サイバーショット DSC-HX99 のクチコミ掲示板

2018年11月 9日 発売

サイバーショット DSC-HX99

  • 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
  • RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:28倍 撮影枚数:370枚 サイバーショット DSC-HX99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX99の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX99のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX99の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX99のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX99のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX99の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX99のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX99のオークション

サイバーショット DSC-HX99SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

  • サイバーショット DSC-HX99の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX99のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX99の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX99のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX99のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX99の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX99のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX99のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

サイバーショット DSC-HX99 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX99」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX99を新規書き込みサイバーショット DSC-HX99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

吹奏楽の演奏会の動画撮影について

2022/03/19 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

吹奏楽の演奏会(室内)の動画撮影でおすすめの設定について教えてください。
今まではHX5Vで撮影(AVCHD 17M FH)していましたが、調子が悪いためHX99を購入しました。

そのためHX5Vと同等か、できれば少し上の品質で撮れればと思っています。
1曲5分以上の曲が多く、全体で1時間以上を予定しているため、4K撮影は考えていません。
ただなるべく良い音で撮りたいと思っています。

記録方式はせっかくなので「XAVC S HD」を考えていますが、
記録設定が「60p 50M」「60p 25M」「30p 50M」「30p 16M」「24p 50M」「120p 100M」と6つあり悩んでいます。
「AVCHD」を選択すると記録設定は「60i 24M FX」「60i 17M FH」の2つから選択になります。

音は、マイク基準レベルが「標準」と「低」と、風音低減「入」「切」があり、
手ブレ補正は「インテリジェントアクティブ」「アクティブ」「スタンダード」「切」から選択できます。

ヘルプガイドを確認して、記録は「XAVC S HD」「30p 50M」、マイクは基準レベル「低」と風音「切」、
手振れは三脚使用前提で「スタンダード」を選択していますが、これで良いのか判断が付きません。
特に記録設定の部分が理解できていません。知りたいのは下記の5つです。


1.記録方式や手ブレ補正によって音が変わることがあるのか。(音重視で撮りたいため)

2.XAVC S HDで3番目の「30p 50M」と、AVCHDの一番上の「60i 24M」とでは、どちらが綺麗に撮れるのか。

3.XAVC S HDで「60p 25M」と「30p 50M」の再生時の印象の違い。
  
4.動画撮影時のおすすめの記録設定。

5.耳で聴いたままを記録したい場合のおすすめのマイク設定。


素人なので勘違い質問もあるかも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24656831

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/19 12:55(1年以上前)

XAVC SとAVCHDで音声はリニアPCMかAC-3かと言う違いがありますが、どちらも48KHzサンプリングである事に変わりはなく、非圧縮と圧縮の違いはありますが聴覚上の違いはほぼ無いと言って良いでしょう。設定解像度にも依存しません。

ソニーは動画記録としてAVCHDを省く方向ですが、AVCHDの24M FX(1,920x1,080/60i)とXAVC S HDの30p 50M(1,920x1,080/30p)を比べると30p 50M(1,920x1,080/30p)の方が動きに対してパラパラ見える事があるかもしれませんが圧縮率が低いプログレッシブ記録である事を勘案すると平均的に見ればこちらの方が高画質でしょうし扱い易さもあるでしょう。

XAVC S HDで30p 50M(1,920x1,080/30p)と60p 25M(1,920x1,080/60p)を比べると先程触れた動きに対してパラパラが目に付くか付き難いかの差があります。それとは別に木の葉がさやさやするようなビットレートの高さを要求されるような場面ではブロックノイズ的に30p 50M(1,920x1,080/30p)の方が有利かと思いますが一般的には60p 25M(1,920x1,080/60p)の方がスムーズに見えると思います。

音声の設定に関しては低音がカットされないよう風音低減は切にするのとマイク基準レベルと言うマイク感度の設定は低にした方がAGC(Automatic Gain Control)の効きが抑えられてホワンホワンした音になり難いでしょう。音源から離れ過ぎると反響音の方が目立ってしまうので場所取りが大事です。

書込番号:24657000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/19 14:26(1年以上前)

>ただなるべく良い音で撮りたいと思っています。

スマホで音だけ別録りするほうがマシかと思います。

また、コンデジの場合は風によるノイズが非常に酷い場合もあるので、
「何の風ノイズ対策も無く」であれば、多少の風で音質以前に聞き苦しい結果にしかならなかったりします。

HX5Vで耐えれていたら、マイクあたりの形状を注視してみてください。


なお、上記の劣化要素に比べれば、リニアPCMか否かもサンプリングレートの多少の違いも「誤差にすらならないレベル」です。


ところで「マイク感度」は、録音位置での音量次第ですから、一概に言えません。

(季節を問わずに「一番快適な服装は?」と質問するような感じになります(^^;)

書込番号:24657109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/19 16:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん

早速の返信ありがとうございます。


記録方式や手ブレ補正によって音が変わることはないとのこと安心しました。

マイクに関しては場所によるところが大きいようですね。場所取りがんばります。
マイク穴はHX5Vの方が大きいようですが、HX5Vよりいい音で撮れればよいのですが。。。
8年分の進化に期待したいところです。

「60p 25M」にするか「30p 50M」にするかは悩ましいですね。
どちらかに背中を押してくれる決定打があればよいのですが。

引き続きご意見を募集したいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:24657228

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/19 16:43(1年以上前)

>8年分の進化に期待したいところです。
 ↑
「マイク」に関しては期待しないほうが・・・むしろコストダウン対象となっている可能性のほうが大きいかも?

書込番号:24657267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/19 22:49(1年以上前)

以前、HX5Vと、HX99の下位モデル(WX800)の旧機種WX500を使っていました。
HX99とWX500は筐体の大きさもさほど変わりなく、音に関する部品や回路もそれほど変わらないのかな、と推測します。
両者の同じものを撮っていないので正確なことは言えませんが、総じてWX500のほうがわずかながら低音が弱いかな、と感じました。聞き比べればなんとなくわかるという程度ですが。
ありがとう、世界さんのおっしゃるように、ひとつはコストタウンなのか、また小型化のためなのか、あるいはそれらの両方ということで、たとえばマイクの小型化があり、その影響があるかもしれないというのは矛盾しない考え方かもしれません。

書込番号:24657903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/19 23:05(1年以上前)

この機種は持っていませんが、
1/2.3型センサーだと、高感度ノイズに留意した方が良いと思います。
ISO800までで撮れれば、鑑賞に堪える画質になると思いますけど、
ISO1600になると輪郭が溶けてきます(--;;

書込番号:24657929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/20 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

HX5V

HX99

>holorinさん
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。参考になります。

TVでYouTubeを再生してカメラや記録設定を変えて撮影してみました。
三脚を立てて同じ場所から撮影しています。

素人目でもすぐに分かったのはテレビ枠の歪みの差です。
HX5Vが湾曲しているのに対し、HX99はほぼ真っすぐでした。画角はHV5Vが広い感じです。

音はどちらかが大きな音で撮れるといった差は無く、8年分の進化は感じられませんでした(笑)
どちらかというと明らかな劣化を心配していたので、そう意味ではひと安心です。


明日きちんと見(聴き)比べれて、改めて報告したいと思います。

書込番号:24658081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/20 06:30(1年以上前)

お早うございます。

テレビ枠の画像を拝見しましたが、この中に写っている吹奏楽のステージ位で撮影されると言う事でしょうか。何故こんな質問をするかと言いますと僕の想定よりかなり遠いなと思いまして。離れて撮影されるにしてもHX99なら光学ズームで7倍以内程度がHX5Vの最大F相当以内になるのとマイク感度の設定は低だと音が小さくなり過ぎる可能性があるので高の方が良さそうですね。

テレビ枠の画像のステージの明るさと雰囲気と仮定してXAVC S HD 60p 25M(1,920x1,080/60p)が最もキレのある映像が得られると思います。後はステージの白飛びを嫌うなら露出補正でアンダーにして調整するのが良いでしょう。この設定はおまかせオートだと効かせられないので少なくともプログラムオートにするか最初から動画にするかモードダイヤルを切り替えておく必要があります。
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001836360.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001864698.html

書込番号:24658181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/20 09:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
今回は中学校の体育館で行うので写真よりだいぶ距離は近くなります。
光学ズームで7倍以内程度というキーワードは覚えておきます。

上記動画で冒頭1分を録画した際のファイルサイズは以下の結果となりました。
pよりMの値がファイルサイズに与える影響が大きいことが解りました。(当たり前なんでしょうが)

「60p 50M」と「24p 50M」ではほとんどファイルサイズに差が無く、
「60p 25M」と「30p 50M」では2.8倍の差がありました。

レコーダー(BDZ-FBW1000)に取り込み、TV(BRAVIA KJ-55X8500D)で再生してみたのですが、
私の目には「60p 25M」と「30p 50M」に明らかな違いを見つけられませんでした。

明日が演奏会ですが、どちらを選んでも大きな失敗はなさそうなので、
余裕があれば今後のためにも、曲目ごとに設定を替えてみて撮影したいと考えています。


【HX5V】
 ・AVCHD 60i 24M FX  125MB ← これまではコレで撮影
 ・AVCHD 60i 17M FH  91MB

【HX99】
 ・AVCHD 60i 17M FH  119MB
 ・XAVC S HD 60p 50M  376MB
 ・XAVC S HD 60p 25M  192MB
 ・XAVC S HD 30p 50M  360MB
 ・XAVC S HD 30p 16M  128MB
 ・XAVC S HD 24p 50M  364MB
 ・XAVC S HD 120p 100M  732MB
 ・XAVC S HD 120p 60M  432MB
 ・XAVC S 4K 30p 100M  716MB
 ・XAVC S 4K 30p 60M  428MB
 ・XAVC S 4K 24p 100M  724MB
 ・XAVC S 4K 24p 60M  428MB


今回は特に意図せずプログラムオートで撮影し、デフォルト値では露出補正+0.3、
ISO感度はAUTOで下限がISO80、上限がISO3200になっていました。
このあたりも適正値に設定しておく必要がありそうですね。

書込番号:24658313

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/20 11:04(1年以上前)

>今回は中学校の体育館で行うので写真よりだいぶ距離は近くなります。

バスケコートの2面の体育館で、長辺が40mぐらいになります。

40mいっぱいで撮らないとして、

半分ぐらいの20mでも「高音質までは求めない録音」としては機材を問わず「音質的には論外」かと。

1/4ぐらいの10mでも「高音質を求める録音」ならば、多くの機材で「音質的には厳しい」ということになると思います。


録音距離が長くなることによって、

・音源の音が(指数関数的に)小さくなることで、マイクを駆動する段階で音質が劣化する。

・反射音の比率が大きくなり、殆どの場合では反射音の音質は劣るので、仮に驚異的なマイク感度であっても、結果的に音質は劣る。
(かと言って無響室録音は「聴感上」では好ましくない事が多いらしい(^^;)

書込番号:24658521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/20 11:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 : 5m~40m、換算f=50mm~400mm

その他【40m先】各「10倍の双眼鏡」などの【実視界】の差異例

>光学ズームで7倍以内程度

ズーム倍率(ズーム比)は、
「元(広角端)の 換算f(換算焦点距離)」次第ですから・・・(^^;

また、演奏者の横並びの範囲 ⇒ 撮影範囲でも変わると思いますので、添付画像をご参考まで(^^;
(16:9画面についても、色枠で補足)

書込番号:24658542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/20 11:41(1年以上前)

こんにちは

M(Mbps)は一秒間にどれだけのデータがあるか

P(プログレッシブ)は一秒間にどれだけのコマで記録するか

Mは大きい(多い)ほど精細。
Pは多いほどパラパラ感を滑らかにします。

しかし、コンパクトデジカメなので、一番心配なのは
「内部温度上昇による強制停止」でしょう。

また、テレビは滑らかに画像の補完をするので、パソコンで見るのと変わります。

ステージ全体撮影だとコマ数を抑えたほうが良いかなと。

書込番号:24658563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/20 18:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん

詳しい&分かりやすい説明ありがとうございます。

明日はXAVC S HDの「30p 50M」をベースに、余裕があれば設定を変えて撮影してみたいと思います。

書込番号:24659179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/22 21:39(1年以上前)

昨日、演奏会で撮影してきました。
XAVC S HDの「30p 50M」をベースに、余裕があれば設定を変えて撮影と思っていましたが、
約1時間で8曲演奏というハイペースだったため、そんな余裕などなく「30p 50M」のみの撮影となりました。

結果としては画質も音質も我が家には十分満足のいくものでした。
HX5Vの他にα NEX-3Nもあるのですが、そちらで撮影した動画(AVCHD 60i、約24Mbps)と比べても
遜色ないというかより良く取れていた気がします。

HX5VやαNEX-3Nと比べて、ズーム時の動作音の入り込みが小さかったのも嬉しいポイントです。
ズームが効くので演奏の手元だけを大きく映すこともでき色々楽しめそうです。

みんなと動画を共有、交換する際もmp4だと使い勝手が良くていいですね。

色々と相談にのってくれた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24663084

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-HX99のハロについて教えてください。

2021/06/26 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:57件

前回のクチコミで沢山のご意見をいただき、「DSC-HX99の後継機は当面出ないかも。。」と言う結論に至りましたので、今日、近くの量販店でHX99とTZ95の実機を見て来ました。

しかし、DSC-HX99の方は電源が入らなかった(バッテリー切れ?)ので、電源を入れての確認はDSC-WX800とDC-TZ95になりました。

結果的には「デザインと携帯性」でHX99、「AF速度と操作性」でTZ95と言う感じになりました。

今回のコンデジ購入の目的は、散歩しながらの野鳥撮影やコロナが収束した後の旅行での撮影がメインですので、軽量なHX99が良いかな〜と思っています。

しかし、価格.comのTZ95の評価の中にはHX99はハロが非常に出やすいような事も書かれていますし、評価でもHX99の方は星2つや3つが有るのに対し、TZ95は星4つと5つです。

と言うことは、HX99は当たり外れが有るのかな? な〜んて、思ったりもします。

実際にHX99を使われてる方にお聞きしたいのですが、ハロの出方はどんな感じでしょうか?

教えていただけると、ありがたいです。

書込番号:24207732

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/06/26 17:38(1年以上前)

WX500、HX90V、WX700、WX800、HX99はレンズユニットが同等なので、WX500でのサンプルで話をしますが、HX99でなければだめということであれば読み飛ばしてください。

ハロという言葉にも幅がありますが、ハイライト周辺のにじみのようなこと言うのであれば、いちばんハロっぽかったのは下のページの白鳥の写真ですがこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20103260/#tab
WX500はRAWもないので、JPEGデータそのままです。

フレアっぽいことを言うのであれば、以下の2枚めの写真の感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=21737828/#tab

書込番号:24207873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2021/06/26 18:08(1年以上前)

>holorinさん

早速のコメント、ありがとうございます。
holorinさんの作例を拝見する限り、全く問題ありませんし、良く撮れていると思います。

TZ95のレビュー中でのHX99のハロは画像が有りませんので、どのようなレベルなのか分かりませんが、HX99のレビューでは下記のURLで見る事が出来ます。

https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%DC%82%B3%82%E2%82%F11974

まあ、上記のようなシチュエーションでは、あまり撮ることが無いので問題はなさそうですが。。(^^ゞ

書込番号:24207921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/06/26 18:28(1年以上前)

いわゆるサッポロポテト現象ですね。太陽や光源などを特に画素ピッチの細かいコンデジで撮ったときに出やすい現象です。IRカットフィルタターとマイクロレンズによってひきおこされる現象と思っています。
TZ95で出にくいのかどうかはわかりませんが、わたしもいくつかのコンデジで経験しています。

書込番号:24207955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2021/06/26 20:10(1年以上前)

>holorinさん

「サッポロポテト現象」って言うんですか?(笑)

コンデジでは風景写真を撮る予定は有りませんので安心はしていますが、チョットしたスナップでハロが出ては困ります。
でも、holorinさんの作例を拝見して安心しました(^_^)

書込番号:24208102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレビュー機能について

2021/04/16 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:27件

【困っているポイント】
以前使っていた同じソニーのデジカメは撮影後に数秒間その写真がプレビューされたのですが、この機種は私が使っている限りプレビューが出ません。ピンボケになってた場合などに再撮影するのに便利だったのですが、設定でプレビューが出るようにはできないのでしょうか。

書込番号:24083164

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/04/16 06:01(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのHX99のヘルプガイドで撮影直後に撮影した画像を確認するオートレビューの表示時間設定について記載があります。MENU→(撮影設定2)→[オートレビュー]→希望の設定で切がオートレビューをしなくて10秒/5秒/2秒はそれぞれ設定した秒数だけ表示し、オートレビュー中に拡大操作可能ということです。ご確認下さい。
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001826547.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001841144.html ← こちらは再生画像拡大操作

書込番号:24083329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2021/04/16 09:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
無事プレビューが設定できました。
大変有難うございました!
感謝いたします。

書込番号:24083518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2020/10/27 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:35件

この機種に似たDSC-HX90Vを使っています。
動画専用として使ってます。
このぐらいのコンパクトさで動画の音質のいい機種を
探しています。

DSC-HX90Vは、ステレオ感は多少ありますが、
音が高く深みがないのでいつも音に関しては
仕方ないと思っていました。

先日、スマホのiPhoneSEを買いまして、光学ズーム機能は
ないのですが、音がすごく良くてステレオの臨場感もありました。

今度発売されたiPhone12proは光学2倍ズームと広角2倍というレンズが
3つあり音もいいことから、思わず注文したのですが、15万円もします

やはり高すぎるので、すぐキャンセルをしてデジカメで音質がいいのを
買ったほうがいいと思っているところです。

どなたかできれば20倍ズームで、なければ3倍ズームぐらいのコンパクトカメラで
音質のいいのをご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23750922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/27 11:36(1年以上前)

マイクを買って繋げるのが良いと思います。

書込番号:23750973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/27 12:08(1年以上前)

ビデオカメラ同様に、タッチノイズを予め低減するように低周波特性を激落ちさせている仕様が普通かと思います。

問題は、外部マイクを使った場合も低周波特性が激落ちのままの仕様もあるようなので、
その仕様の場合は外部マイクを使っても、音質改善は制約されます。

書込番号:23751013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2020/10/16 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:27件

満充電してから約1ヶ月使わずに電源を入れたら残り1目盛になっていたのですが、これくらいが通常ですか。
以前もバッテリーの減りが異常に早いなと感じたことがあったので。
まだ買ってから数回しか使っていないので、もし異常だったら修理に出したいです。

書込番号:23729770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2020/10/16 18:45(1年以上前)

スマホの電池もそうですが、何回か充放電を繰り返さないと安定しない物もあります。
リチウムイオン電池は自然放電・低温放電は少ないですが、カメラ内に入れておけば多少減るのは早くなります。
内蔵時計や設定の保持のために、たまに電池を入れるのはいいでしょう。
これらを考えても減りますが、どのくらいでかは状況で変わるでしょう。

書込番号:23730031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/10/16 18:48(1年以上前)

こんばんは。

容量の小さいバッテリーなら、一か月も放置してたらそんなものかもしれませんね。
特に、滅多に使わないような使い方だと余計に。

バッテリーは使わなすぎてもダメです。
満充電近くでの繰り返し充電や、逆に完全放電等も寿命を縮めます。

久しぶりに使ったのなら、何度か使用→充電を繰り返しているうちに活性化して、本来の性能が出てくるかも?

書込番号:23730040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2020/10/16 21:35(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>MiEVさん
返信有難うございました。
なるほど、使い始めは安定しないのですね。
もう少し使う頻度を上げて確認してみます。
助かりました。

書込番号:23730432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/10/16 22:22(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

私も滅多に使わないSONYの予備コンデジがありますが、容量が小さいこともあって、そこそこ充電して置いていても、気付いたときは起動しないぐらいに放電しちゃってます。(^^;

一方、メインの一眼はバッテリ容量も大きめですし、比較的よく使うコンデジもそういうことはないですね。
もちろん、多少は減っていますが。

なお、完全放電等で(あまり使わなくても)劣化しちゃっている場合は、2〜3回使用→充電を繰り返しても改善が見られないかもしれません。
その場合は寿命と考えて、新しいバッテリを購入された方がよろしいかと思います。

書込番号:23730559

ナイスクチコミ!1


タツカさん
クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-HX99のオーナーサイバーショット DSC-HX99の満足度1

2022/11/10 06:45(1年以上前)

>ケーコネネ様
おそコメ(実は質問)ですいません。

最近この製品を買ったのですが、同じような症状。(1月ほど使わないとバッテリーがゼロになる)に気が付きました。その後お使いになっていて症状は改善されたでしょうか。

同クラスのコンデジはC、P、Rなど20台くらい使いましたが、こんなに早くバッテリーがなくなる機種ははじめてなので驚いています。すでに何回か同じ症状が出ているので、バッテリにありがちな初期以上ではないと思われまして、本体の異常を疑っています。

書込番号:25002804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/10 10:14(1年以上前)

>タツカさん

その後はiPhoneをデジカメ代わりにすると便利だと気づき、実は殆ど使っていません。でも、今まで使っていた他のデジカメに比べると異常だなと思いました。
なので、もし同じ症状であれば修理に出した方が良いと思います。
話は変わりますが、iPhoneだと常に持ち歩いてるし、バッテリーは持つし、Dropboxを起動してアップロードすればPCに取り込まなくてもいいしで便利この上ないです。
デジカメだとフラッシュ焚く場面に出くわすとシャッターが切れなかったり、バッテリーがすぐに無くなったりしていたので。
iPhoneは高額ですけど広角も撮れるしオススメです。

書込番号:25002998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/10 10:19(1年以上前)

>タツカさん

書き忘れましたが、この機種はWi-FiだかBluetoothで画像を送れるんでしたよね。この機能を無効にすることが出来ればバッテリーはもう少しもつのかなと今気づきました。

書込番号:25003003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


タツカさん
クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-HX99のオーナーサイバーショット DSC-HX99の満足度1

2022/11/10 11:13(1年以上前)

>ケーコネネさん
早速のご返信ありがとうございました。

Bluetoothはonにしていたので、offにしてテストしてみようと思います。
ありがとうございました!! m(_ _)m

書込番号:25003073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイングパノラマ

2020/09/11 12:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:11件

8年位前のカメラがバッテリー駄目になったのでこの機種に買い替えました。
スイングパノラマを左から右に設定しているのですが、何故かいつのまにか下から上とかに変わってて困る場面があります。
どこかを押してるのかもしれませんが故障でしょうか。

書込番号:23655553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/09/11 13:03(1年以上前)

裏面のコマンドホイールを回してしまっているんだとおもいます。

書込番号:23655590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/09/11 13:10(1年以上前)

解決しました!ありがとうございました。
ここが回るとは知りませんでした。

書込番号:23655602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX99」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX99を新規書き込みサイバーショット DSC-HX99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX99
SONY

サイバーショット DSC-HX99

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

サイバーショット DSC-HX99をお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング