Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510Corsair
最安価格(税込):¥34,980
(前週比:±0 )
発売日:2018年10月20日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年1月21日 21:36 |
![]() |
17 | 2 | 2018年12月29日 22:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Corsair > Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510

NVMeタイプの高速SSDは、高速であるが故に発熱が多く、発熱が多いとサーマルスロットリングが発生して速度が抑えられる…という仕組みではありますが。
よくある「発熱でサーマルスロットリングが〜」という記事は、逆に言えば「サーマルスロットリングが起きるほどの負荷を故意に与えている」という面もありますので。普段からそこまでの負荷をかける使い方をするのか?あたりから考えてもよろしいかと思います。
心配なら、ヒートシンクを付けておけば良いでしょう…程度で。
私はWestaDigitalのBlackを使ってますが。アルミ板のシンプルなヒートシンクで十分冷えていますので。今時のSSDなら、1000円しないくらいのヒートシンクを付ければ十二分かと思います。
書込番号:22409218
5点

ずっと書き込みして、高温になるような使い方してます?
ベンチマークと同様なストレス与える作業しているなら、ヒートシンクは必須でしょうね。
まあ付けてデメリットがあるわけじゃ無いので、保険として付けておくのもありかと。
サイズと場所によっては取り付け出来ない事もありますからその点はご注意を(^-^;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077PLLSPL
私はこれを使っていますが、グラフィックボード下に付けたのは少しだけ当たってます。
https://www.amazon.co.jp/Neeyer-%E3%80%902%E5%80%8B%E3%80%91M-2-SSD/dp/B07FRB1VM8?pd_rd_w
こんな感じのヒートシンクで良いのでは? ただゴムはすぐ劣化して千切れるのでインシュロックで固定した方が安心です。
書込番号:22410117
0点

常時起動PCに使おうと思ってたけどそれはやめておくことにします。
高付加わざと与えるようなことはしないのでそこまで気にすることでは無さそうですね。
PCI-Eに増設するヒートシンクを用意しておくことにしました。グラフィックボードに当たりそうなので。
書込番号:22410271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > Corsair > Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510
なかなかレビューが出てこないので、ベンチ結果を投稿してみます。
価格が安いので文句はありません。
5点




最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





