Roland Piano Digital LX705-DR [ダークローズウッド調仕上げ]
- グランドピアノの音と響きを持つ電子ピアノ。ピアノに真剣に向かうすべての人に向けた「LX700」シリーズのハイスタンダードモデル。
- スピーカーの性能や配置を見直すことでさらなる進化を遂げた4スピーカーによるアコースティック・プロジェクションにより、パワフルなサウンドを生み出す。
- 象牙調・黒檀調の鍵盤にはハイブリッド機構(木材×樹脂センターフレーム)の「PHA-50鍵盤(88鍵)」を採用している。
Roland Piano Digital LX705-DR [ダークローズウッド調仕上げ]ローランド
最安価格(税込):¥249,700
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月23日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 7 | 2020年3月31日 15:09 |
![]() ![]() |
57 | 12 | 2019年9月3日 12:48 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2019年3月3日 22:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX705-LA [ライトオーク調仕上げ]
子供と私の練習用に購入予定です。
実家にアップライトのピアノがあります。
ヘッドホンで周りを気にせず練習できる電子ピアノは前々から気になっていて、今は木製鍵盤があると知り、購入を検討中です。
CLP645とLX705で迷っています。
音質や鍵盤の重さ、子供のレッスンにはどちらがおすすめですか?
電子ピアノの知識が全くないので、アドバイスをお願いします。
YAMAHA、Rolandの耐久性、故障等、どうでしょうか?
10年20年先まで、使えますか?
書込番号:23290281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>@音質や鍵盤の重さ、子供のレッスンにはどちらがおすすめですか?
電子ピアノの知識が全くないので、アドバイスをお願いします。
AYAMAHA、Rolandの耐久性、故障等、どうでしょうか?
B10年20年先まで、使えますか?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001098154_K0000957800&pd_ctg=2503
@こういう音質ならレッスン向き、というのはありませんし、鍵盤の重さがこのくらいならレッスン向きと言うのもないです。
トヨタの車と日産の車、どちらが子供の送迎におすすめですか、と同じ質問になります。
人により、こだわりがあればトヨタだ、日産だ、と言うかも知れませんが。
武蔵小杉と田園調布、子供の教育考えたらどちらに住むのがおすすめですか、とか。
資生堂とコーセー、子供のいる家庭ならどちらがおすすめですか、とか。
経験者とのこと。
アコピの場合もメーカーや機種、個体で音質や、重さが変わりますが、どのようなのが良いとかありますか?
アコピを子供に買う、と言うケースで多分音質や重さを考慮して買うのは少数派な気がします。
調律でも、子供のレッスンに最適な設定にして下さい、と依頼する人の話も聞いたことないです。
あまり難しく考えなくても良いのでは。
A耐久性、故障はどちらも特筆すべき特性はないです。
どちらかが壊れやすいとか、壊れにくいとかはないです。
サポートも大差ないです。
運悪く、担当者と相性悪く、xxは対応が悪いと言う人も居るかもですが、サポートの感じも変わらないです。
B10年、20年は環境次第だと思います。
海から遠いと有利かも。
配管から離れた壁に設置なら有利かも。
直射日光当たらない位置なら有利かも。
結露しにくい位置なら有利かも。
洗濯機、冷蔵庫などと同じです。
この二台ならどちらでも良いかと思います。
気に入った方とか。
見た目とか。
書込番号:23290412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょこみぃさん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957802_K0001098155&pd_ctg=2503
> CLP645とLX705で迷っています。
> 音質や鍵盤の重さ、子供のレッスンにはどちらがおすすめですか?
結論から申し上げますと、どちらでも良いかと。
ただ、鍵盤タッチも音色も違います。機能的には特に差はありません。
唯一、LX705のプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルの感触が好きなので、個人的にはLX705推しです。
鍵盤は、耐久性に定評のあるRolandがお勧めですが、こればかりは好みを選んだ方が良いです。
当方はRolandのHP307、RP401R、FP-30と所有していますが、全て現役で故障知らずです。
以前20年近くHP2700を使っていましたが、知人に譲りました。
YAMAHAは経験がないので分かりません。
音色ですが、CLP-645はヤマハ CFXサンプリング、ベーゼンドルファー インペリアルサンプリングになります。
CFXは聞きなれた音という感じですが、ベーゼンドルファーはあまり好きではありません。
LX705はPureAcoustic ピアノ音源というモデリング音源なので、サンプリングとは少し違いますが、
模範にしているのはスタインウェイと思われます。
(「ローランドが理想とする2つのピアノ・モデル、ヨーロピアンとアメリカンを携えて」、とありますので、2種類のようです)
ということで、こちらの方も好みになります。
ご参考になれば。
書込番号:23290545
3点

>ちょこみぃさん
デジタルピアノならばヘッドホンを使えば周りを気にせず済むか、といえば、必ずしもそうとは限りません。
お子様の場合は問題にはならないと思いますが、大人がf,ff,などで演奏なさる場合や、多重和音をひかれる場合、
メーカーや機種によっては、決して無視できない音が出ます。実際の売り場で、両機種を、f,ffの強いタッチで、オクターブや、
多重和音などお試いただければ幸いです。
お子様のレッスンでは、主要教則本模範演奏収録なども含め、売り場でご納得いただくまでお試しいただければ幸いです。
書込番号:23290680
3点

分かりやすい例えでのアドバイス、ありがとうございます!
ピアノの事ばかりを考えてしまっていましたので、ふと違う視点からのお言葉に視界を広げることが出来ました。どちらにしても良いと言うことなので、再度楽器店にて試弾して決めたいと思います。
書込番号:23293052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
分かりやすい例えでのアドバイス、ありがとうございます!
ピアノの事ばかりを考えてしまっていましたので、ふと違う視点からのお言葉に視界を広げることが出来ました。どちらにしても良いと言うことなので、再度楽器店にて試弾して決めたいと思います。
書込番号:23293054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽器店、電気店にて実際に触れて、たくさん悩みましたが、皆様のアドバイスを参考にしつつ。
木製鍵盤でも、予算は少し抑えたい。
KAWAIのコンサートマジックは、嫌。
幼い頃の白ピアノへの憧れ。
子供でも、操作しやすく、好きな曲の入っている。
とゆー点に惹かれて、初め2つの候補のどちらでもない、
Roland HP704 に決めました!!
楽器店での購入も視野に入れていましたが、5年保証193000円とポイント付きのヨドバシでの購入です。
1週間ほどでの到着。今からとても楽しみです。
アドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。
書込番号:23314786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なりのセレクトポイントが明確になり、
これ、というのが見つかって良かったですね。
書込番号:23314911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX705-DR [ダークローズウッド調仕上げ]
この度、4歳の子供がピアノを習うことになりました。マンションなので、電子ピアノを購入予定です。
楽器屋に見に行ったところ、最低でも20万以上と言われ、こちらのLX705を勧められました。
(ただ、お店側がこちらを買わせたい、という印象で、フラットな意見でないような気がしました。)
私は素人なので、音の違いや鍵盤の感触について、よく分かりません。
ちなみに、ピアノの先生からは、DP603を勧められました。
私の個人的な感覚は、LX705は少し音がこもって聞こえ、少し安いHP704の方が良い気がしました。
ローランド以外だと、ヤマハも全体的に綺麗な音で好感触でした。
子供もまだ小さいので、続くか不安もあります。
@やはり、20万円以上のピアノでないと、練習しても上達しないものでしょうか?
A20万前後の機種を買う場合、どれがお勧めか、ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
書込番号:22892411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どんなならいごとも同じです。
練習量=上達です。
よって入門用で十分です。続いたら良いものに買い換えれば良いです。
続くか不安でなく、続けられるようにサポートするんですよ。
子供がいかに楽しめるか、やる気引き出させるか。
ちょっとしたライバルがいるといいんですけど。
セミプロの練習量としては2000時間が目安です。
それだけやればピアノが趣味だと自信を持って言えるレベルで、豊かな人生の礎になりますよ!
書込番号:22892471
8点

>めがね-_-めがねさん
> @やはり、20万円以上のピアノでないと、練習しても上達しないものでしょうか?
全く関係ないと思います。
販売店は、高価格機種であればあるほど、儲かりますので。
個人的には10万円前後になると、練習機としての基本的な機能が満足出来るレベルになると感じています。
他の機能やみてくれ、質感などは値段に比例していきますね。
ハイブリッドとか木製鍵盤などは、ギミックとまでいきませんが、自己満足だと思います。
> A20万前後の機種を買う場合、どれがお勧めか、ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
20万円前後は、どこのメーカ・機種も好みで選ばれて問題ないと思います。
10万円前後であれば、YDP-164、CN29、RP501Rの中からどうでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:22892638
8点

めがね-_-めがねさん
はじめまして、おはようございます。
投稿内容を拝読し、
そのピアノの先生はスレ主さんのお住まいや子どものことを良く考えて下さっていて、
信用出来る人という印象です。
Rolandさん『DP603』
スタイリッシュでおしゃれですよね!
という私見は置いておいて、
88鍵盤、ピアノに違い打鍵感、まだ足は届かないでしょうけどスリーペダルと、
このさき本格的にピアノを演奏することになっても、
練習用として申し分ない機種だと思います。
「電子」ピアノとしても機能が豊富でして、
ヘッドホン端子が2つあるので、
親子で音を確認されたり楽しんだり出来ます。
また、メトロノーム、Bluetoothやアプリは地味に便利ですよ。(^o^)/
みっどぼんどさんが紹介された、
YAMAHAさんのARIUSシリーズ「YDP-164」も良い機種だと思います。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-164/
どちらの機種もお部屋に馴染みやすいデザインですし、
グランドピアノの練習用電子ピアノとしては場所を取りません。
ホコリが鍵盤に積もるのを防ぐ機構が付いています。
マンションへの搬入もしやすいと思います。
最終的にはお子さんが鍵盤に触れたときの感触や、
ヘッドホンやスピーカーからの音を聞いてもらって判断されるのが宜しいかと存じます。
価格が20万円以上の機種でないと駄目なんてことはありません。
素敵なピアノライフに為られるゆよう願っております。
書込番号:22892781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@やはり、20万円以上のピアノでないと、練習しても上達しないものでしょうか?
上達する、しないと値段は関係ないです。
20万が、なにかの分岐点になってると言うこともないです。
A20万前後の機種を買う場合、どれがお勧めか、ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
20万前後の買うなら、まず見た目とかで絞り込んだ方が良いかと。その上で聞いた方が良いです。
見た目に惚れたとか、この機能がどうしても欲しいとかあるなら20万クラスにいってもいいとは思いますが、その辺りはどうでしょう?
書込番号:22892878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬしさん
ありがとうございます。
『続けられるようにサポート』、まさにその通りですね。ピアノの金額ばかり頭にあって、その見返り(上達すること)を求めてしまいました。
親子で楽しみ、サポートできればと思います。
ひとまず、入門クラスを検討したいと思います!
書込番号:22895046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっどぼんどさん
なるほど!高機種だとお店側も儲かる仕組みなんですね。10万円代でも大丈夫だとお聞きでき、お財布的に助かります。
参考機種も教えて頂き、ありがとうございます。
こちらを参考に、お店に行ってみたいと思います。
書込番号:22895050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
先生のことを褒めてくださり嬉しいです。
やはりDP603は良い機種なんですね。ヘッドホンの端末2つなど、細かい所まで知りませんでした。情報ありがとうございます。
他のヤマハなども見て決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22895058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
20万以下の機種だと
◆鍵盤が木製じゃない
◆スピーカーの数が少ない
などの理由で、
いくら練習しても、弾き心地に満足出来なかったり、音の強弱がつけられないから、表現力が身につかない、と楽器店で言われてしまい、戸惑っていました。
電子ピアノに関しては私は素人で、「どうしてもコレ!」と思う拘りはありません、
ただ、ピアノの先生がローランドを勧めてくれたので、ローランドか、
音色が綺麗と感じたヤマハが良いかなぁと思っています。
ご意見を聞けたお陰で、気持ちがラクになりました。少しランクを下げた機種も考えてみます。
書込番号:22895085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LXの鍵盤はプラに木の板を貼った鍵盤で木製ではないです。
スピーカーも、今回マンションでなるべく音出さないで、だと思いますので少なくても良いかと思います。
一軒家でホームリサイクルやるとかなら、本格的なスピーカーの方が良いかもですが。
ローランド、ヤマハ、河合でも良いかと思いますが、10万以上なら問題ないかと思います。
書込番号:22896045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>めがね-_-めがねさん
Rolandは当方も愛用しているのでお勧めしていますが、教室などでYAMAHAを勧めることもあります。
方針としてそうしている場合もありますが、音がYAMAHAのサンプリングなので違和感が少ないこと、
鍵盤もYAMAHAのアコースティックピアノをひな形としていますから、音も含めた弾き心地は、
YAMAHAのアコースティックピアノに近いと思います。
続くかどうか分からないとは言っても、当方の幼少期はアップライトピアノしかありませんでしたので、
それに比べると、随分と気軽にピアノを始められる時代になったと感じています。
重さも40kg程度ですので家の補強をする必要もありませんし、ヘッドホンが使用できるので夜も気兼ねなく弾けます。
便利な世の中になりました。まあ、ホームリサイクルはしないでしょうけど(笑)
書込番号:22896082
7点

>MA★RSさん
LXは表面だけ木製なんですね。
住宅環境により大きな音も出せないので、
スピーカーが沢山あっても、
宝の持ち腐れかもしれません。
ホームリサイクルをやる程、子供が上達すれば
買換えも検討し、まずは10万円程度で考えてみます。
情報を沢山お持ちのMA★RS様にご教授頂き、
嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:22897592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっどぼんどさん
ローランドはお店でも、ピアノの先生も
勧めていて、私も良いと思っています。
なのでローランドか、第二候補はヤマハで、
と考えています。
電子ピアノの存在で、昔より気軽に始められますね。
(私も子供の頃アップライトピアノで習っていました)
色々とアドバイスをありがとうございます。
子供は気まぐれなので、お稽古事は大変な時もありますが、みっどぼんど様のアドバイスを思い出し、励みたいと思います☆
書込番号:22897610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX705-DR [ダークローズウッド調仕上げ]
この春から小学校に入学する娘がピアノを習いはじめました。
自宅での練習用電子ピアノ購入で、ローランドLX706とLX705の2機種で迷っています。
妻は706の方がより本物のピアノに鍵盤の感覚が近いと言っています。ただ値段的に7万円程の差があるので、正直迷っています。
将来的に音大に行かせたいというわけでなく、小学校6年間続けてくれたらぐらいの気持ちなので、そこまで良いものがいるのか...。
実際使われている方、ピアノ講師の方などの意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22423810 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>くに7177さん
あくまでディレッタントとしての意見ですが・・・・
LX705とLX706の違いは、細かいところは色々ありますが、最大の差異点は鍵盤になります。
ご存知かと思いますが、LX705がPHA-50鍵盤、LX706はハイブリッド・グランド鍵盤という名称のものです。
この2つは、主として鍵盤の長さが違うようです。
なので、奥様が「706の方がより本物のピアノに鍵盤の感覚が近い」と言われたのでしょう。
鍵盤は最もコストのかかるところです。なので、価格差分の違いはあると思います。
PHA-50鍵盤も、かつてはRolandのフラグシップ機種に搭載されていたので、そんなに悪くは無いものです。
他社も含めて鍵盤の品質が上がっているので、ハイブリッド・グランド鍵盤に比べるとどうしても劣って感じてしまいます。
価格差はコストがかかっている部分の差ですので、その恩恵は十分にあるかと思います。
あとは、予算との相談ですね。
余計ですが、良いものを知ってしまったら、良い方を買われた方がのちのち後悔しないと思います。
書込番号:22424319
3点

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。
確かに一度いい物を見てしまうと、そちらが良く感じてしまいますね。
後悔しないように、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22424862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30万で鍵盤が若干いい
23万でそこそこいい
の二択ですので奥様とじっくり話されては。
7万の価値があるかどうかきめるのは、自分たちなので、他人の多数決きいてもしょうがないかも。
車買うのに整備士とかレーサーの話を、にはならないかと。
本音はどちらでしょう?
なるべく安く、なのか
予算30万なら高い方で良いかと思います。
当初の予算超えてるならなおさら夫婦で話し合って決めたら良いかと。
書込番号:22425815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
長く使う物なので、よく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22427044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7万の差が妥当なのか?
鍵盤とスピーカーが違いますので、コスト的にそうなのでしょう。
子供のレッスンにこの7万の差はあるのか?
ないかと思います。高い方が上達早いとかはないです。感触が違いますが、すでに弾ける人の好みによるかと。中には安い方の鍵盤が好みという方もいます。
スピーカーと上達にも関連性はないと思います。
すでに弾ける人にとって7万の差はあるのか?
値段は関係ないかと思います。鍵盤、音が違いますので気に入った方を選択すれば良いかと思います。高い方がいいとは限りません。いいと思ったのが高い方ならその人にとって7万の価値があるのでしょう。
なるべく安くなら安い方。
子供には出来るだけいいものをなら高い方。
その程度の差です。
安いといっても価格の質問のなかでは高い方だと思いますけど。
書込番号:22427245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

LX705とLX706を試奏・比較し、最終的にLX706にしたものです。
決め手は、LX706のほうが鍵盤の長さが長く、弾きやすい=タッチが軽いことから、
LX706を購入し満足していたのですが・・・。
その後、ピアノ教室に通い出しYAMAHAのグランドを弾いてみると、
705でも706でも、Rolandの鍵盤は軽いので、
レッスン用に電子ピアノを買うのであれば、別メーカーも視野に入れた方がいいかも知れません、
書込番号:22507502
20点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





