サイバーショット DSC-HX99
- 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
- RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年10月27日 12:08 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2022年11月10日 11:13 |
![]() |
86 | 4 | 2020年10月6日 07:30 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年9月11日 13:10 |
![]() |
8 | 6 | 2020年6月30日 19:33 |
![]() |
2 | 2 | 2020年6月19日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
この機種に似たDSC-HX90Vを使っています。
動画専用として使ってます。
このぐらいのコンパクトさで動画の音質のいい機種を
探しています。
DSC-HX90Vは、ステレオ感は多少ありますが、
音が高く深みがないのでいつも音に関しては
仕方ないと思っていました。
先日、スマホのiPhoneSEを買いまして、光学ズーム機能は
ないのですが、音がすごく良くてステレオの臨場感もありました。
今度発売されたiPhone12proは光学2倍ズームと広角2倍というレンズが
3つあり音もいいことから、思わず注文したのですが、15万円もします
やはり高すぎるので、すぐキャンセルをしてデジカメで音質がいいのを
買ったほうがいいと思っているところです。
どなたかできれば20倍ズームで、なければ3倍ズームぐらいのコンパクトカメラで
音質のいいのをご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

マイクを買って繋げるのが良いと思います。
書込番号:23750973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラ同様に、タッチノイズを予め低減するように低周波特性を激落ちさせている仕様が普通かと思います。
問題は、外部マイクを使った場合も低周波特性が激落ちのままの仕様もあるようなので、
その仕様の場合は外部マイクを使っても、音質改善は制約されます。
書込番号:23751013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
満充電してから約1ヶ月使わずに電源を入れたら残り1目盛になっていたのですが、これくらいが通常ですか。
以前もバッテリーの減りが異常に早いなと感じたことがあったので。
まだ買ってから数回しか使っていないので、もし異常だったら修理に出したいです。
3点

スマホの電池もそうですが、何回か充放電を繰り返さないと安定しない物もあります。
リチウムイオン電池は自然放電・低温放電は少ないですが、カメラ内に入れておけば多少減るのは早くなります。
内蔵時計や設定の保持のために、たまに電池を入れるのはいいでしょう。
これらを考えても減りますが、どのくらいでかは状況で変わるでしょう。
書込番号:23730031
3点

こんばんは。
容量の小さいバッテリーなら、一か月も放置してたらそんなものかもしれませんね。
特に、滅多に使わないような使い方だと余計に。
バッテリーは使わなすぎてもダメです。
満充電近くでの繰り返し充電や、逆に完全放電等も寿命を縮めます。
久しぶりに使ったのなら、何度か使用→充電を繰り返しているうちに活性化して、本来の性能が出てくるかも?
書込番号:23730040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えうえうのパパさん
>MiEVさん
返信有難うございました。
なるほど、使い始めは安定しないのですね。
もう少し使う頻度を上げて確認してみます。
助かりました。
書込番号:23730432
3点

こんばんは。
GAありがとうございます。
私も滅多に使わないSONYの予備コンデジがありますが、容量が小さいこともあって、そこそこ充電して置いていても、気付いたときは起動しないぐらいに放電しちゃってます。(^^;
一方、メインの一眼はバッテリ容量も大きめですし、比較的よく使うコンデジもそういうことはないですね。
もちろん、多少は減っていますが。
なお、完全放電等で(あまり使わなくても)劣化しちゃっている場合は、2〜3回使用→充電を繰り返しても改善が見られないかもしれません。
その場合は寿命と考えて、新しいバッテリを購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:23730559
1点

>ケーコネネ様
おそコメ(実は質問)ですいません。
最近この製品を買ったのですが、同じような症状。(1月ほど使わないとバッテリーがゼロになる)に気が付きました。その後お使いになっていて症状は改善されたでしょうか。
同クラスのコンデジはC、P、Rなど20台くらい使いましたが、こんなに早くバッテリーがなくなる機種ははじめてなので驚いています。すでに何回か同じ症状が出ているので、バッテリにありがちな初期以上ではないと思われまして、本体の異常を疑っています。
書込番号:25002804
0点

>タツカさん
その後はiPhoneをデジカメ代わりにすると便利だと気づき、実は殆ど使っていません。でも、今まで使っていた他のデジカメに比べると異常だなと思いました。
なので、もし同じ症状であれば修理に出した方が良いと思います。
話は変わりますが、iPhoneだと常に持ち歩いてるし、バッテリーは持つし、Dropboxを起動してアップロードすればPCに取り込まなくてもいいしで便利この上ないです。
デジカメだとフラッシュ焚く場面に出くわすとシャッターが切れなかったり、バッテリーがすぐに無くなったりしていたので。
iPhoneは高額ですけど広角も撮れるしオススメです。
書込番号:25002998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タツカさん
書き忘れましたが、この機種はWi-FiだかBluetoothで画像を送れるんでしたよね。この機能を無効にすることが出来ればバッテリーはもう少しもつのかなと今気づきました。
書込番号:25003003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーコネネさん
早速のご返信ありがとうございました。
Bluetoothはonにしていたので、offにしてテストしてみようと思います。
ありがとうございました!! m(_ _)m
書込番号:25003073
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
本日は運動会。昨年まではWX500を使用しており、購入時に不満点などいろいろ出てきたところですが、今日は万を持してHX99で出動しました。
現地でいろいろ見ていて、シャッタースピード優先連続撮影モードを発見!
これはWXではなかった機能。
実戦で使用して感動しました!!
もう、運動会はHX99しか考えられません。WX-500に合ったシーン機能の「スポーツ」がなくて、がっかりしていたのですが、良い瞬間を逃すことなく撮れました。
となりのお母さんもHX99の連続撮影音を聞いてビックリしていましたね。たぶん「あんなに小さいカメラなのに」と思われたでしょう。
14点

周りの人に対して配慮するということは必要です。自分はよくても聞かされる人にとっては迷惑至極です。
書込番号:23706060
14点

ビックリしたのか「うるさい」と思ったのかわかりませんが
ビデオの人にしたら迷惑でしょうね。
この場合、電子音は「切」に設定するのが
デキる大人の対応でしょうね。
書込番号:23706381
16点

運動会の会場です。
あちこちで声援や一眼を持った方たちが自分よりも大きな音を発していました。
びっくりしたとは隣のお母さんに小さいのにすごいですねと言われたことです。
さも自分はわかっていると言わんばかりにコメントされなくても結構です。
書込番号:23708426
24点

>びっくりしたとは隣のお母さんに小さいのにすごいですねと言われたことです。
婉曲表現。
隣のお母さんは大人の対応。
書込番号:23708487
18点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
8年位前のカメラがバッテリー駄目になったのでこの機種に買い替えました。
スイングパノラマを左から右に設定しているのですが、何故かいつのまにか下から上とかに変わってて困る場面があります。
どこかを押してるのかもしれませんが故障でしょうか。
書込番号:23655553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏面のコマンドホイールを回してしまっているんだとおもいます。
書込番号:23655590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決しました!ありがとうございました。
ここが回るとは知りませんでした。
書込番号:23655602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
HX99と持っていたWX-500で同じ風景(曇り空)を両方ともオートで撮影しました。
HX99は、F3.5, 1/800 ISO80
WX500は、F3.5, 1/200 ISO80
と記録されました。
画像を見ると、WX500の方が明るく見えます。
この差はシャッタースピードで現れる差でしょうか?
オートでこれだけの差が表れるものでしょうか?
肉眼では、WX500の方に近いと感じました。
また、そうであれば、HX99をWX500のオートの近い設定にするにはそうすればよいでしょうか?
3点

>この差はシャッタースピードで現れる差でしょうか?
だと思います。
HX99の方が速いシャッター速度なので、つまり光を取り込む時間が短いので暗くなっているようです。
>オートでこれだけの差が表れるものでしょうか?
可能性はあります。
暗い地面を適正な明るさにしようとカメラが判断すれば全体に明るくなり、明るい雲を適正な明るさにしようとカメラが判断すれば全体に暗くなります。
通常オートでは構図内の全体を考慮して判断するので、ここまでの差は出にくいかも知れませんが、今回のように明暗差の大きな構図の場合は可能性は十分にあると思います。
どんな条件でも常にHX99が暗く写るなら何らかの不具合がある可能性もあります。
>HX99をWX500のオートの近い設定にするにはそうすればよいでしょうか?
オートのままで設定できるかは存じませんが、露出補正で明るめにしたり、A優先モードやマニュアル撮影でWX500と同じ数値に設定したり、明暗差が大きな構図の場合は測光モードをスポットや中央重点にすることで軽減されることもあるかも知れません。
書込番号:23503462
2点

プログラムモードで露出補正が一番簡単かと。
基本的にオートモードで、でも露出補正が使えるので、補正無しで良ければ従来通りの使い勝手になります(^^)
書込番号:23503542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雲からして、撮ったタイミングは1〜2分差でしょうか。
(どちらかの時計は狂っているかと思われます)
単にオートのプログラムの差かもしれないし、
日差しの違いで、片方が過敏に反応したかもしれません。
本当に同時に撮らないと何とも言えません。
いずれにせよ、
明るい暗いを言い始めるのなら、
Pモードにして、露出補正(背面の+/-ボタン)にて、
補正しないと解決しません。
また、それがカメラの面白さの入口でもあります。
マニアの入口へようこそ!
書込番号:23503718
1点

ご回答ありがとうございます。
時間にして、20秒差で撮影しました。
WX-500が肉眼に近いので、よりよく見えてしまいます。
同じソニーで同じレンズなので、なんでだろうと思いました。
Pモードはあまり使わずお手軽撮影でずぼらしているので、室内で同じ条件で取るなどさらに比べてみます。
というもののカメラの個体差はあるものなんですね。というか撮影エンジの違いでしょうかね??
書込番号:23503750
0点

>シニアテックさん
暗いのはHX99の方が1/800で速いためですね。
オートではなく、絞り優先やプログラム、露出補正や測光モードを変更するなどして対処したら良いと思いますね。
書込番号:23503792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じソニーで同じレンズなので、なんでだろうと思いました。
本件の場合、レンズは殆ど関係ないかと。
>カメラの個体差はあるものなんですね。
可能性として否定しませんが、「毎度の撮影で常に暗い」などの「再現性」が無い場合は、一定条件で出るような類かと思います。
>というか撮影エンジの違いでしょうかね??
たぶん、撮影エンジン(という表現は嫌いなので「画像処理回路」と表現しますが)「以前」の問題もしくは仕様かと。
古典的な露出調整機構の問題もしくは仕様かと。
ところで、いずれも【顔認識】はどうなっていますか?
顔認識機能が流行り出した時点で、私的に「顔認識による、多々の誤動作の可能性」を挙げた事があります。
(そもそも、ヒトの脳が判断するような「顔認識」はまだまだ不可能なので、代替手段によって「顔認識のような機能」としているだけですので(^^;)
書込番号:23503819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
下の書き込みでファインダーの不具合があり、コジマに先週修理依頼をお願いしました。
今日ですでに一週間ですが、連絡はありません。しっかり、直してもらえるのはいいですが、そんなにかかるもんですかねえ?ファインダーが完全に出ないだけなのですが。。。
1点

私のα5100
USB充電口のキャップが外れたので
延長保証期間に修理依頼したら
3週間待たされました。
素人でもくっ付けられそうなペラペラの蓋が、
技術料と部品代で16000円相当の仕事だでそうです。
(延長保証で負担ゼロ)
書込番号:23478922
1点

at_freed さんありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
修理する製品が多いのか?修理対応できる技術者が少ないのか?それとも組立先の外国に送って、また、返してもらうのに時間がかかるのかはわかりませんが、3週間は覚悟するようにいたします。
他の板ではソニーの対応は早いと書かれていたので、ある程度、期待していましたが、やはり、いつものソニーですね。^^;
書込番号:23478969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





