Roland Piano Digital LX708-PE [黒塗鏡面塗装仕上げ]
- ヨーロピアンとアメリカンの2つのフルコンサート・グランドピアノの音色を搭載した家庭用デジタルピアノ。
- アコースティック・グランドピアノ演奏時に、指先で感じる自然な振動をデジタル技術で再現した鍵盤振動機能を搭載。
- 各スピーカーからピアノの異なる成分を放ち、空間で合成することで特有の響きと音場を再現する「アコースティック・プロジェクション」を採用。
Roland Piano Digital LX708-PE [黒塗鏡面塗装仕上げ]ローランド
最安価格(税込):¥520,300
(前週比:+21,299円↑)
発売日:2018年11月23日



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX708-PE [黒塗鏡面塗装仕上げ]
最近購入しました。
midi端子は付いて無いから、この電子ピアノからは演奏のデータ出力保存はできないですよね?
あると思ったんだけどなぁ。
書込番号:23860886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に録音すればokです。
SMFファイルで保存すれば標準的なmidiファイルになります。USBメモリに保存してPCでも使えます。
リアルタイムで出力したいならUSBでPCとか、スマホ、タブレット繋げば、USBケーブルをmidiデータが流れます。
最近USBが主流になっちゃってます。
外部音源を直接鳴らしたいのでmidi出力どうしてもしたい、とかならコンバーターがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B8XGD16
USBポートをmidiのdin端子に変換します。
演奏したのをmidiファイルにしたいだけなら、最初のLXの録音機能で録音すれば良いだけです。
書込番号:23860943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rolandピアノさんさん
> 演奏のデータ出力保存はできないですよね?
所有していないので確かなことは言えないかもしれませんが、多分可能だと思います。
1)USB Computer端子から出力する。
取説のP4〜5に記載されていますが、USB Computer端子からシーケンサ信号(MIDI信号)が出力されるので、
パソコンに接続すれば取り込み可能なはずです。
2)USBメモリに録音しUSBメモリをパソコンに接続する。
取説のP12に記載されていますが、USBメモリにはSMFファイル、WAVファイルが記録可能のはずです。
USBメモリからMIDI信号を取り出せば良いかと。
書込番号:23860953
1点

返信と詳しいやり方などご丁寧にありがとうございます!
いずれはやってみたいと思ってます。ていうのもこの機種はデザインと鍵盤が特に気にいりかいました。肝心のピアノの音はかなり電子キーボードに近く、ピアノ講師に多数目隠してテストしても、電子ピアノ風の音とばれてしまう感じなのです。
だから、midiデータから、ピアノ音源ソフト買ってそちらで収録したいなぁと、思っていました。
10月にヤマハからも最新電子ピアノシリーズ出ましたけど、その上位機種の電子ピアノの音とは明らかに大きな差があります。ヤマハは頑張ってますね。
でも、Rolandは色々と選択肢が多く、発展性は優秀かなぁと思います。
ありがとうございました。>MA★RSさん
書込番号:23861626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!!
ですよね、天下のRolandさんですからねデジタル楽器は!
取り扱い説明書のページまで教えてくれてありがとございます。ありがとございます!!>MA★RSさん
書込番号:23861631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフト音源使用するなら、
■録音してから再生する
@LXで録音
AUSBメモリに保存
BPCにデータを移し再生し、音源をソフト音源にする
■直接ソフト音源を鳴らす
@USBでPCと接続する
Aソフト音源のmidi入力をLXのポートにする
この状態で、PCの音声を録音すれば、音声ファイルに出来ます。
■PCでmidi録音する
@シーケンサーソフト、DAWソフトなどインストールする
APCとUSB接続する
Bソフトの入力をLXのポートにする
PC側でmidi録音は難易度高いです。どのように配線するか考える必要があります。
LX側のローカルコントロールをどうするか。
シーケンサーのmidiスルーをどうするか。
とか
この辺り考慮すると、LX側でSMFファイルまで作って、PC側は再生するだけがシンプルで簡単だと思います。
リアルタイムの演奏だとUSBケーブル繋いでになります。ただ、環境によってLXと、ソフト音源の発音にズレがでます。そのあたりどう考えるかですね。
書込番号:23862162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ気になったのですが、ピアノ音源ソフトにデモとか試用版とかあると思いますが、こちらは電子ピアノ風ではなかった感じでしょうか?
電子ピアノ→ソフト、OSがハード化されている。
ソフト音源→PCにソフトをいれて使う。
というのが違いで、
サンプリング+レゾナンスの合成
物理モデリング
と言った技術はどちらも同じです。
LX708はPureAcoustic ピアノ音源でモデリング
ヤマハはサンプリング+レゾナンス合成でローランドで言うスーパーナチュラル音源のようなものです。
なので発音の手法的にソフト音源特有のメリットがあるかは?です。
ソフト音源の有利な点としては、データ量でしょうか。サンプリングのハイレゾ化や、ベロシティスイッチの多さなど、ハード音源よりも多い数GBとかのデータだったりします。
ただ、どちらにしても録音したものなので、目の前にある生ピアノの再現というより、質の良いCDの再現に近いと思います。
電子ピアノ風が、CD聴いてるみたい、という意味なら、電子ピアノもソフト音源も同じだと思います。
生ピアノを録音、電子ピアノを録音、ソフト音源を録音なら聞き分けは難しいと思います。
目の前の生ピアノのリアルさ、との違いだと、電子ピアノもソフト音源もあまり変わりないかと。
どちらも、条件の良いスタジオで、条件の良いピアノを録音します。
モデリングも基本的にそうなるようにモデリングします。家の中であたかもピアノがあるようにはモデリングしてないです。
なので、まずはピアノ講師の前でソフト音源の視聴会をしてみるのもありでは。
すでにしたという事であれば、逆にお眼鏡にかなうソフトを紹介して欲しいです。
余談ですが、昔ピアノとの聞き分け出来ない、という宣伝文句で売り出してた電子ピアノがありました。
https://m.youtube.com/watch?v=lyAI5b8jQfY&t=6s
8分から、グランドピアノとモーツァルトの2台のピアノのソナタがあります。
私はこの辺りで充分で、今の音源は過剰品質だと思ってます。
いずれにしてもソフト音源の評価きになっています。
書込番号:23867754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋は何畳?
ヤマハYUシリーズのサイレントを2.5畳の防音室入れているけど音悪いよ
書込番号:23871831
2点

部屋は20畳です。フローリングで二段床だから低音が籠り気味です。デフォ設定、残響最低にしても残業が気になります。教会のオルゴールみたいなニュアンスあります。
もう少し、ピアノ臭い音が希望です。残響対策として部屋の壁窓側一面を厚いカーテン二重にしています。
YAMAHAの電子ピアノは最新機はピアノに近い感じはしました。
書込番号:23873904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA☆RSさん
いつも丁寧にレスありがとうございます!!!
私はアコースティックピアノ歴は12年あります。また、趣味はオーディオなので、それなりの音楽音質で聴けます。
ハイゾレはまだ未体験てす。笑。
ヘッドホンで708のピアノサウンドを聴くと、確かにCD音質程度あるとは思います。ここはあまり不満はありません。
問題は、演奏した時に鳴らすと、どうも教会の残響の強いオルゴールのようなニュアンスあります。残響レベルはデフォで下から2ですが、もちろん1にしています。
それでも、ふわーふわーな感じで低域が強すぎて、ピアノの音とは程遠い感じです。部屋の定常波て強調されているのかもしれません。708は8スピーカーですが、低域が床に近い低い位置にあるのでこれこれが原因なのかもしれません。
収録方法として
1、演奏下音をマイクで拾う
2、ピアノの出力をオーディオデータで取り動画に重ねる
3、midiデータを取り出し、パソコンで音源やソフトを使って、、再現する
これらをいずれも考えいます。
マイクで拾うもの部屋の音としておもしろかなと。
こんな感じです。
書込番号:23873908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ローランド > Roland Piano Digital LX708-PE [黒塗鏡面塗装仕上げ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/28 5:04:14 |
「ローランド > Roland Piano Digital LX708-PE [黒塗鏡面塗装仕上げ]」のクチコミを見る(全 11件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





