ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90K8000MJP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!さらに対象パソコンの買取を5,000円増額中!
- マウス1個から日本全国送料無料!
ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90K8000MJPLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 6日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2019年8月16日 09:04 |
![]() |
8 | 9 | 2019年5月18日 16:24 |
![]() |
5 | 1 | 2019年2月24日 09:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90K8000MJP
本製品に後付けで
内蔵 SSD M.2 2280 WD Blue SN500 NVMeと
GLOTRENDS M.2 NVMe M.2 SSD(キーM)アダプタカード の組み合わせで
PCIe X16アダプタでの導入を試みたのですが、認識はするのですが
windows10のクリーンインストール、回復ドライブ使用
両方インストール途中(およそ60%を超えている状態)で失敗します。
解決方法がありましたら教えて頂けると助かります。
0点


>あずたろうさん
写真の場所に最初に付属しているものが何か判らなかったので
PCI増設にしました。
また、ユーザーガイドとも位置が違っている気がして戸惑いました、
良かったらご教示願います。
書込番号:22860559
0点

>GLOTRENDS M.2 NVMe M.2 SSD(キーM)アダプタカード
https://www.amazon.co.jp/GLOTRENDS-SSD%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%BCM%EF%BC%89%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%EF%BC%882230-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%89-%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%88PA05-HS%EF%BC%89/dp/B07H81VW29?th=1
Amazonの販売ページからの抜粋ですが、
PCIeからの起動がサポートされているのは Intel 9シリーズ 以降のようですよ。
--
Windows、Mac、LinuxなどのOSをサポートします。BIOSのマザーボードに対応する
M.2 NVMe SSDから起動することができます(PCIeからの起動がサポートされています)。
Intel 9シリーズおよび以上のチップセットのマザーボードはPCIeからの起動をサポートします。
---
ideacentre 510S は Core i5 8400 なので PCIeからの起動は 未サポート?
書込番号:22860600
0点

そうですね、すみませんあの私の位置はM.2 Wi-Fiの位置でした。
仰るようにM.2 SSDはメモリーの延長線上ココです。
マザーボードから殆どはみ出すように取り付ける感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=MwirY4J0Ldg
書込番号:22860615
0点

>あずたろうさん
>sengoku0さん
お二人とも、早朝からの質問へのレス、ありがとうございます。
自分の出した結論はデータディスクとして利用します。
どうも、私の手元のマザーは形状が違う気がしています。
ありがとうございました。
書込番号:22860795
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90K8000MJP
こちらのパソコンの空部分に「DDR4 PC4-21300 8GB」 のメモリを増設しました。
電源を入れると警告音が鳴り起動しなくなりました。
ビービービーブ〜といった鳴り方です。
増設したメモリが間違っていたのでしょうか…?
増設時、HDDとDVDドライブのコネクタなどを外して、元に戻しました。
この接続、戻し方が間違ってしまっているのか…。
もし何が悪いのか、メモリでエラーなのか、他の部分でエラーなのか、分かる方がいたらよろしくお願いします。
その後、直そうとして、最初にあったメモリを一枚だけにしてみましたが、同じく警告音でした。
警告音を調べてみるとメモリのような気はするのですが、元の1枚にしても鳴るので、困っています。
挿し方が悪かったのでしょうか。
前のパソコンで問題なく増設したことがあったので、簡単に考えていたのですが…。
買ったばかりで、こうなってしまい、とても残念です(TT)
0点

挿せていないのでは?
しっかりと奥まで。
まず、購入したメモリは?
メモリ挿した状況の写真をください。
書込番号:22569535
1点

>パーシモン1wさん
も書かれていますが、念のため増設したメモリの「メーカー」と「品番」を提示されたほうがいいと思います。
>増設時、HDDとDVDドライブのコネクタなどを外して、元に戻しました。
>この接続、戻し方が間違ってしまっているのか…。
間違っているか可能性があるなら、「外した記憶のある端子」の「現状の接続状態」を写真に撮ってアップされてはいかがでしょうか?
自作経験がないような方であれば、筐体を開けてから、「何かを外す」前に逐一「元の状態」をカメラで撮っておけばあとから写真を確認して復元することが可能です。
構造的に「ストレージ(DVD・HDD)のコネクタを外す必要」があるのか疑問です。
が、覆水は盆に返らないですね。
一番の可能性は「メモリの差し込みが浅い=ささり切っていない」だと思います。
あとはその他の接続エラーといったところでしょうか。
書込番号:22569557
1点

ありがとうございます。
購入したメモリは「G.SKILL F4-2666C19S-8GNT」です。
私自身、挿せてるの?という不安があるくらい、緩い感じがしてます。
力任せで壊してもと不安な中、何度か奥まで入れようとトライしてるのですが…。
写真添付してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:22569560
0点

2枚目を見ると「刺さっていない見本」のように見えます。
・メモリの端子(金属部分)が見えている。
・メモリの端の切り欠きが、プラスチックの固定具とずれていて噛み合っていない。
・プラスチックの固定具が内側に閉じ切っていない。
以上の状況から、差しなおすことが必要です。
わからなければ「メモリ」「正しい差し込み方」で検索してみてください。
書込番号:22569578
1点

訂正 「閉じ切っていない」は取り消します。
ただ、刺さっていないように見えます。
「緩い」と感じるのはおそらく「差すべき場所」にきちんと差し込めていないからです。
メモリ中央付近の「端子の切り欠き」の位置を基準にして差すようにしてみることです。
書込番号:22569589
0点

ありがとうございます。
>「刺さっていない見本」
>メモリの端子(金属部分)が見えている。
とても参考になりました。
再度、検索して一から読み返し、もう一度、上からじっくり力を入れてみました。
グイっっという感覚でメモリが更に奥へ入りました。
そして、無事、起動しました。
本当に感謝です。助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:22569617
1点

おつかれさまです。
写真見ると、自作初心者でも刺さっていないとわかるレベルでした。
とりあえず、無事回復したようでよかったです。
書込番号:22569621
2点

少し硬いこともあり、奥まで挿していいかわからないと、そのようになってしまうこともあります。
無事使用できるようになって、良かったです。
書込番号:22569643
2点

大変遅くなりすみません。
>パーシモン1wさん
>瑠璃乃鳥さん
メモリの挿し方ではお世話になりました。
この後、PCが壊れて修理に出していたため、気持ちは解決しておらず、遅くなりました。
増設したメモリが原因のようで、追記だけして解決済みにしたいと思います。
書込番号:22674895
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90K8000MJP
i5-8400を搭載した各社コンパクトデスクトップを比較した上でLenovoをチョイスして購入。
メモリを8GBx1から8GBx2らしてみた。
面白そうだから、ヒートシンクつきにしてみた。
DVDドライブに干渉したので、CPU側スロットは純正に戻した。
ヒートシンクに干渉するので、DVDドライブはあきらめた!!(ぉぃ
optaneをつけてみた。
高いけど、32GBにした。シール貼ってあるほうを上にして取り付けた。
ただ、取り付けて起動したらSSD扱いされた。
BIOSで、AHCIから「Intel RST Premium With Intel Optane System Acceleration」に変更して再起動。
Winを起動。OSがデバイス変更を認識するので、再起動。
IRSTにoptaneのタブができているので、そこで有効化。
まだ、本格運用こそしてないが、たぶん大丈夫であろう。
将来的には、GeForce1030でもつけてみたい。
仕様として300W電源で使いなさいな、とあるので切羽詰まるまではやらないけどね。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





