
Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2021年2月26日 16:43 |
![]() |
16 | 2 | 2020年10月28日 23:36 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月6日 18:07 |
![]() |
5 | 0 | 2020年2月5日 19:53 |
![]() |
1 | 4 | 2020年1月14日 10:52 |
![]() |
31 | 7 | 2020年2月18日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]
1年半ぐらい使ってきているけど、ハイスピードモードで例えばfast.comで上りが1.5Mbps程度しか出ません。
WX03の時はそんな遅くなかったのですが、simが非互換で差し替え確認できず。
変わらないと言われてるけど、ひょっとして契約回線が格安(GMO)だからか?と思い、
久々にTry waxでWX04を借りて、クロスチェック。
手元のsimも貸出のsimも、WX04なら8M程度出て、WX05ならどっちも1.5M程度。
工場出荷戻しをしても通信設定を色々いじってもWX05は1.5M程度で上がることなし。
ここから言えることは、WX05は、WX03,WX04に明らかに劣るアップロード速度のポンコツ端末。
今度WX05の貸出機に空きがあったら借りてみて、個体差かどうかをチェックしてみようと思う。
2点

WX04はポンコツだったな、速度も出ない、勝手に再起動もした
ファーウェイ製にするのは嫌だからWX06にしたら、まあ改善した
古い通信規格なので、利用者が減ったから速度低下しなくなった可能性もあるけど
書込番号:23839495
2点

>侍タマハチさん
私もネットバンクやカード決済を HUAWE I経由では絶対したくないので、仕方なくNECです。
WX05も気付くとリブートしてたりするので、その辺は同じレベルですかね。
メカ屋なので電気分かってないけど、そんなに難しい機器なんですかね?
携帯と比べてもwifi飛ばすだけなのに。
書込番号:23841214
0点

WX06で勝手に再起動はないので良くなったかも
ディスプレイはWX04より小さいけど、スマホではないので
どこかのタイミングで光に切り替えると思いますが、遅い光もあるらしいから良く調べます
書込番号:23841997
1点

私も割とポンコツを疑っています。
知り合いもHuaweiを避けてWX05で契約したものの、
結局Huawei端末を中古で買ったら改善したと言っておりました。
妻はWX06を契約しましたが、同じく速度が出ないとお怒りです。
元々自営業を営んでおり、事務所と(ワケあって)一人住まいの家で
ネット2回線も契約するのはコストが無駄だと思いWimaxにしましたが、
結局楽天モバイルと楽天ひかりの1年無料に釣られて
自営業の事務所は光に戻しました。
Wimaxで1-10Mbps前後だったのが100Mbps超えると
今までなんだったのかと思えま…。思え…?否っ!
同じPCでIIJmioのMVNOドコモ回線SIMでも2-3Mbpsでしたが
グループウェアや動画再生をして進捗インジケーターが早々に消えるのに対し、
WX05ではそれよりWANの通信速度は早いはずが進捗インジケータークルクルしています。
(いずれもUSB接続)
そう考えると、WX05でなにかが起きているのでは?とさえ感じます。
なんでしょうね?原因がわかりません。長文失礼しました。
書込番号:23854480
1点

>fromnaitiさん
やはり難ありですよね。
私はユーチューバーとかじゃないのでチョロッとメール打ったり写真をアップロードしたり出来る程度の速度さえあれば不満の無いライトユーザーなんですけど、壊れたのか?!!って思うほど遅いんですよね。
最近何処も回線とかが政府に屈して値下げ始めたので、そもそもポケットWifi事態が不要になるかもしれませんが。
書込番号:23856066
1点

>壊れたのか?!!って思うほど遅いんですよね。
実はWimax回線の問題ではなく、端末辺りで
パケ詰まり(死語)が起きているように思えます。
スピード測定でWX05に圧倒的に負けているIIJmioのSIMだと
起こらないような低速通信で済むやり取りでもクルクルしちゃってます。
個人の体験から来る推測は昨今厳しく見られ、
下手な事を書けませんが、やはり私はWX05を疑っています。
かといってファーウェイは…。
そう思っていた矢先、実家近くが楽天モバイルのエリアですが、
なんとなくスピード測定したら端末を買い替えたばかりもあってか、下り58Mbps。
ユーザー数がまだ少ないのもあるでしょうからこの先は不明ですが、
この速度でテザリングもOKで無制限ならWimax要らんわけで…。
書込番号:23897659
1点

>fromnaitiさん
遅レスですいません、
1GB未満無料なら有っても良いかと、iPhoneのe-simに楽天モバイルを入れてみました。
パートナー回線を避けるのに若干こつが要りますが、自宅で楽天回線を掴め普通に早いので、
もう別体の遅いポケットwifi要らないかな。
楽天回線一本に絞るのはちょっと勇気が要りますが、
wimaxからの乗り換えだと思えば使い放題でもこっちの方が安いので、
docomo&wimax→docomo&楽天でしばらく運用しようかなと思い始めました。
もし楽天が安定して一回線で全て賄えれば凄く安く収まりますね。
書込番号:23988012
0点

因みにWimaxの場合、ハイスピードプラスエリアモードを消耗すると
WiMAX 2+も速度制限を受けるという嫌がらせを受けますが、
楽天モバイルで、パートナー回線消耗後どうなるか試してみました。
結果楽天回線ではそのような制限を受けず、パートナー回線だけが遅く(1Mbps)なりました。
楽天とwimaxを半月ちょっと比較してきましたが、もう違約金払ってwimax解約かな。
書込番号:23988033
0点

先に書いたのが言葉足らずでした。
58Mbpsなんかで出続けるならWimaxは要らないと思いますが、
>docomo&wimax→docomo&楽天でしばらく運用しようかなと思い始めました。
これは流石にリスクもあると思いますけれど…。
楽天の現状の保有帯域を見る限り、総務省が再編含めて
ガツンと早急に動きでもすれば別ですが、恐らくこの先楽天は
周波数不足に悩まされて、wimaxどころじゃない速度になる気がします。
実際、0円で急速に回線数が増加したのか、一昨日22-23時頃に
私の住んでいる地域の楽天モバイルエリア数か所に行き計測しましたが
4か所程で計測して軒並み10Mbps割ってます。いずれもド田舎ですけどね。
5GB制限のauだと速度出ちゃうんで5GBライン以下でスマホ使用だけなら楽天で満足ですが…。
コスト無視で3キャリ大容量&楽天か、ahamo等+楽天ならアリかもしれませんけど
今は蜜より拡大路線の楽天では、早ければ5月の連休、遅くとも夏には既に
「遅い」「速度が出ない」等のクチコミが出る気がしないでもないです。(頑張ってくれ楽天)
ただし、考えたら10Mbps割っても、1-4Mbps程度まで落ちなければ
スマホなら動画も十分ですし、PCでもHD動画を見ない限りは、
楽天でも良いかもしれませんね。
丁度先週我が家の100m先のアパート屋上に楽天と思しきBS建設がされていたので
(近くにドコモとau、SBが既にあり、架台含めて楽天っぽい)
回線工事も終えて、44011が拾え、普段使いが問題なければ
契約解除料も1,000円ですので、恐らく私もwimaxを解約すると思います。
wimaxよりダメな状況になったらまたコレか別の回線を契約しますかね。
今は乗り換えが非常に容易で良い時代ですね。
書込番号:23988838
0点

>fromnaitiさん
因みに私が楽天を契約したのは、fromnaitiさんのコメント読む前ですので、
何にも責任を感じる必要は無いのでご安心ください、もし気にされていたならすいません。
昨日Wimax解約手続きしました。
三月末が実際の解約日でそれまでは「やっぱり解約キャンセルして続ける!」ができますし、
違約金を払っても年額で3万円超ほど節約になります。
仰るとおり、楽天はバンドが1つかないのでこれから遅くなっていくと思いますが、
一年無料なので時間かけて様子を見ていこうかと思っています。
冒頭に書いたように私のネックはWX05-Wimaxの上りがどんなに早くても1.5Mpbsな事で、
上り下りとも瞬間的なら5Mbpsを下回っても平気です。
また幸い私の部屋は基地局から200mの見通しの良い所に有り、
日常的に下り50Mbps/上り10Mbps以上が出てますし、
速度が落ちてる時でも上1.5Mbps以下なんて値は出ません。
このままならとてもラッキーなんですが、そうは続かないでしょうね。
これが我慢できなくなるまで遅くなったら、別の手段考えよと思いますが、
多分それはダブルsimでWimaxに戻る可能性は低い気がしてます。
ダブルsimでiPhoneだけ持ち歩けば済むのに慣れてしまうと、
別途ポケットwi-fi持ち歩いたり充電気にしたりするのが鬱陶しいです。
実際今までも休日はポケwi-fi持たずに出かけてましたし(パケット超節約モードで)。
ps.お金出せばこんなけちくさい事しなくても良い事は分かってます、出したくないだけです。
書込番号:23989750
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]
短期間の転居が予定されていたので、自宅用として使用しましたが、少なくとも自宅用としてはおススメしません。
まず、通信速度が出ません。私は契約時の説明では、問題なく使えるエリアと説明されましたが、自宅で使ってみたら全然速度は出ませんでした。しかも後から問い合わせたら、実は通信環境が不安定なエリアだったとか?
あと、通信が繋がっても接続中にプツプツと通信が途切れて、快適な使用環境とはとても言えませんでした。
UQモバイルは正直おススメしません。私は今回で懲りたので、今後は通信環境への投資はケチらず、二度とUQとは契約しないと思います。
商品名の文字通り、持ち運び用のルーターとしてなら、まあありかもしれません。
3点

>デイル.クーパーさん
そもそも、なぜTry期間を使わないのか不明。
2週間無料使用出来るのに?
本契約後から、文句言っても意味無し。
地域や土地柄に寄り電波状況は全て変わる。
書込番号:23751300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

UQ WIMAX 2+でダウンロード97.6Mbps、アップロード19.0Mbpsで快適に利用出来ています
私はおすすめします
WiMAX 2+は2.5GHz帯=Band41という周波数帯を使用しています。従来のLTEでは2GHz帯や800MHz帯が利用されていましたが、WiMAX 2+は高周波数となっているため、より高速な通信が可能となりました。
電波の直進性が強いため近くに基地局が無いとつながりが悪くなります
そにため「trywimax」で試して確認するよう促しています
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=uqw_usual_all_whole_xxx_ipa_DSA_xxx_dd&utm_content=200904new_DSA-2&gclid=Cj0KCQjwreT8BRDTARIsAJLI0KJJdeiu_476MPa4eEdQ2OkbykRMSifU1pDwBVzeYqovn4pFbV94YUwaAvVREALw_wcB&gclsrc=aw.ds
書込番号:23754392
4点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ピュアホワイト]
車の縦揺れがありますので、本体のヌケを防止すれば使えると思います。
Amazonで新品が少し安く買えました。
書込番号:23516281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]
ホーム画面の「情報」から「通信状態」を開くと、「電波インジケータ」というものを発見。
今まで知らなかったので、とても驚きました。
「電波インジケータ」を開くと、電波受信レベルが分かるので、家の中でもどこに置くと良いかが分かって便利です。
5点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ピュアホワイト]
「W06」はモナSIMで使用可能だという情報は沢山出回っているのですが、本機「WX05」APN設定をしてモナSIMで使用可能でしょうか??
可能であれば、何か設定などで注意点がれば教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
1点

>ヒロ^^さん
技適情報を検索すると申請した周波数帯(バンド)は分かります。
実際が申請通りだとするなら利用したい周波数帯に対応しているかどうか判断できると思います。
当然ですが、UQはKDDI系なので主にauのバンドへの対応になります。
モナSIMはソフトバンク系の様なので利用可能だったとしても利用できるバンドは少ないです。
ざっくり検索した限りではWX05はバンド3へは未対応に見えるので、それが正しければW06より不利だと思います。
技適検索されるなら、W06は「RUCOLA」、WX05は「NAD35」の型式で検索すればヒットします。
書込番号:23145679
0点

>亜都夢さん
的確な情報ありがとうございました。
「技適情報」とうい知識が全く無かったので…
ただ検索してみたのですが、正直、検索結果自体が難しく「電波の型式、周波数及び空中線電力」という中に何が含まれているのか私の知識では理解出来ませんでした…
亜都夢さんが言われるように、「WX05」は、モナSIMでは厳しい機種だという事を教えてもらっらだけで勉強になりました。
後、教えて頂いた、W06の「RUCOLA」?!という型式・・・で「番号」や「型式又は名称」の欄で検索を試みましたがヒットしませんでした(^_^;)
書込番号:23147500
0点

>ヒロ^^さん
技適の検索結果は確かに分かりにくいですね。
ちなみに、技適はググって直接検索画面に入ると検索失敗する事が多いです。
「RUCOLA」も検索失敗するみたいなので、上位画面から検索ページに遷移すれば成功すると思います。
少し長くなりますが、説明します。
検索に関しては確認したい「特定無線設備の種別」がどれかと言う事と、その内容を理解する必要があります。
W06(型式名はRUCOLA)だけで検索すると9件出力されます。
その中でLTEに関わるのは、以下の種別(他はW-CDMAやWiMAX及びWi-Fiに関するもの)です。
第11号の19 LTE用陸上移動局
第11号の21 TD-LTE陸上移動局
それぞれの内容を確認すると対応している電波の型式などが分かります。
内容は、占有周波数帯幅、電波型式(羅列)、周波数帯の順で並んでいるようです。
例えば、LTE用陸上移動局の5MHz幅で利用可能な周波数帯だけ抽出すると以下の様になります。
1927.2〜1977.5MHz バンド1に相当
1712.5〜1782.5MHz バンド3に相当
817.5〜827.5MHz バンド26(18とほぼ同じ)に相当
バンド1と3はauもソフトバンクも対応していますが、バンド26はauのみ利用可能なバンドです。
TD-LTE陸上移動局は5MHz幅では3402.5〜3597.5MHzでバンド42相当が利用可能に見えます。
同様にWX05(型式名はNAD35)で検索すると6件しか出力されません。
W06との差はW-CDMAとTD-LTEに該当する部分がない事です。
しかも、LTE部分ではバンド1と26に関する記述しかありません。
技適認証を受けたバンドが全て利用可能かどうかは分かりません(販売上の何らかの制限があっても技適では分からない)。
でも、認証が最大のはずなのでWX05の場合は利用できてもソフトバンク系SIMではバンド1だけだと思います。
書込番号:23147627
0点

>亜都夢さん
ご丁寧なご返信、誠にありがとうございました。
「WX05」は電池パック交換が可能なタイプで、魅力的だったのですが・・・電波の不安要素が払拭出来なかったので、「W06」にモナSIMを指し快適に通信しております。(色々試して人柱も考えましたがwww)
本当にご詳しくご助言感謝してます。
誠にありがとうございました。m(__)m
書込番号:23167478
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ピュアホワイト]
「パケットフィルタ」の機能が正しく動作しないバグがあります。
バグ報告したいのですが、どこも対応してくれず、困っています。
開発元のNECプラットフォームズが連絡先を公開してませんし、どこに問合せるべきでしょうか?
ちなみに、WX03からの買い替えで、Broad WiMAXと契約しています。
WX03と同じ設定ができずに、困っています。
---
以下、やり取りのメモです。
▼NECプラットフォームズのWebページを参照
https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/wx05/index_uq.html
⇒UQコミュニケーションズへ問合せるよう記載。
▼UQコミュニケーションズへ電話
窓口:「契約成立会社のBroad WiMAXへお願いします。」
私 :「・・・はい。分かりました。」
▼Broad WiMAXへ電話
窓口:「この窓口では、端末の詳しい内容は分かりかねます。
お客様、My Broadサポートというオプションに入っていますので、そちらの窓口にお問合せください。」
私 :「・・・いや、設定方法を聞きたい訳ではなく、バグの報告なのですが。」
窓口:「故障の対応ということで、お近くのauショップにお願いします。」
私 :「・・・いや、ハードの故障ではなく、ソフトのバグなのですが。
ファームウェアを修正してアップしてもらえば良いのですが。
開発元のNECプラットフォームズの連絡先を教えてもらえませんか?」
窓口:「少々お待ちください。・・・NECのサポートセンターがありましたので、そちらの番号の方を申し上げます。」
▼NECのサポートセンターへ電話
窓口:「うちではないですね。プロバイダ様が勘違いされてるんだと思います。」
私 :「・・・失礼しました。」
▼Broad WiMAXへ再度、電話
私 :「先ほど教えて頂いた番号が違っていたのですが?」
窓口:「かしこまりました。ご契約内容を確認させて頂きます。」
私 :「・・・?」
窓口:「・・・お調べしましたが、メーカーの問合せ先は分かりかねます。
一度、auショップを通して、メーカーに端末を送って頂きたいです。」
私 :「・・・いや、ハードの故障ではなく、ソフトのバグなのですが。」
窓口:「メーカーの保証期間内なので、auショップを通して、メーカーに端末を送ることができます。」
私 :「・・・いや、問題のないハードを送っても意味がないですよね?
端末が無い間、普通の通信もできなくなって困るのですが。」
窓口:「auショップに代替機があれば、お貸しすることができます。」
私 :「・・・。」
▼auショップへ電話
私 :「ハードには問題なく、ソフトのバグなのですが、端末を送らずにバグの内容だけメーカーに伝えてもらうことはできますか?」
窓口:「当店ではできませんね。そういったものは、auのお客様センター対応になります。番号を申し上げます。」
▼auのお客様センターへ電話
窓口:「こちらでは対応できかねます。UQの方へお問合せください。」
私 :(ループ?!)
・・・詰みました。
NECプラットフォームズの事業所にも電話していますが、
まさかのBroad WiMAXと同じ「NECのサポートセンターの案内」を受けました。
WX05の開発部署までたどり着けません。。
どなたか、連絡先、分かりませんか?
というか、ソフトのバグがあった場合、どういう流れで報告すれば良いのでしょうか??
なるべく端末を送りたくないです。
9点

具体的にどういうバグなのかここに記載されてみてはいかがでしょうか。
同一機種をもっておられる方でも再現するならソフト(かハードかは一概には言えないと思います。)の問題として
広がるかもしれません。
ただ、普通ソフトの不具合(=故障と判断される)がある場合、ここではau販売店に異常品を渡して、メーカで確認し、
バグ(か不具合)が明らかになればメーカがらファームウェア更新や商品修理(交換?)とかになる と思います。
これは普通の運用だと思います。
端末は送らなくてもauショップに持っていけばいいです。その時に、代替え機があるお店をあらかじめ確認してから
行けば、使えなくなる期間は無いと思います。
書込番号:23021154
2点

えっくんですさん、ありがとうございます!
その後、独自の調査で、ようやくWX05の開発部署までたどり着きました!
しかし、「au・UQから依頼を受けて開発をしているものなので、そこからの指示が無いと修正できない」とのことでした。
内容は分かってもらえたので、仕方なく、auショップから故障として端末を送ることにしました。
端末故障ではないので全く意味がありませんが、現時点ではこれしか手段がなく、致し方ありません。。
で、実際にauショップへ足を運び説明をしましたが、、色々問題があり、2時間半ほど掛かってしまいました。
auショップの故障受付システムに、文字数制限でバグの内容が入力できないとか。
また、内容をプリントアウトして、端末と一緒に送ることもできないとか。
結局、「パケットフィルタの機能にバグがあります。」の一文にして、内容の詳細は口頭で伝えてくださるとか。。
なんて非効率的な運用なのでしょう!
故障受付システムとその運用方法にも問題がありますね。
一生懸命に対応してくれたお姉さんが可哀そうになりました。。
(お姉さん、ごめんねぇ。)
さぁ、端末が無い間、我慢です!
また、折角設定したものがリセットされますが、これも我慢!
これで、バグが修正されなかったら報われないなぁ。。
書込番号:23021259
5点

それで、えっくんですさんのおっしゃる通り、バグの内容を記載します。
↓↓↓
クイック設定Web内の「IPv4パケットフィルタ設定」で、WAN側のパケットフィルタが正しく動作しないです。
(「IPv6パケットフィルタ設定」は使用していません。)
具体的に、信頼できるIPからのみアクセスできる設定を以下のようにしたところ、すべての通信ができなくなります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
種別 方向 プロトコル 送信元 送信元ポート 宛先 宛先ポート 優先度
-------------------------------------------------------------------------------------------
通過 in ip 信頼できるIP/32 (空欄) any (空欄) 1
破棄 in ip any (空欄) any (空欄) 50
-------------------------------------------------------------------------------------------
WX03の場合、上記の設定で、信頼できるIPからのみアクセスでき、かつ、LAN側からインターネット検索など、正しく行える状態となります。
パケットフィルタは、ステータス「NEW(新しい接続)」のもののみに適応し、「ESTABLEISHED(すでに許可されている接続)」などは通過させるべきと思いますが、それが出来ていないのではないでしょうか?
この推測が正しいとすれば、LAN側からインターネットへの通信はできているが、その応答で遮断されているということになります。
大体は、通信の初めの「ドメインの名前解決」ができずに接続できないという症状になると思います。
端末を送ってしまった今では確認することができませんが。。
皆様の端末では如何でしょうか??
私の端末のファームウェアは、最新の1.8.0でした。
ちなみに、パケットフィルタには、表記のバグもあります。
エントリの一覧表示で「破棄」が「廃棄」になっているのです。
WX03では「IPv4:破棄、IPv6:廃棄」と表記がバラバラになっていましたが、WX05では両方とも統一されました。
間違っている「廃棄」にです!
入力画面もマニュアルも「破棄」になっていますので、そちらに統一するべきと思います。
表記が変わっているということは、間違いなく、パケットフィルタ機能のソースコードに手が加えられているということです。
しかも、初歩的なミス(入力画面やマニュアルの確認漏れ、自己レビュー不足)をするレベルの人が触ったということになります。
早く修正されることを願っています。。
書込番号:23021275
7点

ダメでした。。
修理センターから返ってきましたが、直りませんでした。。
表記のバグは、読み替えてくださいとのことでした。
まぁ、これはそんなもんでしょう。問題ありません。
本題のパケットフィルタが機能しない件は、、
「正常に動作しています」「本体と電池パックを予防交換しました」とのことでした。。
・・・そんなバカな?!
いくら言っても理解してもらえないので、バグを修正してもらうのはもう諦めます。
疲れてしまいました。。
それにしても、、「正常に動作しています」で終わらせず、再現方法の確認くらいはして欲しい。。
それで、「正常に動作しています」と言っておいて予防交換って。。
そんな問題解決のアプローチでは何も解決されませんよ?
「ソフトのバグ」っていうがどういうものか、理解できてますか??
一週間も使ってないほぼ新品だったのに。。勝手に交換しないで欲しかった。。
うーん、疲れたぁー。。
書込番号:23134571
4点

最後に、、
バグが修正されない(バグと認められない)のはもう諦めましたが、
そもそもソフトウェアのバグなのに、故障として端末(関係の無いハードウェア)を送らないとバグ報告ができないのは問題と思いました。
また、バグの連絡先が明確でなく、たらい回しになってしまうのも問題と思います。
結局、私は、一ヶ月以上も費やしてしまいました。。
是非とも、バグ報告用の受付窓口を作って欲しいです。
本件について、各社それぞれの加盟団体に連絡しておきました。
au:KDDI(株)
UQ WiMAX:UQコミュニケーションズ(株)
⇒ (一社)電気通信事業者協会
Broad WiMAX:(株)Link Life
⇒ (一社)テレコムサービス協会
加盟団体に通報してもダメなら、次は消費生活センター・国民生活センターでしょうか。
いずれにせよ、是正されることを願います。。
書込番号:23134592
3点

WX05のWAN側にIPアドレスは割当たってますか?
DHCPならプロバイダからの通信を許可しないとIPアドレスが割り当たらないと思いますよ。
書込番号:23232303
0点

おまめひじきさん、コメントをありがとうございます!
もちろん、WX05のWAN側にはグローバルIPアドレスが割当たってます!
こちらの設定で、信頼できるIPからのみ、アクセス(OpenVPNで)できるようになります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
種別 方向 プロトコル 送信元 送信元ポート 宛先 宛先ポート 優先度
-------------------------------------------------------------------------------------------
通過 in ip 信頼できるIP/32 (空欄) any (空欄) 1
破棄 in ip any (空欄) any (空欄) 50
-------------------------------------------------------------------------------------------
しかし、LAN側からインターネット検索などが全くできなくなります。
前に書いた通りで、2行目の設定によりWAN側からの応答パケットがすべて破棄されているのだと思います。
その後、メーカーからの回答で、
「WX03からパケットフィルタのポリシーを変えた。WX05では、最後のdeny anyは不要で、それを無くせば、信頼できるIPからのみの通信ができる。」
とのことでしたが、2行目の設定を無くしたら、確かに通信できるようになりますが、信頼できるIP以外からも接続できるようになってしまいます。
つまり、こちらの設定は意味がありません。(どこからのアクセスでも許可されます。)
-------------------------------------------------------------------------------------------
種別 方向 プロトコル 送信元 送信元ポート 宛先 宛先ポート 優先度
-------------------------------------------------------------------------------------------
通過 in ip 信頼できるIP/32 (空欄) any (空欄) 1
-------------------------------------------------------------------------------------------
まず、第一に、WX03から仕様を変えたのなら、マニュアルに反映するべき。
また、そもそも、実際の挙動がそのようになっていない。
うーん、これだけ詳細に伝えているのに、メーカーはなんで分かってくれないんだろ。
こんなことも分からないメーカーの機器は、怖くて使えませんよ。。
まぁ、ともかく、、
新しいWX06が出ているようですから、WX05のバグ修正はもう諦めました。。
現状、以下の構成で運用していますが、
│インターネット│─(WAN)│WX05│(LAN)─│OpenVPN ルータ│─│PC│
WX05とルータの間に、自作Linuxサーバ(ファイアウォール)を立てようと思ってます!
(忙しくて、まったく着手できてません。。笑)
皆様、気に掛けてくださり、ありがとうございます!
書込番号:23238534
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





