NX-W30
- ラックやダッシュボード、デスクに設置しやすいコンパクトコンポーネントシステム。ワイドFMに対応したFMチューナーを内蔵している。
- スマートフォンの音楽をスピーカーで楽しめるBluetooth搭載で、CD・FM・USBメモリーと幅広いメディアに対応し、ヘッドホンも接続できる。
- 設定した時間に自動で音楽をON/OFFする「デイリー&スリープタイマー」、曲に合わせて音の設定を変更できる「サウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年2月5日 11:28 |
![]() |
6 | 6 | 2023年1月30日 20:16 |
![]() |
10 | 4 | 2022年9月21日 12:58 |
![]() |
35 | 8 | 2020年11月4日 21:56 |
![]() |
54 | 7 | 2020年12月8日 23:50 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年8月13日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30
付属のアンテナはあるのですが、本体を壁際とかに設置していないため、付属のアンテナでは使い勝手が悪いです。
社外品で何かポン置きで良いアンテナはありますか?
よろしくお願いします。
1点

>拳士ロウさん
こんにちは
あまり数は出てないですね
この辺でいかがでし
https://kakaku.com/search_results/fm%83A%83%93%83e%83i%20%8E%BA%93%E0/?act=Suggest
書込番号:25125365
5点

>拳士ロウさん こんにちは
NX-W30のFMアンテナで検索しますと、結構沢山ヒットして、中には付属の変換コネクターを使って良くなったとの記事があります。
また知恵袋には
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11219354171
等ありますので参照ください。
書込番号:25125443
0点


便乗で失礼します。
実家のこのコンポにCATVの同軸ケーブルを繋ごうと思っていたら、F型でなくてとりあえず諦めていましたが、Fメス - PALメス という変換アダプタを使えばいけそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>コレと同じですね。
https://faq2.jvckenwood.com/kenwood/smart/faq/detail.aspx?id=97484&a=102&isCrawler=1
書込番号:25125599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、返信ありがとうございます。
こちらに掲載する前に、自分なりにググって調べてみたのですが
あまり口コミもよくなかったため
価格コムの方々でしたらお詳しいのかなと思ってあげさせてもらいました。
YS-2さんの商品は付属のFメス - PALメスで
こちらの商品にポン付け出来るのでしょうか?
素人質問ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:25125709
0点

>拳士ロウさん
NX-W30の付属アンテナでそこそこ受信できるのでしょうか?
伸縮式のアンテナ(ロッドアンテナ)やT型アンテナなどは、付属アンテナ(1本のワイヤー)と大して変わりません。所詮簡易的なものです。だから、受信状態が良くなると思って買った人のクチコミが良くないのも当然です。
FMはテレビと同じで、きちんと受信しようと思ったら屋外にきちんと専用アンテナを建てないといけません。電波の受信は、網で漁をするようなもので、魚のいないところにいくら網を張ってもダメなのと同じで、電波が来ていないところにいくらアンテナを張ってもダメなのです。ですから、鉄筋コンクリートの建物の中はほとんど受信できません。窓際でやっと少し受信できる程度です。でも、もし付属アンテナでもある程度受信できるなら、かなり電波の強い地域か木造住宅なのでしょう。それなら、上のクチコミで紹介されているアンテナでも同じくらいには受信できるかもしれません。
もしもっと受信状態を良くしたいなら、FM専用アンテナを考えてください。アンテナは屋外に建てるのが一番良いですが、現実的に難しいなら、FM専用アンテナの中では小型(感度は落ちますがT型アンテナより良い)のAF-1-SPやAF-220なら窓際や軒先に設置しやすいでしょう(同軸ケーブルで10mや20m引っ張れますから、アンテナを窓際(電波が少しでも強く来ている)へ持って行けるでしょう)。
https://joshinweb.jp/av/2383.html
なお、こういうアンテナは指向性があり、電波を良く受信する方向があります。FM放送を聞きながら、方向を変えて調整してください。
それから、NX-W30のアンテナ端子が問題です。日本向けの製品なら、普通はF型コネクタになっているべきですが、設計を中国メーカーに任せている(?)せいか、NX-W30はPAL型(欧州用)になっていて、一般に売っているアンテナケーブルのプラグが合いません。そこで、AmazonでF型メス−PAL型メスの変換プラグ(上図)を買って、PAL型メス側をNX-W30のアンテナ端子に差してください。これで、一般的なF型プラグをつなぐことができます。
書込番号:25126082
2点

>osmvさん
詳しい説明、ありがとうございます!
全くの素人である私にも理解できました。
魚の網の話、非常に理解しやすいです。
付属のアンテナでもそこそこ受信できる環境ですので
伸縮アンテナを購入してみようと思います。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
これにて解決とさせていただきます。
書込番号:25126261
1点

私も変換アダプタを調達し、昨夜実家でCATVのアンテナをつなぎ、ノイズレスで受信できるようにできました。
少し気になっていた点を解決できたので、本スレを立ててくださったスレ主さん及び回答された方々に感謝です。
radikoをBluetoothで飛ばすとかもアリですが、高齢の父には簡単な方がよいので。
書込番号:25127869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30
これ持ってないけど、説明書には録音に関して一切触れられてないしそういう機能は無いだろうね
書込番号:25119206
1点

実家の父にプレゼントしましたが、録音機能はなかったと記憶しています。
録音可能な一体型となると、このあたりですかね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000690456_K0001046202_K0001155549_K0000922147&pd_ctg=2070
書込番号:25119379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちいかわ&さやちゃんさん
>CDからUSBメモリに録音できますか?
できません。本機に録音機能はありません。
録音の需要は少ないので、最近のコンポで録音できるものは少ないです。
比較的発売の新しい機種では、SC-HC320やSC-HC420が録音できます。
でも、CDを録音(リッピング)するならパソコンでやった方がよいです。
コンポでCDの録音をお勧めできない理由は
@ 曲名やアーティスト名などの情報(タグ情報)が付かない。例えば、ファイル名はTRACK001.mp3、TRACK002.mp3、…となる。
A フォーマットはMP3 128kbps程度のものが多く、音質があまり良くない。
B 録音に時間がかかる(等速〜2倍速程度)。
です。
書込番号:25119604
3点

ありがとうございます!とても詳しくわかりやすかったです。
書込番号:25120158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30
3年前(2019年12月)に本製品を15,318円で購入しました。
当時PAYPAYが大盤振る舞いのキャンペーンを実施していてPayPayボーナスライト3,520 円相当 さらにTポイント459 ポイントもらったので
実質、11339円です。
親戚が、この品を買いたいというので久しぶりに価格を見たら、最安店こそ2万を切っていますが主要な店舗では2万円を超えています。
価格推移の過去二年を見てみると、https://kakaku.com/item/K0001099677/pricehistory/
15000円ぐらいでおおむね推移した中、今年四月にドカンと値上がり、7月ごろに再び安くなり、9月にドカンと値上がりしています。
円安による値上がりの要素が大きいのでしょうが、なぜ7月には価格が緩んだのでしょうか。
再び、価格引き締め? 9月に値上がり。
また年末に向けて値段がこなれるであろうと見た方が良いでしょうか?
メーカー生産完了で取扱店が減り流通在庫が減り、価格が上がるのはよくあることですが、
こんなに上がったり下がったりするのは、メーカーの販売政策によるものでしょうか?
メーカーは値段を上げたいが、市場の下げ圧力が強く、次第に下がる。ということでしょうか?
3点

JVCは4月1日から値上げをしていますが、数が捌けなくて一時的に値下げをしたのでしょう。
書込番号:24932891
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。 やはりそれですよね。
しかし、この手の商品は生活必需品ではないので、「高い(と思われる)と売れない」のでしょうね。
こうやって、デフレが進んでいきます。
これで値が上がるのが恒常的になれば、インフレというより、スタグフレーションですね。
JVC ビクター ケンウッド(トリオ)の全盛時代を知るだけに、今のJVCの姿に心細さを感じます。
サンスイ アカイ ナカミチ パイオニア オンキョー・・・ 消えたり姿を変えてしまいました。
これ見ると悲しくもなります。
https://www.pioneer-audio.jp/company
書込番号:24932995
3点

>WAI2008さん
と
>jtiwさん
は同じ人ですか?複数アカウントの使用は禁止されてますよ。どちらかを削除してください。一応運営には報告しておきますので、追って沙汰があるでしょう。
書込番号:24933330
1点




ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30
半年ほど前に、東急ハンズなどの店先でウッドコーンオーディオの店頭デモがあり、
心地よいチェロの音色が流れていました。
この度、父の誕生日(80歳)に手軽なウッドコーンのコンポと共にCDを贈りたいと思いますが、
お勧めのアルバムがありましたら、お教授ください。
父はクラッシクが好きですが、聴き入ると言うよりも、店頭デモの曲(アルバム名は不明)のように
部屋で流す心地良い音楽があれば、と思っています。
よろしくお願いいたします。
15点

★カイさん
このスピーカーではありませんが、ウッドコーンスピーカー(PARC Audio DTU-F124W)で ジャンルの違う曲をつまみ食い程度に他のスピーカーと比較して鳴らした動画をアップしたので参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=E1AS0JV46Dw&list=RDMME1AS0JV46Dw&start_radio=1
振動板の異なるスピーカーを何種類も持ってよく聴き比べているんですが、ウッドコーンは忠実系じゃなくて癒やし系の音がするような気がしていて ヴォーカルやチェロ、リコーダーなどの音声帯域にちかい楽器が良さそうだなと思います。
ざっくり聞いて合いそうだな思ったのが
バッハの無伴奏チェロ組曲(演奏者はお好みで )や propriusから出ている Cantate Domino
クラシック〜ポピュラーならアカペラの Kings Singers のBest
ジャズボーカルなら 定番ですが Jacintha のHere's to Ben 、Holly Cole のDon't smoke in bed
あたりですかね。
書込番号:23747272
4点

>★カイさん
こんにちは
ウッドコーンは中音域が良いですからBGM的にも良いと思いました。(友人宅でJVCを聴かせていただきました。)
@ギター演奏曲でクラシック曲だけではありませんが、渡辺香津美さんの「ギター・ルネッサンス」シリーズなどはBGM的には良いと思います。PCで検索すればアマゾンで各曲の出だし部分は試聴できます。(CD販売でないダウンロード音源もあります。)
Aジャズギターならウェスモンゴメリーの「Full House」なら有名な名演奏でBGM的にも聴けます。
Bジャズ女性ボーカルも良いと思います。SALENA JONES さんの声質なら多くの方にも良いかなと感じます。
あくまでも私感ですが、少しでもご参考になればと思い投稿させて頂きました。
書込番号:23747627
3点

>★カイさん
ところで、NX-W30はウッドコーンではないでしょう。
ウッドコーンで一番安いコンポはEX-S55ですね。
書込番号:23748155
6点

>BOWSさん>cantakeさん
具体的な提案ありがとうございます。
>osmvさん
NX-W30はウッドコーンではない!
びっくりしました。 見落としておりました。
本日、実物を初めて見てきました。
色々な音が鳴っていて、試聴する環境ではなかったのが、残念ですが
シンプルで年寄りにも使いやすそうな感じに好感が持てました。
また、じっくりと試聴できるお店を探して聴いてみます。
もちろん、CDも探しながら。。。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23749977
1点

>★カイさん
オススメというわけではありませんが、店頭のデモCDのイメージなら、例えば以下のような名曲集のCDも良いかもしれません。
https://columbia.jp/prod-info/COCN-40092/
https://columbia.jp/prod-info/COCN-50068/
ベタベタ過ぎる曲で、クラシック好きの方なら聴き飽きているかもしれませんが。
USBメモリーにアルバムを入れてプレゼントすると、CDの入れ替えの手間も省けるし良いかもしれません(USBメモリーだとプレゼント感が出なかったり、USBメモリーの選曲、再生操作に慣れていなかったり、CDジャケットの絵柄やCD入れ替え作業にも味を感じるという場合はダメでしょうけど)。
書込番号:23750158
2点

>DELTA PLUSさん
USBメモリーのプレゼントアイデア!
頂きます!^^
40〜60分ごとに入れ替えずに済むので、BGMにはうってつけですね!
クラッシックの名曲集の案内もありがとうございます。
書込番号:23754519
0点

>★カイさん
ウッドコーンとしては初の一体型スタイルの「EX‐D6」の発売発表がありましたね。
12月上旬発売だそうです。
ご予算は分かりませんが一体型ということでご参考まで。
報道資料 https://www.victor.jp/news/2020/1104.html
ホームページ https://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-d6/
書込番号:23767338
3点

>DELTA PLUSさん
新製品情報ありがとうございます!
価格はかなりUPしますが。。。。。
ウッドコーンスピーカーと
年寄りに優しい?一体型
NHKがラジオが聞けるAM放送にも対応してくれて
うれしい限りです。
価格コムにUPされたら第一候補にします!
>osmvさん、、cantakeさん、BOWSさん、DELTA PLUSさん
みなさんありがとうございました。
どなたも親切に回答してくださいました。
甲乙つけがたいのですが、回答数の多さでDELTA PLUSさん
にベストアンサーを贈りたいと思います。
書込番号:23768263
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30
題名通りなのですが、
エレコムのms-w12wbk(2008年製)からの買い換えです。
実機で試曲したところ好みの音色でした。
一応ネットで評判のよいONKYOのx-u6も試してみましたが、低音が若干破綻してるように聴こえました。(音源はどちらもmp3 320kとflac 44.1k 16bitのSBC接続)
よく聞くのは女性ボーカル,クラシックで、スピーカーから1.5m前後の距離で聴いています。
音響機器について素人なので、他なオススメなどあったら教えて頂きたいです。
書込番号:23598075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しょう342さん
「実機で試曲したところ好みの音色でした」ならNX-W30で決まりですね。
ご本人が試聴で好みの音色と感じたもの以上のオススメはないです。
ビックカメラのオリジナルカラーのブラックもあります。
https://www.biccamera.com/bc/item/6084252/
書込番号:23598111
2点

>しょう342さん
好みなら決めましょう。
「好みの音色だった」という判断に対して、いやこっちの方があなたの好みだよ。
と判断出来る人は居ません。
居たら。。単に勘違いしている人、もしくはあなたの好みを120%把握している人です。
書込番号:23598131
3点

>しょう342さん
好みの音だったのなら、それを買えば良いと思います。
ただ、一体型を1.5mを距離で聞くと、ステレオ感が出ませんね。
他にも聴いてみたいということなら、セパレート型を2機種挙げておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766820_K0001222210&pd_ctg=2070
書込番号:23598148
2点

>しょう342さん
>低音が若干破綻してるように聴こえました。
低音が歪んでいるということでしょうか?
店頭では音質調整が極端にいじられ、本来の音質でないことがあるので、試聴のときには注意してください。
なお、スマホのBluetoothを聞かれるときは、スマホの音量は最大にしてください。それが正しい使い方です。そうしないと、他のソースに比べ、Bluetoothだけずいぶん小さな音量になってしまいます。
ところで、MS-W12WBKではテレビの音を聞かれていたのでしょうか?
NX-W30にはLINE IN端子がないので、テレビなどをオーディオケーブルでつないで聞くことができません。
>他なオススメなどあったら教えて頂きたいです。
予算オーバーですが、SC-PMX90を試聴してみてください。
USBメモリに入れたハイレゾのFLACファイルも再生できます。
書込番号:23598627
1点

自分は予算が2万以下であってもNX-W30は候補には入りませんけどね。
このNX-W30の音が気に入って機能面や拡張面を考慮せずであれば、それでも良いかと思います。
ただ2万円以下でならNX-W30よりも良い音がするものは他にも結構あります。
書込番号:23682051
5点

1ウェイ方式(フルレンジ)は簡単に言えばモノラルが左右から出る様になったのと同じ
モノラル方式は2つのチャンネルを混ぜて1系統のスピーカーから再生
フルレンジ方式は音域の音を1つのユニットで再生
1つのユニットで全ての音域を再生するのは難しいから、安価な製品ではモノラルっぽい音になる。
理屈は同じ
書込番号:23682088
3点

昨日、ヨドバシカメラのミニコンポコーナーに、ipadを持ち込み、聴きこんだソース(主にクラシック)を1時間以上かけて視聴しました。
当方、ミドルクラスのピュアオーディオを所有しています。クラシック音楽、特にピアノ曲をよく聴きます。現在使っているシステムは以下の通りです。
SP1 Tannoy Precision 6.2
SP2 Dali Mentor Menuet
AMP Marantz PM8004
CDP Marantz SA8004
NX-W30は僕が使うのではなく、ちょっとしたコンパクトオーディオを探している友人へのプレゼント用に現在検討中です。限られた予算の中でオーディオマニア的な審美眼をもって最大限の音質をというコンセプトでブルートゥース接続のできるスピーカーを探しました。BoseのSoundlink2や、JBLのブルートゥースSP、パナソニックの薄型一体型ミニコンポ、ミニコンポ、ソニーのセパレート型ミニコンポなどが対象でした。一応予算をオーバーするミニコンポも参考までに軽く聴き比べています。
オーディオ歴は30年ぐらいと長い方ですし、コンサートホールにも通っている方ですので、クラシックに関しては原音とハイファイの音両方をそれなりに経験しています。基本的にオーディオのスペックを裸にする上でクラシックは最良だと思っています。生音の上、楽器数が多く、しかも再生周波数がばらけて、しかもそれらが一緒に演奏されたりするからです。つまり、再現難易度がポップスなどの電子楽器を使ったものに比べ極端に高いのです。
もちろん、サイズ、価格等、ピュアオーディオと比較すればずっと安価ですので、同等の音だとは絶対に言いません。ですが、NX-30の音作りには驚愕したのも事実です。この音が実売15000円の音?おそらく見かけよりスピーカーの容量が大きく、チューニングがうまいのだと思います。同価格帯、いや、2万5千円ぐらいまで予算を広げてもこのモデルに音質的に比類するものは皆無でした。
音の解像感もほどよくありますし、低音もブーミーではなく、量感はなけれど相応に上質な低音があります。いわゆる団子状態にあまりなっておらず、楽器楽器が分離して聞こえます。やはりピアノソロは少し苦手でした。これはピュアオーディオでも難易度の高いところなので仕方ないです。ですが、ピアノ協奏曲になると結構良いです。オケとピアノがきちんと分離しているので、心地よく聴けます。ヴァイオリンの音もそれなりにつややかで不自然さをあまり感じませんでした。一応男性、女性ヴォーカルも視聴しました。どちらかと言えば女性ヴォーカルと相性の良いスピーカーの周波数特性かもしれません。フランクシナトラより、夏川りみの声の方がつややかに聞こえました。電子系のサウンドはクラシックより元気よく鳴ります。しかし、いわゆるドンシャリ音ではなく、傾向としてはフラットですが、かといってモニターのような味気ないフラットではなく、それなりに綺麗な味付けのされたサウンドチューニングです。聴き疲れしにくい音なので、もちろんしっかりと聴きこむような機器ではありませんが、BGM的にそこそこの音量でずっと流すのには最適だと思いました。
よく聴くと、高音域も低音域も出てないところがあります。でもそれはこのサイズ感、コストでは当然です。重要なのは、これらの欠点がうまく目立たないようにチューニングされていることです。フルレンジSPであることも音のつながりの自然さに貢献していると思います。とにかく、設計からチューニングまで本当にしたたかです。他のコンポはここが突き詰められていない感じでした。安いもんだからこの程度でいいだろうという感じの音に聞こえてしまったのです。本当はチューニングでもって良い音にできるのにもかかわらず。
おそらくこの製品を開発した人は相当な想い入れをもってこの製品を世に出したのではないかと想像します。この価格で実現可能な最高音質を作り出したのではないかなと思います。
おすすめします。
書込番号:23838213
27点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30
【使いたい環境や用途】
コンポ本体のauxが壊れただけですが
10年以上使ってるので
買い替え検討
【重視するポイント】
歴代コンポのスピーカーを生かしたいので、
このコンポが外部スピーカーとつなげるかしりたい。
【質問内容、その他コメント】
スピーカーケーブル(銅線)がつなげる
穴はありますか?
クラッシックをカフェのように
流しっぱなしな事が多いです。
CDのRW.Bluetooth、usbがつなげ、
おしゃれなデザインが
気に入りました。
書込番号:23596303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninecherloveさん
>スピーカーケーブル(銅線)がつなげる穴はありますか?
ありません。
こういうスピーカー一体型コンポは、内部でスピーカーがつながっていて、外部スピーカーを接続するための端子は出ていません(上図参照)。
なお、音源は何をお使いでしょうか?
今お使いのコンポのAUX端子が壊れたとのことですが、NX-W30にはAUX端子がありませんので、AUX端子でつなぐ音源は使えません。
NX-W30のデザインが気に入ったなら、今のコンポのスピーカーは使わなくてもよいのでは…。
なお、ビックカメラグループではブラックのNX-W31もあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152817.html
書込番号:23596402
1点

>スピーカーケーブル(銅線)がつなげる
>穴はありますか?
スピーカー端子(バネみたいなので銅線を挟み込むやつ)とかついてるのは昔からあるようなスピーカー別体のコンポくらいだと思うけど
↓↓こういうやつ
https://kakaku.com/item/K0001063151/
ただそういうやつでも安いやつは専用のコネクタになってるの珍しくないので注意
↓↓これなんかまさにそれ
https://kakaku.com/item/K0000690427/
手持ちのスピーカーを使いたいとかだったらスピーカーのついてないのを買えば確実&無駄がないとは思うけどね
https://kakaku.com/item/K0001076993/
https://kakaku.com/item/K0000964856/
書込番号:23596498
1点

>ninecherloveさん
繋げません。まず仕様読みましょう
書込番号:23596529
0点

>ninecherloveさん
> スピーカーケーブル(銅線)がつなげる穴はありますか?
ありません。
他の外部スピーカーの接続はできません。
> おしゃれなデザインが気に入りました。
外部スピーカーを繋ぐ方式ではなく、内部スピーカーで完結する商品であることもオシャレなデザインに寄与しているのだと思います。
書込番号:23596550
1点

コンポって前から見ると、いいんだけど、後ろを見ないとね。
直付けSPケーブルをアンプから切断(アンプはコネクタになっているはず)に接続すればいいでしょう。
30年ぐらい前のビクターのコンポ、SPはちゃんとしたターミナルが付いてました。
いまは、FOSTEXのドロンコーン付きキット(FE16)を繋いでます。
書込番号:23596730
1点

>ninecherloveさん
こんにちは。試聴しかしてない者てす。
皆様から回答済みのように他のスピーカーなど付きません。
今後この手の質問の前には、このサイトからも行ける
メーカーの紹介や仕様を、確認するのが良いかと思います。
書込番号:23598031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





