サイバーショット DSC-HX99 のクチコミ掲示板

2018年11月 9日 発売

サイバーショット DSC-HX99

  • 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
  • RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:28倍 撮影枚数:370枚 サイバーショット DSC-HX99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX99の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX99のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX99の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX99のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX99のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX99の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX99のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX99のオークション

サイバーショット DSC-HX99SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

  • サイバーショット DSC-HX99の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX99の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX99のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX99の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX99のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX99のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX99の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX99のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX99のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

サイバーショット DSC-HX99 のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX99」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX99を新規書き込みサイバーショット DSC-HX99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2020/06/11 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
本体の左のファインダーを出すためのボタンがあります。ボタンを押すとファインダーは出ますが、すっと接眼面を手前に引くことができません。1mm程度ですが、さらに手で上に上げ切り、ファインダーの接眼面を手前に引くことになります。これって不良でしょうか?皆様のHX99同じでしょうか?
是非、お教えいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:23461474

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/06/11 12:06(1年以上前)

不良でしょう。どこかで引っかかっていそうです。
他機種(RX100M5)を使っていますが、すぐに前に引き出せます。

書込番号:23461633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/06/11 12:11(1年以上前)

horirin さん回答ありがとうございます。

保証期間内なので、修理に出すようにします。
M3でもおっしゃる通り、すぐに引き出すことができました。

書込番号:23461638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/11 12:50(1年以上前)

以下のリンクのHX99キタムラ動画によればポップアップ後にすぐに接眼レンズを引き出せています。そもそも更に1mm持ち上げないと駄目って言うのではポップアップの意味が無いですね。
https://youtu.be/k0Qk5G14TAc?t=92

書込番号:23461737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/06/11 16:52(1年以上前)

>シニアテックさん

完全にポップアップしてないので故障ですね。

購入したばかりなら初期不良で交換だと思いますが、日が経っているなら修理になると思います。

書込番号:23462071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/11 17:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
保証期間内なので、店に持ち込むようにします。

書込番号:23462084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/11 17:12(1年以上前)

再生するHX99 不具合動画

その他
HX99 不具合動画

みなさま回答ありがとうございます。

状態の動画もアップロードしておきます。

書込番号:23462115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 15:33(1年以上前)

無事修理が完了して帰ってきました。
皆様、ご相談に回答いただきありがとうございました。

書込番号:23503356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画を再生時に撮影日時が表示されない

2020/03/25 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

スレ主 dolby77さん
クチコミ投稿数:6件

DHC-HX90Vで動画(AVCHD)を撮影して、パナソニックのレコーダーに記録して鑑賞していました。この時に左下に撮影日時が数秒間表示されてから非表示になっていました。また一時停止や30秒送りでも表示されていました。今回、DSC-HX99 に買い換えて同じようにAVCHDで撮影して、同レコーダーで見た所、撮影日時が表示されなくなりました。ソニーに問い合わせた所、ソニー製品なら表示されるという事ですが、パナソニックは不明と言われました。個体の故障の可能性もあるかと思いますが、ソニーのレコーダーがないので検証できません。この事について、解かる方がおりましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:23304854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

便利過ぎるズームアシスト

2020/03/13 11:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:1012件 サイバーショット DSC-HX99のオーナーサイバーショット DSC-HX99の満足度5

有機ELファインダーと高倍率ということで良く調べずに購入してしまったのですが、HX90Vもほぼ同じ仕様で早まってしまったと後悔していました。
旧機種との違いとしては4K、測距点増加、RAW撮影。
4K、RAWは使いませんし、測距点増加は嬉しいですけど正直HX90Vで良かったと思っていました。

とりあえずズームアシストなるものがあるので試してみるとこれが凄まじく便利です。
600oを超えてくるような望遠距離ですと、左目で漠然と全体を見渡して大体の標準を合わせて、右目でファインダーを覗いて被写体を捕えるという撮影方法が必須と感じていたのですがズームアシスト機能は素晴らしいです。
上の左目右目なんて方法なんて全く必要無く被写体を捕えることが出来ます。
もうEVFいらないんじゃないかという程に便利です。

こんなに便利な機能ですのにレビューにも口コミにも一切触れられていないためスレを立てさせて頂きました。
HX90Vから僅かな進化かと思っていましたが、ズームアシスト機能はHX99を選択するに十分な理由でした。後付けですけど(笑)

書込番号:23281622

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:44件

GALAXY S8で撮った写真をsdカードリーダーに挿してiPad Pro第二世代で読み込めなかったので、デジカメを購入しようと思います。
iPad Pro第二世代に対応したデジカメのおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。
予算は出しても5万円台くらいです。
できれは写真の画質は4kだと良いです。
使い勝手等の良し悪しなども教えて頂けたらと思います。
また、気になった機種がこちらなので、ここで質問させて頂きました。

書込番号:23207580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/03 19:57(1年以上前)

ん? 単にJPGを読み込ませるだけでしょ? できるはずですが? 具体的なことはわからないけど、設定の問題でしょう。

それに、デジカメに読み込ませるってどういうこと? 再生表示できるだけで、デジカメにデータ保存用の内部メモリーはありませんよ

書込番号:23207886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/03 20:56(1年以上前)

>S8で撮った写真をsdカードリーダーに挿してiPad Pro第二世代で読み込めなかったので

もしかして、普通のカードリーダー使ったのかな?

apple製のカメラコネクションキットを使わないと、読まないと思います

書込番号:23208022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/02/03 22:26(1年以上前)

Apple 純正と社外品のsdカードリーダー両方使ってもダメでした。
これはS8の設定が悪いのでしょうか?

書込番号:23208253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/04 09:10(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

カメラアプリで撮影していて設定がJPEGじゃなくてRAWになっているとかではないですよね。

>できれは写真の画質は4kだと良いです。

4Kだと800万画素相当ですから今のカメラなら問題ないですよ。

カメラを買うならちょっと予算オーバーになりますがG7X mk2あたりが良いかなと思いますし、予算内ならRX100M3とかG9Xmk2も良いかなと思います。

書込番号:23208830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/04 12:18(1年以上前)

S8からの移動はクラウド経由したほうが早いと思います。Googledriveで問題ないと思いますが・・

書込番号:23209040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIのコネクターが・・・

2020/01/29 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

スレ主 nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

コンパクトデジカメが自分には小型で便利であり光学10倍のDSC-HX5Vを使ってましたがとうとうDSC-HX99を購入!
モニター出力やリモート撮影できるので背の高い三脚にBescor 電動雲台 Model MP-101+SONY リモートコマンダー RM-VPR1+Eyoyo E5 5インチ フィールドモニターでリモートコントロールしようと考えています。
・・・が他社のカメラと違いHDMIコネクターが三脚取り付けネジのすぐ横にあるためカメラを三脚に取り付けたらHDMIケーブルが取り付きません!
左右をはさむホルダーとかでカメラを固定するといってもリモートコマンダーが横に挿してありますのでうまくいくかわかりません。
何か良い方法やよさそうなホルダーはありますか?
ま、普通にビデオカメラを使えば済んでしまいますがあえて高倍率なコンパクトデジカメで頑張ろうと思っています
ご意見、ご教授、アイデアあればお願いします。

書込番号:23197571

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/29 12:31(1年以上前)

底面写真を見ましたが、こりゃ三脚穴を使う方法は無理そうですね。HX99はImaging Edge Desktopと言うPCソフトでリモート撮影とライブビューが可能なようですから一旦これでお試しになってはどうでしょう。USB接続で行けるようです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_2_remote_display.php
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_1_connection.php

書込番号:23197793

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

2020/01/29 13:26(1年以上前)

早々にアドバイスありがとうございます。ちょっと調べたところ説明では動画撮影ON/OFFはできるようですがズームについて書かれていないようですね。スマホ用ソフトも同様ですねダメかもです。
なんとかマウントネジとHDMIの両立を考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:23197895

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2020/01/29 23:16(1年以上前)

機種不明

失礼します。脚の長い三脚ネジをお使いになってはいかがでしょう。

アップ画像において、
 上段左:機種WX350ですが、三脚ネジ穴とコネクターソケットが1cmも離れていません。
 上段右:脚の長めの三脚ネジで、ホイールの背にネジ穴があります。
 下段左:背のネジ穴にミニ三脚を付けています。
 下段右:三脚ネジをカメラに付けています。ホイールとボディーとの間隔は1cmほどです。

 ア)脚がじゅうぶんに長い三脚ネジをお求めになればコネクターのプラグヘッドとコード基部とが挿せそうです。
 イ)コードが僅かに締め付けホイールに当たる程度のときはその部分を削って凹ませてはいかがでしょう。
 ウ)どうしてもスペースが足りないときはネジ変換アダプターなりで脚を長くしスペースを作りますがカメラの重量のこともあり、工面が必要となりましょう。


書込番号:23199016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/30 06:51(1年以上前)

左右に、ケーブルに干渉しない高さの部材を置いて、延長した三脚ネジで引っ張って固定すれば大丈夫です。
ネジの延長はホームセンター等で必要長の1/4インチネジを購入して三脚のねじと交換、または延長。

書込番号:23199352

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

2020/01/30 12:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます
アリカさんの考えで行こうと思います
HDMIコネクターを避けた、上から見たらパックマンのような形のスペーサーを作り
長い1/4ねじで止めればいけそうです
商品化できそうな感じ(笑)
ありがとうございました!

書込番号:23199735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/30 19:07(1年以上前)

私も実は、外径7.5、内径6.5cm、長さ(高さ)4cmほどの肉厚の短いアルミパイプを使っています。
雲台にもよると思いますが、パイプを前か後ろにずらすとコードを出す隙間ができます。
ネジの延長はライトスタンドとかの先端につけたりする両メスのダボで行っています。

書込番号:23200297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

2020/01/31 22:13(1年以上前)

別機種

DSC-HX99 HDMI取り付けアダプター組付け

さっそく、パックマンスペーサー作りました!L型のHDMIコネクターを挿したまま三脚に固定できます。
使った材料はカメラのハンドグリップです。
HDMIケーブルが少し干渉するため角を切削しました。
一件落着!
皆様方たいへんありがとうございました!
追伸
今日、リモートコマンダーRM-VPR1が届いたので動作確認が楽しみです。

書込番号:23202432

ナイスクチコミ!2


スレ主 nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

2020/01/31 22:39(1年以上前)

追伸
DSC-HX99にリモートコマンダーRM-VPR1を接続、HDMIケーブルも接続すると
テレビにバッチリ写り(カメラのモニターは消える)リモコンで動画撮影ON/OFFできました!
ズームもできます。ズームスイッチは2段階になっていますね
2段目は早すぎだわ(笑)

書込番号:23202486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

HX99買ってみて

2019/11/25 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

スレ主 EastTXさん
クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
当機種
当機種

ザイオン国立公園でシマリスを見つけました

ブライスキャニオン国立公園

ブライスキャニオン国立公園ちょっとズーム

ブライスキャニオン国立公園フードゥーの中をハイキング

アメリカからの投稿です。日本と機種名は同じはずなので、もし購入を検討している人の参考になればと思いました。

今回ユタ州へ旅行へ行くことになり(ザ・ウェーブのハイキングの宝くじに当選しました。残念ながらザ・ウェーブでは写真は主にA7IIIで撮ったので、HX99の写真はありません。もしA7IIIの写真でもよければ投稿します)。
普段ハイキングするときは基本的にA7IIIとFE16-35mm f/4を持ち歩いています。たまに動物を見たときなどに、望遠ズームが欲しいなと思っていたのですが、フルフレームのミラーレスはゴミや汚れがセンサーにつきやすく、レンズ交換をあまりしたくないので、画質はどうでもいいからとにかく撮れればいいかなと思ってHX99を購入しました。今回はパンツのベルトに装着するタイプのカメラケースに入れていつでも持ち歩いていました。

基本的にカメラ自体はズーム、手ぶれ補正など気に入りました。画質を気にするつもりはなかったし、周辺画質が悪いのはわかっていたのですが、いかんせん左側は右側に比べるとソフトすぎるので、decentering(すみません、日本語でどういうかわかりません)の可能性があるので返品しました。アメリカは気に入らなければだいたい1ヶ月以内なら返品できるので助かります。理由も基本的に言わなくて返品させてくれます。今回はdecenteringの疑いがあると一応言いました。

写真は全てRAWで撮ってLightroomで現像しました。RAWで撮れるのもこのカメラにした理由の一つです。旅行中はiPhoneにSDカード経由で転送し、Lightroomのアプリで現像してFBなどに投稿していました。

ほぼ全ズーム域で左側がソフトに感じました。全て手持ちなので、ちゃんとしたテストではないです。

さて、今回返品し、今はまた同じカメラを注文して当たりを引くことを期待するか、倍以上払ってRX100M7を買うか(ズームが短いのはわかっています)。これプラスLX9(こちらではLX10いう名前です)2台持ちにするか、いろいろ考えいるところです。



書込番号:23068775

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 EastTXさん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/25 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブライスキャニオン国立公園フードゥーのズーム

ブライスキャニオン国立公園ふードゥー上からズーム

キャニオンランズ国立公園メサアーチからキャニオンを眺める

キャニオンランズ国立公園ちょっとズームイン

もう数枚あげておきます。

書込番号:23068782

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX99」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX99を新規書き込みサイバーショット DSC-HX99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX99
SONY

サイバーショット DSC-HX99

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

サイバーショット DSC-HX99をお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング