HDCZ-UT4KC [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

HDCZ-UT4KC [ブラック]

コンパクトなUSB 3.1 Gen 1対応の外付けHDD(4TB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,400

容量:4TB インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) HDCZ-UT4KC [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCZ-UT4KC [ブラック]の価格比較
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のスペック・仕様
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のレビュー
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のクチコミ
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]の画像・動画
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のピックアップリスト
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のオークション

HDCZ-UT4KC [ブラック]IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • HDCZ-UT4KC [ブラック]の価格比較
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のスペック・仕様
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のレビュー
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のクチコミ
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]の画像・動画
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のピックアップリスト
  • HDCZ-UT4KC [ブラック]のオークション

HDCZ-UT4KC [ブラック] のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCZ-UT4KC [ブラック]」のクチコミ掲示板に
HDCZ-UT4KC [ブラック]を新規書き込みHDCZ-UT4KC [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UT4WC [ホワイト]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

この商品で不思議に感じたのは、青色LEDの動作表示ランプが、配線側に設置されていることです。
普通に見栄えよく設置した場合(配線側を奥にして置く。)動作ランプが見えません。
これまで何台もHDDを買いましたが、こういうのは初めてです。
動作ランプは、動作していることの確認にもなり、必要な機能だと思うのですが。
テレビ電源を入れたときに接続HDDのランプを確認する習慣があります。(連動失敗でテレビ視聴中にほかの予約番組を録画失敗が多発しているので。)

書込番号:24329138

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/07 15:40(1年以上前)

>WAI2008さん
こんにちは。
アイオーデータに確認された方が早いと思います。

書込番号:24329153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/09/07 15:45(1年以上前)

HDDのLEDがテレビの録画中に点滅するのが邪魔だというのはよく聞きますね。
見える向きにしなければいいと思うのだけど、ここでも時々いろいろな機器のLEDの点灯や点滅が邪魔で消せないかと質問があったりします。

そういう声が反映されての製品かと。

書込番号:24329158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2021/09/07 15:46(1年以上前)

電器屋で、テレビ視聴中のLEDのチカチカが目障りとの声が寄せられているそうです。
それで、作動LEDを完全に無くすより、背面へ移設したほうが良いとの判断のようです。

と、聞きました。

書込番号:24329161

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/07 15:55(1年以上前)

LEDを表面でなく背面に設置した理由はIOデーターのHPに書かれています。

>背面LED
>筐体背面にLEDを配置することで、録画番組視聴時にもLEDの光が気になりません。
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcz-utc/index.htm

言い換えれば、お節介仕様でしょう。

書込番号:24329178

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/07 16:28(1年以上前)

BUFFALOのUSB HDDも同じようなことが説明されています。
>テレビ録画を考えLEDを後方配置
>LEDの位置を後方の角にすることで、録画番組の視聴時などにはLEDの光は気になりません。ハードディスクの電源状態を確認する際は、簡単にLEDが見えて、状態確認ができます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld3.0u3-ba.html

要はテレビ視聴時にLEDの光が気にならないような背面配置をしたメーカーの配慮でしょう。

書込番号:24329223

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2021/09/07 18:26(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
あの光があるから安心なのに、気になるものなのですか。
動作ランプは普通の設置状態で確認できるべきものだと思うのですが・・・。
スライド窓で隠せるとか、フィルターで暗くできるほうが、前面にランプが必要と考えるものにはありがたいと思うのですが。

書込番号:24329423

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/07 18:31(1年以上前)

>WAI2008さん
こんばんわ。
人それぞれですし、メーカーに要望されては、如何でしょうか。

書込番号:24329433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/09/07 18:49(1年以上前)

>スライド窓で隠せるとか、フィルターで暗くできるほうが、前面にランプが必要と考えるものにはありがたいと思うのですが。

余計なパーツやギミックを入れてコストを上げるわけにもいかないのが、現在の製造メーカーの状況です。
ユーザーがDIYしてどうにかしてくれればいいのですけど、そういうのを面倒がる人が多いのでこのような製品になってしまうのでしょうね。

書込番号:24329459

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2021/09/07 19:09(1年以上前)

>nato43さん
言っても無駄でしょうね。(本来動作確認には必要な)ランプなんかいらない(見ない)という人の方が多いのでしょうから。
(・・・気が付いたら録画されていないとか そういう時は騒ぐのに。)

私は、テレビの電源オン時に、HDDの連動もHDDのランプで確かめているので、ランプが見えないと不安です。
(連動失敗で録画できなかったことがあるから。)

>EPO_SPRIGGANさん
ほんとそう思います。 ランプが邪魔な人はシールでも貼ってしまえばよいと思うのですが。
ランプが後ろに行ってしまうと、ランプが必要な人は、配線側をこちらに向けてみっともない姿で設置しないと常時ランプが確認しにくいことになります。

書込番号:24329488

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/07 19:31(1年以上前)

そうですね。
アイオーデータのNASなどはランプを変えられるのにせめてスイッチ等付けてもらえれば
良いのですが、やはりコストで無理でしょうね。

書込番号:24329525

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/09/08 08:05(1年以上前)

LEDが背面にあるのは、単に、前面に引く配線をけちったのです。

書込番号:24330322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクのコネクターの形状

2021/03/01 22:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UT4KC [ブラック]

スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

教えてください。
現在、HDCR−U1.0EKというハードディスクを東芝REGZAにつないで録画しています。
壁掛けTVで配線はTV側がUSBです。
壁の裏を通してる配線でなかなか交換が大変です。
この配線を利用してハードディスクを交換したいのですがHD側のコネクターの形状って
どのメーカーも同じでしょうか?同じメーカーでも違う場合もありますか?
素人質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23997075

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/03/01 22:30(1年以上前)

>>この配線を利用してハードディスクを交換したいのですがHD側のコネクターの形状って
>>どのメーカーも同じでしょうか?同じメーカーでも違う場合もありますか?

メーカー間の違いは有りません。
機器によって使われるUSBの形状が違ったり、同じ機器でも時代によって違います。

最近のUSB HDDのコネクタ形状は、Micro USB3.0 Micro-Bが多いです。
ちょっと前までは、USB 3.0 Type Bが使われていました。

>USBコネクタの形状と種類。TypeA/B/C、Mini/Micro 規格の解説と一覧
https://uzurea.net/usb-type-complate-list/#micro_usb30_micro-b

書込番号:23997123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/03/01 22:57(1年以上前)

ポータブルタイプのUSB HDDは、Micro USB3.0 Micro-Bが多いです。

据え置き型のUSB HDDは、BUFFALOで調べてみましたのですが2015年を堺にUSB 3.0 Type B → Micro USB3.0 Micro-Bと変わっています。

書込番号:23997190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/01 23:02(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
当方、古いタイプのType Bのようです。
大変参考になりました。
変換アダプターもアマゾンとかにあるんですね。
これを使うといろんなハードディスクつかえそうですね!
とても良くわかりました。助かります。

書込番号:23997199

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/03/02 22:51(1年以上前)

USB2.0とUSB3.0は物理的に異なるケーブルであり、USB3.0の機器にUSB2.0のケーブルを使うとUSB2.0での動作になります。

書込番号:23999136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moontraxさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/03 20:02(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
そういうことですか。参考になりました。

書込番号:24000537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 1ヶ月しないうちに壊れました

2021/02/20 19:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UT4WC [ホワイト]

1ヶ月前、たった一回使っただけで壊れました
データ取り出しもできません

ここの会社は何もしようとしません
ioデータ自体信用しない方がいいかもしれない

書込番号:23978438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/20 19:25(1年以上前)

>ただの買い物好きさん

HDDの故障でデータ取り出し出来ないのは当たり前ですよ。
内部のHDDをIO−DATAが作っている訳では無いのは分かってると思います。
となるとIODATAの何が信用できないのかが理解できません。

書込番号:23978446

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/20 19:30(1年以上前)

壊れたのは運。1台だけで会社語るのはどうかと思います。
データが取り出せないのは、バックアップしていなかった自己責任。この世に壊れないHDDなんてものは無いので、当たり前のこと。バックアップしていなかったのでデータを失いましたなんてのは、今どきは笑い話。

とりあえず、ケースからHDDを取り出してPCに直結するか違うケースに入れて見るなりしてみましょう。それでだめなら、「その取り出したHDDそのもののメーカー」を忌避しましょう。…高確率でSeagateだろうけど。

書込番号:23978456

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 09:41(1年以上前)

失礼しました
読み返したら捨て台詞でした

買って1ヶ月しないうちでしかもバックアップのために買ったものが壊れたので頭に血が昇ってしまいました
データどころか払い戻しもしないとも言われたのでそれで色々と

メーカーはそれなりには信頼してましたが
どうも頭にきてしまいました

一応ゴミ箱からデータ復旧を図ってますが…

書込番号:23979538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 09:46(1年以上前)

ウエスタンデジタルと言っていたのを聞きました
ショップ店員の言葉ですが

まさかそのバックアップ用に買ったものでこうなるとは思わなかったですし、何よりメーカーは返金すらしないとサポートに言われたので 1万円取られた挙句データ消されたような気分に一時的になっていたので

とりあえずゴミ箱からの復旧を図ってます

書込番号:23979548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 09:51(1年以上前)

>kockysさん
サポートの対応が信用できていないです

データ復旧もする気がない、どころか
返金すらしないとも こちらは悪くないから店とやり取りしろというサポートの対応に不満があります

書込番号:23979558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 10:06(1年以上前)

>KAZU0002さん

一応コアとなるデータだけはなんとかなりました
頭に血が昇っていて色々と言ってしまいましたが
ioデータに見つかってどうされるかわからないのでこれ以上はやめときます

データ復旧よりもその後の対応が

返金もしないし修理もしない、後はそっちでどうにかしろとサポートに言われたのでそれで…
まぁ10000円とそれなりに取り返しのつくデータで
ガタガタ言ったのが悪いのでしょうが

今後は2台と言わず3台4台買うべきでしょうか
こうも初期不良ばかりだと恐怖に感じます

書込番号:23979593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/21 10:38(1年以上前)

>今後は2台と言わず3台4台買うべきでしょうか
素のHDDとHDDスタンドを買った方がいいかも。

こういうの(自分も持ってる)
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/


>こうも初期不良ばかりだと恐怖に感じます
何度も、、となると使い方に問題があるんじゃない?それかどこかで接触不良。
USBケーブルか接続先PCのUSB端子も疑わしくなる。

特に重要なデータはオンラインストレージを活用するといいよ。
https://bindup.jp/camp/web/trend/14263

無償だと容量は少ないので厳選する必要があるけど、月額料金を払えば容量を増やせる。
何よりハードウェア障害とは無縁。

書込番号:23979645

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/21 14:36(1年以上前)

>返金もしないし修理もしない、後はそっちでどうにかしろとサポートに言われたのでそれで…
順番が間違っています。保証期間内ならまずショップに話を持っていきましょう。また、こういうときに話が通じるショップで買いましょう。

SATAのコネクタは、規格上の抜き差し耐久回数は50回ですので、スタンドタイプはお薦めしません。

初期不良が続くのなら、環境の方を疑いましょう。
まぁ個人的には、USB接続HDDは常設する物ではないとは思っています。常に動かしておきたいのなら、電源がちゃんとしているNASなり、いっそサーバーPCを安いパーツで組むなりした方が、HDDの健康にはよろしいかと。

あと。現在のHDDのメーカーは、WD/Seagate/東芝くらいですし。これをUSBに変換するチップもそうたくさんのメーカーがあるわけではありません。外付けHDDはこれらを集めて組んでいるだけ。
心配なら、定評のあるHDDに定評のあるケースを買って、自分で組みましょう。

書込番号:23980050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 16:17(1年以上前)

>脱落王さん
捨て台詞しか吐かない分際で一丁前に不満を抱いてすみません

単純に製品品質とそれ以上にサポートの対応から交換品も通電100時間しか動かないんじゃないかと疑念があります
販売会社として信用できない、という感情論なのですがこれは人としてありえない考えでしょうか?
あの時はデータどころか10000も帰ってこないのかと思ってしまいました

一応環境としては差し込み口は他のデバイス(USB)が問題なく認識できたのですがそれでもこちらの環境に100%非がありますか?
ioデータは何一つも悪いところはない、でしょうか

オンラインストレージは検討してみます

>KAZU0002さん
ショップからはこのような事態が起こったので返金します、と言われました
とりあえず10000は帰ってくるのでその点はいいとしています

話を聞くとiOに非は一切ないと言ってるように思えてしまいますがやはり100時間しか動かなかったのはHDD本体メーカー(WD)とそれを買った自分が100%悪く、組み立てメーカー(ioデータ)は全てにおいて落ち度は何一つもない、ということでしょうか

書込番号:23980204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/21 17:53(1年以上前)

>販売会社として信用できない、という感情論なのですがこれは人としてありえない考えでしょうか?
一発目でハズレを引いたんだから、これは分かる。
が、「人として」は余計。同情されたいの?という意味にしか取れない。


>一応環境としては差し込み口は他のデバイス(USB)が問題なく認識できたのですがそれでもこちらの環境に100%非がありますか?
100%とか極論するんじゃないの。
このスレ見ると君の心象はかなり悪いと思うよ。

書込番号:23980377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 18:09(1年以上前)

>脱落王さん

初期不良によるトラブルだけで決めつけるな、と言われたらと思うと怖かったのでそのように言ってしまいました 撤回します

HDD初期不良はこちらの環境が悪いから起こったんじゃないかと2名に言われたのでじゃあこの状況でもこちらが悪い事になるのか、と思い込んでしまいました

どのように言えばよろしかったですか?

書込番号:23980411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/21 19:34(1年以上前)

>話を聞くとiOに非は一切ないと言ってるように思えてしまいますがやはり100時間しか動かなかったのはHDD本体メーカー(WD)とそれを買った自分が100%悪く、組み立てメーカー(ioデータ)は全てにおいて落ち度は何一つもない、ということでしょうか

一切とか100%なんて話は言っていませんが。0/1で語ろうとするのも、現実的な思考とは言い難いですね。
それでもまぁ、バックアップしていなくてデータが無くなったなんてのは、100%ユーザーが悪いです。どこのHDDでも100%壊れないことはないので、その対策をしないのは、例えどこのHDDを買ったとしても、100%ユーザーの落ち度です。
I/Oの落ち度がどの程度あるのか。100%悪くないなんて可能性はありませんが。とりあえず、本当に壊れたのなら「100%壊れた」という事実が残るだけです。

逆に聞きたいですが、あなたに100%落ち度はないのでしょうか? 他人に100%を求めるのなら、あなたも求められても構わないですよね。
100%あなたに落ち度がないことを証明できなければ、あなたの理屈で言えばこのスレッドは言いがかり…という事になります。

…「可能性があるのなら有罪」という理屈は止めてくださいね。それで散々言い張った人が過去にいましたので。

書込番号:23980600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 21:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
少しだけ冷静になりました データはもういいです
一応なんとかなったし返金も出来たので

データはともかく機械が壊れたのはこちらの環境が悪いと言われたように思えたのでムキになって反論しなくては、みたいに思ってしまいました

こっちに100%落ち度があるかどうかはわかりません

データはともかく流石に100時間もしないで壊れたのはほぼメーカー責任と思いますが、それも言いがかりなのかどうか

この言い方だと機械が壊れたのも自分が原因でしょうか その可能性もあるだろと言われたらそうとしか思えない

正直信じられなくなりました 何を信用すればいいのか

どうすれば許していただけますか 絶対に許されないことをしてしまいましたような気がします

書込番号:23980843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 21:32(1年以上前)

流石に100時間で壊れたのはほぼメーカー責任と思いますが、

といったのも撤回します。

断定できるのかとかそれで違ったらどう落とし前つけるんだと言われたら・・・

申し訳ございません どうしたら許してくれますか
なんて発言すればよろしかったですか

書込番号:23980871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/21 21:36(1年以上前)

いい加減、その怒り顔のアイコン変えたら。
まずはそこから。

書込番号:23980881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/02/21 22:54(1年以上前)

その後はどうすればいいですか

書込番号:23981056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/22 11:10(1年以上前)

壊れない工業製品はありません。
バックアップは常に取りましょう。
保証期間内の返金/修理は、ショップに求めましょう。

まずここから。

書込番号:23981633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/02/22 15:43(1年以上前)

壊れない工業製品はありません。 正直HDDで100時間で壊れるのは欠陥品だとおもいますが、
                      個人の考えで世間的に見ればわかりません

バックアップは常に取りましょう。 確かに そこで騒ぎすぎたのが原因でした これは解決しました

保証期間内の返金/修理は、ショップに求めましょう。 メーカーHP調べて電話番号があったのですが
                                  初めからヨドバシにもってけば問題はなかったかも
                                  返金されないかもと思って頭がいっぱいでした

三つとも完全に円満ではないけど解決しました
(円満でない理由:ここのメーカーはすぐ壊れるかもだから怖くて使えないという悪感情が残っている、
性格上の問題で これはデータ復旧やら返金やら正常品交換やらで治るものではない)

上記の考えはどうすれば治りますか 
IOデータに対する個人的な不信感(初期不良にかこつけた言いがかりだと
断定されればそうとしかいうことができない)はどうすれば治りますか

まずはそこから、このあとなにすればお二人はお許しになりますか

書込番号:23982064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/02/22 15:54(1年以上前)

欠陥品といったら怒鳴られそうなので 故障品といいます

定義上の質問がありまして

普通に使って100時間なのでどうみてもこれは最初から不良品だろう、と思ってしまいましたが
実際はどうなのか、初期不良なのか経年劣化なのかの違いもわからなくなってしまいました

ショップの見解では初期不良だろう、とのことですが二人からすればどうなのか

もはや恐怖に感じました 経年劣化だろと断言されたら反論ができません 
根拠が動作時間以外なに一つもないから

まずはここから、にはこのような考えも持たないほうが良いのでしょうか

書込番号:23982072

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/23 11:11(1年以上前)

>初期不良なのか経年劣化なのかの違いもわからなくなってしまいました
分ける意味があるのですか? 分けたからどうだというのですか?

どうでも良いところでごねています。
I/Oがあなたの家に来て土下座で謝罪して1000万円でも置いていけば「気が済む」のでしょうか?
先に書きましたが。
>壊れない工業製品はありません。
>バックアップは常に取りましょう。
>保証期間内の返金/修理は、ショップに求めましょう。
これ以外に特に言うことはありません。

書込番号:23983563

ナイスクチコミ!7


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/24 12:28(1年以上前)

HDDは故障しやすいって知らないから腹が立つのでは?

あんな小さい中で、円盤が1分間に5400回とか7200回とか回転してるんですよ。
私も短時間では、3回故障経験あります。
(2つはSeagate...)

書込番号:23985820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCZ-UT4KC [ブラック]」のクチコミ掲示板に
HDCZ-UT4KC [ブラック]を新規書き込みHDCZ-UT4KC [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCZ-UT4KC [ブラック]
IODATA

HDCZ-UT4KC [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

HDCZ-UT4KC [ブラック]をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング