号:22595652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイブケース(DIVE CASE)を利用して水中撮影を快適にしております。
ダイビングケースとしては私的にはかなり安いと思うのですが、一眼の水中ハウジングなんかは数十万するので、THETA V用のも23000円位します。1万円切る値段は破格だと思ってました。
ドリフトダーツ発売されていなかったんですね!?購入予定は無かったので気にしてはいなかったのですが使用する事で面白い画が撮れそうなので良いオプション品考えるな〜って思っていたのですが、発売中止になるとは。。。
期待していた人にはショックですね。
GoProに比べて売れる数が少ないから開発費が無いのでしょうか・・・それか欠陥があったとか・・・
ドリフトダーツには一つ気になっていた事があったのですが、あの構造で投げて落下時にレンズに傷がつかないのかなって。。その辺が解決しなかったのかなって個人的には思っています。
書込番号:22596508
2点
ダイビングケースは、確かにシータと比較すると安いですが、Goproと比較鋭くやはり高く感じます。
正規で5000円、サードパーティだと1500円です。
ただ、360 one xの映像も360°で見てみたいです!
Goproのシュノーケリング画像は、かなりビビッドで色合いが気に入ってます!
書込番号:22596634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>irukaGOGOさん
おっしゃる通りですね
ダイブケース1万円は確かにお買い得かも。
最近GOPRO等のウェアラブルカメラのハウジングを多数購入していて
それらとついつい比較してしまいました。
過去に一眼フィルムカメラでセミオーダーハウジングを作ってもらっていたころは
数十万円は当たり前でした。
それらと比べると破格に安いうえに 描写的にも驚きです。
書込番号:22596659
1点
>ぶらすたさん
私もGoPro7のダイブケースはサードパーティー1500円の物を使っているので気持ちは分ります。
やはりgoproとは売れる数が違うのでしょうサードパーティ製(中国製)が出れば安いのですんでしょうが、まだニッチなカメラと言う事で作っても儲からないと踏んでいるんでしょうね。
Gopro7の水面&水中での映像は私も気に入っていて使っています。そんな中で一点だけ気に入らない事があって
オートホワイトバランスが安定していなくて陽射有や無しでコロコロ色味が変わるのだけがいただけません。ソニーはそこだけはGoproより優秀でした。
>撮らぬ狸さん
そうなんですよね。
この価格で水中でこれだけのクオリティの映像が撮れるというのは破格だと私も思います。
どんどんいろんな人が使って一般的になってくれたらサード製1500円位で出してくれるかもしれませんね。
書込番号:22596977
1点
>irukaGOGOさん
たしかにそうですね。。この商品のサードパーティ製品はあまり見たことがありません。
バレットタイムのハンドルと、シリコンケースのみは、サードパーティを買いました。
自撮り棒とバッテリーは純正を購入しました。バレットのハンドルは、どう見ても純正ロゴがないくらいの違いでした。
やはり、出荷台数があまりに違うので、サードパーティも躊躇するのでしょうね。
もの事態はすごく面白く、初めて購入して360度を見たときは感動しました。ただ、360°を撮影するには、
どうしても位置を高くして撮影する必要がある(きれいに撮るために)ので、かなり目立つのは仕方ないですね。
Goproなら、そこまで目立たないのですが。。
画質については、やはりGoproのほうが解像度が高いので、きれいに思います。
色見については、海などの特殊な場合は、お互い様ですね。手振れ補正は、私の使用用途(子供の近接撮影、観光地あるき)では、
どちらも優秀です。
書込番号:22597011
2点
一瞬だけ発売された防水ケース
手元にあるのですが、これも不具合品なのでしょうか?
2回ほど池や川に自撮り棒で突っ込んだのですが
水の混入などはありませんでした。
書込番号:22599081
0点
>こあちさん
一度、問い合わせした方が良いですね。
どう考えても、今直面している課題は内包されているはずです。
書込番号:22599315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防水ではなく、保護ケースではないですか?
書込番号:22664390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google翻訳
ちょっと、そこ、
ベンチャー訴訟についての忍耐をありがとう。 更新されたベンチャーケースは、2019年5月14日の午前10時(GMT + 8)に発売されます。このような遅れをお詫び申し上げます。お詫びとしてトークンを差し上げます。 10%オフ、2019年6月14日まで有効です。
最新のケースは防水仕様で、最大5メートル(16.4フィート)の深さでONE Xを保護します。 私たちはあなたがそれで爆発を願っています!
書込番号:22665488
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
マーターポートのサービスにこのカメラが対応したとのこと。
https://matterport.com/360-cameras/
Pro2 3D(50万円くらい)と比べて、どの程度画質、正確性が劣るのか。
https://matterport.com/360-cameras/
5万円のカメラでこのサービスが使えるようになるのは魅力。
2点
>毎日快晴さん
>Pro2 3D(50万円くらい)と比べて、どの程度画質、正確性が劣るのか。
https://matterport.com/gallery/?page=1
で幾つかサンプルを見ると……
Pro2 とハッキリ銘打った鮮明なモノもありますが、明らかにそこまでのレベルに達していないモノも多いです。
それらの殆どはTheta V 撮影と考えて良いのでは無いでしょうか。
(だいたいフローリング床の鮮明度、質感で察しが付きますね。
私自身がTheta で撮影し不動産ポータルサイトにアップしているモノも同レベルです。)
ですので、Insta360 ONE X を使用した場合も、それと大差ないと云うことで
おおよその答えは出ているかと……
書込番号:22558803
![]()
1点
>エスプレッソSEVENさん
貴重な情報ありがとうございました。
こちらのサイトで360での撮影サンプルが見られるのを知りませんでした。
Pro2と比較すると解像度が歴然ですね。。
なるほど。
書込番号:22559383
0点
追加&訂正です。
https://matterport.com/gallery/category/insta360/
Insta360 と明示されているコンテンツが5個ありました。
書込番号:22560955
![]()
1点
SUUMO の「注文住宅」のカテゴリ中に
幾つかマーターポートを利用したコンテンツが見つかるのですが、
こちらはPro2撮影のものばかりのようです。
(画質的にも識別がつきますし、浴室や洗面などの鏡にPro2の機体が結構映り込んでいて、それと確認できます。)
掲載目的からすると
迂闊にInsta360 oneX撮影、Theta撮影のコンテンツは、この中に混ぜる訳には行かないでしょうね。
やはりInsta360 oneX、(現状の)Thetaでは、賃貸や中古マンションの物件情報レベルでしたらマッチするものの
「ウェブ上のショールーム」
「3D版のカタログ」
を制作しようとしたら、力不足は否めません。
書込番号:22563220
2点
>エスプレッソSEVENさん
同感です。
ただ、使い分けなんでしょうね。
PRO2で撮影すると、高解像度でびっくりするくらいきれいなんですが、逆に映りすぎて困る場合もあるので、
新築物件なら良いんでしょうが、中古、賃貸ですと、いろいろと映りすぎてまずい部分があるので、
このくらいのカメラの方が良いかもしれません。
あとスマホ視聴だけなら十分ですね。
書込番号:22563778
0点
>毎日快晴さん
>ただ、使い分けなんでしょうね。
元々、棲み分けてますからね。
@注文建築、(建築中の)新築マンション
販売時点で現物が無い。
なので昔から費用を掛けてモデルルーム、美しいカタログ、大量の折り込みチラシを作り続けてきた。
宣伝期間、予算はプロジェクトとして総合的に管理されている。
画像が果たすべきは「理想状態を伝えること」
A中古、賃貸
一部例外を除き、現物がある。
宣伝期間は1年掛かるか1日で終わるか予測が付かない。
原状回復工事などオーナーの経済的負担が重いタイミングで宣伝広告費は潤沢に確保できない。
画像が果たすべきは「個別の“状態確認”」
マーターポートは明らかに@向けですね。
Aには画質の問題だけでなく、受発注経路・費用負担の観点からも馴染まないように思います。
また、Pro2 及びその上のライカは、撮影というよりも
建物をスキャンする(距離情報をデータで持つ)ということのようですので
建築会社かそれに連なった立場のセクションがコンテンツ主にならないと真の価値が出てこないような気がします。
書込番号:22564075
2点
現状考えられることは既に書きましたが…
以下、妄想です。
もし、マーターポート社が将来的に次のようなモノを開発して、システムに加えていったら…
・外壁の高いところや屋根を撮影(スキャン?)できる専用のデバイス
(ドローンに抱かせるか、強力な自撮り棒みたいなモノで支えるか…)
・天井裏、床下にも入り込んで、狭く暗いところでも撮影(スキャン?)できる専用のデバイス
・外壁など縦の面でもタテ、ヨコ、ナナメに視点移動してゆく仕組み
他に比類無き “建物インスペクション支援ツール” になると思います。
そしてそれがヒットすれば、
「中古建物売買に必須のインスペクションに於いては、必ず三次元画像データを買主に提示すること」などと法制化される可能性だって出てきますね。
マーターポートの基本コンセプトとは違うかもしれませんが…
普段見えない部分を見えるようにする道具って欲しいですよね。
(人間で云えば内視鏡かな?)
書込番号:22564250
2点
>エスプレッソSEVENさん
ルンバのようなものに乗っけて自動で動き回り、勝手に撮影してくれると、楽になりますね。自動運転+時道撮影。
ただ、撮影者は必要なくなってしまいますが。。
書込番号:22565622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比較の参考記事ありました
https://videosalon.jp/news/matterport-x-insta360-onex3d/
書込番号:22583466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎日快晴さん
参考記事ありがとうございます。
Matterport での3Dバーチャルツアーのクオリティは素晴らしいモノですが、
画質を維持するには専用カメラ(PRO2)が必要と改めて解りますし
料金体系も複雑(手数料名目でいろいろ掛かる?)ですよね。
本機や Ricoh THETA で撮影した画像は、無理に3D化しなくても
みらいえ360
https://miraie-net.com/360/
スペースリー"どこでもかんたんVR"
https://spacely.co.jp/
ZENKEI 360
https://360.zenkei.com/
などのクラウドサービスの中で充分に高画質な素材として使用できますので、
そういった範囲での運用の方が無駄が少ないかと……
書込番号:22584933
1点
>エスプレッソSEVENさん
いろいろと詳細、ありがとうございます。
THETAなどを使った代行サービスのようなものがあるのですね。
書込番号:22585271
0点
>THETAなどを使った代行サービスのようなもの
“代行”という意味合いがよく分かりませんが、
「不動産物件や施設・店舗などの説明を全天球画像を活用してWeb上で行えるクラウドサービス(Webアプリケーション)」ですね。
Matterport のライバルとは云いませんが、使途・目的としてかぶっている部分は多少あると思います。
さきにご紹介した三つの他に
THETAのメーカーであるリコーが運営している、
THETA 360.biz ( https://theta360.biz/ja/ )もあります。
こういったビジネス向けサービスは
個人のSNS投稿などを目的とした theta360.com などとは違い、次のような機能を有している場合が多いです。
・説明文をキャプションとしてコンテンツに挿入できる
・ある全天球画像から、別な全天球画像に“移動”するツアー的な機能を有している
・ツアーの経路や、現在表示方向を間取り図上でリアルタイム表示する
・他の静止画や動画をポップアップ表示する
(機能はサービスや申込みコースに依って異なります)
特に ZENKEI 360 は、ライフルホームズのパノラマ機能や、SUUMO(売買)の3Dビュー機能として、かなり以前から採用されていますので皆さんも見る機会が多いかもしれません。
==============================================
尚、こういったサービスは、スティッチ済みの全天球画像を、そのまま受け入れているだけですので
Matterport のように 距離データ/三次元情報を 解析・保持している訳ではありません。
一部屋あたり1〜2箇所の撮影ポイントが普通で、
「1〜2メートル単位での細かい視点移動は不可能」と割り切って考えたほうが良いです。
もちろん、そのぶん撮影はラフでも構いませんし、画像の部分差し替えも柔軟に行えることとなります。
>毎日快晴さん
スレ主さんの目的、テーマがどのようなところにあるのか存じ上げませんが
Matterport に拘るもよし
他の導入時のハードルの低い仕組みを調べるもよし
昨日無かったような仕組みが今日出てくるかもしれませんので……目的にピッタリのサービスに出会えれば良いですね。
書込番号:22586156
1点
こんなの見つけました。台湾発のサービスです。
https://www.istaging.com/ja/
私も詳しくは無いのですが、宣伝文句を読む限り マーターポート にライバル心があるようなので
追加情報としてご紹介しておきます。
書込番号:22660335
2点
>エスプレッソSEVENさん
デバイスが無料なんですね。先日Matterportの料金設定が大幅に変更になったので、他のサービスを模索しております。
貴重な情報、勉強になります。
書込番号:22661574
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



